島根
-
山陰・山陽この人
技能グランプリ金賞・現代の名工 池田謙志(いけだ・けんじ)さん(45) 内装仕上げ 完璧さ追求 /島根
2025/11/23 05:07 1152文字◇池田謙志(いけだ・けんじ)さん 壁にビニールクロスを貼るなど内装仕上げの職人で、2025年度の卓越した技能者(現代の名工)として、10日に国から表彰された。この仕事を始めて25年。2人の職人の姿を追ってたどり着いた。 地元・島根県出雲市の出雲農林高を卒業し、水道関連の会社に勤めたが、腰を痛めて転
-
農and食・毎日農業記録賞
県内から6人が入選 /島根
2025/11/22 05:02 2944文字第53回毎日農業記録賞の中央審査で、島根県内から一般部門の最優秀賞(6編)に出雲市の看護師、糸賀麻衣子さん(45)が輝いた。入選には安来市のイチゴ農家、山下勇人(いさと)さん(45)と松江市の農業、加藤善平さん(51)が選ばれた。高校生部門では、共に県立益田翔陽高の1年、広瀬真武(まなぶ)さん、2
-
農and食・毎日農業記録賞
県内から6人が入選 地区審査・講評 /島根
2025/11/22 05:02 554文字◇将来に向けた生き方、感動 いずれの作品も、学校での授業や実習、家族との農作業体験などを通じて感じたことや興味を持ったことを調べたり、さらに体験を重ねたりしながら、農業に対する自分の考えを整理し、表現されていました。受賞作品では、こうした学習や体験を深める中で、今後の自分の進路や、農や食に対してよ
-
「枯山水庭」庭園 紅葉がピークに 足立美術館 /島根
2025/11/22 05:02 205文字島根県安来市の足立美術館で、メインの日本庭園「枯山水庭」の紅葉が見ごろを迎えている。22日からの3連休にピークを迎える見込み。 同館によると、複数ある庭ごとに紅葉の進み具合は異なるが、庭全体では9割ほど。水を表す白砂や松の緑が美しい枯山水庭では、ドウダンツツジやモミジが赤く染まり、秋ならではのアク
-
シロイルカ2頭、名前を待ってます しまね海洋館アクアス /島根
2025/11/22 05:02 364文字島根県立しまね海洋館アクアス(浜田市)は昨年6、7月に生まれた2頭のシロイルカの子どもの名前を公募している。 2024年6月24日生まれの雄と7月1日生まれの雌。現在、それぞれ母親の名前から「アンナ子」、「アーリャ子」と呼ばれている。 アンナ子は体長230センチ、体重230キロ(いずれも推定)。ア
-
-
農and食・毎日農業記録賞
一般部門最優秀賞・JA全中会長賞 糸賀麻衣子さん(出雲市) 「大切な人の腹を満たす」 /島根
2025/11/22 05:02 1237文字◇家族総出 米作り手伝いユーモアに 農業や食、環境に関する体験をつづる第53回毎日農業記録賞(毎日新聞社主催、農林水産省など後援、JA全中など協賛)の受賞者が21日、発表された。島根県出雲市の看護師、糸賀麻衣子さん(45)の「大切な人の腹を満たす」が一般部門最優秀賞(6編)のJA全中会長賞に選ばれ
-
ツキノワグマ対策、緊急銃猟での捕獲想定した研修会開催 島根
2025/11/21 10:30 635文字ツキノワグマが市街地に出没し、緊急銃猟で捕獲することを想定した研修会が20日、島根県雲南市で開かれた。県内の自治体職員や警察官ら約90人が参加し、住民避難など安全確保の方法や、発砲して捕獲するまでの手順などを学んだ。 市町村の判断で市街地での銃猟を可能とする緊急銃猟制度は9月に始まった。全国的にク
-
緊急銃猟想定し研修 市街地にクマ 「安全確保難しい」 雲南 /島根
2025/11/21 05:03 635文字ツキノワグマが市街地に出没し、緊急銃猟で捕獲することを想定した研修会が20日、島根県雲南市で開かれた。県内の自治体職員や警察官ら約90人が参加し、住民避難など安全確保の方法や、発砲して捕獲するまでの手順などを学んだ。 市町村の判断で市街地での銃猟を可能とする緊急銃猟制度は9月に始まった。全国的にク
-
出雲国府跡 政庁域に人工くぼ地遺構 大規模な施設改変 /島根
2025/11/20 05:01 448文字島根県埋蔵文化財調査センターは14日、松江市大草町の出雲国府跡(国史跡)の発掘調査で、政務を行う政庁域で9世紀中ごろ以降、大規模な施設改変があったことを示す遺構が見つかったと発表した。 9月から政庁域の北端に当たる約25平方メートルを発掘。南北3メートル以上、東西4・7メートル以上の人工的なくぼ地
-
センバツ21世紀枠 県推薦 松江工を表彰 山内主将「練習頑張りたい」 /島根
2025/11/20 05:01 415文字来春の第98回選抜高校野球大会の「21世紀枠」島根県推薦校に選ばれた県立松江工業高(松江市)に19日、大会を主催する日本高野連と毎日新聞社から表彰状が贈られた。 同校は選手15人で、全員が地元中学出身ながら、今秋の県大会で8強入りした点などが評価された。 表彰状の伝達式では、松原紀夫校長、水師敏樹
-
-
アニメ舞台の聖地巡礼など AI使いアプリ開発競う 鳥取・島根 「国際ハッカソン」に技術者16人 /島根
2025/11/19 05:07 634文字街歩きなどに利用できるアプリを生成AI(人工知能)を使って10日間で開発し、出来栄えを競うコンテスト「山陰広域国際ハッカソン Hackやくも」(実行委主催)が14日、鳥取県米子市の市観光センターで開かれた。日露印やウクライナなど7カ国のエンジニア16人が5チームに分かれ、開発したアプリを観客約50
-
燃料転倒でけが 市民団体が抗議 島根原発2号機 /島根
2025/11/19 05:07 323文字中国電力島根原発2号機で10月、検査中の新燃料2体が転倒して作業員1人が打撲したトラブルについて、市民グループ「原発ゼロをめざす島根の会」は17日、同社島根支社で抗議文と質問書を提出した。 同社は10日、原因と再発防止策を公表。それらによると、燃料メーカーが役割分担を明確にしないまま、作業員が1人
-
「四隅突出型墳丘墓」と確認 松江・東百塚山20号墓 頂上に墓穴3基も /島根
2025/11/18 05:02 467文字島根県古代文化センターは14日、松江市大草町の東百塚山20号墓の発掘調査の成果を発表した。四隅から突き出た形状がある「四隅(よすみ)突出型墳丘墓」と確認し、頂上で墓壙(ぼこう)(墓穴)3基が見つかった。 20号墓は東百塚山古墳群(県史跡)の141基の一つ。2014年度の部分的な調査で、弥生時代後期
-
公道カートレース再び江津で クリーンエネルギー使用限定 環境に優しい脱炭素化目指し 来年11月 /島根
2025/11/18 05:02 781文字◇来月中旬にも日時決定 日本初の公道カートレースを2020年に島根県江津市で実施した実行委(委員長=今井久師・江津商工会議所会頭)は16日、来年11月に再び「A1市街地グランプリGOTSU2026」を開催すると発表した。 市が50年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を掲げ
-
海自と韓国海軍の共同訓練、開催見送りへ 11月に予定
2025/11/17 09:43 261文字海上自衛隊と韓国海軍が、今月予定していた共同捜索救助訓練を見送る方向で調整していることが17日分かった。日韓政府筋が明らかにした。韓国空軍機による島根県・竹島(韓国名・独島)周辺での飛行訓練が判明し、航空自衛隊基地での韓国空軍機への給油を日本側が中止したことが影響したとみられる。 韓国軍は給油中止
-
-
全国高校駅伝
中国大会 男子 鳥取城北/女子 岡山・倉敷V 広島勢、都大路へ /島根
2025/11/17 05:04 875文字男子第67回、女子第39回中国高校駅伝競走大会(中国陸上競技協会、中国高体連など主催、毎日新聞広島支局など後援)が16日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場を発着点とするコースで開かれた。男子(7区間、42・195キロ)は鳥取城北(鳥取)が大会新記録で初優勝、女子(5区間、21・0975キロ)
-
中海の河川敷←-→マリンパーク多古鼻 搬送ドローン17キロ間往復 松江 自動運転で弁当やワカメ 実験 /島根
2025/11/15 05:01 626文字中山間地域の物流課題を解決しようと、松江市とソフトバンクは13日、ドローン(無人機)で中海の河川敷(同市本庄町)―マリンパーク多古鼻(同市島根町多古)間の約17キロを往復して商品を自動運転で運ぶ社会実験をした。今回の飛行レベルは、無人地帯の目視外飛行のうち、ドローンのカメラで歩行者等がいないことを
-
全盲の大胡田弁護士が「夢のかなえ方」講演 浜田で24日 先着100人参加者募集 /島根
2025/11/14 05:00 488文字視覚障害者の大胡田(おおごだ)誠弁護士(48)=東京=の講演会「全盲弁護士の夢のかなえ方~心の壁を越えるには~」(毎日新聞社点字毎日など後援)が24日午後2時、島根県浜田市旭町丸原の官民協働運営型刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」で開かれる。入場無料で、実行委が先着100人の参加者を募集して
-
来秋公道カートレース再企画 新技術(クリーンエネルギー)で江津快走 16日に啓発フォーラム /島根
2025/11/13 05:05 754文字日本で初めて公道を封鎖したカートレース「A1市街地グランプリGOTSU2020」を2020年に島根県江津市で実施した江津商工会議所などの実行委が、来年秋に再び公道レースを企画している。今回は水素と二酸化炭素を合成した合成燃料や電気などのクリーンエネルギーを燃料にした車両を使う方針。機運を盛り上げる
-
防災訓練、5市住民300人 「島根原発から放射性物質」 30キロ圏内、県内外に広域避難 /島根
2025/11/12 05:01 712文字◇付着検査、渋滞…不安の声も 中国電力島根原発(松江市)から放射性物質が放出される重大事故を想定した防災訓練が9日、島根、鳥取両県であった。原発から30キロ圏内の松江市を除く5市の住民約300人が、県内外に広域避難する訓練に参加した。 2018年からコロナ禍の時期を除き毎年実施し6回目。24年12
-