「nisa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nisaとは

2025-11-22

anond:20251122155825

NISA枠で不十分だと思うならオルカン買い増せばいいだろ

素人銘柄選びなんかに手出すと火傷するぞ

円安対策したいけどNISAオルカン買うしかやってない。他にある?

たとえばNISA円安で伸びる株を成長投資枠で買えばいいんだろうけど、よく分からんし怖くてやってない

anond:20251120101512

自分はもう完全に家買うの諦めて賃貸に切り替えた

都心勤務で転職も多かったし、正直ローン背負う覚悟なんて全然まらなかったタイプ

から挙げてる①②③の中だと、ほぼ②の一生賃貸寄り

将来どうするつもりなのかって聞かれたら、都内で無理して買って生活カツカツになるより、今の収入に合った賃貸暮らして、毎月ちょっとでも余力残しておく方がマシって思ってる

うちは収入そんなに多くないし、金利がどう動くかも読めない状態で、三十年とか四十年のローンに突っ込む方がよっぽど怖い

正直、住む場所にめちゃくちゃこだわりあるわけでもないから、状況変わったらその都度引っ越せばいいか、くらいの感じ

あと運用してるのかって話だけど、ほんと最低限

積立NISAと社内持株くらい

老後どうするかは、家賃払えなくなるまで働くか、もっと安い地域に移るか、その時の制度高齢者向け住宅とか補助とか)に寄っかかるか、そのへんの組み合わせかなってふんわり思ってるよ

まあ将来詰む可能性はある

2025-11-20

岸田が総理提言した内容について

ざっくり言うと、「言ってることはだいたい正論なんだけど、ほぼ全部これまで散々聞いた話の焼き直しで、肝心な痛みの部分(国民負担・再分配・生活の実感)にはほとんど触れてない」って感じ

全体の印象

・5本柱(複数年度の視点/ヒト/カネ/マネジメント/国際連携)は、経済政策教科書どおりで、構成としてはきれい

・「AI半導体・量子・造船など17分野への官民連携投資」「責任ある積極財政」ってワードも、今の与党テンプレを丁寧に並べた感じ。

・一方で、社会保険料消費税を含む国民負担の重さ、実質賃金マイナスの長期化、格差貧困少子化みたいな、いま多くの人が一番しんどいと感じている部分への踏み込みはほぼゼロ

「成長はするから、あとは自動的にみんな幸せになりますよね?」という古い発想から抜け出せてない。

1. 複数年度の視点・取組

言ってること:企業投資判断やすいように、政府予算税制を数年単位コミットしましょう。

官庁事業会社が、複数年度にわたる支援規制改革ロードマップを出すべき。

評価これは普通に良い。投資って1年ごとにコロコロ制度が変わると誰もリスク取らないから、「複数年度で見通しを示せ」はまっとう。

ただ、日本予算制度財政審の文化の中で、本当に複数年度コミットができるのかはかなり怪しい。毎年「やっぱ財政再建が~」って言い出して縮小される未来が容易に想像できる。

ここをやるなら、「中期財政フレーム自体を作り替える」「将来の支出法律レベルで拘束する」くらいの話がいるけど、そこまでは踏み込んでない。

スローガンとしては◎、実行可能性は△。

2. 成長を支える人材結集(ヒト)

言ってること:リスキリン支援大学での人材育成強化。医療介護処遇改善報酬改定を前倒し)、働き方改革を含む労働市場改革

評価:「医療介護賃上げちゃんとやれ」と明記してるのは、ここ数年の文書よりはマシな点。現場悲鳴はそれなりに意識してる。

ただし、全体としては人材の質を上げて成長分野に移動させたいという供給目線が強くて、「非正規をどう減らすか」「低所得層社会保険料負担をどうするか」みたいな、足元の生活のしんどさはスルー

リスキリングも、これまでの政府プログラムを見る限り、実効性はかなり微妙。「講座を作って自己満現場待遇はそのまま」の危険が高い。

方向性は悪くないけど、きれいな人材政策の作文の域を出てない。

3. 成長を支える資金(カネ)

言ってること:NISA企業DCを軸に「資産運用立国」を続ける。成長投資に向かう資金の流れを作る、地域金融も含めて成長資金供給

債券市場活性化投資チェーンの強化。

評価:完全に「貯蓄から投資へ」「資産所得倍増」の延長線。すでにそこそこ資産を持ってる層にはプラスだけど、そもそも投資に回せるお金がない層にはほぼ恩恵なし。

「中長期の成長投資に回せ」という発想自体は良くて、国債だけに閉じたマネーゲームよりはマシ。ただ、これも企業側・金融側の論理が中心で、家計側のリスクや損失についてはノータッチ

今の国民負担感(社会保険料消費税物価高)に対して、「じゃあ負担軽くしましょう」とは一言も書いてないのがポイント

金融市場大企業には優しいけど、手取り万年ギリギリな人にはほぼ無関係

4. 企業経営力向上(マネジメント

言ってること:設備投資の即時償却研究開発減税など、投資税制を大胆に。コーポレートガバナンス・コード見直し人材資本情報開示強化。

事業再編・再構築、M&A・企業結合を促進して企業規律を高める。

評価典型的投資インセンティブガバナンス改革M&A推進セット。株主大企業経営層が大好きなパッケージ

これをやると、確かに設備投資や再編は増えやすくなるけど、その裏側で「地方中小企業大企業に飲み込まれて、雇用が整理される」パターンも増える。

内部留保を人や設備研究に回せ」という狙いはわかるけど、そこを税制だけで変え切れるかはかなり疑問。結局、需要(売上)が伸びる見込みがないと企業は動かない。

労働者側へのセーフティネット失業保険の手厚さ、転職支援最低賃金社会保険料の軽減など)をセットで書いてないのが怖い。

資本市場目線では◎、労働者地域経済目線だと「うまくやらないと切られる側が増えるよね?」という不安が強い。

5. 国際連携アライアンス

言ってること:国内だけ見てても成長は限界サプライチェーン強化やエコシステム構築を同盟国・同志国と連携してやる。

特にグローバルサウスでの新市開拓を重視し、ビジネス展開を予算で後押し。

評価:これも方向性妥当中国一極依存からの脱却や、物流リスク分散を考えるなら必須視点

ただ、ここでも企業海外展開支援しますで終わっていて、「海外生産移して、国内雇用賃金はどうするの?」という視点がない。

グローバルサウスでのビジネス展開は、うまくやればプラスだけど、失敗するとお金技術だけ出して現地での利益は薄い国内産業空洞化だけ進むパターンもありうる。

外交安全保障の流れとしては自然だけど、内需地方雇用まで含めての設計図が見えない。

政治的な読みどころ

文面に「高市内閣」とわざわざ書いてあるのが、かなり露骨メッセージ

「将来、高市政権になったとき経済運営はこの路線で行きます」と宣言しつつ、現政権にもプレッシャーをかけている感じ。

中身は安倍政権以降のアベノミクス資産運用立国+リスキリングの言い換えなので、路線変更というより「これまでをもっとちゃんとやります」という話。

まり、「今のしんどさは路線が間違ってたからではなく、アクセルが足りなかったから」という前提に立っている。

ここに同意できるかどうかで、この文書への評価はガラッと変わると思う。

結論:点数をつけるなら

経済のお行儀の良い作文としては 70点くらい。

ちゃんと整理されてるし、投資人材金融・国際連携のツボは押さえてる。

でも、「国民負担の重さ」「実質賃金の落ち込み」「生活防衛」という、いま一番ホット火事場に水をかける気はほぼないので、生活目線では 40点ぐらい。

感想

読んでて「うんうん…で、具体的に何する気なん?」ってなるね

1. 名詞スローガンだけで終わってる

文書主語がほぼ全部これなんだよね:「投資を促進することが必要である」「支援を強化することが必要である」「国際連携を強化することが重要である

で、続きが「…よう検討すること」「…よう推進すること」「…にコミットすること」

みたいな動詞が全部ふんわり系。

例えば本気でやる気なら、

AI半導体関連の公的研究開発費を、5年間で現在の○倍にする」

介護職の平均賃金を3年で月○万円引き上げる。そのため診療報酬を○%上げる」

NISADCへの年間新規資金流入を○兆円、5年で○兆円の残高増加」

とか、少なくとも数字+期限を1個は書けるはずなんだよね。

この提言はそこを徹底的に避けてるから、読んだ側が結局、どのくらいの規模でやる気なのかが全く見えない。

2. 「何を」じゃなく「方向性しか」書いてない

各項目で一番で?って思うのはここ。

ヒトのところ リスキリン支援 医療介護支援パッケージ 働き方改革労働市場改革

って並んでるけど、どんなスキルを、誰に、どのくらいのコストで?

医療介護パッケージって具体的に「基本給+何%」なのか、「処遇改善加算をこういじる」のか?

労働市場改革って「解雇規制を緩めたい」のか「社会保険料を軽くしたい」のか、それとも「非正規処遇改善」なのか?

肝心な中身の選択を全部ぼかしてるから、読んでも立場が見えないんだよね。

カネのところ「NISADCを通じた家計から成長投資への流れの加速」「資本市場機能の強化」

これも、NISA課税枠をまた拡大したいのかDCの加入を半ば義務化したいのか年金資金株式比率もっと上げたいのか

どこに突っ込む気なのか書いてない。

運用立国やります!とだけ言って、リスク側の話(損したとき誰が死ぬのか)には触れてないから、どう評価していいか決めようがない。

3. 一番争いになる論点意図的に避けてる

具体性がないの、たぶん「無能から」じゃなくてケンカを避けるためにわざとって側面が強いと思う。

この文書で本当は踏み込まなきゃいけないのって、社会保険料消費税をどうするか(特に低所得層負担

財政拡張をどこまでやってもいいと考えるのか、労働市場改革企業側をどこまで自由にするか、中国依存をどのスピードでどこまで減らすか

あたりなんだけど、ここを数字制度名まで書いた瞬間に党内の財政タカ派、経団連高齢者票、中国との外交

ぜんぶと利害がぶつかる。

から方向性だけ書いて、後は官僚次の内閣に丸投げ」みたいな文章になってるんだと思う。

4. もしちゃんとしたプランなら、このくらいまでは書く

対比として、例えば同じ項目でも、「社会保険料について、年収300万円以下の本人負担を5年間で○%軽減する。その代替財源として○税を○%引き上げる」

介護離職ゼロに向け、介護職の賃金水準を全産業平均比▲○%から▲○%まで縮小する」

「対中輸入比率10年で△%→□%に低減する。そのために半導体レアアースなど5品目については…」

くらい書いてあれば、「やる気と覚悟はあるな。中身に賛成かは別として。」って評価になるんだけど、今回のはそこに踏み込まない安全運転提言

5. まとめると

フレーム(5本柱)はそれなりに整ってる

でも、中で一番えぐい論点は全部「検討」「推進」「強化」に逃がしてる

から読んでる側からすると「具体的な制度金額・痛み」が見えず、ふわふわして感じるって構造だと思う。

この文書を眺めるときは、「何が書いてあるか」より

「何が意図的に書かれていないか」を見ると、逆に色々透けて見えておもしろいかもね。

お金の話は誰にもできない。

お金の話は誰にもできない。

ここでいう、お金、は自分資産の話だ。

人生を送る中で、お金はどうしても付き纏う。

働き始めて給料を得るようになって、どれくらい貯金するのかといった、未来形の話はできても、今いくらあるのか、どういう形であるのか、話ができるのは、せいぜい配偶者まで、親や子を含めて他人に話ができない。

他人に話をした時の反応が怖いのだ。

どんなに気を許して話ができる友人でも、お金の話だけはできない。

多いと思われて羨ましがられたり、少ないと思われて蔑まれるのが嫌なのだ

話ができないということは相談ができない。

できないか自分勉強をするしかない。

勉強しつつ、貯金投資NISAideco、持ち家など、いろいろな形で資産を持つようになった。

そうすると今度は承認欲求が芽生えてくる。

頑張ってきた自分を話したくなる、自慢したくなるのだ。

しかし話せる相手はいない。

キャバクラに行ってマネー自慢ができるような輩にもなれない中途半端な男は、その小さな心を抱えたまま、はてなに書き記して満足するしかないのだ。

2025-11-19

今年のNISA

年初満額一括投資

分散投資

どっちの勝ちになりそう?

anond:20251118234506

円安は来るだろうね。200円までは行くだろう

預金に対して危機を感じてNISAオルカン買う人は増えそう

2025-11-18

吉野家NISAコピペ

昨日、近所の証券会社の窓口行ったんです。SBI証券

そしたらなんか人がめちゃくちゃ並んでて、口座開設待ちがヤバいんです。

で、よく見たら新NISAキャンペーンやってて、ポイント5000円とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、5000ポイント如きで普段投資してないのに今さらNISA口座開きに来てんじゃねーよ、ボケが。

5000ポイントだよ、5000ポイント

なんか新婚っぽいカップルとかもいるし。一家NISAか。おめでてーな。

よーしパパ新NISA満額で埋めちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、5000ポイントやるからその列から消えろと。

NISAってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

毎月黙って積み立てて、向かいの奴が含み損で泣いてても知らん顔、

暴落来ても「追加購入チャンスだ」とか言いながら淡々と買い増す、

そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ビビ野郎はすっこんでろ。

で、やっと順番来たかと思ったら、前のババアが、
「投資信託って怖いらしいから、定期預金でいいわよね?」とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、定期預金なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、定期預金で、だ。

お前は本当に定期預金で満足なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、定期預金って言いたいだけちゃうんかと。

投資通の俺から言わせてもらえば今、投資通の間での最新流行はやっぱり、

eMAXIS Slim全世界株式、これだね。

つみたて枠満額+成長投資枠満額、これが通の埋め方。

つみたて枠満額ってのは月10万、年間120万自動で積み立て。これ。

で、成長投資枠も余裕があれば個別株でも埋める。これ最強。

しかしこれをやると周りから意識高い系」とか言われて疎まれ危険も伴う、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、普通預金でも眺めてろってこった。

ようやく下落相場入りですかね

ここ2,3年で入ってきたNISA民の悲鳴が聞きたい

2025-11-17

もう次はAIEVバブル崩壊でしょ

コラム】「世紀の空売り」も恐れるAI減価償却津波ブライアント

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-13/T5KJYNKJH6V400

EV電池供給過剰続く、30年に需要の2.9倍

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146FG0U5A111C2000000/

これ、S&P500、オルカンはもちろんだけど、FANG+とかM7狙い撃ちの投信買ってる人達はまじで資産が跡形もなく消え去るレベルだろうな

NISAは残念ながらまだスイッチングできないから売ろうかなと思ったけどもうなんか面倒くさくてまぁいっかってなってる

確定拠出年金債券スイッチングしておいた

2025-11-13

無趣味すぎて俺の人生終わってるんだが、どうしたらいい?

何か楽しいこと見つけないと死んでしまいそう。

仕事して、家帰ってご飯食べて、スマホいじってるだけじゃ、ガチで狂ってしまいそう。

でも俺は無趣味of無趣味なのでもう人生が終わってる。

ゲームは飽きた。

テレビは持ってない。

映画アニメも見ない。

漫画ジャンプラを少し読むだけ。

音楽聴かない。

推し活しない。

彼女いない。

友達いない。

運動苦手。

なあ…もう詰んでるよな?

唯一食べることはかろうじて興味あるが、三日間カレーでも大丈夫なくらい、無頓着だ。

はてな匿名ダイアリーはちょくちょく見たり書いたりしてるけど、生産性もないし特に喜びもない。

のしないガムを噛んでるかのようだ。

このままじゃ宗教にハマってしまうかと思ったけど、残念ながら無神論者

政治ニュースくらいは見てるし、陰謀論にもハマらないと思う。

創作意欲もないし、かと言って受動的な趣味にもハマらない。

観葉植物は枯れた。

酒は飲まない。

タバコ吸わない。

ギャンブルはやらない。

投資NISAだけ。

婚活興味ない。

ほら、詰んでるよな?

AIに聞いたら「そうやって自己分析されてるのは尊いことです!」って言われた。

無理矢理褒めた感エグい。

旅行苦手。

コンサート苦手。

美術館感動しない。

登山ダルい

コーヒー飲まない。

YouTube見ない。

ショート動画見ない。

インスタやらない。

Xはアカウントだけ持ってる。

くそっ何かないのか?

一応、太り気味なのでダイエットしてる。

しかし、もし痩せたら、もう俺は本当に無趣味だと思う。

から俺は逆に痩せてはダメだと思う。

ダイエットしてるということで、なんとか自我を保っている気がするから

このまま小太りのまま、昼から仕事する。

別にうつとかではないと思う。

仕事はできるし、ネガティブ気持ちもないから。

ただ無趣味なだけ。

もう仕方ない。

このまま生きるとするか。

anond:20251113000651

働いて稼いで

NISAでも稼いで

一挙両得じゃん

NISAオルカンやってっけどさぁ俺の日給がせいぜい1.5万くらいなのにオルカンは3万とか増えるわけ

なんか働く気失せるわ

苦労しないで大儲けしたい

NISAとかiDeCoとかはショボすぎるんよ

もっと簡単に2千万くらいもらえないか

2025-11-11

楽天カードマンめ!勝手に支払いクレカ楽天カードにしやがって!許さん!!

最近さ!楽天カードを申し込んでさ!手に入れたわけ!

そしたらさ、知らないうちに楽天市場とか楽天マガジンとかの支払いクレカが、楽天カードになってたんだよ!

なんだよこれ!

楽天カードに支払い先を変更します」とか聞かれてないんだけど!?!?

おい楽天カードマン!聞いてるか??

お前のやってることは悪の所業だ!!

楽天カードを使わせようと勝手に支払いクレカを変えやがって!!

それでさっき元のクレカに戻したら「支払い方法が変更されました」ってメールが来たんだけど、

いやお前が先に支払い方法を変えたんだろ!!

俺は元に戻しただけなんだよ!!

そういうメールは、楽天カードに変更した時にも送ってこいよ!!!

それでさ!

NISA楽天証券でやってるんだけど!!

すっごい不安になってきたよ!!

また騙されるんじゃないかって!!

楽天ポイント欲しさに楽天証券にしたんだけど、俺、間違ってたか!?

楽天カードマンに騙されたのかな!?

手数料ゼロとか言ってるけど、裏でお金取ったりしない!?

勝手NISA売られたりしない!?!?

通知なしに支払い方法を変更する奴を、俺、信じられないよ!!

でも今更NISAの購入先を変えられないしさ!

後戻りできないんだよ!!

くそ楽天カードマンめ!!許さん!!!

2025-11-10

anond:20251109183315

その感覚、かなり正しいと思う。

今のアメリカ経済データを追っている人なら、みんなどこかで同じ不安を抱いてる。

実際、Cass Freight Indexトラック輸送量指数)は前年比マイナス圏、求人件数(JOLTS)はピーク時から3割減少。

それでも株価が上がり続けているのは、もう“実体経済”ではなく“AI期待”だけで回っているから。

まりAIバブルの中核にあるのは期待の信用創造なんだよね。

そしてこの種の信用は、壊れる時は一瞬。

AI関連株が崩れると、機関投資家リスクオフに転じ、

結果的に全資産クラス(株、債券、金、不動産暗号資産)が一斉に巻き込まれる。

「逃げ場のない暴落」──それが今回の特徴になると思う。

たぶん、多くの人が「積立NISAなら大丈夫」と思ってる。

でもその安心感こそ、今回のバブルを支えている要素のひとつ

AIブームが崩れる頃には、NISAも、ETFも、同じ流れに飲み込まれる。

リスクを取っていないつもりで、実はリスク最前線に立っているのが今の個人投資家だ。

積立をすぐやめる必要はないけど、

せめて「これがバブルの中の積立だ」という自覚だけは持っておいた方がいい。

なぜなら、バブルが弾けたあとで残るのは“積み立てた金額”ではなく、

現実を見ようとしなかった時間」**だから


タグ投資, NISA, バブル, AI, 経済, 株式市場, 不安

────

希望があれば、これをもう少し

増田っぽい素人目線での嘆き調」

金融評論家風の冷静口調」

のどちらかに寄せたリライトもできます

どちらの方向で調整してみましょうか?

2025-11-09

追記あり感謝)S&P500、下がるの?NISAで積み立ててるんだけど

株価は高いのに、トラック輸送量求人数も下がってる

今はAIバブルで、弾けたら激落ちするのでは?

怖いよーーっ!有識者求む

ソース

https://x.com/UponTheThames/status/1987079056605782507


追記

みんな、ありがとーっ!このまま買い続けますちょっと安心しました

2025-11-08

anond:20241219012611

これを書いた人です。増田の使い方がいまいちわかっていません。

https://anond.hatelabo.jp/20241219012611

ようやく生活保護最近卒業しました。

税金には助けられて、なんとかIT業界就職仕事を続けられています

これまでとは畑違いの仕事上司は当たり前で年下だが、いい人に恵まれてなんとかやっていけてる。

就職して生活保護を抜けたことに伴い、祝い金が出る(就労自立給付金)。

それが約4万円だ。本当にありがたい(制度が少し変わったようで、昔は10万円出てたようにネットには書いてあった)。

年末だしその4万円は年越しのお金に当てたいと思う。

私は一人暮らし生活保護時の生活水準を続ければ、10万円の積立NISAもできるぐらいの余裕はあるのでやっていきたい。

まぁそのうち奨学金の返済が再び始まるのでそれもできないだろうが。

就職というのは障害者雇用大企業に雇われたのですが、中にいる人には流石に生活保護もらっていたというカミングアウトができる日が来ることはないと思う。

忘れられるように日々を大切にして、頑張りたい。

就職先はIT業界なのでITパスポートは取得したので、今年中に基本情報技術者試験合格を目指して勉強開始しました。

春には応用情報技術者試験も受けなければ!!!

みなさん、納税ありがとうございます社会復帰できた人もいるということをご報告できればと思い、久しぶりに増田投稿しました。

2025-11-07

暴落お金が溶ける助けて―

NISA損切りって早く投稿して。

そこが大底になるから

俺がNISA始めた途端に相場が下がり始めた

多分もう二度と上がらんわこれ

2025-11-05

anond:20251105194455

それだけあるなら投資もした方がいいよ

NISAでもいいし(してたらゴメン)

[]

スカウト返信したけど企業から返信こないっつってたやつ、よーやくきたわ

2週間はさすがに遅くてもうあきらめてたわ

とりあえず面談することになった

さてどーなるかなっと

あと会社のDCの結果のおしらせもきたな

プラス50マンらしい

10%いかないのかー

8%くらいか

トータル今600マンらしいか

税金控除があるとはいえ普通にインデックスにぶちこんでたほうがマシだなあ・・・

すぐ引き出せないデメリットもでかすぎるし

それにしてもマッチング拠出してるから300自腹として今退職金300もらってる計算かー

持ち株会もやっときゃよ勝ったと思うけどあとのまつりなんだよな

まあ漫然と普通預金で死蔵してたときよりかは全然マシで仮想通貨にぶっこんでたのよりは死ぬほどマシだからよしとするか

NISAインデックスあわせてプラス300マンくらいなんだよなあ・・・

もっと早くとかいってもしゃーないけどほんと効率いいな

めんどくさがりの自分にはちょうどいいわ

仮想通貨なんかすんじゃなかったなあマジで

すぐ引き出せないDCが600、インデックスNISAが1900で今2500くらいか自力資産

独身40でこれってほんましょぼいわ

つくづく仮想通貨でとかしたのが悔やまれ

はあー

あ、生前贈与が1000マンあったわ

来年から解約しても元本割れなくなるんよなー

解約するとしたら次にまたでかい事件かなんか起きるときかなー

でも解約もすぐできるともかぎらなさそーだし

2025-11-04

anond:20251104113918

パチンコも含めりゃ2割くらいじゃないか

最近nisaっていうギャンブル国が進めてるのもあるし、結構みんなやってそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん