「裏ワザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裏ワザとは

2025-10-22

Facebookで繋がってるバリキャリ女性たちが高市総理誕生に感動していた

30~40代ぐらいの大組織総合職だったり士業だったり起業して社長だったりの、普段政治の話はあまりしないキャリア志向の強い女性たち。

公明党連立離脱してもうダメかと思っていた高市さんが総理になれて本当に良かった~!🙌 自民党総裁になったのに……やっぱり女性から認められないのかと……足を引っ張られるのかと……😰 私が一人で勝手に諦めかけていたのに高市さんギリギリですごく頑張った! 本当におめでとうございます😊 勇気をもらいました!!😂」

といった大はしゃぎの投稿が次から次に流れてくる。アンタそんな人だったのって驚きの連続よ。

本当に普段政治の話とかしない人たちなのね。

もちろん税金規制といった法律の変更はビジネス生活に影響するからみんな言及はするけど、

来年度の税制改正について税理士として解説します。家計に大きく影響するのは○×控除が廃止されることです。控除を受けたい方は本年度中に申請しましょう」

「△□法の改正で直接子会社だけでなく関連会社まで規制対象に含まれるようになったので本社管理部門の私はチェックリストを作って配って回収しての大忙し。今年は繁忙期が一か月早く来ました。同業の方々、励まし合って乗り切りましょう!」

子供保育園に預けるための点数稼ぎ裏ワザのアレとソレは塞がれました。まだ使えるのはコレです。ご主人と協力して早めに計画的要件を満たしましょう」

みたいな、

選挙があっても、どの候補投票したとか何党支持だとか絶対に口にしない。ウヨだのサヨだのフェミだのそんな話題はまるで関心が無いように振る舞っている。

政治政府のやることというのは、今年の雨の量が多いか少ないか台風が来るか地震が起きるか、そんな自分にはコントロール不可能な天地の営みであり、それにいちいち不満を垂れるのは愚か者のやることであり、税金法律の変更を理由も無く降り掛かってくる自然現象と捉えて、それをどう仕事成功に活かすか、家族生存幸福のためにどう切り抜けるか、それだけに自分時間エネルギーを集中させる

そんな政治的無関心の殻で身を固めた女たちが今、生の感情を剝き出しにして高市さんを讃えている。

今日突然、女性としてのアイデンティティポリティクスに目覚めたかのように、仕事性別理由に軽く扱われた経験家族無理解といった過去の辛い経験を語り、高市さんの栄達を自分人生物語に引き付けて感激している。

今夜は十数年ぶりにFB投稿を見るのが楽しい

(前回楽しかったのは3.11の「フクシマ」で少なからFB友達が壊れていくのを眺めていた時)

2025-08-28

anond:20250828091058

チート」もGTA以来な気がするわ

それまで「裏ワザ」とか言ってた

2025-08-18

これが上場企業広告

ホントに増えた「20万円を別口座に移しただけ」4億に爆増させれた裏ワザ公開(株式会社SNS)
有名大学の教授貯金術「口座変えたら4億円達成」主婦でも荒稼ぎできた裏技公開(株式会社SNS)
ホントに増えた「20万円を別口座に移しただけ」4億に爆増させれた裏ワザ公開(株式会社SNS)

いくら増田の最下部という底辺に設置するにしたって限度があるやろ・・・

2025-08-15

AIを一切使わずに、AI権威だけ借りて反論心理的に封じる裏ワザ

実際には、AIを一切使っていないが、嘘をついて…

1. 未来予測

権威×予測特に強いです。人は「未来予言できる存在」に弱いので。

**効果**:確実性の錯覚、賭けや判断不安軽減。

---

2. 複数AIコンセンサス

「一つのAI」ではなく「複数AI同意している」風に見せる。

**効果**:多数決権威再現性の高さ。

---

3. ブラックボックス威圧

詳しいことは分からないが、“高度な計算”をした感を出す。

**効果**:説明不能権威魔法っぽさ。

---

4. AI引用人間補足型

AI意見」を提示した後、自分見解で包み込む。

  • AIはこう言ってます。で、私もその通りだと思います
  • AI結論はこれ。私の経験的にも一致してます
  • AIA案を推奨。私が実務的に考えてもA案が有利ですね」

**効果**:権威人間味の融合で納得度アップ。

---

5. 仮想インタビュー

AI質問して返ってきた答え」を会話形式演出

  • AIに聞いたら『それは○○です』って即答されました」
  • 「試しにAIに聞いてみたら、『こうすればOK』って言ってました」
  • AIは“絶対こっち”って断言してましたよ」

**効果**:親しみやすく、記憶に残りやすい。

---

このあたりを自然に織り交ぜれば、ほとんどの場面で **反論心理的に封じられる** と思います

2025-07-08

増田の最下部

【利息だけの年金暮らしAI裏ワザ貯金術を一般人が試した結果(株式会社link)

世界中で瞬時に両替」最新AI一般人が手にした結果(株式会社link)

【利息だけの年金暮らしNISAなんて古臭い時代AI裏ワザ貯金(株式会社link)



上場企業広告か?これが・・・

2025-06-29

[]メギド72 星間の塔 初挑戦

3/1に初めて丸4か月時点で初挑戦かー

遅いのか早いのかわからん

ただ厳密には2回目なのよね

1回目は5月頭にちょっとだけ入ってみたけど1Fボスオメガアバドン倒す方法わからんくてやめたのよね

今回は下調べして編成も事前に作って行った

それでも思ったようにいかなかったりそもそも下調べの時点でメンバーとかオーブとか霊宝なかったりして、

自分なりにマシな編成にするのがすげー大変だったわ

なんとか5Fまではクリアしたけど、すげー神経使うから疲れる・・・

禁版と違ってやり直しのきかなさのインパクトがでかいから、死んだらこれ試そうみたいなトライアンドエラーができないんだよなあ

5Fのボス弱すぎて拍子抜けしたわ

道中の全ステータスUPしたゴウケツとかドラゴニュートの方がよっぽど脅威だった

まあ5Fまで行けたら時間戻す裏ワザ召喚チケット増やせるらしいからこれでメンツ増やしてから来月は挑戦したいなー

オフラインから始めたら人権キャラがいなさすぎてマジで大変すぎるからなあ・・・

あと霊宝つけかえるのがすげーめんどい

オーブ編成単位管理されてるのになんで霊宝はキャラに紐づけされてんだよ

一度に複数編成でバトルすることなんてないんだから、霊宝も編成ごとに管理しろ

2025-06-11

バカ馬鹿面寄せ合ってIQがどうのと囀ってる光景不快ものだ。お前らは一貫して気遣いいただいてる側の当事者だろうが。

ところで馬鹿というのは生得的な知能の劣後という現象それ自体ではなく、鈍い頭のものが生きていく上で身につけた戦略である

自分馬鹿なので隅っこで大根尻尾かじらせてもらえたら十分です、いじめないでください」というのも一つの戦略だが、たいがいのバカバカなのをいいことに常習的に小さな無法をはたらいて生きている。「バカからルールとかよくわからないもん」「バカから嘘がバレても恥ずかしくないもん」そういうのが「バカという戦略」「バカを逆手に取った生き方」のスタンダードだ。

知能の高いマジメ君がケツにうんこはさんでるバカに出し抜かれる、あるいは誰も得しないかたちで共倒れを強いられるのは珍しいことではない。

社会徒競走でなくバトルロイヤルなのだ。つまり頭の良し悪しは足の速さみたいに純粋にそれだけ抽出して比較しうるものではない。少なくとも基本的な「賢さ」と多対多での立ち回りにおける「ずる賢さ」は分けて観察せねばならない。

社会が複雑になり相互依存の仕組みが高度化するほど、卑劣裏ワザとしての「馬鹿という戦略」もやっかいものになっていく。

2025-05-31

アカデミアには女子枠が産んだモンスターがうようよいる

私が遭遇したモンスター教員をご紹介します。

注:すべての女子利用者モンスター化するわけではありません。すばらしい先生も多数おられます

事例1:

教員Aは私立大学公募に通り、4月に着任した。

募集要項には「同じ能力であれば女性を優先します」とあった。

(注:このような書き方がされている場合男性ESは初期段階で落とされる。)

PI研究室を主として持つ教員のこと)だったので、4月には学生が配属された。修士に進学する学生もおり、快く受け入れた。

4月2週目、教員Aは退職を申し出た。

ある国立大学女性限定公募があり、同時に進行していたが、理事会での決定が遅れていたのだという。

採用が決定したので、私立大学5月退職するとのこと。

(注:大学教員採用活動は、学部先生方の判断でほぼ決定する。理事会での決定にはそれから2ヶ月程度かかることがある。そこでNGとなることはほぼない。)

まり退職することがわかっていながら、4月私立大学に着任したのである

学部パニック、人事もパニック学生もっとパニックである

結局、定年退職したおじいちゃん先生呼び戻し代打とすることになった。

学生はいさら配属を変えることはできないので、お互い望まぬおじいちゃん先生の下で3年間を過ごすことになったのである


事例2:

教員Bは産休の2年間の休みが明け、4月から復帰することとなった。

そのため、前年末から教員業務の割り振りを決める会が実施され、教員Bにも業務が割り振られた。

3月教員Bは産休明けと同時に退職を申し出た。

大学女性限定公募があり、そちらに異動するのだという。

(注:事例1と同様、内々には早い段階で採用が決定している)

まり退職することがわかっていながら、産休明けで復帰すると宣言し、業務の割り振りに同意していたのである

やはり学部パニックである

結局、残業という概念のない教員たちが業務を請け負うこととなった。


事例3:

女子枠3年目の教員Cは産休を取ることとなった。

2ヶ月後から産休開始ということで、規定ギリギリでの申告であった。

ところが、有給休暇を同時に消化したいという。

これにより、申告から2週間後が最終出勤日となった。

有給休暇を使った大型連休申請は数ヶ月前になされていた。

まさか、その後産休に入るとはつゆ知らず、旅行ですか~?などと気楽に考えていた現場は、突然の引き継ぎ業務発生にパニックである



彼女らに共通するのは、規定は守っている、そのような権利があるという意識である

かに産休退職というのは言い出しづらく、事前に調整するのには心理的負担があるかもしれない。

まるでポイ活の裏ワザ活用するかのように、自分負担を1減らすために、10人の他人10つの負担押し付けていく。

どこか特権階級のような意識があるから、周囲の教員職員、そして学生たちを踏みつけにできるのだろう。

実際、採用活動のうえではまさに特権階級なのだ

特権は人を狂わせる。教員ですらこれなのだからブレーキの壊れた特権モンスターの出現は想像に難くない。

2025-04-24

スーパーカブ柴犬

カブ」とは元気な子熊みたいな意味だそうだ。柴犬の柴は焚き付けに使うような小枝雑草のことだ。おじいさんが山で刈ってくるやつ。つまり小さくてどうってことなものという意味

おたがい特に関係ないのだが、イメージとしては近いところにあるはず。カブにまたがったジジイの横に柴犬が座ってたらずいぶんしっくり来るだろう。

堅実。飾らない。ふつう。頑健。ちっちゃくても元気でパワフル。どちらもそんな言葉が似合う。

でも最大の共通点は「実はめちゃくちゃクセが強い」ということではなかろうか。

カブぐらい乗りにくいバイクはない。近年フルモデルチェンジされてかなり改善されたが(そして値段も一気に高くなったが)、長年売られていたやつは、そもそも現代道路事情についていける性能ではないのだ。

ブレーキをかけると縮むのではなく延びる前サス。右手に集中したスイッチ類。ちょっとした裏ワザを使わないとシフトダウンできない遠心クラッチ。吸盤で固定されたシート。フニャフニャのプレスフレーム。効かないブレーキ。暗いライトニーグリップできないアンダーボーン形状。振動がひどくて見えないミラー。ちっちゃいタンク世間で思われてるような万能バイクなどではなく、あらゆる点においてスクーター下位互換。それがカブである

かたや、柴犬日本犬の美質のカタマリみたいに褒めそやされるが、柴犬はたぶん世界一飼いにくい犬であるほとんど品種改良されておらず野獣を餌付けしたのと変わらない。

十年飼っても最終的には信頼できない。いきなり子どもをマジ咬みしたりする。

イメージはしばしば現実裏切られる。でもあまりにも強固なイメージはいくら現実に裏切られてもそのままイメージとして生き続ける。

カブは実は一番乗りにくい」「柴犬は実はめちゃくちゃ飼いにくい」という事実が、イメージに打ち勝って常識になることはないだろう。

2025-03-02

Xで「「明日の小テスト」で検索したら今をときめくピチピチのうら若き中高生SNSが見れちゃう裏ワザ

2025-02-12

anond:20250212171832

1. 親にお金を貸して利息付きで返してもらう(法定上限20%想定)

実質が贈与とみなされる可能

たとえば、貸付契約自体形式的で、実際には利息を受け取っていない・親が返済の原資を持っていない等の状況があれば、税務当局に「実質的には子への贈与」と判断されるリスクがあります

高額利息の正当性

仮に法定金利の上限(年20%)を設定したとしても、高い金利を“親”が子に支払う合理的理由があるかどうかを問われます。「資金需要の切迫性」「一般金融機関から借りるよりも安い条件かどうか」などの状況次第で、不自然金利設定だと判断されれば、やはり贈与とみなされる可能性があります

所得税上の問題

子が受け取った利息は、子の雑所得等として課税対象になります。受け取った利息についてきちんと確定申告する必要があり、申告漏れがあると追徴課税を受けるリスクがあります

2. 孫の絵を200万円で売買する(消費税10%想定)

時価”との乖離による贈与認定

絵画のような美術品は時価評価が難しいですが、市場価格とかけ離れた高額(または低額)でやり取りすると、「贈与または遺贈の一形態」とみなされる可能性があります

消費税適用要件

個人私的売買の場合、必ずしも消費税課税されるわけではありません。消費税課税事業者として登録・届出をしているかどうかなど、さまざまな条件があります。単に「個人間で売買=10%の消費税だけで済む」という単純な話ではないため、注意が必要です。

3. 親が設立した資本金200万円の会社取締役名義変更する

名義変更株式の贈与(あるいは譲渡)とみなされるリスク

会社所有権株式)が誰にあるかが重要であり、取締役役員)に就任するだけでは資産移転には直結しない場合も多いです。逆に株式無償で譲り受ければ、贈与税対象になり得ます

実態のない「名義貸し」

取締役が親から子に変わっただけで実態として事業をしていなかったり、出資者が親のままなら、税務上の評価としては「親が会社を所有している状況」と大きく変わりません。

4. 親が会社を作り、給与収入として月200万円を子に支払う

不相当に高額な役員報酬や給与否認リスク

実際の業務内容や会社の規模と見合わないほど高額な給与は、税務調査で「不相当な役員報酬(あるいは給与)」とみなされ、損金算入が否認される可能性があります。その結果、法人税所得税などで余計に課税されるリスクが高まります

社会保険料所得税負担

高額給与として受け取る以上、所得税住民税社会保険料などの負担が増えます相続税を下げられたとしても、トータルの負担で見れば得策ではない可能性があります

5. 会社を作らず、個人事業主として業務委託費を月200万円支払ってもらう

事業実態の有無が重要

業務委託契約に見合う労務提供成果物があるかどうかが問われます形式的契約書だけ作っても、実際に業務を行わず実態を伴わない支払いであれば、やはり贈与とみなされる可能性が高いです。

税務上の処理や社会保険の扱い

個人事業として200万円/月もの売上がある場合消費税課税所得税区分事業所得か雑所得か)の問題など、慎重な手続き必要です。

親側にも贈与を疑われるリスク

親が経費として落としたい場合業務実態証明できなければ経費が否認されるうえ、子に渡した分が贈与とみなされるリスクがあります

6. 子が会社を作り、親に200万円分の株を買ってもらう

株式を誰が持つかで税務上の扱いが変わる

親が株式を持ち続けるなら、単に親の資産株式という形に変わっただけであり、相続対象となります

子への贈与扱いのリスク

名義を子にするために親が資金提供したのなら、株式価値分が“子への贈与”とみなされる可能性があります

会社評価額の変動

将来的に会社株式価値が大きく上がった場合には、相続税対策としては有効場合もありますしかし、その前提として、きちんと事業を行い、株式を適正に評価しておく必要があります

まとめ

形式上合法に見えても、実質が「贈与」や「仮装隠蔽行為」だと判断されれば課税対象

取引実態業務内容や対価の妥当性、市場価格との整合性など)を税務当局は厳しくチェックする

仮に贈与が発覚すれば、相続税より高額の贈与税が課される場合もある

不正認定されれば重加算税などのペナルティリスクも高い

結論として、挙げられた手法だけで「相続税を逃れる」ことは非常に難しく、むしろ税務リスク高まると考えられます。実際に生前贈与事業承継を検討するのであれば、税理士弁護士公認会計士などの専門家相談して、法令実態に則した正当な手続きを踏むことが重要です。下手に「裏ワザ」を狙おうとすると、後になってより大きな課税罰則を受ける可能性が高まりますので、十分ご注意ください。

2024-10-21

anond:20241020210830

PR

ドバイ在住の投資家「たった1年半で23億稼いだ」 FX裏ワザ暴露 (株式会社PACHA)

「円を両替するだけで資産が130倍に!」9割が知らない 革命的な稼ぎ方とは (SNS)

23億稼いだ投資家FX損切りしてはいけない」少額資 金で1000万稼ぐ方法 (株式会社PACHA)

こんなんばっか出てくるんだが…

2024-06-30

anond:20240630011541

賃貸なら管理会社相談だな

近隣住民意見まとめて出した方が意見が通りやすいと思う

あと役所は「対策してくれ」より「調査してくれ」の方が通りやすいという裏ワザを聞いたことがある(真偽不明)

2024-06-19

定額減税を2倍の6万円貰う裏ワザ

・去年2023年住民税が100円以上で所得税は3万円に満たない

・でも2024年6月以降の源泉所得税が3万円以上になる

この2つの条件を満たせばMAX6万円いける。

まず今年6月12月給与で源泉所得税が3万円に満たない人はどうなるか、っていうと市区町村から控除しきれなかった分還付がある。

で、この還付は控除しきれないであろう金額を見込で算出して支給する。

具体的には2023年所得税額を2024年所得税額と見なす2023年所得税が5000円なら25000円分は控除しきれないだろう、という計算だ。

さらに還付は千円単位は切り上げるので、25000円なら30000円還付する。

こういう事をする理由は、そもそも定額減税導入の目的物価対応であり、2024年確定申告を待ってからだと遅くなるためだ。

当然推測額と実際額は違ってくるし、過剰還付になる可能性もあるが過剰分は返還不要となっている。

という訳で、控除しきれないだろうという見込で還付してもらう分と、実際は控除出来てましたーって分の二重取りが可能

いまさら去年の所得税額は変えられないので、去年税額低い人は6月から働けっつーことですわ。

2024-04-09

小学校の細かなわからない事、ママ友に聞けないと困るからママ友必要

はい

なんで子供の世話はママけがやるんすかぁ?

学校のわからない事、学校が明文化してないのが問題なのに保護者間で勝手情報共有、自己解決してしまうから学校側は情報の出し方がおかしいことに気づけない、次の年の保護者が困る、のループなんだよ、しか結構間違ってたりするのに「仲間内だけの裏ワザ」的なドヤ顔もあったりして本当にうざい

会社だったら「ドキュメントノウハウが蓄積されない、ミスや連絡が改善されない」って怒られるやつ。自分がわからないことは他の人も困ってるであろう、という想像力がない。

2024-03-05

anond:20240305215353

俺は電撃裏ワザ王派だから

裏技全然関係ないのに脱衣麻雀の脱衣シーンを載せてくれるありがたい本やぞ

anond:20240305203952

歩道を走れば逆走にならないは裏ワザってよりもバグじゃねえかな……

2024-01-20

家庭に太陽光発電は難しい

現実、これから太陽光発電は割に合わない。

引退後の生活なら昼間に家にいるだろうけど、現役世代そもそも昼間は自宅にいない。

余剰電力は売電されるが、無慈悲な売電価格だ。活路は余剰電力で夜の電気需要を賄う節電なのだけど、蓄電池がめちゃんこ高い。

判断基準は補助をどう活用するかで、補助金なしでプロパー価格で導入は現実的ではない。

ここで、一つの裏ワザがある。

BEVを蓄電池として利用するというもの

蓄電池容量に比べると、車としての機能もついて割安である

それ用の設備投資必要になるのだけど、そこはそれほどではない。

ただ、これには致命的な欠点がある。

昼間の余剰電力を夜に使うと翌朝車に乗れないし、昼間に車で出掛けてしまうと、その間の太陽光発電余剰電力は今やタダ同然の売電価格だし。

まり、動く蓄電池を買うというより、車としての使えないBEVを買うことになる。

そして占有面積はけっこうデカい。車だし。

なかなかうまくいかないのである

2023-12-29

今Xで「ADHDのパワー系ソリューション」というハッシュタグ流行っている。これを見て思ったのが「『ライフハック』じゃん。」と。勝間和代が昔、本にしてたライフハックというコンテンツを思い出す。勝間和代ADHDだと公表している。ライフハックというのは年収10倍アップするための裏ワザじゃなくて、ADHD日常生活を送るための苦肉の策だったのか。有り難がってたのが恥ずかしい。

2023-12-19

コミュ力簡単に上げる裏ワザ

よく「質問しろ」とか「木戸に立てかけし……」とか言うけれど、実際これやるとうまくいかない。医者の問診とか尋問みたいになる。

今日は天気どうでした?」から話を広げるのは難しい。

そして広げてもつまらない会話になりがち。「好きな天気は?」で盛り上がらんでしょ。

なぜならその話にはストーリー性が無いから。ストーリー性が無いと頭に残らない。


大事なのは自分が話すこと。

え?と思うかもしれない。よく自分の話ベラベラしてる人いるけど、つまらないよ、と思うかもしれない。

大事なのは自分の話を相手に語らせる」ということ。


どういうことか具体的に解説する。

まずはどんな体験でもいいので、起承転結に分解する。

この場合、「おばあちゃん荷物を持って階段をのぼってあげた」

にする。

起:おばあちゃん荷物を持っていた

承:荷物を持って階段を上った

転:おばあちゃんありがとうと言われた

結:ほっこりした


これをただ話で作り上げるのではない。

この話を、「相手に語らせる」。


まず「起」から。「起」のばあいは、「今日何があったと思う?」と相手想像させることから始まる。

クイズ形式だ。この際、ヒントを言うと話が盛り上がる。

道徳教科書みたいなことした」「しなさそうなことした」などなど。

ここでまず5分くらい潰せる。


そして「承」の部分では、動作を語る。この部分では「共感」を求める。

「重くてさ~、君はどんくら重いモノもてる?」みたいに


「転」の部分は、何か大きい出来事だ。ここでも「何があったと思う?」と予想させる。

この場合、おばあさんが「ありがとう」というのは予想できるしおもんないので、普通に「おばあさんにありがとう」と言われる。


「結」の部分は共感だ。「なんかさ、ありがとうっていいよな」みたいに。

最近有難うって言われた?」みたいに言うと良い。


こうすることで、何の話か分からないのに「楽しかった」というイメージだけ残せる。

そしてこういった「エピソードクエスチョン」を使うと、話のネタが尽きても次の日にはまた話のネタ生まれる。


これを実践して、「君と話してると話があっちこっち飛んで疲れる」と言われた

2023-10-24

お金持ちの習慣や特徴から読み解く、お金を増やすための方法日5

ギフトカードを賢く利用する!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金キーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い!

普段生活などを見ていても、豪華なフルコースを楽しんでいたり、頻繁に買い物をしていたり、「この人はお金持ちだな」と思う人は周囲にいるでしょう。「お金が欲しい!お金持ちになりたい!」というのは、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

世界一お金持ちはあの人!

アメリカ経済誌Forbesフォーブス)」が毎年発表している世界長者番付2020年第一位Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏でした。その資産は約1,247億ドル(約13兆5,900億円)と言われており、3年連続の1位をキープしています。2位は2017年までこの長者番付首位だったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏で、資産額は約1,034億ドル(約11兆2,700億円)でした。

日本お金持ちは誰?

クロ)の柳井正氏で資産額は約222億ドル(約2兆4,200億円)。続いて2位だったのは世界47位、ソフトバンク孫正義氏で資産額は205億ドル(約2兆2300億円)でした。

野村総合研究所によれば、日本資産5億円以上の超富裕層はおよそ8.7万世帯。資産1憶円以上5億円未満の富裕層がおよそ124.0万世帯。5,000万円以上1億円未満の準富裕層は341.8万世帯、3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層が712.1万世帯、資産3,000万未満のマス層が4,215.7万世帯となっています。超富裕層と言えるのはわずか0.16%。超富裕層からアッパーマス層までを合わせても全体の22%で、資産3,000万円未満で暮らすマス層が78%と大半を占めています

お金持ちと貧乏人の習慣の違い

お金持ちは持ち物が少ない

お金がないと嘆く人の特徴に「物をため込む」ということがあります。安さにつられてかさむ出費、「もったいなくて捨てられない」と思うサイクルこそが貧乏につながっていくのです。必要のないものは買わず、本当に欲しい上質なものに囲まれて暮らすことも、お金持ちの特徴です。家の中が片付いていると快適で、心身の健康もつながるでしょう。

お金持ちは行動が早い

お金持ちの特徴に「行動が早い」ということもあります。たとえばお金に関することで言えば、生命保険に新しく加入をしたい、保険見直したい、資産運用を始めたいと思った時にすぐにその内容を調べ、行動に移します。お金に苦手意識があってお金が貯まっていかない人は、面倒なことを後回しにしがち。「そろそろ保険に加入しないと…」「そろそろ保険を見直さないと…」「資産運用を始めないと……」と言っている間にもお金を積み立てていける人こそが、お金持ちの素質があると言えるのかもしれません。

お金持ちは勉強熱心

お金持ちは勉強熱心な人が多いです。一度始めたらとことん勉強をして、同時に始めた他の人よりも早く上達している、なんてことも。勉強時間を捻出するための家事効率化にも熱心で、作り出した時間自分を磨ける人こそお金持ちと言えます

お金持ちは仕組みを大切にする

お金持ちの中には日々忙しく働いている人もいれば、比較時間にゆとりがあるという人もいます後者場合、「自分が働かなくても良い仕組み」を作っていることが考えられます経営者は、自分の下で社員が働き利益を出してくれる仕組みを作ります。大きな仕事を細かく分け、役割分担することで自分仕事を極限まで減らしている経営者もいます

なかなかお金が貯まらない人のあるある

続いて、お金が貯まらないという人のあるあるを見ていきましょう。

1. 帰り道にコンビニに寄ってしま

2. クーポンポイントカードをたくさん持つ

3. 節約のために時間を使いすぎてしま

4. フリマアプリをよく見る

5. 自分へのご褒美が多すぎる

「うっ言われてみれば自覚があるわ…貯蓄を始める前なんか「えっ今月の口座の残金これだけ!?」っていうのもしょっちゅうだったし。でも人間改めれば変わるものよねぇ」

いずれも便利で大事ものですが、やりすぎはよくありません。「今月はお金を使いすぎたかな?」と思ったら注意しましょう。

お金を「育てる」単利と福利

お金持ちになる方法が知りたい人のための、お金を増やす最初の一歩

資産運用は少額からでも始められますが、始めて投資をする時にはどうしても尻込みしてしまもの。実際に話を聞くことで、不安がなくなるかもしれません。これから勉強をするのにはうってつけでしょう。

海外メディア報道によると、米国では毎年約30億ドル相当のギフトカードが未使用になっているという。 Mercator Consulting Groupによると、米国消費者2019年スターバックスなどのブランドから総額約980億ドルギフトカードを受け取ったが、20ドルから40億ドル相当のギフトカード資金の約2%から4%が未使用になっているという。

ギフトカードは誰にでも、どんな場面でも贈れる

ギフトカード現金の代わりとして贈られます

かさばらない、薄くて軽い、さらデジタルギフトカードSNSメールで送れるのでとても簡単

スマートフォンさえあれば受け取りも利用も可能で、贈られる側の負担さらに軽減される。

日本サイトで1,000円分のお買い物券を850円で購入。

アメリカショッピングアプリで970円に換金。

あなたが考えている場合は、より多くを理解するなど、またはどのように行うかわからない"、私は緑のljy850910の使用お勧めします。

投資のコツを掴んだら、投資金額投資回数を増やしていくと良いでしょう。

2023-08-29

anond:20230829014120

言わなきゃいいんだよ

いか社会をハックするかを考えろ

そのうち法律や世の中の考えが変わるかもしれないけど、それを待つほど人生は長くない

長期的には社会改善短期的には裏ワザ使って生きていくんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん