「ポートライナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポートライナーとは

2025-07-12

ポートピアがぁあああ! もう、廃墟になってるんですわぁあああ!

うわぁああああ! なんでこんなことになってるんですかぁあああ! 私、もう、悲しくて悲しくて、涙が止まらないんですわぁああああ! ポートピアランド! みんなの夢と希望が詰まった場所だったはずでしょう!? 昔はね、家族連れで大賑わいでしたわぁあああ! ジェットコースターに乗って、笑顔がいっぱいで、キラキラしてたんです! それが今や、草ボーボーで、建物朽ち果てて、なんかもう、心霊スポットみたいになってるんです! うわぁああああ! これが国際都市神戸の姿なんて、信じられない! 信じたくないんですわぁああああ! 私だって、思い出がいっぱいあるんですからぁあああ!

でも、私にはぁああ、私にはね、この廃墟問題解決する方法があるんですわぁあああ!

もう、泣いてるだけじゃダメなんです! 私だって、本当は泣きたくない! でも、この悲惨な状況を、誰かに、誰かに伝えなきゃって、そう思うと、もう、涙が止まらないんですわぁああああ!

1. とにかくぅうう! 使えるものは使うんですわぁあああ!

全部壊して新しくするなんて、そんなお金、どこにもないんです! あるものをね、もう一度、使えるようにするんです! リノベーションってやつですわぁあああ! 昔の建物を活かして、新しい魅力を作るんです! 例えば、あの観覧車、また動かせないんですかぁあああ! 光を灯して、神戸シンボルにするんですわぁああああ!

2. 新しいテーマをぉおおお! 考えるんですわぁあああ!

ただの遊園地じゃなくて、もっと今風の、新しいアイデア必要なんです! 例えばね、「食」のテーマパークとかどうですか!? 兵庫のおいしいものが全部集まって、みんなで食べ歩きできる場所とか! あとね、「テクノロジー」の体験施設とか! ドローン飛ばしたり、VRバーチャル世界体験したり、未来を感じられる場所にしたら、子供たちも喜ぶんですわぁああああ!

3. 民間企業のぉおおお! 力を借りるんですわぁあああ!

県だけで全部やろうなんて、無理なんです! もう、無理なんですわぁああああ! アイデアを持った会社とか、お金を出してくれる企業とか、どんどん誘致するんです! 「ポートピアを盛り上げたい!」って思ってる人、いっぱいいるはずなんです! 公募して、良い企画には、もう、どんどん協力するんですわぁああああ!

4. アクセスをぉおおお! もっと良くするんですわぁあああ!

ポートライナーだけじゃなくて、バスもっとやすとか、駐車場もっと大きくするとか、とにかく来やすいようにするんです! 人が集まらなければ、何も始まらないんですわぁああああ! 周りのホテルとか、コンベンション施設とかと連携して、相乗効果を生み出すんです!

だってぇええ! 神戸が大好きなんですわぁあああ!

ポートピアは、神戸の、兵庫県の、大事な、大事な宝物なんです! このまま廃墟にしておくなんて、絶対に嫌なんです! 私だって、この兵庫県で生まれ育って、この神戸を、愛してるんですわぁああああ!

から、皆さん! 私と一緒に、このポートピア廃墟問題解決しましょう! 今、動かないと、もう、手遅れになるんです! 手遅れにぃいいいい! うわぁああああ!

兵庫県のために、力を貸してくださいぃいいい! お願いしますぅううう!

2025-04-12

神戸三宮の好きなところ

各種三宮駅がくっつきすぎておらずかと言って地下鉄山手線からなら阪急阪神JRに5分もあればアクセス可能なところ、海岸線ポートライナー10分見とけば絶対アクセスできるところ

しかほぼほぼ屋外に出る必要がない

大学大阪毎日通いなんやけど、梅田が難しすぎて1回なって2週間経ってもまだ全然迷う……

2025-03-11

anond:20231107125447

わりとやってるけどね

古くはポートライナー自動運転

鉄道自動化が不向きな理由の一つは制動距離時間が長い

結果鉄道運転には職人技的な技能必要システムに落とし込みにくい

制動距離と応答遅延の短いゴムタイヤニュートラム自動化やすかった

PID制御などでもD(微分制御)が効くもの、Dゲインの数値が大きいもの制御しづらい

電車運転自動化をするならば微分制御がかなり大きな制御となる

 

とはいえ現代技術では実際はたいしたことはない、フィードフォワード制御や多変数制御を組み込めば外乱をキャンセルしたスムーズ制御もそれほど難しくはない。

 

それよりも経営上のメリットが無い

トラブル自動運転システムが全滅したらどうするか?これ

銀行オンラインシステムだって止まるときは止まるわけ

鉄道は超大量輸送、超安定輸送が求められ、かつバックアップが乏しい

山手線が完全に停止したら都市機能麻痺する

バスタクシーでは都市輸送需要を賄えない

これが数日続いたら?

ハッキングネット破壊システム障害バグサーバー電源ケーブルで躓いた、電子証明書更新忘れ、いろいろある

結局のところバックアップ運転手を確保しておかなけれならない、

イザというとき手動運転のため運転台も残しておく必要がある

では運転手は平常時なにをやらせるのか

売店の売り子でもさせるか、自動運転が止まったときに呼び出せばいい?

労組が黙っちゃいね

 

ここに手を付けてまで自動運転を導入する経営上のメリットが見いだせない

2024-07-23

追記あり東海道新幹線 三大迂回コース

(追記)ブコメ等を参考に追加しました。所要時間費用は参考程度で。

「"同じルート考える人多数で明らかに混雑しそうなルート"をできるだけ避けられないか?」という点をちょっと考慮しています

鉄路


空路空路+鉄路

参考)駅から最寄り空港までの所要時間新幹線再開見込み無しを駅で見て絶望している状況を想定)

 東京羽田 モノレール京急 約40分

 東京成田 スカイライナー 1時間 成田線・バス 1.5時間

 新大阪伊丹 バスモノレール阪急 約40分

 新大阪神戸 新快速阪神阪急 約1時間

 新大阪関空 特急南海バス 約1時間

海路

陸路


あと一つは?

2019-04-08

旅費を安くするには小さな労力を繰り返すことであって裏ワザじゃない

anond:20190326113113

前に旅費の提案してできないといわれてから、何度か話す機会があったけど具体的にはもう言わずに聞いてたら値段設定が何でもちょっとおかしい人だったと気がつきました。パック旅行相場)の金額の半額以下で行きたいらしい。多くは語らず無理かなーといいました。

ブコメ読んでて思ったけど私もカプセルドミトリーはつらい派でしたが、最近カプセルドミトリー都心だと綺麗なところ増えてるからレディースフロア選んだりとか、追加料金払って個室にしたらほぼビジネスホテルだなって思う。

一人部屋だしトイレ風呂の順番を気にしなくていいので、同行者が嫌がらなければ結構良いところでした。一人一室なのも良かった。旅行してるのにって嫌がらない同行者によります

好奇心で日帰り高速バスとか空港泊とか色々試したけど、都会はなんでもあるので宿も交通も決めてなくてもお金さえあればなんでも解決できるなった思う。24時間営業スーパー銭湯なんて駅から徒歩圏内にないですし。高速バス停留所降りて時間潰せるファーストフード店もないよ。

若い時、同性の友達と安いビジネスホテルに泊まったらエレベーターガラス張り、廊下の照明ピンク、部屋のテレビピンクチャンネルっていう元ラブホテルに泊まったことがあって、あれはびっくりした。(普通にじゃらんで予約できたんだよ)

以下は自分が使ってみてよかったことのメモです。

便利だったもの乗り物編)

エンジョイエコカード大阪

 安いのでこれ買って地下鉄で移動してた

 平日800円

 土日600円

ジェットスターナンカイきっぷ

 関空なんば

 機内で購入した、ピーチもあるよね

 乗車のみ820円

 特急券付1130円

南海割引切符

 宿泊したホテルで購入、クレジット使えるのがよかった

 870円くらい

市バス京都バス1日乗車券カード

 600円

京都観光1日乗車券(↑+地下鉄

 900円

 以前使ったときは500円で地下鉄付だと1200円だったのでバスのみ買って

 丁度良い時間バスがなければ地下鉄と合わせて使ってた。

神戸関空ベイシャトル

 約30分で行ける所が良かった。

 片道1850円

 往復3000円

 ポートライナーセット1850円

モノレール山手線内割引切符

 土日祝日のみ500円

仙台まるごとパス2日間

 JR・るーぷる・バス地下鉄・乗り放題

 各観光地店舗で特典や割引あり

 2670円

・ドニチカ(北海道

 地下鉄1日乗り放題

 土日祝日のみ520円

便利だったもの荷物編)

手ぶら観光便(仙台

 仙台空港ホテルホテル仙台空港

 朝預けて夕方までに届けてくれる(預ける時間の〆切あり)

 60サイズ807円

 120サイズ1477円

・往復で宅急便クロネコ佐川

 LCCの追加料金と比較してきめる。

 あらかじめスーツケースなど送りたいときに。

便利だとおもったもの(その他)

無印良品「肩の負担を軽くするPCポケットリュックサック

 バズってたのを見て買った友達がこれで遠征に来てた。

 真似して買ったけどこれで3000円はコスパが良かった。

 三泊お土産でも行けた

・機内持ち込みサイズスーツケース

 7㎏程の荷物を持ち歩くのしんどいので購入

 スーツケースの選び方のポイントとしては、荷物拡張必要か・PCポケット必要か・コロコロの脚の数・伸ばした段階が何センチ

 っていうのも大事だけど「コインロッカーに入るかどうか」も大事

 

おすすめという程でもないけど持ってくといいもの

100均

・休息シートor樹液シート

冷えピタ(夏場)

メイク落とし(コットンにメイク落としを含ませてジップロックでも可)

フェイスマスク

・汗ふきシート

ウェットティッシュ

・紙石けん(手洗い・洗顔洗濯にも使える)

ドラックストア編

マスク(機内やホテル等、乾燥するので)

ホットアイマスク

入浴剤(個室に風呂があれば足湯に)

・胃薬(食べ過ぎ、胃のもたれに)

イブプロフェン(痛み止め)

葛根湯風邪の引き始めに)

絆創膏(爪が欠けた、靴擦れした際に)

↑このあたり、使ったら捨てるので帰りには荷物が減る。

薬とかはよっぽどの田舎に行かない限り買い足せるので1日分でOK

使いたい!と思ったときに無くて我慢する方が悪化すると思うので。

・パックのジュース野菜生活とかおーいお茶とかのサイズのやつ)

 LCCは飲み物出ないので保安検査場通った後に買うといい。

ホテルの選び方

・休むだけ:漫画喫茶スーパー銭湯・長距離高速バスの夜便とか、いずれも体力的にきついので1泊まで。

(合わせて使うと疲れが取れやすいが、いくらか足してビジネスホテルに泊まった方が金銭的にも精神的にもコスパがいい)

・寝るだけ:値段によってはカプセルホテルまで落としてもいい。一応個室になれればいい。

・寛ぐため:ホテルや周辺に長時間いるのでオフシーズンハイクラスにしたい。金額が倍くらい違う。日程を動かせないなら兎に角早めに予約する。)

パック旅行おすすめ利用

・延泊可能ビジネスプラン(往復航空券シティホテル1泊朝食付あたりのプラン

 1泊のみの設定にして他の宿泊日はじゃらんか何かで取る。

 宿にはパックと自分でとったことを説明しておくと同じ部屋のままにしてくれたりする。

あと、これは田舎観光地に住む人間としての発言だけど、遠征バックパッカーみたいな旅をして観光地温泉地にきて値段でビジネスホテル選ぶくらいなら多少高くても一泊二食付きの温泉宿にしておいた方がいいよ。マジで何も無いので夜には閉店しちゃうし。明かりも何もないよ。食事も何もかも困るのから。都会のビジネスホテル食事なしで泊まって食事はその辺で、朝食や不足したものコンビニ・・・とか思ってたことが何もできないよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん