はてなキーワード: 4kとは
ワイは、「天使のたまご」未見者だった。
その価値はあったのか?
と問われると、このように答える。
まず、天使のたまごを見たことがないから、とりあえず見てみたい。
というワイのような人間。
には、それだけの理由だったらもっとリーズナブルに見れる方法を選択をしてもいいかもしれない。
せっかくの4Kリマスターの大画面の上映という、今生には二度と訪れない機会を逸しさせるかもしれない懸念を持ちつつも、このような提案をするのには理由がある。
「天使のたまご」というのは、若き頃の押井守監督が、それをつくったがために3年間全く仕事が来なくなってしまったという記念すべき作品である。
あまりにも前衛すぎたために、見るものが理解不能であり(押井監督並みの知性を持っていれば可能)、予算を使って自己満足な作品を作ったことに対する、因果応報である。
私も、これを見る前までは、なるほど気持ちはわかるが、若いアニメ監督に対してそれはあまりにも厳しすぎる対応だったのではないのか?
などと思っていたが実際に見てみると納得してしまった。
「こんなもんつくったら、そりゃ仕事の依頼なんてくるわけがねえよ」
と深く深く得心した。
たぶん知性も知識も圧倒的に不足してて、下敷きとしている背景がわからないことが影響してることと、
その内容が
「見るものに強烈な眠気を催すためだけに作られたとしか思えないシーン」
それだけ、ただそれだけを集めてひとつの映像作品にしたとしかいいようないものだからだ。
たしかこの「天使のたまご」というのは押井守にとって重要な作品といえる。
その後の、押井作品の個性というものが、ビューティフルドリーマーよりも色濃く出ているとさえ言えるかもしない。
だから押井守作品が好きな人なら、一度は見ておくことはオススメする。
ただそれがIMAXなりドルビーシネマなりという体験として必要か?と言われるとやや難しい。
劇場版パトレイバーや、攻殻機動隊、イノセンスンなど、今後もリバイバル上映される可能性がある作品とは違い、
今後二度と、IMAXやドルビーシネマで見る機会は、絶対にこないだろうと言える、この機会を逃したらもう終わりであることが間違いがない
「天使のたまご」のリバイバル上映であるが、それをあえてスルーすることを推奨するのは非常に危険なのだが、
頭いい人は、たぶん概ね、押井守が天使のたまごで何をやろうとしてたのかは理解が出来ると思う。
それ以外の人は、自分が起きて映画を見ているのか、それとも眠ってしまって夢を見ているのかがわからなくなる映像だと思う。
とはいえ、まあ二度とない機会なんだから、せっかくだし一番でかい画面で見とけ、とも言えなくもない。
なんかそういう気分にもなってこさせるところが押井守作品の凄みだと思う。
なんかね、押井作品って、あとに余韻みたいなものが残るんだよね。
その余韻の再確認みたいなことがしたくなって、それが映画の価値を上げてると思う。
自分はデザイン系の仕事してるんだけど職場だと3枚使ってる。全部27インチ。このサイズだと4Kはバランス悪いからWQHD。
一般的にはモニターなんて一枚、あとはサイズどうするかくらいだと思うけど、業種がデザイン系だと少なくともデュアルモニターは多数派だと思う。
3枚使うのはやややり過ぎ感もあるけど、それほど珍しいわけでもないと思う。
作業アプリが全画面化してる一枚、ブラウザやらチャットなど置いておく感じので一枚、もう一枚は写真資料とかを置いておく場所。
さらに今は液タブも卓上にあるのでマジで画面に囲まれてる感はすごい。
それなりに疲労感も増すので家ではノーパソくらいしか開くたくなくなるが、家で作業することもあるので自宅はデュアルにしてる。
自分が見てきた中でまあまあインパクトあったのはプログラマーの人が縦置きして2枚で使ってた。
プログラマーだから縦で使うのはまあいいのかな?くらいは思うけどそれ2枚にするなら割と正方形に近い形になってそういや正方形のモニターってないなって思ったり。
あと音楽制作系の仕事の人は手元に鍵盤とかコントローラーとか置いてるからでっかいモニターを正面奥にどーんと置くタイプの人が多いなって印象。
もしくはノーパソ完結型か。
営業の人は支給されたノーパソを消耗品みたいに雑に扱ってたりして、それはそれでなんかカッコいいなって思う。
そういや落合陽一の万博関連のドキュメントみたいなの見たら、いつでもVRゴーグル持ち歩いて仮想空間で大量のモニター表示させていつでも同じ環境でできるからとか言ってた。
Appleのやつだと解像感とか実用的なとこまでいってるのかな。まあそれでもシビアに色とか見ないといけない作業はできないだろうけど。
クラブナンパやインスタナンパで連絡先交換した女の子と連絡を取る用。
今週中に契約。
・歯科矯正を始める
通院可能な範囲の矯正歯科クリニックで全てカウンセリングに行く。
3月までには開始する。
・シークレットシューズを買う
ビジネス用の革靴はシークレットシューズを購入する。
私服用にインソールを入れても履けるブーツとスニーカーを購入する。
7センチ以上は盛らない。
平日にネットでシークレットシューズやインソールについて調べて来週の土日に注文。
・香水を買う
今月の給与が入ったらメゾンフランシスクルジャンユニヴェルサリスを購入する。
・体毛用のシェーバーを買う
・天使のたまごを観る
天使のたまご4Kリマスターが11月14日に上映開始するので観に行く
・シャフト50周年展を観る
シャフト50周年展が12月27日から池袋Mixalive TOKYOで開催されるのでMAEDAXのコスプレをして行く
・閃ハサを観る
ここでは、以下をすべて加味した 総合エコシステム体験スコア を算出します:
含める要素
✅ グラフィック
✅ 価格・省電力
✅ 独占タイトルの強さ
項目 加点 理由
サブスク(PS Plus / PC Game Pass) +2 大量のゲームに触れられる
UHD Blu-ray(映像用途) +1~1.5 映画プレイヤーとして唯一性
独占タイトル(FF7R・スパイダーマン等) +2 他で遊べない体験
→ 総合:13~14.5
② Switch2(総合版)
項目 加点 理由
携帯性・遊べる場所の自由度 +3~4 外・旅行・ベッド…体験幅が巨大
独占タイトル(ゼルダ・マリオ・ポケモン等) +3~4 世界トップ級のIPパワー
レトロ資産(FC~N64/GB/GBA/GC期待含む) +1.5~3 “時間を超えた価値”
マルチメディア性(映像アプリが弱い) -0.5~-1 非ゲーム用途は弱い
→ 総合:13~15.5
「映像体験/ハイエンド志向」 PS5/PC UHD BD、4K映像、AAA最高品質
「総合ゲーム体験/人生で触る時間」 Switch2 携帯性+任天堂IP+レトロ資産
★ 総評
フル2K60FPSをまず実現してくれないかなあ
画質でYoutubeの中の雑魚みたいな動画に負けてるようじゃ話にならない
5.1chもそれ以上もしてくれていいよもういい加減音声も浮動小数点にしよ
ネットへの導線も良くしてCMやってるときにボタン一つで登録済みのPCかスマホに広告送れるようにしてもらっていいから
テレビさんは同時視聴のネタ元提供役としてもっと頑張ってもらって
4K8Kのテレビで2k使った残りのエリアはyoutubeliveとかの同時視聴を召喚できる枠とかSwitch2みたいに知り合いを召喚する枠とかそういうのをすることにしようよ
リモート団欒とかリモート野球スタジアムとかリモート競技場だよ
頼むよ
還暦を過ぎてから、長年の夢だった”自宅に映画館を持つ”計画を実行に移した。
若い頃から映画が好きで定年後に時間ができたら作ろうと漠然と考えていたが、実際に着手してみると想像以上に手間と費用がかかった。
以下は、記録として残しておきたいと思う。
地下一階に8畳ほどの物置部屋があり、もともとは古いワインセラー兼倉庫として使っていた場所を映画室に転用することにした。
天井高は約2.3メートル、コンクリート打ちっぱなしの壁面。湿気が多く、まず最初に除湿と防音の両立が課題となった。
・防音工事:約78万円(吸音材・遮音シート・壁パネル施工含む)
・床上げ+防振マット施工:約22万円
合計で約149万円。
この時点で、当初の想定額(100万円以内)はすでに超えていた。
防音工事は最も大きな出費になった。
使用したのは旭化成のサウンドカットNT吸音パネルと、YKKの遮音ドア。
天井にはグラスウール断熱材を50mm厚で敷き詰め、その上に遮音シートを重ね、化粧パネルで仕上げた。
ドアは外開きの防音仕様で閉めると耳が詰まるような密閉感がある。
次に問題になったのが空調。
防音室は密閉度が高く、換気が悪い。
家庭用のダクト式換気扇を2台設置し、吸気・排気の両方を分けて運用。
これらの設備関連だけで約40万円。
電源も100V→200Vのコンセントを追加し、プロジェクター専用回路を確保。
配線は壁内を通して見た目をすっきりさせた。
スクリーンは悩んだ末にキクチ科学研究所のSE-120HDWを選択。
天吊り金具SLG-011とHDMIケーブル(エレコム製20m、5,800円)を併せて取り付けた。
映像ソースはPanasonicのDP-UB9000(UHD Blu-ray対応プレイヤー)を導入。
これが約17万円。
さらにNAS(Synology DS220+、約5万円)を設置し、自宅サーバーに保存した動画をLAN経由で再生できるようにした。
スピーカーはフロントにBowers & Wilkinsの「607 S3」(約11万円×2台)、センターにHTM6 S2(約9万円)、リアに「606 S2」(約10万円×2台)、サブウーファーはYAMAHAのNS-SW100(約4万円)を選択。
サラウンドケーブルはオヤイデ電気のSP-3398(メートル単価550円)を20m使用。
ラックやスピーカースタンドを含めるとさらに10万円上乗せとなった。
映画館の雰囲気を出すため、座席にはリクライニング式のシアターチェアを導入した。
左右にドリンクホルダー付きの肘掛けを備え、電動リクライニング機能を持つ。
床は吸音カーペット仕様で、サンゲツのNT-700を採用(1平方メートルあたり3,800円)。
壁面は黒の吸音クロス仕上げに変更し、余計な光の反射を防止した。
地味だが、最も苦労したのは配線整理だった。
LAN、電源、スピーカーコードを束ねて壁裏を通すために、既存のコンクリート壁にスリーブ孔を開けた。
防振ゴム付きの配線モール(パナソニック製)でカバーし、床下収納には電源タップを隠した。
木製パネルを黒塗りにして高さを低く抑え、機器の熱がこもらないよう背面を開口。
金具やネジ込み部の補強材としてスチールバー(コーナンで購入、1本1,480円)を使用。
設置後、実際に試写を行うと反響音が予想以上に強く、音がこもって聞こえた。
床と壁の反射を抑えるため、追加でニトリの厚手カーテン(遮光3級、1セット6,800円)を壁面に吊り下げた。
さらにコーナー部分にウレタン製のベーストラップ(ヤマハ製)を設置(1本9,200円×4)。
音響調整には無料ソフト「Room EQ Wizard」を使用。
マイクはBehringerのECM8000(約9,800円)をPCに接続し、周波数特性を測定。
AVアンプの自動補正機能Audyssey MultEQと組み合わせて微調整を行った。
総費用はすべて含めて約340万円。
当初想定より100万円以上のオーバーとなったが、途中で妥協しなかったことが功を奏したと思う。
運用にあたっては、電気代とメンテナンス費用が月平均で約3,000円。
除湿機と換気扇を常時稼働しているため、湿度は50%前後で安定している。
プロジェクターのランプ寿命(約5,000時間)を考慮すると、交換費用は約2万円。
年間に換算しておよそ1,500時間の稼働であれば、3年はもつ計算になる。
一番の失敗は換気経路の設計だった。
最初は排気口を小さくしすぎて空気が循環せず、夏場に室温が35度を超えた。
その後、直径100mmのアルミダクトを150mmに変更し、サーキュレーター(バルミューダ製GreenFan C2)を導入して解決。
スピーカースタンドの支柱に軽い赤錆が浮いたため、サンドペーパーで磨いて防錆塗料を塗布。
工事の打ち合わせ、配線の確認、資材の選定など、すべて自分で行った。
しかし完成した空間は日常から完全に切り離され、映画を“観る”のではなく“迎える”場所になった。
上映中は時間を忘れる。
外の音も入らず、誰にも邪魔されない。
その密度の中で一本の映画を観終えると、少しだけ若返ったような気がする。
先日、過去の背面カメラの出っぱり具合を元にあれこれ anond:20250912225156 能書きを垂れてみたけど、よく考えたら「(背面カメラではなく)セルフィーカメラなら、Phone本体の厚みだけに収まっている」という事実に着目すれば、セルフィー画質でよければ iPhone 17 の背面の出っぱりだって、確実にきれいさっぱりなくせるんやな。出っぱり擁護派からの「大昔の画質に戻ってもいいのか」みたいな暴論も、これで気持ちよく無視できるわ。
背面に比べたセルフィーカメラの相対的な画質(=絶対的な画質)は年々向上しているっぽくて、iPhone 14-15シリーズにおけるセルフィーと背面の比較動画を参考までに挙げておくね。17シリーズならスクエアセンサーも相まってなおのこと、私にはセルフィー画質で十分やと思うわ。
そうなんだけど、やっぱり物理でボタンがあって、押したら3mm凹む、とか、目の前で触れるものがあるって偉大よ。
オンスクリーンだったら、結局想定されるステートを全部用意して、実行してみて初めて目で見えてわかるしね。
まあ、PCオンリー時代まではあまりステートのこと気にしない(デバイス画面固定)だったりしたけど、
最近は小さいものはスマートウォッチから、でかいのは50インチ4Kスクリーンみたいなものまであるから、
まあこの幅の例えは極端だけど、レスポンシブデザインってのは、ほんと考えることが多くて、
なかなかそうはいかないのは秋ね。
美味しいものにも溢れているし、
こないだドラゴンクエストのIIIをやって一応はクリアできたので
今度出るIとIIどうするDOする?って感じで迷っているんだけど、
いっぺんに買うと大変なので1つ1つクリアしてってやりたいけれど、
すでに積んであるゲーム遊んでないものだって既にあるドンキーとか。
というかさー
「シャインポスト」をもっとキラキラ画質でやんなきゃ!って思って
あんまりその手のディスプレイには思いを寄せてなかったぐらいで
ガチョーン!って。
いつか手にしたい4K画面。
そもそもとしてスプラトゥーンやってる時点でそんなに画面に画面にこだわってなかったのかよ!って
30フレームしか出ないディスプレイでバチバチやってる残念ざも持ち合わせているのね。
でね、
NIKKEは30フレームより60フレームの方がマシンガンで敵に与えられるダメージ量が違うくて、
これは何としてでも60フレーム出せるタブレットでNIKKEやんなきゃ!って
お尻目がけて突っ込んだんだけど、
まあスプラトゥーン3に関してはフレームレートで与えられるダメージ量って変わんないので、
そんなこともあるわね!って無関心だったし、
でハイクオリティー写実モードのキャラクターで私が大好きな「ステラーブレイド」のイヴを拝むのにも良い画面じゃなかったのかーい!って言わそうだけど、
どちらかというと、
これも与えるダメージ量が一緒らしいので無関心だったの2Kの画面で私には今の私には充分よ!って
でもでも!
シャインポストのキラキラ高画質の4K画面で遊びたい!って思いが強まる一方よね。
はぁ。
散財だわ。
まあちょっと余裕ある時に考えるわ。
でもせっかくだから良い画面のものを奮発してえいや!って導入した方が
虎と漂流する映画のライフ・オブ・パイを観るのも最適高画質かも知れないし、
こちらもクオリティー・オブ・ライフ度はライフ・オブ・パイばりにあがるわよね。
悩んじゃうわ。
新しいドラゴンクエストのIとII。
あとゲームの記事を見ちゃって薄目で細い感じの目で見て見ぬ振りをしていたいファイナルファンタジータクティクスもどうよ!って思うの。
あれもまた長い物語じゃない?
クリアできんのかしら?
問題が山積みだわ。
だから薄目で開いて記事をチラッと見て見なかったことにしているの。
えーん、
そう思っていたけど
4Kの画面をキラキラした画質を見てしまうと憧れちゃうわよね。
ああ!
私の今の輝き
考えちゃうわね。
うふふ。
おにぎり作ろうと思ったけど、
おにぎりの素の振りかけるのが切らしてしまっていてうっかりしていたわ。
お買い物リストにメモして買い忘れないようにしておかないとね。
ミックスなんて中途半端よ!って思っていた時代が私にもあったけど
ミックスサンドイッチの良さを分かり始めたマイレボリューションなのよ。
迷ったらミックス!
事務所でもボトルに入れて飲んでるぐらいのお気に入りさ加減マックス!
たくさん飲んじゃうので、
冷やして作るのが追いつかないぐらい、
温も考えるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
結局、Blu-rayの性能とコストに見合うコンテンツがなかった、ってことだよね。
Blu-rayで4Kで観なきゃ、って思えるのハリウッドのアクション大作や戦争モノ、新海誠作品(君の名は のUHD版で、流れ星や日差しがHDRでキラキラしてたのは感動した)ぐらいしかないじゃない。(これぞ、ってオススメあれば聞きたいわ)
あと、再生までの操作が面倒すぎる。再生時の注意やらパブリッシャのロゴやらなんやら見せられてから、ようやくもっさりとしたメニュー画面とかもうね...。こっちは途中までみた続き再生したいだけなのにさ。HDD/SSDでキャッシュできればもっと改善できるだろうけど、権利者が許さないわけでしょ?
挙句、オンデマンドの申し子みたいなNetflixやアマプラと勝負して勝てるわけないよね。で、配信が終わった旧作は急速に忘れ去られる時代、ってか。
お前はだいじょばなそう
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250916204653# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMlOLwAKCRBwMdsubs4+ SOa3APsHKJjH5wOLbOHf+TjI5xLbQ08aNOSnYoAp5QVSvDtXkgEAn3RoBQP3jf0b v7t6IXos6vrYWtmKTzRP5WBWiJqPXwA= =1+4k -----END PGP SIGNATURE-----
【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/DP・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調節/AMD FreeSync/スピーカー付)
https://www.amazon.jp/dp/B08HGNYMWZ?ref=ppx_pop_mob_ap_share
2025年7/28:DELLサポセンに連絡。連絡したその日の夜に、代品発送手配した旨連絡あり。
7/30:代品(1台目)を受領。激しい液晶漏れアリ。その旨をDELLサポセンに連絡。DELLからは、2台目の代品を送るとの回答。
8/1:代品(1台目)を引き渡すとともに、代品(2台目)を受領。ドット抜けを確認。その旨を連絡すると、3台目の代品を送るとの連絡が来る。
「ご返信いただきありがとうございます。
本日在庫状況を確認島したところ、すぐ検品ができるモニターが在庫切れの状態になります。
このまま手配を行う場合は、代替のモニターの発送もしは海外の倉庫より調達して直接発送対応が可能でございます。
倉庫管理の部署より在庫不足のため検品ができない状況にのため、直接発送手配でよろしいでしょうか。
万が一お届けになったモニターに何か問題がございましたら、引き続き再交換の対応も可能でございます。
何卒宜しくお願い致します。」
何度もフォローしてるが、「モニター発送できるまで時間がかかり大変申し訳ございません、もうしばらくお待ちいただくようお願い申し上げます。」「一日でも早くモニター交換できるように努めてまいりますので、 交換期間中ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。」「担当部署に催促させていただきます。」等の返事はあるが、全然良品の代品が来ません。
そもそも、検品未実施の代品を一か八かで送ってることがビックリ。
「少しのドット抜け程度で、、」という思いも勿論あるが、それでも「3年間無輝点交換保証」を謳うからにはちゃんとしてくれよ〜〜頼むよ〜〜
あ!今日より少し涼しくなるじゃん!って思いがちだけど
それでも35℃ってーのは
ドシーを超えているわよね。
40℃に迫る感じの気温だったから、
それよりも5℃ぐらい低いとなると、
そんな予感になっちゃうの!
実際なんか体感35℃とて
涼しく感じちゃってるから、
とはいえ35℃よ!
ドシーが超えているわ。
もう一息我慢すれば秋の気温になる涼しさがやってくるだろうから、
いろいろと秋のシーズンに取り組みたいことが捗りそうよね!
家事が滞っているので
秋シーズン到来したならば
捗ることをやりたいわ。
秋目前なのか急にまたゲームやりたい欲、
あ~
やっぱり軽量級のブキは早く動けて連射も効くからキビキビ動けて楽しいんだけど、
射程距離が物足りないのよね。
私がなれこなしてきたブキたちは重量級射程距離のものが多いので、
それに慣れちゃってしまっていると、
射程距離の物足りなさはあるわよ。
ちなみに、
チャージャーは除くんだけど。
あれは使い勝手が超絶難しいわ。
よーく狙って撃っている間に後からインクぶっかけられてやられちゃうのよ。
だから
タダならぬ恐怖を感じる。
狙って居るときはスコープを除いて周辺視野がまったく無くなるので、
私も後から迫っていけばいいんだけど、
4Kのブキと4Kスコープのブキが見分けが私がつかないものだから4Kときたらただただ恐怖におのののかさん級にかは分からないけれどおののいているのよ。
散々セブンファイブオーライダー無印やカスタムと使い続けてきたので、
今さらこれ躍起になってセブンファイブオーライダーコブラって燃えるたぎる気力もないのよねー。
最近は相手チームからやられたら嫌なことを私もやるの!をモットーに
纏わり付かれたらうっとおしい捕捉されたら追跡されるロボットボム。
私もこれの使い手になろうとザッパーのサブでロボットボムが使えるものを
ギア調整して2連発投げられるようにしてみて、
キューバンボムも貼り付いて牽制になって威力も大好きなんだけど、
相手を補足して追いかけるロボットボムは決まったらこっちも気持ちいいわよね。
ボム系のいいところって、
こっちが投げ放っても打ち消されないってこと。
それ以外なら逃げるしかないので、
これ相手にされたら壮絶うっとおしいでしょ?
しかも2連発喰らったら、
チャージャーとか潜んでいるところに投げ込むと潜伏しているところをあぶり出せるわ。
あと、
相手を探すのにも有利よね。
ちょっとこのザッパーのロボットボムの戦術に最近目覚めだしたわ。
そんで!
サブ性能ギアのせてアップさせたら
長射程距離ブキ好きな私にもうってつけってわけ!
いいでしょ?これ。
今考えたら、
スプラトゥーン2のスペシャルのロボットボムが連射できるロボボムピッチャーって鬼だったのかも知れないわ!
スプラトゥーン3で採用されなかったところを察すると鬼だったのかも知れない。
そんなわけで、
秋のシーズン、
秋の秋刀魚フェアが始まるまで、
うふふ。
目玉焼きに何つけて食べる論争で
ってそれは焼き加減か!?
まあそれはともかく朝のションテン上げて今日も頑張りたいところよ!
朝に飲む量がその分多くなっただけなので
涼しくなってきたとはいえ、
まだまだ水分補給は年中しっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!