「近鉄京都線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近鉄京都線とは

2025-06-14

anond:20250614225723

近鉄だと油断すると伊勢神宮まで連れて行かれる急行列車とか、西大寺駅電車内を通り抜けて乗り換えさせられるとか、JR京都線奈良線と、近鉄京都線・奈良線は走ってる場所が違うとか、近鉄京都駅に行こうと思ったら、地下鉄京都駅に連れて行かれて、追加運賃請求されてしまうとか、近鉄で行ける九条駅が3つもあるとか、そんなもんかね

2025-05-13

5月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

食べ物飲食店関連

海産物カニウニホヤ海ぶどう

カニウニテーマにしたジョークカニエ・ウェスト)や、ホヤの旬や取れたてを食べたいという希望海ぶどうの入荷がない不満が話題となった。

抹茶宇治関連

宇治抹茶品質や味見の実態について疑問が挙がった。

宇治観光スポット抹茶ぜんざいのおいしい店(中村吉本店)などが紹介された。

外食飲食店感想

びっくりドンキーマーメイドサラダ命名についての考察があった。

川菜館の水煮牛肉が美味しいと評価された。

ラーメン価格上昇で健康的になるかもという意見や、松のやのモーニングに関する話があった。

ヒーローズステーキインスタグラムが魅力的だと好評。

地元食文化調味料

ソースユニークさや地域ごとの食文化に関する意見交換が行われた。

万博イベント関連

大阪万博の混雑や予約の困難さ、特にイタリア館や住友館の人気が話題となった。

混雑に疲れたという感想が共有され、予約なしで楽しむ方法検討された。

バンテリンドーム話題も登場した。

職業企業経済関連

アクセンチュアの人気やパナソニックの1万人の人員削減AI活用コスト削減など、大手企業の動向について意見が交わされた。

建設業安全対策ハーネス着用)と、だんじり祭りでの安全基準の不十分さが指摘された。

医師作家などの職業別の体力についての議論も行われた。

同人・エモ消費・文化関連

同人誌やZINEの質について、特に売れない本ほど品質重要だという意見があった。

エモ消費やヒト消費のトレンドに対して、同人イベントでの購入者販売者関係性が重要視された。

⑤ 移動・交通通勤関連

東京への移住新幹線通勤利便性費用について議論され、交通費の支給実態に関する情報が共有された。

国道16号線山手線近鉄京都線の混雑やトラブルに関する話題があった。

社会問題ライフスタイル・老後関連

老後や年金への不安や、施設での生活が難しいことへの懸念議論された。

筋トレや知らない街の散策精神健康維持に良いとの意見が共有された。

子供がいない老後のリスクが指摘された。

日常生活人間関係関連

専業主婦の友人に対する愚痴退職する部下への感謝や寂しさが語られた。

初対面のフォロワーとの食事趣味共通していたエピソードや、婚活パーティーでの経験談も共有された。

テクノロジーAI関連

AI生成コンテンツについての意見交換があり、生成過程に関心がないユーザー姿勢が指摘された。

ポケモンカードゲームストレス要素について議論があった。

メディアカルチャー趣味関連

NHK掃除ロボット特集、嵐の活動休止話題映画音楽に対する批評的な見方が示された。

漫画『ひとりでしにたい』への反応、ベンジャミン・フランクリン歴史的評価についてのユニーク話題もあった。

健康幸福感関連

サウナ宿泊での良質な睡眠体験や、ラーメン価格上昇による健康効果可能性が話題となった。

幸福度や社会全体と個人幸福関係性についても考察された。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-04-25

福知山線脱線事故20年目と私鉄王国関西

2005年4月に発生したJR宝塚線脱線事故から今年で20年が経過した。

20年前当時は、メディアJR西日本の安全軽視がどうのこうの言われていたけど、あの事故本質はそこではないと思っている。

あれから20年経過しても関西鉄道事情は全く以前と変わっていない、というよりも2005年と比べてさら悪化しているのではないか

まず、事故があった2005年と2025年現在を比べてみると、関西地方の人口さらに減っている。

大阪府人口は880万人を維持しているが、兵庫県京都府奈良県人口は20年前と比べるとさらに減少している。

これによって、JR西日本と関西私鉄との競争さらに激化していることを示している。

関東地方と比べて、関西地方は「私鉄王国関西」と呼ばれるほど、JR国鉄)と私鉄競争が激しい。

広大な関東平野内に築かれている関東地方鉄道ネットワークは、JRと各方面私鉄路線が競合しない仕組みになっているのに対し、近畿地方大阪平野を除いて周辺ベッドタウン山地などに囲まれていて平野が少ない(六甲山地大山崎の狭窄部・生駒山地和泉山地奈良盆地京都盆地)。

JR西日本は自社エリア鉄道ネットワークを「アーバンネットワーク」と呼んでいるらしいが、首都圏鉄道にはそのような概念は無い。

そのため、JR路線私鉄路線同士が近い位置を平行しながら通っていることもあるので、競争が激しくなるのだ。

1.JR神戸線VS阪急本線・阪神本線梅田三宮

2.JR京都線VS阪急京都線・京阪本線梅田淀屋橋京都四条河原町

3.JR大阪環状線VS大阪メトロ御堂筋線梅田天王寺

4.JR宝塚線VS阪急宝塚線梅田宝塚

5.JR阪和線VS南海本線天王寺和歌山関西国際空港)

6.JR大和路線VS近鉄本線(天王寺上本町奈良

7.JR奈良線VS近鉄京都線(京都奈良

私は関東地方に住む人間であり、たまに大阪旅行出張へ出かけるが、大阪鉄道で一番驚くのが京都大阪三宮間を時速130キロで走る「新快速」の存在である

一度、大阪三宮間で乗ってみたことがあるが、速い速い。関東地方にも、新快速のような転換クロスシートの速い電車を作ってほしいくらい。

関東鉄道JR私鉄棲み分けがある程度出来ているので、新快速のようなモノは無いし、恐らく今後もできないだろう。

宝塚線脱線事故の原因を突き詰めて考えてみると、あの「新快速」のような電車を作らなければならないほど、JR西日本は追い詰められていたということだ。

JR西日本と、阪急電鉄の競争や競合はすごいらしいね

JR西日本が大阪駅に三越伊勢丹招致を決めたら、阪急は自前の阪急梅田本店の建て替えをして三越伊勢丹を迎え撃つことになった。結果は阪急圧勝で、三越伊勢丹は約3年で撤退した。

JR大阪駅の建て替えから現在まで続いている大阪梅田の大発展は、この両者の競争が土台になっているのだ。

今になって考えてみると、脱線事故元凶である阪急電鉄との競争反省するどころか、更に激化させていた場面を私たちに見せつけていたわけである

JR大阪駅と阪急阪神梅田駅周辺の、両社の再開発競争については私は関西の発展になくてはならない要素だと思っているが。

JR西日本と阪急阪神競争から協調への転換。

これこそが、脱線事故を克服する唯一の手段ではないか

2024-07-23

暑いよね

乗った近鉄京都線の例のぽよんぽよんする乗ったことないが昔のフランス車みたいなシートの車両冷房効いてないので弱冷車かぁ?とおもったが、やっぱそんだけ今日もクッソ暑いってことかあ☀️😵💦

2024-03-26

ニンテンドーミュージアムが出来るけどこれだけは言っておきたい

車で来るな!渋滞にはまるぞ!

いやこれ地元の人が、多くの訪れる人のせいで動けないじゃん!って意地悪で言ってるんじゃなくて、

何もないときでも地元の人の移動で渋滞が出来てるって意味ね。ここの旧24号線。

どうしても車というのなら!

近鉄京都線沿線十条駅の高架下コインパーキングに駐車して電車に乗ってきた方がいいと思う!

ちなみに十条駅から任天堂の社屋も見れるから楽しいかもよ!

なので悪いが近鉄京都線に乗って小倉駅下車で来るのが一番近い公共交通機関となる。

それがオススメ

たぶん車で直行するなら絶対渋滞になると思うので充分気を付けて欲しい!

くどいようだが、地元民がよその人がたくさんやって来て困るからって意味で意地悪いで言ってるんじゃない。

実際オープンしてみないと分からないがたぶん渋滞なると思う。

ぜひニンテンドーミュージアムには電車で行ってほしい!

2023-11-25

ローカルな細かすぎる話になるんだけど。

近鉄京都線京都東寺の間、堀川八条に駅つくったらよくない?

つーかあそこ、東寺から京都駅まで意外と遠いし、

京都からKYOTOイオンに行くのも遠くって、

あそこがちょうど中間で行きにくいんだよね。

なので、あそこに駅つくったら「堀川八条駅」で降りたら

天下一品やよい軒が直結で便利になるし、

KYOTOイオンにも行きやすい。

そこの堀川八条って微妙に歩いて行くには遠いんだよね。

なので「堀川八条駅」を作って欲しい。

駅間の距離の短さも日本一になって話題になるのでは?って思うし。

ぜひ「堀川八条駅」作って欲しい

2023-09-21

ニンテンドーミュージアム」が完成したら

地元民です、ここ車めちゃ混むので車で行ったら渋滞で大変なことになりそうなので、

もし車で来るのなら、近鉄京都線上鳥羽口駅コインパーキング駐車場があるから、そこに駐めて近鉄に乗って小倉駅下車で、来た方がいいかも!

多分車で大変なことになりそう。

2023-09-06

暇空茜の実家

0210 Manners maketh man ◆dali1V2LfM (JP 0H87-QfDG [2.56.252.91 [上級国民]]) 2023/08/26(土) 11:42:08.32

実家から東大寺学園までのルートを調べたら、大和西大寺駅で乗り換えるようです。安倍さんが撃たれた場所ですね。

中学校時代の遊び場だった」という投稿とも一致しました。


暇の発狂の仕方がカラスミ特許で住所晒された時に似てるしガチなんかね?

東大寺学園の最寄り駅は近鉄高の原駅と考えられる

まり近鉄奈良線から大和西大寺駅近鉄京都線に乗り換えるので、実家近鉄奈良線沿線にあるということ

近鉄奈良線は鶴橋環状線接続するから鶴橋大学時代の行きつけがあるというのもそういうことやろなぁ


近鉄奈良線は大阪市東大阪市生駒市奈良市にまたがってるわけだが

小学校時代担任吉野に飛ばされたエピソードから奈良県出身がほぼ確定なので、奈良市生駒市のいずれかの出身

住所でポンで奈良市生駒市水原家を確認すると以下の住所が確認できる

奈良市東九条六条杉ヶ町六条西、朝日

生駒市東生駒月見

この中のどれかが実家可能性が高い

ま、ある程度絞り込めてるし、ハズレでも親戚に着弾する可能性は高いから、もし年賀状送るなら全部に送っちゃうのもアリかもね

巻き添えの水原氏の霊には哀悼の意を表する…勘弁してくれ

2023-06-07

今の新聞記事昭和風に書き直してみた

線路脇の男性急行にはねられ死ぬ

 【京都】四日午前零時五分ごろ、京都京田辺市三山木小畑近鉄京都線線路内で、買い物袋を持って線路脇を歩いていた男の人が、大阪難波大和西大寺行き急行電車(六両編成、乗客約八十人)にはねられ即死した。乗客けがはなかった。

 京都府警田辺署で自殺とみて調べている。

2022-07-03

anond:20220703020211

でも石清水八幡宮駅(かつての八幡市駅からだとすると結局中書島からの乗り換えのような・・

まあ大阪に行きやすいのが重視ってことならそれは関係いから措くとしても、

JR奈良線だと不便だという話だと城陽市とか尚更不便だろうに特に京都市内とは違うって話を見ない気がする

というか大阪に直通していないって意味では近鉄京都線沿線とか、嵯峨野線方面亀岡市とか)とかもあるだろうし。

そのへんも宇治に比べたらいちいち京都市内とは違うって言われてるのをあまり見ない印象が強い。

2021-02-07

A(C)

えーかっこしー

なんつって

ぷぷ



えーかっこしー

約 9,930,000 件 (0.39 秒)

メンズサロン エーカッコシー(A C)|ホットペッパー ...

beauty.hotpepper.jp › ... › 関西トップ奈良トップ

ブックマークする ブックマーク済み · メンズサロン A:(C) 【エーカッコシー】. メンズサロン エーカッコシー. 即時予約OK: ポイント加盟店: メンズにもオススメ. 京都府木津川市相楽台2-18-10 2F; 近鉄京都線 高の原駅徒歩10分.

わろた

2018-04-25

宝塚線脱線事故13年目と私鉄王国関西

2005年4月に発生したJR宝塚線脱線事故から今年で13年が経過した。

13年前当時は、メディアJR西日本の安全軽視がどうのこうの言われていたけど、あれから13年経過しても関西鉄道事情は全く以前と変わっていない、というよりも2005年と比べてさら悪化しているのではないか

まず、事故があった2005年と2018年現在を比べてみると、関西地方の人口さらに減っている。

大阪府人口は880万人を維持しているが、兵庫県京都府奈良県人口は13年前と比べるとさらに減少している。

これによって、JR西日本と関西私鉄との競争さらに激化していることを示している。

関東地方と比べて、関西地方は「私鉄王国関西」と呼ばれるほど、JR国鉄)と私鉄競争が激しい。

広大な関東平野内に築かれている関東地方鉄道ネットワークは、JRと各方面私鉄路線が競合しない仕組みになっているのに対し、近畿地方大阪平野を除いて周辺ベッドタウン山地などに囲まれていて平野が少ない(六甲山地大山崎の狭窄部・生駒山地和泉山地奈良盆地京都盆地)。

そのため、JR路線私鉄路線同士が近い位置を平行しながら通っていることもあるので、競争が激しくなるのだ。

1.JR神戸線VS阪急本線・阪神本線梅田三宮

2.JR京都線VS阪急京都線・京阪本線梅田淀屋橋京都四条河原町

3.JR大阪環状線VS大阪メトロ御堂筋線梅田天王寺

4.JR宝塚線VS阪急宝塚線梅田宝塚

5.JR阪和線VS南海本線天王寺和歌山関西国際空港)

6.JR大和路線VS近鉄本線(天王寺上本町奈良

7.JR奈良線VS近鉄京都線(京都奈良

私は関東地方に住む人間であり、たまに大阪旅行出張へ出かけるが、大阪鉄道で一番驚くのが京都大阪三宮間を時速130キロで走る「新快速」の存在である

一度、大阪三宮間で乗ってみたことがあるが、速い速い。関東地方にも、新快速のような転換クロスシートの速い電車を作ってほしいくらい。

関東鉄道JR私鉄棲み分けがある程度出来ているので、新快速のようなモノは無いし、恐らく今後もできないだろう。

宝塚線脱線事故の原因を突き詰めて考えてみると、あの「新快速」のような電車を作らなければならないほど、JR西日本は追い詰められていたということだ。

JR西日本と、阪急電鉄の競争や競合はすごいらしいね

JR西日本が大阪駅に三越伊勢丹招致を決めたら、阪急は自前の阪急梅田本店の建て替えをして三越伊勢丹を迎え撃つことになった。結果は阪急圧勝で、三越伊勢丹は約3年で撤退したけど。

今になって考えてみると、脱線事故元凶である阪急との戦争反省するどころか、更に激化させていた場面を私たちに見せつけていたわけである

JR大阪駅と阪急阪神梅田駅周辺の、両社の再開発競争については私は「いいぞ、もっとやれ」と煽っているけど。

JR西日本と阪急阪神和解。これこそが、脱線事故を克服する唯一の手段ではないか

2016-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20160520150233

近鉄奈良線JR奈良線全然違うぞ。近鉄京都線か。

確かに便利だけど、微妙に「並走」とは言えない箇所もあるからなんとも。

JR宝塚線阪急宝塚線は、川西大阪間だと川(しか県境)挟んでるからかなり疎遠な感じだし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん