はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-25

anond:20251125004208

経済学サイエンスに則ってるとはとても思えんなぁ。

日本経済学者が財務省御用学者みたいなのばっか目立っててジャンクが多く見えるからかもしれんがまともに科学的な学問をやってる印象がない。

少なくとも内債での資金調達してる自国通貨運用の国で財政破綻するとか言ってたやつらは肩書は知らんがアクティビストの類だろう。

そもそも経済学は本当に現実の観察から理論を構築してるのか?

元の話をすれば歴史学とか別にサイエンス要素要らなくない学問多くないか

anond:20251124234803

まり円高とは絶対悪

デフレとは絶対悪


インフレになれば日本は良くなるし

円安になれば日本はよくなる


世界標準経済理論がそれを示している

anond:20251125004222

経済学は、本質的過去学問過去あったことをモデル化して説明を付けるための学問)なのに、

未来を見通せるかのごとき発言をし出した時点でクソだよね

anond:20251124231843

仕事という意味プラベと言ったけど、健康問題で通院検査通院治療検査みたいに忙しくなって、不安体調不良でやる気減退しちゃった

anond:20251125003942

法と経済こそアホしか行かない。

東大では理系文系では偏差値20くらい違う。

anond:20251125003942

政治に乗り込んでくる自称文系学者」(主に社会学者)がクソなだけで、

それ以外はちゃんサイエンス文法に乗っ取った研究をしとるやで

anond:20251124021110

ブラックフライデー消耗品まとめ買いはいいんだけど、詰め替え用の大容量の液体洗剤は稀にパックに穴が空いて大惨事になるから注意やで

一回そうなって掃除で大変な間に合ってからは割高だとわかってても大容量のものには手を出さずにこまめに買うようになった、賃貸だし

漫画よりも小説のほうが没入感が上回る

小説よりも漫画の方が読まれやすいのは

小説文字を目で追うだけではダメでしっかり読者が脳を使って想像を働かせる

強い集中力想像力が必要となるから

読書をすると癒し効果ストレス解消になるとのことだが

それだけ読者の脳に対する影響が大きいからだと思う

漫画だと作者が「こういう世界観なんです」と答えを最初から用意してくれて、視覚情報によって読者の脳が興奮する

漫画の方が読む側のハードル小説よりもずっとずっと低い

わざわざ世界観想像する力はいらないし

作者が与えてくれた絵をひたすら受け止めればいい

今、私は育児しながら読書(主に小説)の趣味も両立させたいと頑張っているが

もー、ひっきりなしに「ママママ」呼ばれるので本当にキツイ

子供小学生になるまでは「育児苦痛が9割」なんじゃないの?と思っている

昔の親なんかもっとキトー育児をしていたし

子供が何か親の気に入らないことしたら、それが一歳の子供でもボコボコ殴って終わらせてた

昔の育児って頭が悪い大人にとってはものすごく有利だったと思う

だって子供ボコボコ殴ってもそれが躾したことになってたんだよ

そして、ヤングケアラーなんて言葉はなくて子供の苦労が美談

「育ててやった恩があるんだから」と言って、老後の介護子供に平気でさせてたんだよ!?

むちゃくちゃ話が脱線したけれども

没入感と言う意味では小説の方が漫画を上回るんだなぁという話がしたかった

もちろん、読者がものすごく好きな漫画を読んでいるときと、読者があまり好きではない小説を読んでいるときでは前者の方が没入感はあると思う

漫画は読むのを中断したからといって、またそのページを読めば作者が用意してくれた世界視覚情報としてそのまま与えられるけれど

小説だと、途中で邪魔が入ると、それまで文章から映像想像していた脳みそにめちゃくちゃストレスがかかる

育児読書は相性があまり良くなくて

から世の中のお母さんはXで育児垢を作って、スマホを弄ることを趣味にしてしま

私もスマホを弄ることが趣味

スマホをテキトーに弄ってる最中子供に話かけられてもそんなにストレスはない

だって、たいして有益情報見てない

とるにたらないくだらない情報を流し読みしてるだけだから

本当に話が脱線しまくったけれども

読書楽しい。没入感最高ということが結局言いたかった

とりあえずAIと言っておけば

殴っていい理由なるみたいな雰囲気があるので、何でもかんでもとりあえずAIと言ってみるわけだ。

もちろんこれもAI

anond:20251125002534

数3Cとかどうでもいいからその気になれば個人で何千万何億って稼げる能力のあるエンジニアが欲しいね

できれば成功した学生ベンチャーの元社長FIRE済みの億万長者が半分趣味で働きにくるみたいなのがいい、とにかく新卒には天才でいてほしい 無能は中途で採る

出羽守って、ただのワナビーだったんだなって最近しみじみ思う。海外在住に憧れすぎて、匿名ネットだけでも海外在住って設定にしないと気が済まないって、もう…痛々しいを通り越してちょっと心配になるレベル

だってさ、Xの所在地機能ひとつポロッと化けの皮が剥がれてるんだよ。堂々と海外から高説垂れてる風だったアカが、実は日本住宅街からポストしてました、みたいな。現実直視できなさすぎて、これもう行動として明らかにパターン化してるでしょ。

ここまでくると、なりきり癖ってジャンルじゃなくて、ちゃんと固有の病名つけて治療促すべきなんじゃないかって思ってくる。憧れを持つの自由だけど、嘘で自己像上書きして他人を見下すようになったら、それもう健康領域から外れてるよね。

出羽守ムーブ流行ってた理由、やっと理解したわ。単なる虚構自分にしがみつきたい人たちの集団だったんだなって。

れめくんとチンポこすり付けあってそう被申立人

https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46

れめくんとチンポこすり付けあってそう被申立人

anond:20251124195146

おばあさんは食べたんだけど、そういう事?

インフルエンザだけど飛行機に乗る人ってどのくらいいるんだろうか。

風邪だけど飛行機に乗る人はいるだろうし、その中に風邪だと思ってたけどインフルエンザだったって人はいるだろう。

発症前や無症状で乗る人もいるだろう。

とすると、考えても仕方ないと言うことになるんだけど。

自衛マスクくらいで大丈夫かなあ。

旅行先でインフルエンザになったらやだなあ

anond:20251125002532

これ一行もAIに書かせてないんですけど

YouTubeコメ欄翻訳機能

フィートアメリカ距離単位)がメートル換算されとるやないか

こんなとこまで訳されるのすごいな

I lived on kadena when I was a teenager and my friends and I would hold trash bags over our heads and then jump to let the wind take us.

We would travel a good 10-15 feet

10代の頃、嘉手納に住んでいました。友達ゴミ袋を頭上にかざして、風に身を任せて飛び降りものです。

3~4メートルくらいは飛んでいきました。

沖縄に住んでたら台風に慣れちゃったw」みたいな外人さんのショートコメ欄

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん