「カバディ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カバディとは

2025-11-07

近所の公立中学校結構終わってる

23区内のとある公立中学校の近くに住んでいる。ここではその中学校をX中学校と呼ぶ。

この地域は私の地元であり、実家を離れた後も私はここに住んでいる。


さっそく、何がどう終わってんだよ!って話だが、箇条書きにあげる。

・生徒の妊娠沙汰が2年に1回は騒動になる

・窓ガラスは大体割られるのでガムテか何かでバッテン張りされている

・通学路で堂々といじめがおきている(暴力暴言

・通行人茶々を入れる

学級崩壊による学校閉鎖

万引き

性犯罪

未成年たばこ飲酒

etc.......

昔はそうではなかった、と父は言う。むしろ近くにあるY公立中学校の方が酷く、X中学校は優秀で良き名門…的な扱いだったらしい。父の言うことはもう40年以上前の話だが。


今はY中学校もX中学校平等にとんでもない事になっていることが近所では広まっており、地元の人は「できることな私立に入ったほうが良い」となっている。

もう地元では「またX中学校で生徒が捕まり…」やら「こんどはY中学校いじめ自殺が…」やら「また警察沙汰で…」やら「X中生徒の煙草ポイ捨てが」という話しか流れてこない。

その情報を知らない、知ろうともしない新しい家族がX中学校・Y中学校に入る。知っている地元の人は私立へ…という状況になっている。

かくいう私は、地元なのでX中学校に入る…ことはなかった。私立中学に受かったのでそちらに進学した。しかし、小学校の頃の友人がX中学校に進学したので、内部をたまに聞いていた。

「AがBを妊娠させちゃってさぁ」

あいつが窓ガラス全部割っちゃったんだよ」

「Cは警察に捕まってから帰ってきてない」

いたことある名前がありえないことをしている。まだ中2だよな?何してんの?というか今平成だよな?って当時は呆れと言うかそんな人間いるのかよっていう驚きだった。

まぁ、小学校のころからちょっと問題を起こしそうな雰囲気ではあったが、まさか本当に起こすとは。

私は通学の際、X中学校の前を通っていた。近くの駐車場小学校の時の同級生煙草を吸っていた。「おう!私立金持ち!久しぶり!ぷっw今から電車かよw」と煙草をふかしながら声をかけられたが、怖くなって無視した。

社会人になって今度は通勤がX中学校の通学を歩くことになった。

X中学校の生徒が女性の通行人に「おっぱいかいっすねぇ!えろ~!」「彼氏いんっすか!」と言い、スーツを着ている男性に「社畜社畜w」「ハゲますよ!w」と言い、急いでいる人間の目の前に出て「カバディカバディw」とかやっている。やられた時はガン無視を決めるしかない。

私は通学時間からずれて出勤しているが、たまにかち合うと見かける。一度や二度ではない。週5回かち合ったのなら、週に2,3回は見る。

もう何年も通勤しているが、罵倒内容は微妙に異なるものの、根っこは同じ、毎年見る。

そしてたまにX中学校ガラスが割られている。長期休みでもない平日なのに閉まっていることも何度もある。

警察が出入りしているのを何度か見る。


父は代々この地に住んでいるため、この地域にずっといた人なのか・最近来た人なのかと言うのはご近所さん情報網で分かる。

私もご近所さんとはよく話すので○○さん宅の家の子は怖いだとか、△△さん宅は親が全く帰ってこないとかを知る。どこにでもいるおしゃべりおばさんが聞かなくとも教えてくれる。

「もうX中学校、Y中学校はだめねぇ。まともな親ならあそこに入れないわよ。東京に見栄えだけで憧れた変な親ばかりが集まるから変な学校になってますますまともな子はいなくなるわ。ゴミルール守る人も減ったし…またカラスに荒らされたか掃除中なのよ…」

とこの前言われた。

私はこの地元に親を通じた昔から友達がいる。その友達の中には子持ちがいる。

そういえば皆、小学校から私立に入るかどうかを悩んでいたなとふと思い出す。

友人とその子供たちの面倒を手伝いに公園に行った時、近所のおばさんらや地元の知り合いらと井戸端会議になった。

おばさんが「ちなみにX小学校もこの前いじめ沙汰で裁判寸前まで言ったって○○くんお母さまから聞いたわぁ~。しか先生はいじめはないって貫き通すのよ。公立先生ダメね。移動もすぐしちゃうし。あなた子供ができたら注意しなさい!」と小学校も終わっている話を始めた。

ふと「なんで問題起こす子が多いんすかね」ってすっとぼけながら聞いた。「だって、親が一切学校保護者会やPTAや呼び出しに応じず、近所の人も見たことないのよ?しか問題になったら『我が子はそんな子じゃない!』って言うのよ!話通じないわよ!しかもそういう親に限って給食費とか払わないのよ!しか先生は3年で移動!先生も逃げようとするし、クビにされないからなぁなぁだし!」

周りの人も「そうそう!」「親が来ない!」「しかもあの子めっちゃ早く登校するのに帰りがめっちゃ遅いでしょ?あの身なりからして放置されてるよ」「先生もやる気ない」「公立だと先生受験して入ったわけじゃないから」「やっぱすぐクビにできるのと、試験を受けて入る先生の方がいいかな」「先生給料も違うしね」「それなりに家庭がしっかりしている率の高い私立に行くのもわかる」「となると名門志望になちゃうんだよね、難しい」……。

私もX小学校に通っていたが、いじめられていても先生学校問題にしてくれず、転校も難しいからそのままにされたなぁ。というのを思い出す。

私立中学で生徒にセクハラをしたやつを生徒が証拠と共にチクったら次の週には解雇だったしなぁ。

友人が私立小学校に行かせるか悩むのも仕方がない話か…。

2025-09-27

常識だと思ってることって意外とズレがある

無言の帰宅」が話題だけど、そういう慣用表現に限らず自分常識だと思ってる言葉相手通用しない時、なんかパラレルワールドに迷い込んだ気分になるというか異文化交流というか、当たり前だと思ってたことを違う視点で捉えられる気がして結構面白い。当たり前に知ってると思ってたことでも改めて説明しようとすると難しかったりするし、逆に相手が当たり前のように使ってる言葉自分が知らなくてほへーと思うこともある。最近印象的だったのは、イタリアンに一緒に行った友達カルボナーラってどんなやつだっけと聞かれて、流石にびっくりして冗談とか雑談のフックのつもりかなと思いつつ説明しようとしたら、クリーム系のやつとしか言葉が出てこず自分もびっくりした。

でも新鮮味があって面白いとはいえ、内容がしょうもなくて、やんわり間違いを指摘しても絶対誤りを認めない相手だと、説明するのもめんどくさくて勘違いしちゃってたのかな〜とお茶を濁すことももちろんある。このパターンで印象的だったのは、カバディのことをガバディだと主張する人で、カバディガバディ言い合うことがもはや面白かった。

父親アナウンサーの読み間違いやイントネーションミスなんかに文句つけるタイプで、小さい時から嫌だなーと思っていたけど、いやいやあれで正しくない?とか、あの単語混同したのかなとか、そういえばあの言葉イントネーション人によって違うよねとか、話題を広げると嬉しそうに話し出すから家族コミュニケーションを取りたくて話題を探してたのかなと思うとちょっとだけ許せるようになってきた。

言葉は移り変わっていくとはいえ基本的には正しく使いたいし、言葉は変わるというのを楯に開き直る人も知ったかぶる人も無知馬鹿にする人も嫌いだけど、言葉に関する問題ジェネレーションギャップカルチャーギャップがありつつ個人尊厳をめちゃくちゃ傷つけるようなものではないから、身近な人とコミュニケーションきっかけにする上ではなかなか良いトークテーマなのではと思う。

2025-05-23

健康診断みたいに、あらゆる能力や適正を計測して数値化できれば良いのにと思う

子供の頃に計測して、「機械式腕時計職人の適正が最高に高い」とか「カバディ過去最高の天才かもしれない」とか出たら、人生変わるかもしらんし

2025-04-17

anond:20250417072548

灼熱カバディってそれなりに古い漫画だろと思ってたら、つい最近まで連載されてて草

一発ネタ漫画だと思ってたのに

2025-04-09

anond:20250409151542

カワイイバディカワイイバディカワバディカバディ

カバディカバディカバディ……

2025-03-27

anond:20250327123926

大喜利ならChatGPTに分があるよ

美味しそうな響きのスポーツや種目名をいくつか紹介します!

🍽️ 食べ物連想させるスポーツ・種目名 🍽️

クリケット(Cricket) 🏏 → 「クッキー」や「クレープ」に似た響き

カバディ(Kabaddi) 🤼‍♂️ → 「かば焼き」や「カレー」に似た響き

デル(Padel) 🎾 → 「パエリア」や「パスタ」を連想

スカッシュ(Squash) 🍋 → 野菜の「スクワッシュ(かぼちゃ)」と同じ単語

ボッチャ(Boccia) 🔴 → イタリア料理の「ボッコンチーニ(小さなモッツァレラ)」に似ている

ゲイ(Luge) 🛷 → 「ルゲイ」という響きが「ルゲラトルコスイーツ)」に似ている

🍬 さらユニークもの 🍬

ラクロスLacrosse) 🥍 → 「ラクロス」が「ラクロア(La Croix)」という炭酸水に似ている

カーリング(Curling) 🥌 → 「カールお菓子)」を連想

バドミントン(Badminton) 🏸 → 「バター」+「ミント」+「トンカツ!?

サーフィン(Surfing) 🏄‍♂️ → 「サーフ&ターフ(シーフード肉料理)」を思い出す

どれも美味しそうな響きですね!あなたが気に入ったものはありますか?😆

2024-12-28

anond:20241228081649

いいんじゃない?って書いてる通り俺の感想だよ わざわざ説明不要かと思うが

俺が昔からカバディやりたくて親が禁じてるなら抑圧だよ

一般的生活してて周囲の友だちがカバディの話や活動をしてるのに親がそれへ触れさせないようにしてるならね

君、よく「たとえが下手だね」って指摘されてるんじゃない?もしくは「あなたが使ってる単語意味、そうじゃないよ」とか

anond:20241228081147

そうか?

それってお前の感想ですよね?

お前の人生、きっと一度もカバディしないように抑圧されてきたと思うけど、今、全力でカバディしてるか?

子供時代野球なんてマイナースポーツさせられたりしてきたんじゃねーノ?

2024-12-26

最終巻商法っていいと思う

最近、灼熱カバディ呪術廻戦の最終巻だけ買ったんだけど描き下ろしエピローグ良かった。

連載中練り込めなかったり物語の中で出すとテンポ悪くなりそうな話がかっちり読めて満足感が出る。商業的にどうなのかは知らんが、作者はキャラエピローグを追加出来て嬉しい、ファンも補完されたエピローグが読めて嬉しいと2倍お得になるのが良い。

2024-12-10

地雷グリコが凄いのではなく他がショボいだけなのでは?

今年他にミステリー話題になった作品あります

アニメゲームなら何かが評価されると「いや、こっちのが凄いやろ」みたいな議論になるじゃないですか?

でも地雷グリコって「へ〜今はそんな作品流行ってるんすね〜5年したら図書館で読みますわ〜」みたいな感じじゃないっすか?

そもそも賞取るまで地雷グリコ名前さえ知られてなかったやないっすか。

マジで無っすよね。

カバディ世界大会があることさえ皆知らないぐらいの知名度なんじゃないっすか今のミステリー界隈?

なんかミステリーがたまに話題になっても氷菓とかじゃないっすか?

何年前の作品なんすか?

マジで今のミステリー無名じゃないっすか?

十角館の殺人映像化されたとか話題になってますけど何年前っすか?

バブル崩壊するより前じゃないっすか?

マジで最近ミステリーって「無」じゃないっすか?

俺こないだ職場の人とどんな本読むかの話したんすけど「清涼院流水www名前面白すぎwww」のレベルでしたからね

2024-11-07

2024年アラサー子持ち男の流行大賞

https://anond.hatelabo.jp/20241105220928

面白そうなので振り返りがてらやってみたい

1. ファッション

去年くらいかじわじわ服を買いだしたんだが、今年は百貨店系列カードを作ったのもあって、そこそこの金額を費やしてる。

といってもほとんどリモートワークなので、あまり着られていないのが悲しいところ。

単純に服を見たりとか販売員さんと話たりするのも楽しくて、日記を見返したら今年は外出したらだいたい服を見に行ってた模様。

後悔はしていないんだけど、あれも欲しいこれもほしいになっちゃってたので来年はもう少し自分コントロールしたい。

2. サウナ

からそれなりに好きではあったんだが、今年は出張やらプライベートでの遠征比較的多く、泊まりの際には必ずサウナ付きホテルを選んでいた。

なので大体はドーミーイン系列ではあるが、夏頃にはウェルビー栄も初訪問

話題になっているだけあり、エンタメ空間として興味深く、いい経験ができた。

もうちょっと日常的に行きたいが、前述の通り時間ができると服見に行きてえとなってしまうのがよくない。

3. パンどろぼう

なんとなくよく見るキャラだなと思って、楽◯市場の買い回りで絵本を買ったところ子どもが大ハマリ

妻も気に入ったようで、絵本からパジャマフィギュアマグネットなどあらゆるグッズが家に存在するようになってしまった。

この前あったパンどろぼう展にも子どもを連れていったものの、タイミング悪く風邪引いていたタイミングだったのでめちゃくちゃ不機嫌だったのが申し訳ない気持ち

4. 自作キーボード

いわゆる既製品ではないキーボードPCにつなぐ方)をアレコレする趣味

2023年が一番ハマってて、はんだ付けしたりとかクソ高い本体とかを買ってたが、ここ最近はめっきり買わなくなった。

が、家計簿を見直すと今年の春先まではそれなりに買っていたっぽいので、備忘録的に記載

ちなみにその時買ったキーボードはまだ届いていないものも多数。

5. ゼンレスゾーンゼロ、鳴潮、(apex)

崩壊スターレイルは開始のタイミングからダラダラと続けているが、ゼンゼロリリース1週間くらい経って始めた。

それと前後して鳴潮も初めて、しばらくは3つを並行していたが、いかんせん時間が取れず、今はスターレイルとゼンゼロがメイン。

ただやっぱりアクションは得意じゃないと感じたのでスタレだけに絞りたいが、ゲーム雰囲気的にゼンゼロも捨てがたく、コンコルド効果ってやつなのでは・・・

apexは上記の2つのゲームをするまではちょくちょくやっていて、それらを始めてからはもっぱらプロリーグの観戦を良くしていた。

応援しているチームが世界大会に行けなかったり、メンバー引退したりして若干冷め気味。

6. エアロバイク

リモートワークで運動不足なので2023年秋くらいに購入。

春先くらいまではそれなりにやっていた記憶があるが、子ども入園自転車の送り迎えも増えたこともあり、現在は物干し代わりに。

7. 灼熱カバディ

YouTubeチャンネルウラ漫』にハマっていた時期があり、その中で紹介されていた漫画の一つ。

最終話に向けて全話無料期間があったんだが、一気に読んでしまった。

マイナースポーツであるカバディ対象にしているのだが、いやまーほんとに熱くて面白い。

8. YOASOBI

ライブに行くのが好きなんだが、ここ数年は割と同じアーティストバンドで固定されてしまっている。

そんな中で初めてワンマンに行くことにしたのがYOASOBI。

きっかけとしてはTVの観覧に気軽に応募したらあたって生で見れた→ライブがあるらしいので行ってみるか、という感じ。

割とミーハーな感じではあるが、ちょうど今週ドームに行くのでたのしみ!

9. 地面師たち(ネットフリックス

Xでひたすら画像が流れてくるので見た。

スッキリするという作品ではないが、非常に完成度が高く、何より演者が全員ハマり役だったのがすごい。

ずっと気になってた『全裸監督』『イカゲーム』あたりも含めてこれを機にネットフリックスドラマを見たい。

10. 有隣堂しか知らない世界

最近好きなYouTubeチャンネル横浜本社を持つ本屋有隣堂」が運営しており、あるテーマに沿ってスタッフゲストが愛を語るチャンネル

MCをつとめるR.B.ブッコローの歯に歯に衣着せない物言いと小気味いい編集が癖になる。

テーマがどれも興味深く、最近ずっと見てる。

オススメは”変な文房具シリーズ学研松原さんが出てくる図鑑回。

2024-08-19

提案!ゲーミングカバディ

増田でもお馴染みのカバディeスポーツの融合

ゲームプレイカバディと唱え続け、途切れたらアウト!

pubgなどのバトロワアクションとのシナジーが有望

ハッと息を飲む緊張感とカバディ唱和の継続性、清濁併せ呑む胆力が見どころ

これでeスポーツステージが一段上がる

2228年五輪での正式採用を目指していく

2024-07-27

anond:20240727161953

そう今更なんだよ

無料で出だしだけ読んで気になりつつも放置して、こないだようやく後続巻を買った

灼熱カバディ知らんけど探してみる

2024-07-24

カバディ終わったのか

けっこう好きな漫画だったけどいつしか読まなくなっていた

でも単行本は買い続けていた

でも買うだけで読んでなかった

最終巻出てから読もうかな

2023-11-06

もしカバディじゃなくてレメディだったら

よかったのにねえ

2023-08-05

球技の道具難易度

様々な球技があるが、道具の用意にも難易度がある

コメントでいろいろとあるので追記してやったら、いつの間にか更に増やせだとかあったかもっとやすことにしたゾ(8月7日以降は編集しない)

最高難易度と考えてよいものstrongすることにした

たこれの水泳版として別の増田anond:20230806211219)もあるからそっちも見てくれよナ

ボール1つだけでどうにでもなるもの

布などを球状にくるんだ何かを用意すれば、土に線を掘って人を集めたらそれだけでプレイできる

他のスポーツと違ってボールの質が落ちても問題はない

サッカー同様で、しかこちらはコート必要としないバリエーション地域によって「てんか」や「三度ぶつけ」などと呼ばれるやつ)を使えばサッカー以上に遊ぶことができる

サッカーやきう、ただし人数を必要とするのでリアル野球BANみたいなことをする必要もあるかもしれない

またスーパーキックベースをやる場合でも名前に森とついた人物が居なくても問題はない(というか匿名増田で言うことか?)

バットなども使わないやきう怪我可能性が高すぎる

カラーボール等を使うことで怪我可能性は減るとのこと

イッテQで有名な祭りと同じ方式広場チーズを転がす方式の2つがあるが、どちらも「食べ物を粗末にしてはいけません!!!」という声で終わる

基本的に位の高い人(上級国民)ぐらいしかやらないので、鞠も専用のものが多いが、同じようなものをやるなら別になんでも構わない

1つだけど専用のボール必要もの

ドリブルなどをする関係でどうしてもボールの種類が限定される、またサッカーなどと比べてルールがややこしい

バスケハンドボール以上にボールの種類が限定される、またロリでもゴールできる高さのカゴが必要になる

丸い球体ではなくちょっと特殊ボール形状をしている、またタックルするという問題もある

ネット必要もの

ボールの種類もそうだが、アタックブロックの時にネットがないと困ることが多い

こちらはネットだけ用意すればなんとかなる場合もあるが、競技難易度のものが非常に高い

川でやるにしてもゴールをどこにするかが大変すぎるのと、プールを用意するにも割と建設費がかさむ

こちらも専用のボールとなるもの必要

ボール以外に必要ものがあるやつ

1つの玉と1本の棒があれば一応プレイできる

前述したネットだけじゃなく、ラケット必要になる

卓球サイズが小さくなるがテーブル必要になる

バドミントンに至っては通常のボールではなく羽が無いといけないので作りにくい

人数分の棒が必要になる、ラクロスは単なる棒だけでは済まなくなる

アイスホッケーホッケー一種ではあるが、これよりもはるか難易度が高い(通常はユニフォームも専用のもの必要なので)

ボールと数本程度の棒が必要、長く転がすためにはボールだけじゃなく地面にも左右される

また修正前のボーリング(地質調査とかするやつ)という表記美翔舞のような警察出張ってくるので人気は少ない

道具が多すぎるもの

クリケットソフトボールにすべて言えることは1つのボールに様々な道具を使いすぎているという点である

ましてや人数も必要とするためどうにもならない

1本の棒なのに複数ボールやら専用のテーブルを使うわで大変

一応Wikipedia球技にはビリヤードも含まれていたのでカウントしている(それでよいのかどうかはノートで聞いてください)

ガチカーリングは専用のコートなども必要とする

これに近いペタングやボッチャ、カローリングについても複数ボールなどが必要となる

道具だけじゃなく馬も必要になり、戦闘機に乗ると確実に戦死する

最低限を追求するとフリッパーボールがあれば良いが、大抵はバンパーだとかは必要だし、それを扱う基板(Not基盤)が必要になる

パチンコも同じようなことが言える

日本では銃刀法関係で準備が難しすぎる

一応「タマ」弾丸)を使うので球技と言えなくもないが、一般的にそう認識されない

ボールも道具も必要としないもの

まんさん「男しかできないスポーツじゃないですか、帰れ」

増田「そうやってまんさん登場させるのがクソなんだよ」

雪があれば何も必要としない、なので南国でそれができるのか保証はない

お便り

由来については不明なのでググレカスしたらよくそれが出てくるのでそうした

後に三度ぶつけも出てきたのでそれも入れておいた

競技や水の競技と比べても専用にしないと難しすぎるのでそうした

バドミントンも同様である

今回は「球技」の定義がかなりあやふやで、ホッケービリヤードも含んでいるのでパチンコピンボールも含めることにした

なお必要な道具の難易度であって、ルール運動量についてはあまり考慮はしていない

運動量を考えるとペタングやカーリングはかなり少なく、考えることもないパチンコは最強ではあるが、「ギャンブルじゃないですかやだー」で終わる

ましてやロシアウクライナ現在やっているのは球技とでも言いたいのか

球技ではございません

ガッポイをどうぞ

そのコメントで注目エントリなっちゃった

ゲンナリしたやつも居るけど結局注目されるには常套手段だとはっきりわかんだね

自分で「その辺で友達と遊びでやりたいならボールだけで出来る」と言ってるように、最低限の装備のみを想定している

野球ポロは最低限ですらバットグローブ、馬を必要としているかダメだゾという意味だヨ

一応ピックアップしているのはWikipediaに乗っているかどうかがベースとなっている

なのであまりにも含めすぎるとダーツベースボールだとかビアポンなども追加しないといけないので難しい

最後

もうほならね理論出して自分で作れやと言いたいワ

2023-03-11

anond:20230311204149

卓球ラグビーカバディも、世界で盛り上がっているわけではないけど、盛り上がっている国自体は楽しそうだし、それでいいんじゃねーの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん