中国
-
全盲のロックギタリスト、田川ヒロアキさん 下関・彦島中で講演&コンサート /山口
2025/11/23 05:08 893文字◇「前例ないなら 自分がなる」 半生語り 視覚障害者の接し方紹介 全盲のロックギタリスト、作曲家として世界各地で活動している、下関市出身の田川ヒロアキさんが、下関市立彦島中学校の体育館で、「見せる音・聴こえる景色」をテーマにした講演会とコンサートを開いた。全校生徒約300人は田川さんの音楽を愛する
-
宇野千代しのび紅葉楽しむ 岩国の生家で恒例茶会 /山口
2025/11/23 05:08 428文字岩国市川西にある小説家、宇野千代(1897~1996年)の生家で、モミジが色付き始め、地元のファンがつくる顕彰会が22日、恒例の「もみじ茶会」を開き、訪れた人々が故人をしのんだ。 モミジは、千代が1970年代に生家を修復した際、庭に一面に植えたもので約80本。茶会は、千代が亡くなった96年から誕生
-
ライオンの雄赤ちゃん 秋吉台サファリランド 6年ぶり誕生 展示スペースで公開 /山口
2025/11/23 05:08 352文字美祢市の自然動物公園「秋吉台サファリランド」で6年ぶりにライオンの雄の赤ちゃんが生まれた。10月31日から園内の展示スペース内をよちよちと動いて愛嬌(あいきょう)いっぱいの姿を振りまいている。 園によると、赤ちゃんは10月16日に生まれた。生まれた時は体長20センチ、体重1・7キロ。ライオン特有の
-
はがき随筆
帰って来たよ 山陽小野田市 細田くまじ(88) /山口
2025/11/23 05:08 253文字11月3日付、藤井朝子さんのはがき随筆「チョウ待ち」を見て思わずペンを取りました。私もチョウを待っていたのです。10年ほど前の夏、草刈りの時にトラブルで花が刈られて姿を見せなくなった。アサギマダラにみせられて絵はがき、色紙、掛け軸に姿を描いたが、恋しくなって昨年フジバカマを植えた。 10月24日に
-
著名作家らの作品一堂に 全国寄贈書画・陶工芸品即売展 きょうまで山口井筒屋で /山口
2025/11/23 05:08 390文字毎日新聞西部社会事業団主催のチャリティーイベント「全国寄贈書画・陶工芸品即売展」が22日、山口市の山口井筒屋で始まった。23日まで。 著名作家の作品を市価より割安で即売し、収益を児童や障害者の福祉施設・団体などを支援する社会福祉事業に充てる恒例の催し。 会場には文化勲章受章者、文化功労者の巨匠や人
-
-
村井家住宅主屋と土蔵 国の登録文化財に 文化審答申 尾道 /広島
2025/11/23 05:08 220文字国の文化審議会は、尾道市御調町市にある村井家住宅の主屋(おもや)(旧市村郵便局)と土蔵を登録有形文化財とするよう文部科学相に答申した。 いずれも江戸末期に建てられたもので、主屋は木造2階建て建築面積213平方メートル。土蔵は土蔵造り2階建て、同64平方メートル。 旧宿場町の商店が建ち並ぶ一角にある
-
日本酒部門、広島で 来年5月 世界的ワイン品評会 /広島
2025/11/23 05:08 325文字世界的なワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門の審査会が来年5月、広島県で開かれることになり、IWCと県などでつくる実行委員会は19日、開催に関する基本合意書を締結した。 日本での開催は2018年の山形県以来4度目。来年は日本酒部門の創設から20年目となる。
-
サトケン「広島」を撮る
被爆地から祈り届け /広島
2025/11/23 05:08 233文字パレスチナ自治区ガザ地区での戦闘開始から2年となる10月7日、広島市中区の原爆ドーム前で、イスラエルによるガザ攻撃に抗議する集会が開かれ、3日後の10日、停戦が発効した。それから1カ月以上が経過したが、ガザの人道危機は大きく改善せず、避難民の多くは冬の到来を前に、テントでの不自由な生活を強いられて
-
聴覚障害者スポーツ 手話実況の体験会 東京デフリンピックで岡山のTV局 /岡山
2025/11/23 05:08 746文字◇勝負の醍醐味 聞こえない人にも 誰もが楽しめるスポーツ中継を――。さまざまな競技の実況に手話を付けて放送してきた岡山県のテレビ局岡山放送が、勝負の醍醐味(だいごみ)を広く伝えようと、聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」に合わせ手話実況の体験会を開いている。目指すのは「情報から誰一人
-
イベント
1DAYスポーツアカデミー /岡山
2025/11/23 05:08 211文字12月14日午前9時半~11時半、岡山市北区いずみ町のシゲトーアリーナ岡山。プロバスケットボール・トライフープ岡山が運営するスクールのコーチとリズムジャンプやボール運動を行う。岡山市ほか岡山連携中枢都市圏の住民が対象。参加費無料。終了後は当日試合観戦に招待される。24日までに岡山市ホームページの専
-
-
山陰・山陽この人
技能グランプリ金賞・現代の名工 池田謙志(いけだ・けんじ)さん(45) 内装仕上げ 完璧さ追求 /島根
2025/11/23 05:07 1152文字◇池田謙志(いけだ・けんじ)さん 壁にビニールクロスを貼るなど内装仕上げの職人で、2025年度の卓越した技能者(現代の名工)として、10日に国から表彰された。この仕事を始めて25年。2人の職人の姿を追ってたどり着いた。 地元・島根県出雲市の出雲農林高を卒業し、水道関連の会社に勤めたが、腰を痛めて転
-
はがき随筆
知覧特攻平和会館 防府市 丹後千枝子(80) /山口
2025/11/22 05:03 249文字先日、新聞で鹿児島の知覧の記事を見た。私も1週間ほど前に訪れていた「知覧特攻平和会館」は入り口正面奥の広い部屋に1000人余りの特攻兵の写真がかけてあり、両親、家族、恋人への手紙や遺品などが展示されている。本当に目頭が熱くなり胸が震えた。半数近くが知覧から片道分の燃料を積み出撃した。その胸の内は…
-
はがき随筆
天道虫とカメムシ 山口市 竹田哲郎(77) /山口
2025/11/22 05:03 246文字水道の水が温かく感じられる季節になってきた。越冬場所を求め、天道虫とカメムシが窓のレールの隙間から入り込んでくる。 天道虫は手のひらに誘い、指先から飛び立つのを待つ。カメムシは新聞紙の上に追い込み、飛び立つ前に指で弾き飛ばす。 「それって差別じゃない?」と、そばで見ていた妻が責める。かわいらしい模
-
はがき随筆
プレゼント 山口市 中村信子(83) /山口
2025/11/22 05:03 243文字町内の花壇が2カ所あります。花を植え水をかける歌壇ボランティアで育てています。 この夏は暑すぎる日々の中、当番で朝夕水かけをしました。昨年はじょうろでしたので疲れましたが今年は町内の方の好意でホースでかけることができて楽でした。朝の太陽を背に受けてシャワーをかけると見事な虹が見えました。花からのプ
-
はがき随筆
安否確認 下関市 永冨康文(76) /山口
2025/11/22 05:03 249文字「ふるさと散歩」という行事がある。退職校長・園長会が県内各支部の持ち回りで開催し、その地域の名所旧跡を歩いて回り、見聞を広め、健康づくりに役立てようとするものである。 今年の開催地は柳井。同市が繁栄したのはかつて海が内陸に深く入り込んでいて良港があったからだとの説明に納得し、豪商の跡を留める建物群
-
-
はがき随筆
骨粗しょう症 周南市 重岡英子(81) /山口
2025/11/22 05:03 250文字先月、ひじに痛みを感じていたので整形外科へ行きました。レントゲンを撮って、ついでに骨粗しょう症の検査もしました。結果は「ひじは塗り薬で」と「骨粗しょう症です」。もう頭の中は骨粗しょう症でいっぱいです。 血圧を測り「180」。次に血液採取。これではっきりするらしいです。友だちに話してみると薬を飲んで
-
はがき随筆
アサギマダラ事情 防府市 熊﨑範男(79) /山口
2025/11/22 05:03 247文字昨年は10月24日に飛来したアサギマダラ。年々飛来が遅くなっているので、もうそろそろと待ち構えていた24日になっても気配がなかった。今年はフジバカマも花が多く咲き「早くおいで、いつでもおいで」と待っているように見えた。 25日午後は地区の文化祭でコーラスに参加した。文化祭最後の餅まきでたくさん拾っ
-
あす開催「リトル釜山フェスタ」 テコンドー示範団、来訪 下関市役所の島崎副市長を表敬 /山口
2025/11/22 05:03 614文字下関市竹崎町のグリーンモール商店街周辺で23日に開かれる「リトル釜山フェスタ」で、テコンドーを披露する韓国・釜山広域市の訪問団14人が21日、下関市役所に島崎敏幸・副市長を表敬訪問した。両市は2026年に姉妹都市締結50周年を迎えるため「更に交流を深めよう」と約束し合っていた。 訪問団は釜山広域市
-
「心の風景」をテーマに写真展 写真楽園Club SEI 山口市「赤れんが」 /山口
2025/11/22 05:03 261文字山口市出身の写真家、吉田正さんが指導する愛好家グループ「写真楽園Club SEI」の写真展が、同市中河原町の「クリエイティブ・スペース赤れんが」で開かれている。 23人が「心の風景」をテーマに撮影した作品計84点を展示。自然や草花、風景を幻想的に撮影した写真のほか、家族のふれあい、遊ぶ子供たちなど
-
「岡藤家住宅」国文化財へ 長門・主屋など5件 庄屋の生活今に 審議会答申 /山口
2025/11/22 05:03 537文字国の文化審議会は21日、長門市三隅中の「岡藤家住宅」の建造物5件を国の登録有形文化財にするよう文部科学相に答申した。江戸時代からの庄屋屋敷で、当時の庄屋の生活や暮らしぶりを今に伝えると評価された。県内の登録有形文化財(建造物)は計141件、長門市では2024年に登録された中野家住宅(日置上)の8件
-