2025年04月04日の日記

2025-04-04

anond:20250404235344

たかだか10%やんな

俺がAIに買わせた株はもう50%くらい落ちてるけど

AIカス

anond:20250404235206

引き続き気絶しておこう

その気になれば20年でも30年でも待てるんだから

anond:20250404235344

この令和の時代美味しんぼネタをひねりなく投げつけて来る…これはじじいだ

anond:20250404224756

うーん、わかる

子どもがほしいなってときしか中だしセックス楽しめないからね

anond:20250404171202

PIXIVに下手な二次創作イラストをアップするといい

AIからの非AIブーストがあるから下手な絵ほど評価される

anond:20250404235344

おじさんになってから資産が減っていくのは辛いよな

anond:20250404232644

タコなし1個10円として10個入り100円なら買ってもいいか

anond:20250404233933

増田でもそういう感じで絡んでくるアホ多いし日本人って大体そういう感じじゃね

anond:20250404234942

悪意を見出したから叩いてるんじゃなくて、やらかしたから叩いてるんだぞ

anond:20250404234416

そういう動物だと思うしかいね

やり取りの往復を減らすために複数いっぺんに質問されているという意図理解できず、どれか一つ答えればいいんでしょ?って勝手に思い込む変人

面倒だけど、そういう脳の持ち主だと理解して、分けて聞くしかないよ

2015年07月14日(火)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月14日

「知らない人のほうがまとも」ということは世の中にたくさんあるからね。

タグ:  編集

posted at 11:14:58 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月14日

「こいつは味方じゃない」「あいつも間違っている」「そいつダメだ」と言ってるうちに誰もいなくなっちゃうじゃないか

タグ:  編集

posted at 17:48:18 削除

Permalink - 2015年07月14日

2015年07月15日(水)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

公認心理師法案強行採決で。

タグ:  編集

posted at 12:38:05 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

しかし「大筋で実施することに決まったこと」についていざ実施しようとするといままで一度も言わなかったことを理由に「できない」と言い出す人にはどうしたらいいのかと思うよ。

タグ:  編集

posted at 12:53:50 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

冥王星の鮮明な写真を得るみたいなことだって「何の役に立つのか」といったら具体的に何かの役に立つわけではないよね。

タグ:  編集

posted at 14:00:27 削除

Permalink - 2015年07月15日

2015年07月16日(木)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

政治の季節には学者同士がどんどん仲が悪くなる。

タグ:  編集

posted at 07:36:41 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

もともと「学者から」というだけの理由政治的な信条共通点が生まれるわけでもなし。

タグ:  編集

posted at 07:37:46 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

誰がどの「デマ」を信じてどの「デマ」を信じないかというのは面白いね。

タグ:  編集

posted at 07:40:29 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

学者がみんな「リベラル」なんて文系学部のごく限られた分野だけだと思う。

タグ:  編集

posted at 07:48:40 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

とくダネパネル話題はもうネットソースばかりだな。

タグ:  編集

posted at 08:03:48 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

基本的なことをきちんと勉強したいなら震災より前に出版された本を読むのがいい。

タグ:  編集

posted at 08:06:47 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

ネット検索でもタイムスタンプを見て震災前に書かれた記事を読んだほうがいい。

タグ:  編集

posted at 08:07:26 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

震災破壊されたものは気づかない場所にもたくさんある。

タグ:  編集

posted at 08:08:07 削除

Permalink - 2015年07月16日

2015年07月17日(金)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ほんと19歳のときだったらそれぞれ死を考えるほど深刻に思えたかもしれない出来事毎日2個ずつくらい起きるもんね。

タグ:  編集

posted at 04:24:40 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ただ人間の発達は時代によって変化するので学校制度ときどきそれに合わせて直さないといけない。青年期の始まりを第二次性徴と考えるともう小学校5年くらいがそれである

タグ:  編集

posted at 04:34:50 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

実際にその音楽がどういう音質で聴かれるかは音源だけでなく再生装置にも大きく依存する。音源を良くしてもパソコンスピーカーで聴かれたら同じだと思う。

タグ:  編集

posted at 04:40:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

40歳くらいの頃には毎日夜遅くまで研究室仕事をしていた。夕飯を食いに家に戻ってそれからまた大学に行ったりもした。それをやめて毎晩同じ時間バスで帰るようになったのは今の家に引っ越しからだ。

タグ:  編集

posted at 04:46:59 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

「いつ寝てるんですか」「あなたが寝ているときに寝ています」。

タグ:  編集

posted at 05:01:16 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

今や世界毎日撮影されている写真の半分くらいが自撮りなのではないか

タグ:  編集

posted at 05:03:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

研究者たるものなんの役に立つのかと聞かれたら役に立ちますというお話の一つや二つできるようにしなけりゃ」というのは正論なんだけど、方便だったはずのその「お話」に自分自身も縛られて、そのうち本気でそれが研究目的だと思い始めたりする。

タグ:  編集

posted at 08:18:09 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

@izatate 基礎と応用というのはどの学問でも永遠の論争の種です。基礎の中にも応用があり応用の中にも基礎がありと入れ子になってますからね。

タグ:  編集

posted at 08:23:27 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

われわれ世代子どもの頃から石油がなくなる」「徴兵制になる」「氷河期が来る」と繰り返し言われすぎていまそれを言われてもまったく信じる気になれない。

タグ:  編集

posted at 08:32:06 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

@Ooh1024 俺は温暖化自体はあるだろうがその原因が人間なのかは怪しいと思いますね。

タグ:  編集

posted at 08:37:57 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

別にくらましとか茶番とかではなく,実際に安保法制よりも新国立競技場問題のほうが安倍政権の維持のために深刻な問題だったのだと思う。タイミングはもちろん計っただろうとは思うが。

タグ:  編集

posted at 16:23:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ペット飼育自体制限するのが一番たくさんの命を救うと思うよ。

タグ:  編集

posted at 16:41:14 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

十勝には畜魂碑や馬魂碑がたくさんあるがそれは別に十勝の人が牛馬を大切に扱ったことの証拠にはならないだろう。

タグ:  編集

posted at 20:50:14 削除

Permalink - 2015年07月17日

2015年07月18日(土)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

20年くらい経ってから「実は自分も反対だった」と言うんだよね。

タグ:  編集

posted at 02:45:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

ツイッターを見ていていつも不思議に思うのは「どうしてこの人はこんなに自分が頭がいいと信じて疑わないことができるのか」ということだ。「辛口」系の人に多い。

タグ:  編集

posted at 02:55:02 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

TLを拝見すると本もあまり読んでいないしさまざまことの基礎知識も穴だらけだし、書いていることはすべてどこかで誰かが言ってたことの受け売りなんだけど、「自分はなんでもわかっている」という自意識けが強烈に伝わってくる。

タグ:  編集

posted at 02:59:02 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

いっぽうで「この人はなんでこんなことまで知っているのだろう」と専門家でも舌を巻くような人がたくさんいるのもツイッター面白いところだ。そういう人は概して自省的だしプロフィールにも辛口とか書いてない。

タグ:  編集

posted at 03:05:55 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

文系でも分野によるとは思うが、文系卒論はまあ学部で習ったことのおさらいにちょっと毛が生えたもの高校からの「調べ学習」の延長くらいなものが多くて、それが修論で一気に「研究」の域に入る感じだが、理系だと卒論からすでに研究で、卒論学会発表したり投稿したりしている。

タグ:  編集

posted at 03:27:00 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

そのぶん卒論修論は同じテーマで同じ手法でという流れになってることが多くて、優秀な卒論に負ける修論もけっこう多い感じだ。「これが卒論、すげえなあ」と思うことと「これでも修論なの?」と思うことを両方経験する。

タグ:  編集

posted at 03:29:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

私と同世代ですでに修論修士号廃止している一貫制大学院があって、そこを博士前期で退学してしまうと大学院に2年行って単位を取っても修士号がもらえないんだ、ほんとそれは大変だねえみたいな話を聞いた覚えがあるんだよね。どこだったか

タグ:  編集

posted at 04:00:55 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

現行の臨床心理士制度でも倫理規定秘密保持義務は定められていて違反すると資格剥奪だが公認心理師法案では罰則まで定められていたかどうか。

タグ:  編集

posted at 04:21:24 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

よい資料を見つけた。この文科省資料関係する論点ほとんど書かれている。www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...

タグ:  編集

posted at 04:41:44 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

いちばん人のいない時間バルトークラジオを聴きながら誰にも読まれないことをたくさん書いたぞ。

タグ:  編集

posted at 05:00:51 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

から優秀な卒論を書いた学生が「自分テーマを決めて研究する」ところへ行くまでに一度ダメな時期を経るのかもしれない。

タグ:  編集

posted at 05:21:53 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

個人的には養成学部学科では卒論卒研はなくしてコースワークをびっしりとやったほうがいいと思っている。じっさい十分それだけ勉強すべきことがあると思うし。

タグ:  編集

posted at 10:19:10 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

授業ではきちんと勉強させなくても卒論やらせればそれぞれにそれなりのことを学んで卒業していく,ということに教員大学が甘えている,ということは間違いなくあると思う。

タグ:  編集

posted at 10:30:21 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

その点では法学部経済学部のように「学部で学ぶべきこと」は基本的に授業科目できちんと教えた上でエクストラとして卒研がある,卒研抜きでも教育の質は保証できる,というのが本来の姿だと思う。

タグ:  編集

posted at 10:33:18 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

日本大学のような卒論卒研ほとんど日本しかないという事実をどう考えるか。

タグ:  編集

posted at 10:48:17 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

「妾」と書いて「わらわ」とか「わたし」と読むんだよね。

タグ:  編集

posted at 13:42:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

ジュネーブのことをドイツ語表記ではGenfと書くんだなあ。

タグ:  編集

posted at 14:12:18 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

自分卒論をやって有意義だった」という話と「日本大学カリキュラムの中でこれから卒論をどうしていくか」という話は別の話だと思う。

タグ:  編集

posted at 16:37:15 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

政治社会教育問題を「人の道」で解決しようとするなという話。

タグ:  編集

posted at 19:14:26 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

赤旗特派員中国で殺されかけたことなんかもうみんな知らないだろう。

タグ:  編集

posted at 19:48:26 削除

毎日資産残高が大きく減っていく気分はどうだ?

まだ30歳でよかった。

じじいになる前に強めの下落相場経験できて。

おまいらが買うならドラム音源買えって言(ゆ)ってた意味がわかった

作曲の話だが

曲に合うようにいろんな音を変えていった結果、ドラム以外の音は正直シンセどうにでもだいたいできるけど、ドラムだけはどうにもならないことに気がついた

からお前らはプラグイン買うならまずはドラム音源を買えってゆってたんやろ?

 

もしかしてどうにもならない話でもないのか?それとも?

コンプじゃどうにもならんよな、まさかな?

anond:20250404225009

望んでないんじゃなくて妊娠目的ももっと楽しんで中出しセックスしたいじゃん?

それなのに1回とか2回で妊娠されたら物足りないじゃん

牛の群れの前で止まるシャアと止まらないアムロ

映画機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を見ていて興味深いと思ったのは、

コロニーロンデニオンでアムロからいかけられた際、逃げるシャアは牛の群れの前で停止し、アムロの方は止まらずに突っ込んでいる事。

さらアムロシャアに追いつくと走行中の車のハンドルから手を離し、シャアの方へと飛びかかってしまう。

助手席にいたハサウェイが冷や汗をかきながらも運転を代わり停車させているが、タイミングが遅れれば大事故に繋がりかねない状況。

そしてアムロが銃でシャアを撃とうとし、クェスがその銃を奪ってアムロに向けるが、

アムロの近くにはハサウェイもいて、撃たれたらどちらに当たってもおかしくない状況で、シャアがクェスを制止した。

創作物一般において、動物子供に優しい人物は善人として描かれる事が多い

この映画動物存在エンディングの象の親子でも描かれており、そこに何らかの意味が感じられる。

これって実際の制作者の意図は知らないけれど、

地球隕石を落とすと言いつつ反射的に目の前の命を守ってしまシャアとそれを止めると言いつつ目の前の命を守らないアムロという

偽悪者のシャア偽善者アムロの構図に見えてしまう。

後日、あれだけの事態があったにも関わらず閃光のハサウェイでのハサウェイがシャアに対して必ずしも悪感情を持っていないように見えるのって

この、肝心な時に自分達の命を蔑ろにしたアムロ記憶に残っているからなのか?

anond:20250404233909

今よりずっと人口が少ない時代に考えられたシステムなんだから普通に無理だよね

機能させるならもっと小さい単位で国を再編するしかないと思う

Vtuberアンチに言いたいこと「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」

おまえらが思ってるほどVtuberは賢くないぞ

砂場トラブル

砂場トラブル(砂掛け、水掛け)の解決方法って親の介入ではなく子供同士で嫌なものは嫌だと意思表示させてぶつかり合いさせるのが最善らしい

(力に負けない力をつけさせる。戦闘力をつけさせる)

 

安全面、衛生面にNG(顔、目、服の中を狙う等)だと判断したら、自分の子には「ダメなことだ」と教える

砂場トラブルにあった場合に「ダメなことだ」とNGをたたきつける訓練なんだそうだ

 

気弱で反抗できない小さい子の場合にのみ介入可能

そのとき相手の親ではなく相手子を教育するつもりで「やってはいけない」「だめだ」と教えるのだそうだ

 

ぶっちゃけめんどくせえな

相手の親の分もなぜ教育しなければならないのか

anond:20250404231329

1. 性別Sex)の科学説明

定義:

性別とは、主に生殖機能に基づく生物学的な区別です。哺乳類では通常、オス(male)とメス(female)に分かれます

主な生物学的特徴:

染色体:

一般に、女性は XX 染色体男性は XY 染色体を持ちます

ホルモン:

男性テストステロンが優位

女性エストロゲンプロゲステロンが優位

生殖器官の違い:

男性:精巣、陰茎など

女性:卵巣、子宮、膣など

二次性徴思春期に現れる性差):

体毛の分布筋肉量、声の高さ、乳房の発達など

2. 人種Race)の科学説明

定義:

人種とは、主に身体的特徴(皮膚の色、髪の質、顔立ちなど)に基づいて人類区別する概念ですが、これは社会的歴史的な分類であり、生物学的には非常に曖昧です。

生物学的な実態:

遺伝多様性:

現代ゲノム研究によれば、人類全体の遺伝差異の約85〜90%は同じ人種内に存在しており、人種間の違いはわず10〜15%程度です。

進化の背景:

人類アフリカ進化し、各地に拡散する中で環境適応(例:紫外線量に応じた皮膚の色の違い)によって身体的特徴に違いが生じました。

anond:20250404233933

それただの嫌がらせだよ。こっちが文句を言ったとしても、相手からしたらどうとでも言い逃れができる、大人陰湿嫌がらせ

質の低い人間に絡まれちゃったね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん