政治家などの寄稿
-
米中関係の推移を見ない日本の政治の危さ
2025/11/14 01:00政治プレミア 2921文字米中首脳会談で台湾問題に言及がなかった一方で、高市早苗首相は「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁し、論議を巻き起こしている。筆者は先週末北京での国際会議に参加していたが、中国の現在地を見極める必要がある。トランプ米大統領が台湾問題に言及しなかった背景と共に高市首相発言の意味合いを考えた
-
高市政権のこれから
2025/11/13 05:30政治プレミア 3113文字7月の参院選から3カ月、政治は長い空白を経て再び動き出した。自民党総裁選をめぐる駆け引きの末、保守色の強い高市早苗氏が選出され、憲政史上初の女性首相が誕生した。 公明党の連立離脱という大きな変動を経て、自民党は日本維新の会の閣外協力によってかろうじて政権を維持したが、衆参両院での基盤は脆弱(ぜいじ
-
生活保護基準引き下げ 第2次安倍政権の失政と高市首相
2025/11/12 05:30政治プレミア 2668文字「さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のふりをして少しでも得をしようとか、そんな国民ばかりになったら日本国は滅びてしまいます」 2012年5月、高市早苗氏は保守系議員が集まる研修会での講演で、生活保護利用者の増加に言及。背景に社会構造ではなく利用者のモラルの問題があると言わんばかりの発
-
「外国人お断り」の避難所を作るのか 排外主義と社会保障
2025/11/4 05:30政治プレミア 1613文字社会保障は誰のためのものなのか。昭和女子大福祉社会学科教授の奥貫妃文さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――先の参院選の時期には外国人の生活保護の利用は不正だというようなデマが広がりました。 ◆排外主義は以前からあるのですが、今回は非常に広がったことに驚きました。ただ2、3年前か
-
生活保護制度 理念とかけはなれた現実
2025/10/28 05:30政治プレミア 3348文字「長年、自炊をしてきたが、最近はガス代が高いので、火を使って調理することをあきらめ、冷たい総菜ばかり食べている」 「毎月、月初に保護費が出たら、コメをまとめて買って、月の後半はコメとふりかけでしのいできたが、そのコメも高くなってしまって、どうしたらよいか、わからない」 「電気代が気になって、猛暑の
-
-
ポピュリズム政党にどう向き合うか
2025/10/27 05:30政治プレミア 1479文字日本でも参政党のような右派ポピュリズム政党が伸長しています。「欧州ポピュリズム」(ちくま新書)の著書がある中央大学の庄司克宏教授に聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――ポピュリズムに対しては「外科手術」ではなく「内科的治療」で、と書かれていました。 ◆ポピュリズムは民主主義のなかから
-
高市新首相に望む経済政策
2025/10/22 05:30政治プレミア 1702文字与野党を問わず、当面の経済政策の最優先課題として挙げられる物価高政策には大きな矛盾がある。 高市早苗新首相は、補正予算でガソリン減税を打ち出すなど、「責任ある積極財政」を唱えている。しかし、こうした財政支出は、本来、物価高で困っている人々への支援策であり、その対象を低所得層に限定しなければ、むしろ
-
外国人の生活保護
2025/10/20 05:30政治プレミア 1556文字外国人の生活保護制度の利用はどうなっているのでしょうか。昭和女子大福祉社会学科教授の奥貫妃文さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――日本国籍を持っていない人が生活保護を利用する場合はどうなっているのでしょうか。 ◆外国人に生活保護を利用する正当性があるかという質問は専門家としてよ
-
陰謀論を利用する政治家
2025/10/15 05:30政治プレミア 1251文字政治の場に陰謀論が入り込んできています。「となりの陰謀論」(講談社現代新書)の著書がある慶応大学教授の烏谷昌幸さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇「オバマ氏は米国生まれではない」 ――陰謀論を利用する政治家の責任は重大です。 ◆トランプ米大統領も最初から陰謀論者だったわけではあ
-
日本の政治は深刻な危機にある
2025/10/15 01:15政治プレミア 2505文字日本の政治は公明党の自民党との連立体制からの離脱により誰が首相に指名されるか不透明な状況となっている。自民党が他党との連立にたどりつき高市早苗総裁が首相に指名されることになるのか、主要野党の連携が成立し政権交代となるのか、それとも連立は成立せず、高市総裁が少数与党のまま首相に指名されるのか。このよ
-
-
政治に入り込む陰謀論
2025/10/14 05:30政治プレミア 1336文字政治の場に陰謀論が入り込んできています。「となりの陰謀論」(講談社現代新書)の著書がある慶応大学教授の烏谷昌幸さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇「中国のスパイ」 ――陰謀論といってもかなり幅があります。 ◆地球の支配階級はエイリアンだとか、オバマ元米大統領はすでに殺されて、い
-
参政党の伸長とポピュリズム
2025/10/8 05:30政治プレミア 1346文字先の参院選では、参政党が得票を伸ばしました。「ポピュリズムとは何か」(中公新書)の著書がある千葉大大学院社会科学研究院教授の水島治郎さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――欧州と共通点はありますが、違いもあります。 ◆日本ではいまのところ、立憲民主党がれいわ新選組に吸収されるよう
-
官僚離れと日本社会の未来
2025/10/7 05:30政治プレミア 3008文字8月、人事院は国家公務員の賃金について行政職で、1991年以来上げ幅が3%を上回る、平均で3.62%のベースアップを国会と内閣に勧告した。 近年、この官僚組織の根幹を揺るがすような変化が続いている。 日本の官僚機構は、長らく「国家の頭脳」と呼ばれてきた。法制度の設計から外交交渉、財政運営に至るまで
-
右派ポピュリズム政党の「福祉排外主義」
2025/10/6 05:30政治プレミア 1700文字先の参院選では、参政党が得票を伸ばしました。「ポピュリズムとは何か」(中公新書)の著書がある千葉大大学院社会科学研究院教授の水島治郎さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇福祉排外主義 ――右派ポピュリズム政党の伸長は日本だけの現象ではありません。 ◆欧州では多くの国で右派ポピュリ
-
生活保護の利用 「生きることに条件はいらない」
2025/10/1 05:30政治プレミア 1215文字生活保護を利用する人へのバッシングがあります。なぜそんなことをするのでしょうか。日本福祉大学社会福祉学部教授の山田壮志郎さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇空論でも ――生活保護を利用する権利は生きる権利です。 ◆生活保護を利用する権利は無条件であるべきだ、というのは、現実から
-
-
生活保護バッシング 自分だけで生きている人はいない
2025/9/29 05:30政治プレミア 1272文字生活保護を利用する人へのバッシングがあります。なぜそんなことをするのでしょうか。日本福祉大学社会福祉学部教授の山田壮志郎さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――生活保護を利用する人への否定的な感情があります。 ◆公的扶助の利用者に対する否定的な感情は、日本だけではなく、どの国でも
-
生活保護バッシングはなぜ続くのか
2025/9/24 05:30政治プレミア 1018文字政府が実施した生活保護基準の1割引き下げが最高裁で違法と判断されました。立命館大学産業社会学部准教授の桜井啓太さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ ――生活保護へのバッシングがあります。 ◆今回の裁判の原告は日本の社会保障制度を健全に保ち、社会を前進させることに貢献しています。私た
-
自民党の総裁選に何を期待するか
2025/9/22 05:30政治プレミア 2131文字自民党の総裁選が10月4日に決まり、まもなく日本に新しい首相が誕生する。誰が首相にふさわしいかを考える上では、まず、石破茂首相の何が悪かったのかについて、改めて考える必要がある。 石破首相になってから、自民党は都議選も含めて3回の大きな選挙に敗れたが、その主な敗因は、国民民主党をはじめとするポピュ
-
プラごみ条約 合意断念 「未来への負の遺産」としないためには
2025/9/18 05:30政治プレミア 2050文字プラスチックごみ問題は「気候変動」「生物多様性の喪失」と並ぶ地球規模の課題とされ、国際社会では法的拘束力を持つ条約づくりが進められてきた。しかし8月、スイス・ジュネーブでの第6回政府間交渉会合(INC6)では、生産規制を巡る立場の隔たりが大きく、合意は断念された。 「プラごみ」とは、使用後に廃棄さ
-
生活保護 利用する人の声と向き合わなければ解決はない
2025/9/16 05:30政治プレミア 2604文字「生活保護利用者が今回の引き下げでどういう生活をしているのかぜひ、想像してください。最低限度の生活をさらに引き下げられ、食費を削り、光熱費も削り、外出、人付き合いも控え、社会との関係性を失い孤立を深めています。月数千円の引き下げが生活保護利用者には多大な影響を及ぼします」 「私は、今も少ない保護費
-