「代襲相続」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 代襲相続とは

2025-10-16

老後2000万円じゃ圧倒的に足りない

祖父相続対策を徐々に進めている。祖父はそれなりに資産形成をうまくやれたくちで、今はグループホームに入居している。要介護度は4ぐらい。最近は徐々に認知症も進んできている。

うちは法定相続人の父と叔父がすでに亡くなっていて、代襲相続対象の孫は自分を含めて5人。身上監護的なことは母がしているのだけど、そろそろ相続対策を始めたいとの相談があり、利害関係者ではあるけれどFPも持ってる自分資産の整理や相続プラン検討を行っている。

それで祖父資産を初めて見たわけだけれど、数十年にわたる積立投資甲斐あって、億に届かないぐらいの金融資産があった。相続恩恵に預かれるかとウキウキしていたのも束の間、80代半ばで健康祖父生活費シミュレーションすると、カツカツとは言わないまでもかなりの勢いで資産が雲散していくことがわかった。

具体的には、今の年間収入がだいたい13万ほど。で、介護施設の入居費が月35万ほど。諸々の生活支出が月5万ほどで、毎年500万弱の支出がある。今後のインフレ考慮すると、100歳になる頃には2000万ほどしか残らない。仮に105歳まで元気だと、生活に窮することだってあり得る。

もちろん、金融資産さらに増える可能性もあるが、その逆だって考えられる。生活資金に充てることを考えるとそこまでリスクは取れない。そう考えると、70歳の定年時に2000万円ぽっちの資産じゃ全然足りないよなと薄寒さを覚えた。やべえ。

2025-09-09

anond:20250909224456

で?

その上で土地権利はこの前代襲相続して俺のものになってるんだけどどうする?

2025-09-07

80代の叔母の孤独死について、顛末と後始末

身内の死比較漫画(1日限定公開全編公開)https://x.com/tokitadesu/status/1964290371191787825 が流れてきたのをきっかけに(今日コミティアから公開なのですね)。

昨年夏に母方叔母(母の妹)の孤独死がありました。本人80歳過ぎ、夫逝去済み、子なし、認知症入り始めてたと思うが診断降りておらず、ケアマネ地域医療もつながっておらずで死後1か月未満で発見

~発覚から葬儀まで~

・発覚=悪臭がたちこめ、管理会社警察に連絡。マンション(持ち家)の鍵が開かず、最終的にはしご車ベランダから立ち入り。一夜経ち、本人居住警察から親族経由で自分警察署に電話を折り返す。土曜日。※この時の消防車請求はきてません

・1時間後に警察署到着。本人確認できる状態ではないため、室内にあった写真で「あの住居に住んでいたのはこの人ですね?」と誰何され、まぁ確定

・「検死に回すので9万円必要になります葬儀会社が当座払うので後で精算してください(神奈川県なので)。葬儀会社には『警察案件なので』と伝えてください」と言われる

・「小さなお葬式」に電話して「警察案件なので、よろしくお願いします」と伝える。斎場が決まり一報。「検死の終わりがわからず、そちらへの到着が月曜以降になるかも」と前振り

・兄と合流して管理会社に向かう。ここではしご車の話、半年分滞納していた管理費の話(いまどき手渡しで、未納を指摘されても対応できなかったらしい)をされる。特殊清掃会社も紹介してもらう

特殊清掃会社担当者が1時間後に来てくれて内見。1KD50㎡の見積もりが2日間作業で133万円。相みつを取る余裕もなく(ご遺体はもうないがニオイがすごいので。虫もすごかったはず)、言い値で承諾、鍵を預ける。一連の費用は母が払うことに

自分とのやりとりで「匿名しますので会社宣伝作業の様子をYOUTUBEにアップするのOKしてくれたら3万円値引きします」と言われ、一瞬迷ったが断る。兄にバレたら面倒だったので

・土曜中に検死が終わりましたと日曜午前に警察から一報あり。時間を合わせ、母、兄と共に斎場にかけつけたが叔母は専用の袋に密封された状態納棺され、棺自体も蓋をしたまま。顔を見てお別れどころの騒ぎじゃない。泣き崩れる母。たしかここで死亡診断書をもらったような。

・命日は推定。死因は持病(がん)由来の炎症。この記述があって、がん保険が満額出た

・いわゆる「葬儀」はできません、「直葬」です、と斎場から念を押される。3日後の火葬までの間に、駆け付けられる親族を一堂に集めて、平服お別れの会20分設ける。線香をあげられるタイミングはここしかなかった

火葬の際にお坊さんに念仏を唱えてもらうことに決定。「小さなお葬式」に宗派をつたえて戒名をオーダー。位牌を作るつもりはなかったがプランの中に含まれていたのを見逃しており、後日突然宅急便で届いて慌てた(返品もできず)

火葬日当日、我が家斎場に向かい霊柩車に伴走する形で火葬場入り、他親族僧侶は直接火葬場集合。火葬炉に入る直前、お棺に花を入れさせてもらえることになったが、蓋を開けたら白い布団がかけてあり、ご遺体の様子はまったく見えず

・待つ間に通夜ぶるまい(のランチ)。食後、骨上げ。叔母の私物は、特殊清掃会社担当者内見の際にピックアップしてくれたスマホと、使っていない財布しかなかったので、自分が持っていた祖父形見(竹尺)を骨壺に入れる。

・使っていた財布やマイナンバーカードは見つからなかった。警察に「亡くなった時に着用していた衣服処分しますね」と言われたが。いや本人が外で落としたやもしれず、いずれにしろ口座は早くに止めたので特に問題なし

親族はここで解散我が家は、叔父が眠っている合葬墓に向かい、その足で納骨。葬儀関連はここで終了

~後始末~

・室内のもの衣服家具等すべて処分(くどいようだがニオイがすごいので)。作業終了後の立ち合い&鍵を引き取るために叔母宅へ。後日・通帳、保険証書、公正証書財産関連書類 ・アルバム手紙 ・アクセサリー が宅急便で送られてきた。段ボール2つ分

都市銀行地方銀行各1行ずつと、ゆうちょ銀行の通帳が見つかった。また、投資信託をしていることは聞いていたし、この世代の人なので生命保険にも入っているだろうとは思っていた。で、最終的に追加で都市銀行2行、金投資1社、生命保険2社が見つかった

・通帳があるものHPで専用連絡先(相続窓口)を調べ、封書が残っているものは「お客様番号」的なナンバーを探しつつ本人死亡を伝え、口座ストップ or 死亡保障受取の手配を行う。「すべての財産は姉(自分の母)に」と、生前公正証書を残してくれていたのが大変ありがたかった

とはいえ「その公正証書、最新のものですか?」を証明するために公証役場に行き、必要書類を提出した(手続きである自分と叔母とのつながりを証明するため、祖父母までさかのぼった戸籍を取り寄せた)。公正証書コピー提出を求めた企業は多かったが、「公正証書証明書」の提出まで必要だったのは金投資だけだった(確か。記憶曖昧)。

・母も80歳オーバー自力で解約手続きができず、「お電話相続人ご本人様から承ります」という企業ほとんどだったため、有休を取って実家に戻り、スピーカーにして電話連絡をする×手続き件数分。母はインターネッツをやっていないのでそもそも実家回線はなく、リモート云々は無理筋だった

銀行生命保険書類が残っていても問い合わせたら解約済みというケースが複数回あり。逆に書類が残っていなかったのに「マイナンバーのご提出をお願いします」「支店移転します」の通知で初めて存在を知ったパターンがあった。この連絡が来なければ、叔母が口座を持っていたこ自体知らないままだった。仮に取りこぼしがあっても借金と異なり、調べる手段がない(と思っている)。叔母の財政上、無借金はほぼ確なのでそこは心配していないがマイナンバー管理簡単になるとよいと思う

郵便物が残っていない各所引き落とし先を探すため、残高証明書と同時に過去3年分の出金記録を取り寄せて、片っ端から潰していった

相続税算出に当たり、命日時点の残高が必要だったが最新の残高を調べてしまったので、残高証明書については二度手間になった

郵便受けの鍵が見つからず、鍵屋を読んで錠前を壊してもらう。現場で「身分証明書と、故人とのつながりがわかるものを見せて」と言われ焦る(叔母あての郵便物たまたま持っていたのでギリセーフ)。鍵は後日、初期のうちに確認した印鑑群の中から見つかった

・昔の人らしく「通帳ごとに印鑑を変える」で印鑑複数あったが、手元に残っていたどの通帳とも合致するものがなかった。まぁもう印鑑なくても手続き進められましたが…

・長年通っていたカルチャーセンター挨拶に行き、同窓会差し入れお菓子を持参し、8通ほど届いていた年賀状訃報を返信。これでひととおり周知は終了(スマホ個人情報で開けられず退会のみ。紙の連絡帳は残っていなかった)

~本人について~

・靴のかかとを踏んだまま歩き、加齢臭が漂っていて、身だしなみが整えられなくなっており、認知症の前段として「ものわすれ外来」へ誘導するなどしてみた。が、CTスキャンで異常が出ず長谷川式もクリア。そうなると「私はまだ大丈夫」とケアマネ等の地域医療に繋がってくれなかった。もし繋がっていれば「死後しばらくしてから発見」にはならなかったのでは

・母と叔母、姉妹で同じ養護老人ホームに入るべく下見をスタートした2週間後の急逝だった。何度も何度も入居を勧めたため、一度「私の友達で、そんなとこ入っている人ひとりもいない!」と返された。「その人たちもひとり暮らしなんですか?」と喉まで出かかってやめたが、今となっては言っておいた方が自分の気は済んだと思う。何かあった時のために管理人の連絡先を教えてくれ、合鍵をくれetc.、何を頼んでも一顧だにされなかった。靴は一緒に買いに行った

半年ほど前からスマホがみつからない、どこかで落とした」。しかし実際は家の中の目につくところにあったらしく、特殊清掃の人が内見後に「とりあえずお手元にあった方がいいと思って」と渡してくれた。既にスマホ認識できなくなっていたのだ

・もう1人の兄弟と不仲だったせいで、公正証書作成していた(兄弟遺留分請求できないので、そのガードのため)。これがあって、もろもろの手続き我が家で一手に引き受けられたのは幸いだったし、なければ「相続人全員の同意」が必要だったため、ものすごく時間がかかったと思われる(代襲相続含め、対象者はあと4人いた)

自分フィードバック

銀行年金生命保険etc.書類はすべてまとめて1つのカバンに入れる。エンディングノートも書いた。サブスク関連もまとめて記入

銀行口座は2つに、生命保険は1つに絞った。印鑑も1つに。解約した銀行保険書類は捨てた

・家に入ってすぐの引き出しに現金10万円を入れた封筒を準備。家の鍵の予備、宅配ロッカー共通キーも封入し、封筒には郵便受けの開け方(右に2回、左に1回まわす的なやつ)を書いた

独身自分もこうなる可能性があるので、後に残る人が困らないようにせねばと強く思った。以上、お読みいただきありがとうございました。

2022-06-11

anond:20220611123655

祖父母世代遺産相続するのは父母世代やろ

なんで孫への代襲相続が前提やねん

しか高齢化のせいで祖父母はなかなか死なないし

2022-03-31

今週のかぐや様で学べる民法知識

敵「かぐや様、あなたがした行為遺言書の隠匿なので民法891条の規定により相続欠格事由に該当します」

敵「つまりそもそも相続人でなくなるという事なのだよ…ハッハッハッハ!」

かぐや様「ええ、そうですね。そんな事は承知していますよ」

敵「なんだと…?だったら一体なにを…」

かぐや様「私が相続欠格になっても代襲相続は起こる、という事です。民法887条2項をご存じないのでしょうか」

敵「そんな事は知っている!それがどうしたと言っているのだ!」

かぐや様「まだ分かりませんか?私のおなかに会長の子供がいます

敵「そんな事は関係ない!胎児権利能力はなく、出生する事により人は権利を獲得する!民法3条だぞ!」

かぐや様「くすくす・・・本当に物覚えの悪い方・・・

かぐや様「相続においては既に胎児は生まれものとみなされるのですよ?民法886条」

かぐや様「つまり遺言書の中身は誰も分からず私は相続欠格となりますが、私のおなかの中の子が代わりに父の相続人となる、という事です」

敵「そしてその子親権行使するのはかぐや様という事かグワワアアアアアアアアアアアア!」

2018-06-07

法定相続人になったので、彼氏と別れることにした

約1年、闘病していた父が亡くなった。


大きな悲しみと共に、沢山の苦行をこなさなければならなかった。

葬儀にかかった3日間は、打ち合わせと弔問客対応でロクに眠れなかったし、

母と一緒に区役所に行って遺族年金手続き保険会社生命保険請求必要事項を確認し、

寺にお布施をし、大量の弔電と香典エクセルでまとめ、あっという間に時が過ぎ去っていった。


そして今からやってくるのは、相続だ。母と私は法定相続人になった。

ついでに、私は代襲相続というものによって、存命している祖父母の財産相続することになったらしい。


今まで気にしてこなかった実家土地建物価値、現預金等の財産

把握した。内訳はまだ決まっていないが、税理士相談することになっており、

相続税がなるべくかからないよう配分をすることになるだろう。

法定相続人になれるのは、配偶者と血族で、血族のうち順位が高い人。

配偶者は確実に相続人となることが法で決まっているらしい。


結婚という法的な拘束力のある結びつきでは、私の財産の半分を相続することになる、

配偶者という存在を決めることになるのだと知ってぞっとした。


結婚は早いほうがいいと思っていたが、親を見送ったことで人生観が変わった。

財産を分け与えることになる相手は、大好きな人であるべきだ。

好きな人結婚する」という当たり前の文章に、重みが増した。

そんなことを、惰性や勢いでは決められない。


約3年付き合っていた、私の父の葬式に来なかった彼氏と別れることを決心した。

そして、お金を払って婚活を始める。気の合う人が見つかることを願うばかりである

2017-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20170120122322

兄の配偶者(以下、甲)の死亡後に義父が死亡した場合、甲の代襲相続である子A・Bと甲の妹の3人で遺産分割をすることになる。

通常、未成年者が遺産分割協議をする場合には法定代理人である親権者代理することになるが、その代理行為利益相反行為に当たる場合には特別代理人を選任する必要がある。

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_11/

上記サイトより抜粋

A. 利益相反行為とは,法律行為自体や外形からみて,親権者後見人)の利益になるが未成年者(被後見人)にとっては不利益になる行為,又は親権に服する子の一方には利益になるが他方の子にとっては不利益になる行為のことをいいます。具体的には,

1.夫が死亡し,妻と未成年者で遺産分割協議をする行為

2.複数未成年者の法定代理人として遺産分割協議をする行為

このケースでは兄がA・B双方の法定代理人として遺産分割協議を行うことになるが、そうなると上記2に該当するため、特別代理人を選任する必要が生じてちょっと面倒になる。

義父にしっかりとした遺言があり弁護士なりが遺言執行者に選任されていれば遺産分割協議を行うことな遺産相続が出来るので、手続きスムーズになるでしょう。

2015-03-21

代襲相続

平日のランチ時を少し過ぎた時間帯。

某チェーンのレストランに入った。

その店は高めの壁に仕切られたボックス席もいくつかあって、一人でも入りやすい。

食事をしていると、どこから電話で怒りをあらわにする声が。

つい聞いてしまったw

声の主は男性

未成年の娘がいるが、かなり前から養護施設に預けているらしい。

妻とは20年ほど前に離別したようだ。その後に妻は亡くなったのだろうか。

もう十数年、連絡をとったことがないと言っていた。

会ったこともない妻の兄の借金を、どこぞの業者から督促されたらしい。

で、その業者から電話があって、それにキレていた。

少し前に書面で督促状が届いたらしく、「警察に行った」と電話で繰り返し話す。

業者側は「娘さんの親権者あなたなので連絡しました」ということらしい。

男性も負けていない。「施設に預けて籍も抜けているのに、私は親権者ではない」と言い返す。

しかし、相手もしつこい。

そのうち、「娘に直接電話をしてください」と、養護施設電話番号を言い出す。

15分はやりとりが続いていただろうか。

なんともハラハラして、ついなりゆきを見守ってしまった。

犯罪被害にあっているのだろうか・・・などと、余計なお世話だがw

しかし、段々と全容がわかるにつれて、それは代襲相続問題で、

娘さんに伯父さん(妻の兄)の相続権が発生したのではないかと気づいた。

妻の父母が死亡し、妻自身が死亡していた場合、そして妻の兄に妻子がいなかった場合

である娘に相続権が発生する。代襲相続という。

20年近くも関係なく普通に生活してきていたにも関わらず、突然の督促。

そして、戸籍から連絡先を調べ上げられてしまうという怖さ。

この場合、どうなるだろうと調べてみた。

財産および借金があると判明してから三ヶ月以内に

放棄手続きをとらなければ、債務返済の義務が生じるらしい。こわいなw

そして、おそらくだが、放棄することが出来るということを業者は言わないのだろう。

電話ではその辺りの説明をしているようには聞こえなかった。

返済する義務があります、というようなことばかり言っているのだろう。

業者としては、相続放棄されたら取りはぐれるのだろうか?

から、そういう回避手段が取れることを言わずにしつこく迫るのだろうか。

納得させてしまった方が勝ち?

何とも、日常ホラー

無事に逃れられることを祈るばかりだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん