連載
はじまりのうた
「終わり」が意識される時代に「はじまり」へのヒントを見つけたいと願いつつ――。佐藤千矢子論説委員のコラムです。
-
働かせたい改革=佐藤千矢子
2025/11/14 13:09 910文字高市早苗首相の午前3時出勤が話題だ。就任後初の衆院予算委員会に入念に準備して臨むためだったのだろう。この先は常識的な対応をお願いしたいし、国会改革にもつなげてほしい。それはそれとして、より深刻な問題だと思うのは、新政権が労働時間の規制緩和を検討していることだ。 規制緩和を求める動きは、昨年秋ごろか
-
立憲・枝野氏の安保論議=佐藤千矢子
2025/11/7 13:07 899文字立憲民主党の最高顧問、枝野幸男氏の発言が波紋を広げている。 集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安全保障法制について「10年たって違憲の部分はない。だから変えなくていい」と語った。 2015年に制定された安保法制は、立憲にとって立党の経緯に関わるテーマだ。立憲は選挙公約で「安保法制の『違憲部分』を廃
-
不満のマグマと新政権=佐藤千矢子
2025/10/31 13:09 892文字高市早苗政権が発足し、自民党の中堅議員と話していたら、次のような感想を語っていた。「自民党内には不満のマグマがたまっている。今のところ静観しているのは、二つの理由があるからだ」 一つは公明党との関係という。 高市自民党総裁の誕生を機に、公明は26年間続いた自民との連立政権から離脱し、一時は党内に動
-
ガラスの崖と高市さん=佐藤千矢子
2025/10/24 13:04 903文字高市早苗政権の発足に先立ち、先週、日本外国特派員協会で記者会見をする機会があった。講演や記者会見でいつも楽しみなのは、質疑応答を通じて人々がどんな関心を持っているかをじかに感じられることだ。「日本で女性初の首相の誕生」に関する質問が複数出て、印象に残った。 米ブルームバーグ通信の記者からは「高市さ
-
石破さんのこだわり=佐藤千矢子
2025/10/17 13:05 905文字石破茂首相が「戦後80年に寄せて」とする所感を出した。 談話を出す、出さないの大騒ぎの中、終戦記念日の8月15日も、日本が降伏文書に調印した9月2日も発表を見送った首相が、退陣間近に意地を見せた形だ。 興味津々で読んだが、評価の難しい文章だ。言っていることは、もっともだ。だが、本来、言いたかったこ
-
-
「女性初の総裁」の船出=佐藤千矢子
2025/10/10 13:06 909文字自民党総裁となった高市早苗氏は、近く女性初の首相に就任する見通しだ。そこでふと月刊誌「中央公論」(2024年7月号)の「女性総理という選択」という特集で、読売、日経の政治記者と鼎談(ていだん)をしたことを思い出した。 当時の上川陽子外相や高市氏らの首相就任の可能性や力量を論じた。鼎談記事は、読売の
-
内向き総裁選の結末は=佐藤千矢子
2025/10/3 13:08 909文字内向き姿勢に終始した自民党総裁選の結果が間もなく出る。これほど低調な論戦になろうとは思わなかったが、嫌な予感はあった。 参院選で歴史的な大敗を喫した自民党が9月2日にまとめた総括報告書。自民党離れを招いた九つの要因を挙げ「解党的出直し」を掲げた。けれども改善策には、ぱっとしないメニューが並び「あれ
-
高市さんの会見に驚く=佐藤千矢子
2025/9/26 13:08 889文字自民党総裁選での高市早苗候補の話には驚いた。といっても、所見発表演説会で「奈良の女です」と切り出し、万葉集の歌を詠みながら、奈良公園の鹿を外国人観光客から守れと語ったことではない。 それに先立つ出馬表明の記者会見で、冒頭から約50分間、政策の説明をしたことが話題になった。冗長に感じる部分もあったが
-
新政権で早めに解散?=佐藤千矢子
2025/9/19 13:10 904文字二度あることは三度あるということなのか。自民党総裁選とその後の首相指名選挙で、新総裁が次の首相に就いたら、早めに衆院を解散して国民に信を問うのでは、という観測が出ている。 岸田文雄政権、石破茂政権は、いずれも新政権発足から最速ペースで衆院を解散した。表向きの理由はともかく、総裁選の勢いを衆院選につ
-
石破おろしの分かれ目=佐藤千矢子
2025/9/12 13:10 913文字後味の悪い退陣劇となった。石破茂首相が参院選の大敗から約1カ月半を経て、辞任を表明した。米国との関税交渉に区切りがついたから、という説明をうのみにする人は少ないだろう。「続投支持派VS石破おろし派」の権力闘争に敗れ、退場を余儀なくされた。 首相は辞任表明の記者会見で、「石破なら変えてくれる」「石破
-
-
解散は脅しか本気か=佐藤千矢子
2025/9/5 13:09 902文字自民党総裁選の前倒し実施を阻止しようと、石破茂首相が、衆院解散・総選挙に踏み切るかもしれないという話が、広がっている。 総裁選を前倒しするかどうかは、8日に党所属国会議員と都道府県連代表の意向を確認して決める。賛成が過半数に達すれば、実施する。 一方、世論調査では内閣支持率が上昇している。仮に前倒
-
やるもやらぬも地獄=佐藤千矢子
2025/8/29 13:21 897文字参院選での自民党大敗を受けて、石破茂首相に事実上の退陣を迫る総裁選前倒しをするのかどうか。党内の攻防が続いている。 あるベテラン議員と話していると、総裁選前倒しは「やるも地獄、やらないのも地獄」と困り果てたように語っていた。 「やるも地獄」というのには、いくつかの理由がある。 まず「ポスト石破」で
-
戦後80年 日独の視点=佐藤千矢子
2025/8/22 13:19 898文字戦後80年の終戦記念日に、石破茂首相が「首相談話」の発表を見送ったのは残念だった。それでもなお、首相個人としての「見解」を近く表明する意向という。 戦争に関する首相のメッセージを考える時、よく比較されるのがドイツだ。 戦後40年の1985年に当時のワイツゼッカー大統領が「過去に目を閉ざす者は、現在
-
湯崎氏と石破氏と談話=佐藤千矢子
2025/8/15 13:17 899文字政治リーダーの言葉は、時に人々の心に響き、人を動かす力を持っている。米国による原爆投下から80年を迎えた広島での平和記念式典で、湯崎英彦知事のあいさつに考えさせられた。 核抑止論の限界を、わかりやすく説明していた。「抑止とは、頭の中で構成された概念または心理、つまりフィクション」「誤解や錯誤により
-
石破氏と野田氏の共鳴=佐藤千矢子
2025/8/8 13:07 907文字参院選後、初めての国会論戦となった先日の臨時国会で、驚いたのは参政党でも国民民主党でもなく、立憲民主党の質問だった。 野田佳彦代表と石破茂首相が共鳴し合うのはいいが、両党首が生き残りのために協力を探っているようで、違和感を覚えた。 協力のキーワードは「比較第1党と比較第2党」だ。 首相は、自民党惨
-
-
できの悪い「石破おろし」=佐藤千矢子
2025/8/1 13:35 911文字石破茂首相に退陣を求める「石破おろし」が続いている。 衆院選に続き参院選でも与党過半数割れを招いた結果責任を取るのは、当然だ。続投しても、国会運営が行き詰まるのは目に見えている。粘ったところで、いずれ退陣は避けられないだろう。 けれども、裏金議員たちが「政治とカネ」問題にけじめもつけず、首相を非難
-
石破さんと被災地=佐藤千矢子
2025/7/25 13:05 896文字被災地をめぐる政治家の言動には、常に厳しい目が注がれている。自民党の鶴保庸介・前参院予算委員長が参院選の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」と述べたのは論外だが、石破茂首相にも気になることがあった。 公示日の翌日、石川県輪島市を訪れた際の応援演説が、ある野党の集会でやり玉に挙げられていた
-
女性議員が増えぬわけ=佐藤千矢子
2025/7/18 13:08 913文字女性の議員を増やす取り組みは、日本では簡単にいかない。 参院選の女性候補は、2022年の前回初めて3割を超えたが、今回は29・1%に減ってしまった。候補者522人のうち女性は152人だ。このうち当選するのはどれぐらいになるのだろう。 なぜ日本の政治家に女性が少ないのか。その謎を、有権者の意識に着目
-
野田さんのジャンプ=佐藤千矢子
2025/7/11 13:09 883文字参院選がスタートし、序盤情勢の調査結果が相次いで報じられた。報道各社とも傾向は似ており、自民、公明両党が、非改選の議席をあわせて過半数の125議席を維持できるか微妙という内容だ。 衆院に続いて参院でも与党が少数となれば、石破茂政権の命運は尽き、民主党政権時代を除き四半世紀近く続いた自公連立政権の形
-
「月を見て」と赤根さん=佐藤千矢子
2025/7/4 13:06 878文字戦争犯罪と対峙(たいじ)する国際刑事裁判所(ICC)の所長、赤根智子さんは、プーチン大統領のロシアから逆に指名手配を受けている。昨年12月にはオランダ・ハーグでの総会で、所長としてICCの存続の危機を訴える演説をした。その中に次のような一節がある。 「どうか月を見てください。月をさし示す指ではなく
-