国政選挙
国政選挙ニュース
-
自民、公明・斉藤代表の広島3区に候補擁立の考え 石橋氏の方向
2025/11/17 20:53 304文字自民党の鈴木俊一幹事長は17日の記者会見で、公明党の斉藤鉄夫代表が議席を確保している衆院広島3区に自民候補を擁立する考えを示した。鈴木氏は「(連立が)なくなった中で、我が党は候補者を出しませんということはない」と語った。公明は連立離脱に伴い野党側との選挙協力に含みを持たせており、自民への態度をさら
-
自民、公明・斉藤代表の選挙区に支部長選任か 連立解消を踏まえ
2025/11/13 19:42 182文字自民党広島県連は13日、公明党の斉藤鉄夫代表が選出されている衆院広島3区の支部長に、比例中国選出の石橋林太郎衆院議員を選任するよう鈴木俊一幹事長に要請した。鈴木氏は公明党との連立解消を踏まえ、早期に選任手続きを行う考えを示した。鈴木氏は、石橋氏に対し「次は選挙区で戦うんですよ」と声をかけたという。
-
1票の格差、参院選は「違憲状態」 高裁岡山支部で全国9件目
2025/11/13 18:23 460文字最大格差3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、岡山選挙区の有権者が選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島高裁岡山支部(井上一成裁判長)は13日「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 同種訴訟は全国14の高裁・高裁支部に計16件起こされ
-
参院選1票の格差「違憲状態」札幌高裁で7件目 「合憲」判決は4件
2025/11/10 21:09 623文字最大3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は憲法が求める投票価値の平等に反するとして、北海道の有権者が北海道選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、札幌高裁は10日、「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした計16
-
7月参院選の1票の格差は「違憲状態」 無効請求は棄却 札幌高裁
2025/11/10 17:04 529文字最大3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は憲法が求める投票価値の平等に反するとして、北海道の有権者が北海道選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、札幌高裁(斎藤清文裁判長)は10日、「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁支
-
-
7月参院選の「1票の格差」、6件目の「違憲状態」 仙台高裁
2025/11/7 14:49 294文字最大格差3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、秋田を除く東北5県の有権者が各選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、仙台高裁(石垣陽介裁判長)は7日、「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 二つの弁護士グループが全国14の高裁・高裁
-
7月参院選の1票の格差、5件目の「違憲状態」 仙台高裁秋田支部
2025/11/6 20:42 592文字最大格差3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、秋田県の有権者が秋田選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、仙台高裁秋田支部は6日、「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 二つの弁護士グループが全国14の高裁・支部に計16件の訴訟を起
-
自民千葉県連、国民・岡野氏への告発状取り下げへ 標旗流用巡り
2025/11/5 20:47 287文字国民民主党の岡野純子衆院議員が今夏の参院選で比例候補に交付される「標旗」を千葉選挙区の別候補の街頭演説で流用した問題で、自民党千葉県連は5日、岡野氏に対する公職選挙法違反容疑での告発を取り下げる方針を決めた。 自民県連によると、10月に国民県連側から岡野氏が深く反省しており告発状を取り下げてほしい
-
「統一戦線だ」 安保、定数削減で共社接近 立憲とはすきま風
2025/11/3 05:30図解あり 1573文字防衛力強化や議員定数削減を打ち出す高市早苗政権の発足に伴い、共産党が社民党との連携を強化している。共産、社民は、集団的自衛権の行使を一部容認する安全保障関連法の廃止を主張し、議員定数削減にも反対するが、自民党派閥裏金事件などで共闘してきた立憲民主党からは容認する発言が相次ぎ、すきま風が吹く。国会議
-
衆院定数減で自民大物議員落選、大阪はゼロに… 比例削減試算で
2025/11/2 05:30図解あり 782文字自民党と日本維新の会の連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、毎日新聞が比例定数を50削減した場合の議席数を試算した結果、各党が議席を減らすことになった。減少数は自民16議席▽立憲民主党9議席▽公明党6議席▽維新、国民民主党5議席▽れいわ新選組3議席▽共産党、参政党、日本保守党各2議席――
-
-
維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算
2025/11/2 05:30図解あり 1368文字自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、毎日新聞は2024年衆院選の結果に基づき比例定数が削減された場合の獲得議席を試算した。維新側が主張するように比例定数を50議席削減すると、自民、維新両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数
-
7月参院選、1票の格差は「合憲」 最大3.13倍、東京など3高裁
2025/10/30 16:19 426文字最大格差3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、各地の有権者が選挙無効を求めた訴訟の判決で、東京、名古屋、高松の3高裁は30日、いずれも「合憲」との判断を示し、請求を棄却した。 参院選の1票の格差は2019年選挙3・00倍、22年選挙3・
-
1票の格差拡大は「看過しがたい」 高裁金沢支部「違憲状態」と判断
2025/10/29 19:29 936文字「1票の格差」が最大3・13倍だった7月の参院選は投票価値の平等を保障した憲法に反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁金沢支部は29日、「違憲状態」と判断した。大野和明裁判長は「投票価値の不均衡は、違憲の問題が生じる程度の著しい不平等状態にあった」と述べた。無効請求
-
7月参院選、1票の格差3.13倍は「違憲状態」 高裁金沢支部判決
2025/10/29 14:42 583文字「1票の格差」が最大3・13倍だった7月の参院選は投票価値の平等を保障した憲法に反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁金沢支部は29日、「違憲状態」と判断した。前回2022年選挙と同じ枠組みで格差は3・03倍から拡大しており、国会の対応を不十分とした。無効請求は棄却
-
「格差のさらなる是正を」 参院選・1票の格差訴訟 大阪高裁は合憲
2025/10/24 20:23 704文字「1票の格差」が最大3・13倍だった7月の参院選は投票価値の平等を保障する憲法に反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、大阪高裁は24日、「合憲」と判断し、無効請求を棄却した。川畑正文裁判長は「違憲の問題が生じる著しい不平等状態にあったとは言えない」と述べた。 全国14の高裁・
-
-
7月参院選「1票の格差」は合憲 最大3.13倍 大阪高裁判決
2025/10/24 14:52 702文字7月の参院選で選挙区間の「1票の格差」が最大3・13倍だったのは投票価値の平等を保障する憲法に反するとして、弁護士らが選挙無効を求めた訴訟の判決で、大阪高裁(川畑正文裁判長)は24日、「合憲」と判断し、無効請求を棄却した。 弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした同種訴訟計16件で初めて
-
読む政治
自民と維新、半数で選挙区競合 現職26人が重複 前回衆院選
2025/10/20 18:25図解あり 807文字自民党と日本維新の会の協力に向けては、選挙区の競合が懸念材料になる。昨年の衆院選で自民と維新は、全289小選挙区のうち約半数で候補者を擁立し、競合した。選挙区が重複している両党の現職議員も26人おり、次期衆院選に向けて複雑な調整を迫られる可能性がある。 昨年の衆院選における小選挙区の競合状況を調べ
-
茨城5区で落選の石川元副デジタル相 自民、事実上の候補者差し替えへ
2025/10/15 19:22 692文字自民党茨城県連は15日の総務会で、2024年の前回衆院選で茨城5区から出馬して落選した元副デジタル相の石川昭政氏(53)=4期=について、次期衆院選の公認候補予定者となる5区支部長に選任しないことを決めた。事実上の候補者差し替えで、県連は党本部に見解を報告し、新しい支部長を公募によって選任したい考
-
<1分で解説>動画サイト影響39% 都選管が投票行動調査 衆院選
2025/10/11 15:40 419文字東京都選挙管理委員会が前回の衆議選で投票行動に影響を受けたインターネット上の情報を調べたところ、動画共有サイトを挙げた人が39%に上りました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「都選管の衆院選投票行動調査」を解説します。Q 動画サイトに影響を受けた人が多かったんだって?A 昨年10月
-
維新・林佑美衆院議員が離党届提出 比例で復活当選 和歌山
2025/10/10 21:41 298文字日本維新の会の林佑美衆院議員が離党届を出したことが10日、分かった。林氏は取材に「(維新の)和歌山県総支部の運営が健全と感じられず、改善を求めたが変わらなかった」とし、9月末に離党届を郵送したことを明らかにした。 県総支部の幹部は取材に「11日に党本部と対応を協議する。比例議員なので離党届は受理で
-