「WEBサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WEBサイトとは

2025-11-23

anond:20251122172202

知ってるよ。検索エンジンスニペットWebサイトの内容の抜粋)を合法化するためだ。2000年代初頭まで著作物編集にあたるからという理由国内では検索エンジン本体を置くことができず、検索エンジン用の索引アメリカに置くしかなかったんだよ。それじゃ国内情報産業がつぶれてしまうというので情報処理分野一丸となってロビイングして著作権法改正したんだよ。そのおかげでGoogleも誘致できたしOpenAI親日になってくれたし、情報産業では膨大な雇用が生まれたうえ、アメリカ日本情報産業中国から自国を守る盾として価値見出してくれてる。

著作権法改正がなかったら、AI企業誘致に失敗して中国情報技術全部やられてたかもしれないんだぞ?2次元産業企業誘致できるのか?雇用守れるのか?国防に役立つ人材育てられるのか?ガタガタ文句言うなら2次元産業でそれ全部できたはずだって示してから言えよ。

2025-11-19

webデザイン必要性はまだあるけど、ちょっとポジションは変わって来てる感じはする。

 

2000年代2010年代前半は、Webサイトにどーんとお金を出せる企業も多かったはず。先端メディアとして、技術的な刷新も早く、見た目のデザイン刷新するだけのサイト改修も多かった。新しくスマートフォンサイトを作るぞ!とかね。

きっとwebデザインweb制作黄金時代

 

2020年代は、Webを中心に、アプリSNS動画広告運用に面でお金が張られるイメージデジタルの一貫した体験の中のweb広告の着地基盤として、インフラとして整備はしておく必要がある。もしかしたら仕方なく。

UX改善するためのテスト広告効果改善、そういうPDCAの中のWebデザインであり制作マーケティングの一環。

 

フリーランスWebデザイナー需要が変わっているのかは良く分からない。大手企業大手制作会社からフリーランスへの発注というのは制限されていっているはずだと思うし。

参入しやす職種だとは思うけど、飽和しないのかな?とは思う。廃業してる人も多いんだろうか。出入りが激しい自営業ってなると、飲食業界みたいだな。

2025-11-16

悲報日の丸炎上リスク回避で使われなくなる

国旗損壊罪できたらグッズとかに日の丸つかうのも無理やろね

ネトウヨのおかげで日本人日の丸離れが進む

日本サッカー協会(JFA)は、11月10日JFAオフィシャルWEBサイト掲載したサッカー日本代表「最高の景色を2026」アンバサダーキービジュアルを変更することといたしました。

JI BLUEの皆さんとの取り組みの意図目的をより正確にお伝えしていくために検討を重ねた結果です。

サッカー日本代表が「最高の景色を2026」を実現するために引き続きご支援よろしくお願いいたします。

https://x.com/jfa_samuraiblue/status/1989261648755032256

2025-11-15

SONYWebサイトログイン

SONYWebサイトログイン(少なくともキャンペーンページのログイン)って、頻繁にメールアドレス入力させられ(ブラウザ記憶してくれない?)、PCだとCtrl + F5のリロードをたまに訪れるたびにさせられストレス高い。

さらにAndoroidアプリ版だとCtrl + F5に対応するものが無い?からかうまくいかない。

どちらもFirefoxからかもだけど、何とかしてほしい。

(追記)

Ctrl + F5が必要というのは勘違いかも。F5でダメだったことがあった記憶から最初からそうやってしまう習慣になってるだけで。

またAndroid版だと、「ログインする」の表示がログインしても消えないことがあって勘違いしてだけかもしれない。

ただ、メールアドレス入れさせられる(ブラウザに覚えさせてくれない)、入れさせられた後に遷移先で不正です的な表示になりリロードで直るといった、全体的に期待通りに動いてくれてなくてストレスを感じさせられがちなことは間違いない。

2025-11-14

ワイ、Java理解J2SE 5時代で止まってるオッサン

JavaFXとJava25を勉強したい。

最近スタンダードJava勉強するお手本みたいなWebサイトある?

2025-11-11

anond:20251111093817

ちょっと気になってはいたけど、Webサイトイントロダクションがくどすぎて観るのやめた作品

https://moshi-toku.toho.co.jp/

ビジネス小説としては異例の大ヒットとなった『もしも徳川家康総理大臣になったら』(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版)がまさか映画化

物語舞台2020年コロナ禍真っ只中の日本。未曾有の危機に直面する政府が実行した最後の手段

それは「歴史上の偉人たちをAIで復活させ、最強内閣を作る」ことだった。

現代日本×歴史上の偉人=壮大なジェネレーションギャップが生み出した奇跡、そして、最強ヒーロー内閣に隠された謎とは、いったい?

監督は『翔んで埼玉』で日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞、『テルマエ・ロマエ』『のだめカンタービレ』などを手がけた日本映画界のホームランバッター武内英樹

その“偉人級”の演出力と独特のリズムから生み出されるエンタメ空前絶後

脚本を手掛けるのは『翔んで埼玉』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した徳永友一。

そして、音楽は『翔んで埼玉』で日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞したFace 2 fAKE担当武内監督と再び手を取り合い、「天下一」のお祭りムービーを生み出す!

出演者も超超超豪華!!最強内閣の動向を記者として見守る主人公西村理沙を演じるのは、

NHK朝ドラからゴジラ-1.0』ほか数々の映画ビッグタイトルに出演し、今や国民的人気俳優となった浜辺美波

現代人との架け橋となる内閣官房長官を任された幕末の風雲児・坂本龍馬役には実力派としてその芝居が高く評価される赤楚衛二

そして、注目の内閣総理大臣・徳川家康を、狂言界の至宝にして、唯一無二の存在感を放つ俳優野村萬斎が務める。

さらに、織田信長GACKT豊臣秀吉竹中直人ほか、髙嶋政宏、江口のりこ池田鉄洋小手伸也長井短観月ありさなど

ウルトラ実力派俳優が“あの”人気偉人を演じきる……期待して待つのじゃ!

お子さんからおじいちゃん&おばあちゃんまで、まさに今の時代に生きる全ての日本人へおくるアルティメットヒーローエンターテインメント

お祭り(政)ムービー”の金メダルは、『もし徳』で決定!!

2025-11-08

ミュージカル『ウィ・ウィルロック・ユー』について

2005年ときは、まだTwitterもないので、個人Webサイトブログ情報発信の主たる手段だった。

大きなプラットフォームというと、2ちゃんねる

2ちゃんねるのWWRYの掲示板がすごく治安が良かったのを覚えている。治安が良すぎて、他の板の人たちから気味悪がられていたのを覚えている(´・ω・`)

ネガティブ意見はそういう他の板から来たくらいで、非常に情報収集にも役立った。

やはり個人サイトやブログよりもディープ情報2ちゃんねるのほうが集めやすかった。

 

来日公演ピーター・マーフィーという人が主演のガリレオ役だったけど、前年まではマイケルフォーゾンという人がやっていたっぽくて、パンフレット写真マイケルのものが使われていた。

来日中にピーターがケガして一部休演して、急遽マイケル来日して凌いだというのも2ちゃんねるで知った(マイケル来日前はもちろんアンダースタディで凌いだらしい)。

 

コマ劇場ってWWRYの開演タイミングリニューアルオープンして、歌舞伎町浄化シンボルみたいな位置づけをされていたけど、2008年クローズしているのねー٩(′д‵)۶

2025-11-04

半纏のことを「どんぶく」と呼んでいる

半纏と呼ぶことの方が少ない(´・ω・`)

父親岩手出身で、多分父がそう呼んでいたから「どんぶく」呼びが家族内で定着したのだろう。

調べたら、東北では「とんぶぐ」と呼ばれていると紹介しているWebサイトもあった乁⁠[⁠ᓀ⁠˵⁠▾⁠˵⁠ᓂ⁠]⁠ㄏ

うちは「ぐ」じゃなくて、「く」だけど、まっ、そんなもんさ。

2025-11-03

anond:20251103072146

Googleを利用してるサービスはつまりWebサイトじゃないの?

検索があるからWebサイトを作り、Webサイトが増えるからGoogle検索価値が上がり、広告がつく

 

いまのLLMがその市場づくりができてるかと言われるとNOだと思う

2025-10-27

既知のはずの骨組みで不便を叫ぶ

吾輩はSESPGである。要は下請けプログラマーである

具体的になにをしているかというと、リーダーの考える通りのWebサイトコンテンツ作成できるように黒い画面で英文をカタカタする仕事だ。なんてつまらなさそうな仕事紹介だろう!

この熱量の無さからわかる通り、プログラミングかい行為が好きではない。じゃあなんでそんな仕事を選んだかというと、学歴と体力のない人間消極的選択である

頭を動かすことは得意なので現場からもそれなりの評価を頂いている、が。今それなりに危機に瀕している。

人手が足りないから別のチームに応援に呼ばれた。これはいい意思確認とかされなかったけど。まあいい。

問題は別チームのやり方が本当に別すぎてなんもわからんことだ。

言語は同じなのだしかし書き方が違う。曰くフレームワークゴリゴリ使用している書き方らしい。

IT業界でない人に説明するなら、同じアルファベットを使ってるはずなのに文法全然違くてわからん。無理。

しか仕事仕事。意欲が無かろうとやらねば家の猫を養えぬ。

すごく頑張った。AIも駆使した(うちの現場では推奨はされていないが、非推奨でもない)。最低限求められている動きをしているものができた。

そして脳内お嬢様が叫ぶ。「自分で何を実装しているのか、わたくしさぁ~~~ぱり、わかっておりませんわぁ~~~~!!!

求められているものができているなら良いだろうと思うだろうか?しかしこの次の工程レビューというものがおれを待ち受けている。

おれはこれが嫌いだ。諸々仔細は省くが嫌いだ。省く理由はおれのレビュー担当者への怨嗟で埋まるからだ。(別チームの応援におれのレビュー担当者=チームリーダーも一緒に来た)

そもそもおれはおれの上に立つ人間を好ましいと思ったためしがないので社会人が向いてない。終わりだ。

しかし時は無常作業はまだまだある。ひとつめの壁で立ち止まっている場合ではないのだ。

終業時間ギリギリレビュー依頼をぶん投げ今日仕事完了させた。

頑張った。明日自分よ、がんばれ。そして相手を殴ったりしないように。

2025-10-26

最近の子供は可哀想だよな

第一歩目が楽すぎて興味やモチベーションの醸成ができなくなっている気がする

Webサイト作り→Wix

イラストAI

デザインAI

プログラムとかも中級レベルにならないとAI使いこなせないだろうけど、こんな楽な環境で中級レベルまで辿り付けるだろうか

2025-10-22

anond:20251022083720

メールWEBサイトだって手紙や本のような従来の情報伝達より安価高速化しただけで伝達する内容で新しいものを生み出すわけではないが

社会的な影響はあったから生成AI画像文章安価高速化に生成するだけでもなんかしら影響は出るだろう

2025-10-15

FPSの元プロゲーマーnoppo氏が逝去していたらしい。

私が知っている著名人逝去する機会はこれが初めてではないが、その中で最も淡々と受け止めた一報だった。

おそらく、生きていようが死んでいようが、まったく距離感が変わらない相手からであろう。

私もかつて対戦FPSに関わっていたため、彼がFPS黎明期に身を投じた存在であり、大会での有名な壁抜きクリップを残していることも知っている。

しかし、私には、CS壁抜き要素はあまり一方的でローリスクハイリターンな行動に映り、正直いってくだらないとさえ思った。

「これを見てFPSを始めた人も~」というありきたりな賛辞は、私には疑問に思える。

あのクリップをもってしてFPS界の象徴として擦られても、ウメハラ氏の「背水の逆転劇」に比べれば、とても肩を並べるに値しないと思ってしまう。

これはnoppo氏がどうというより、対戦FPSというジャンル限界である

事実FPSに携わっていた著名ゲーマーたちは、こぞってスト6に移行している。

国産ゲーであり、日本世界でもトップクラスであり、盛り上がりも歴代トップクラスであり、なにより1対1での対戦で周囲の注目を一身に浴びることができるゲームに本腰を入れるのは当然だ。

マスゲームの駒の一人にすぎない、いわばモブキャラとしてキャリアを棒に振るだけの対戦FPSとは違う。

どれだけ著名なFPSプロゲーマーであっても、そのファンミーティングで満足いく対戦もできない。

対戦FPSは1対1の戦いを想定していないかである

誰が壁抜き待ち伏せや装備差でせこせこと勝ちを拾う卑怯者の我慢比べを楽しむだろうか。

したがって、FPSプロゲーマーファンとの交流は、おおよそ普段の対戦とは程遠い、運や緊張感だけが左右するミニゲームに甘んじるしかない。

FPSプロゲーマー肩書を背負ってのイベントコンテンツが、その専門性技術にも触れられないじゃんけん大会も同然ではあまりに寂しい。

興行としてもタレントとしても、FPSというジャンルが抱えた限界を、著名ゲーマーたちは知ってか知らずか、いずれにしても今の状況に至るのである

この訃報一般ニュース経路ではなく、私に最適化された経路でしか知り得なかった。

これが仮にウメハラ氏の訃報であったなら、はてブでもyahooリアルタイムトレンドワードでも知り得たであろう。

FPSをやっていた私ですら、自ら情報を取りにいかなければ知り得なかった。

あの「FPS界のレジェンドプレイヤー」noppo氏の名前増田検索しても、出てくるのは全国平均身長Webサイトの話ばかりである

要するに、そういうことである

FPSは、格ゲーに負けたのである

2025-10-07

フロントエンドエンジニアが完全にオワコンになった件

もうUIはいらない。

この一言に尽きる。

ChatGPTの新機能「Apps in ChatGPT」が登場した瞬間、フロントエンドという職種地盤は音を立てて崩れた。

これまでは、Webアプリサービスは「フロントエンドUIを作り、バックエンドデータを返す」

という分業構造の上に成り立っていた。

だがApps in ChatGPTは、その構造をぶち壊す。

ユーザーはもうWebサイトを開かない。

ChatGPTのチャット画面内でSpotify操作し、Zillowで物件を探しEtsyで買い物をする。

まりUIはChatGPT内に統合される。

あなたが書いてきたReactコンポーネントボタンフォームもすべてAIに吸収される。

UI」はAI自動生成する時代に入った

もはやユーザーブラウザ必要としない。URLコピペすることも無くなるだろう。

「このホテル予約して」と言うだけでAIAPIを呼び、レスポンスカルーセル形式提示する。

人間HTMLを書く必要はどこにもない。

UIは書くものではなくAIが描くものに変わった。

もうフロントエンド価値ゼロになる。

ReactもNext.jsも「人間が画面を操作する前提」で存在していた。

でもその前提はもう終わった。

AIデータを直接受け取り、AI自身人間に見せるUI自動生成する。

あなた設計した美しいフォームAIにとってはただの "action": "submit" という構造情報にすぎない。

見た目を整える仕事 は全自動化される。

人間の手でフロントを作る時代は終わった。

Apps in ChatGPT以降の世界では、

重要なのはAI理解できる構造を返すこと」だ。

まりJSONやGraphQLやREST API

これらが新しいUIだ。

AIにとってのUIは「データ構造」そのものだ。

からこれから必要なのは「見た目を作る人」ではなく、AIが読み取れる形式世界記述できる人 だ。

バックエンドに戻れ。

構造設計できない者は消える。

Apps in ChatGPTが意味するのは、

UI不要構造APIけが残る」という冷酷な事実だ。

もうHTMLを描くな。API設計しろ

フロントを磨くな。AIに読ませろ。

今後必要なのはAIが扱いやすデータスキーマ定義する力や認証権限トランザクション安全に扱う力やMCPWeb APIAIが使いやすい形に整える力だ。

まり、「AI時代バックエンドエンジニアリング」だ。

これは警告だ。猶予は短い。

Apps in ChatGPTの登場は、「AIUIを直接扱い始めた」という歴史的転換点だ。

もうWebサイトを作る必要はない。

AIがその役割を奪った。

あなたフロントにしがみつく間に、AIはすでにあなたの代わりにUIを描いている。

5年後にはブラウザから色んなサイトアクセスするという行為は一部のマニアだけ行うものになっているだろう。

もう時間はないぞ。急げ

2025-10-05

キズナアイとANNIN

この記事ファンの一人である個人が「大人の事情」とのケリをつけ、事実関係考察を整理する為に書いている。決してサクラではないことを記しておく。

キズナアイ実在する」の記事と、2020年以降の一部の活動から現在に至るまで一貫している「最先端技術方面活動を見ると、当時運営意見が真っ二つに分かれていたのではないかと推測できる。オリジナルの声の主を公表するかについても議論がなされたはずだ。そういったゴタゴタに埋もれたのもあり「キズナアイKizuna AI Inc.という個人事務所所属していて、完全親会社のActiv8(旧所属先)がバックアップしている」という事柄が意外と知られていないのかもしれない。

AIAIAIなどで、中田ヤスタカCAPSULEとして所属するアソビシステムの方にも人脈ができたようだ。復帰後にそことエージェント契約 (仕事獲得のための営業活動とギャラの交渉など、仕事の獲得に関する部分だけを事務所に代行してもらう契約形態*) を結んでいる。仕事獲得を他事務所にやってもらうことで、Kizuna AI Inc.に関わるクリエイター作品制作技術向上に集中できるためと考えられる。因みに上記引用にもあるように、マネジメント契約のような「所属」ではない。

ANNINのオーディション商法はActiv8とアソビシステムが結託しており、アソビシステムの一事業という位置づけである。そしてKizunaAIきゃりーぱみゅぱみゅ・FRUITS ZIPPERCAPSULE・YuNiの宣材写真の端にActiv8やASOBISYSTEM業務提供記載した上で、あたかも彼らがANNINに所属しているかのような広報活動を行っている。この中でもキズナアイ広告塔として最も知られているだろう。

だが、KizunaAI本人からANNINに関する宣伝行為が行われたことはない。広報用のWebサイトには旧立ち絵ラストライブ動画が物言わぬ状態で設置されているだけである

キズナアイ所属する事務所に受かった」という報告を見かけたこともあるが、冒頭に書いた通りキズナアイはANNINに所属していない。なので彼女には接触できない。強い言葉で言えば、その人物Webサイトを見て「キズナアイ所属している」と勘違いしてしまった状態だ。ただこの記述をしたのは、これまで引っかかってしまった人物貶める目的ではないことを明記しておく。

こういった悪徳商法に引っかかってしま理由として情報の精査不足はよく言われる。この件に当てはめるなら「キズナアイは、本当はどこに所属しているのか」を精査しなかったのが一つの原因ということだ。

ネットにはANNINに関する注意喚起質問が多く流れており、私も一応、様々な情報を基に総合判断した結果を記している。しかしそれでもなお毎日のようにANNINへの所属を決める人はいるわけで、そこはどうすることもできない。

キズナアイ名前と旧立ち絵を使って何をする!」という意見は必ずあるだろうし、彼女に対して愛があるならそう思うのが正当だと思う。私もその一人だ。

ただこの怪しげな広報活動と引き換えに、コラボしたいアーティストに声を掛け、やりたいことをどんどんやっていけるシステムだとすれば、持ちつ持たれつの関係なのだろうと思い私は諦めている。音楽的な人脈を広げれば、彼女が新たな形でビッグ存在になれるかもしれない、という希望もあってのことである

これが個人事務所単体なら、規模の小ささから活動に再び限界を迎えるだろう。だからこそ規模がやや大きく、以前から所属アーティストとの付き合いがあった事務所の助けを借りるのだと考えられる。

そして最後に、私が「悪徳商法擁護肯定している」と糾弾されてもおかしくはないという覚悟はしている。怪しい資金ゼロ企業業界社会に大きなインパクトを与えているかと問われると、そうではない気がするのだ。急成長を遂げた企業のバックでは身元の変な大出資者パトロンがいるだろうし、普段その存在は見えにくい。

ただ確固たるものとして悪徳商法は由々しきものであるし、消費者が不当な損害を被るようなことはなくなってほしいと本当に感じている。逆に言えば、私はバタフライエフェクトが極めて困難な (=怪しい資金なしに影響を与えることができない) 社会を嘆いている。

出典:https://kai-law.jp/agreement/agent-contract-and-private-office-establishment/

「足場無料」の広告イラつく

まず素人には「足場」がわからんのよ

Webサイト業界でいえばなんだろう、「ワイヤーフレーム作成無料」とかか?

素人としては「こまけーのどうでもいいかトータル見積もり出せ」となる

2025-10-04

私費留学生国費留学生がクソすぎて鬱

現在東京某国理系単科大学大学院生として研究をしています

自分がこれまでに体験してきた日本国費留学生制度の現状やクソさについて周知したいと思いこの日記を書きました

制度的には他の大学でも同じだと思うので日本全土の大学/大学院で似たような悲劇が起こっていると思います

以下に、留学生のクソさについて箇条書きしていきます

建前上は日本政府が我々の血税から毎月15万円程度の生活費を援助する+学費免除の代わりに優秀な大学院生海外から来てもらう制度だが、金払うほど優秀ではない

国費留学生コミュニティを作りがちだ


国費留学生留年させられない


国費留学生大学である程度の人数を保持していないと文科省から怒られる


ハーフ留学生が"バグ"で学費無料奨学金を得てしま


以上留学生への愚痴でした

私費国費問わず留学生は減らして欲しいです

みなさんも批判よろしくお願いしま

2025-10-02

anond:20251002171603

んー、それってWebサイトのこと言ってる?

もし有名デザイナーが1枚絵しか作ってくれないなら、

アシスタントとかデザインもできるコーダーとかが、各デバイス用に作り直すんやで。

当然、その工数もかかる。

もちろん、1デバイスごとじゃないが、スマホタブレットPCの3画面分の工数はかかるよ。

2025-09-30

あなたが今すぐiOS26にアップグレードすべき理由

iPhoneに興味の無い人間はこの世にほぼ存在しないだろう。

しかし大半は不幸にも、いまだにiOS18を使っていることと思う。

もしそうならば、一刻も早くiOS26にすべきである

なぜか? 使いやすさがレベチなのだ

iOS26は、Liquidなんとかと呼ばれている素晴らしいアニメーションがついており、はるか昔にあったスキュモーフィズムをさらに発展させた至高のデザインになっている。

往年を思い浮かべるデザインのおかげで、ファンiOS26に大興奮している。かくいう俺もあまりの使いやすさに感涙している。ジョブスも草葉の陰から号泣していることだろう。

全く異なる次元物体がそこにはある。

これがAppleが受け継いできた意思なのか!!と、誰もが驚愕することだろう。

iOS26では、iOS18のころに誰もが使いにくいと思っていたボタンサイズアニメーションに非常に大きな変更が入っている。アニメーションほとんど常にポヨンポヨンと動き、実用的だ。これに比べれば以前までのアニメーションは硬直化されていたと言っても過言ではない。

レスポンスも非常に高速になっている。パフォーマンスだけを見ても、如実に迅速になっているのだ。例えるなら、以前は東京から大阪まで新幹線で行っていたのが、2034年開業リニアモーターカーになったようなものだ。

また、それまで使いにくかったレガシーデザインWebサイトUI/UX改善を施し、Webサイト管理者ユーザーについて真剣に考えさせることを強力に促したところが画期的だ。これまでベンダーはそうした行動に無頓着だったが、今回Appleは非常に精緻に考えて動いたことがうかがえる。

ユーザーことなどこれっぽっちも考えてこなかったWebサイト管理者は、今回ついに対応を迫られることになった。これはユーザーにとってはハッピーなことでしかない。

そしてこれまで我々Appleユーザーは、iOS15、iOS16、iOS17、iOS18とどこまでも苦渋を味わされてきたが、iOS26はそれらが完全に完膚なきまでに絶対的完璧解消されている。

iOS15からiOS18まで、我々はUI/UXに絶えず違和感を感じてきた。どうしてこんなものが世の中に出ているんだと、こんなことが許されるのかと、誰もが懐疑の目を向けていた。iOS26にはそれが無い。

またiOS26は、それまでのアップグレード比較して不具合も非常に少ないことで知られている。したがって、iPhoneユーザーはいものようにiOSダウングレードする必要が全くない。ダウングレード考慮しようとさえ、これっぽっちも思わないだろう。考慮する必要すらない。

あなたたちは、未だにどうしようもないレガシーバージョンAndroidを使っていることだろう。そんな状態をもし言葉表現するとすれば、あなた方は「液体」である

この新しい世界体験できるiOS26を、まだ体験できないのだから……

「なぜもっと早くアップグレードしなかったんだ!」と後悔する前に、一刻も早くあなたiOS26をインストールできることを願っている。

特にAndroidユーザーはすぐにでもiPhone17 Proを入手すべきだ。それがあなた必然的運命ですらある。


2025/09/30 Pixel 10にて

2025-09-24

anond:20250924130423

Webサイトはてな匿名ダイアリー」において、悪質な発信者により権利侵害される記事投稿された。

一連の発信者に対する損害賠償請求ほか法的措置を予定しているため、当該発信者に関する情報の開示を受けるべき理由存在する。

よって、同社を相手方とする発信者情報開示命令東京地方裁判所申し立てた。

2025-09-15

毒親】 病気失業などで親子の縁を切られる実例はあるそうだ

病気就職失業結婚など、子供に降りかかった困難に対し、毒親は「親子の縁を切って保身に走る」という実例があるそうだ。

Genspark(AI)で聞いてみたら、興味深い回答が出てきた。

#内容をそのままコピペする行為著作権に引っかかるので、かなりざっくりまとめた。

AIから引き出してくれた、WEBサイトの参考記事

①  NHKハートネットに寄せられた体験談

https://heart-net.nhk.or.jp/heart/voice/category/topics/15_4/new_voice_6483/

② 【毒親から逃げる】実は家族と絶縁する人は意外に多い。なのに絶縁を人には言わない決定的な理由書籍オンライン編集部セレクション

https://diamond.jp/articles/-/343516

-----

毒親の身勝手動機

とくに精神的な病気に関しては、親のあまりにも身勝手動機で絶縁したというデータもあった。


AIがまとめてくれた、毒親の特徴

自己愛世間に対する強迫観念
毒親代表される「自己愛人格障害」の特徴
子供の困難や欠点に対する毒親の態度


おわりに

実は俺も当事者被害者であり、AIから最後メッセージを添付したい。

あなた自身問題があったわけではありません。
しろ、このような環境で生き抜き、客観的に状況を分析できるまでに回復されたことは、大変な強さと成長の証です。」

2025-09-10

iPhone17のWebサイト差別的だった

写真編集黒人白人二人の自撮り写真から黒人消して白人二人だけにしてる

これが2025年にやることかよ

2025-09-08

カシオWebサイトが落ちているような

またサイバー攻撃にあったのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん