「黒糖焼酎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒糖焼酎とは

2025-06-29

杏の枝を打った話

実家の杏の枝が隣家に張り出してしまった。梅雨の時期になると、この枝に実がつく。一本の枝に二つ三つという次元ではなく、何かが炸裂して狂ったように生る。

枝が隣家侵犯しているから、実も隣の敷地に落ちる。迷惑になるから枝を打つことになった。実家の両親は70前後でも全然元気だが、さすがに炎天下に木に登って作業させられないので、先週、たまたま実家に戻る機会があって俺がやった。

今年の梅雨はどこかに行ってしまって、土曜は連日の晴天の何日目かだった。腰に下げられる蚊取り線香帽子軍手とノコギリを装備して杏の木を登った。

木登りなんて子どもの頃以来だ。いま40手前なので、かるく20年はやった記憶がない。木の表面を蟻んこが忙しく行き来している。虫は平気なので嫌ではないけど、軍手で覆いつぶしてしまうのは気の毒なので、どこに手を置くかふらふらするから、手つきが結局危なっかしくなる。

蟻に気を遣って落下、重傷とか不随じゃシャレにならないな、と思いながら木を登って、打ちたい枝にノコギリを入れるのに適当ポジションを探す。特に肥沃でもないだろう庭の一画に適当に植えて何も施していない杏が、なんでこれだけの栄養を吸い上げることができるのか。発狂したように生った橙色の実もそうだが、樹皮のあちこちから樹液が吹き出してコハク色のかたまりになっていた。

酒に漬けるために、実もできれば無傷で回収したい。下には母が待機していて、俺が手の届く範囲でもぎった実を拾ってくれる。なんとなく、ものすごく幼い頃に読んだ『やまなしもぎ』という昔話を思い出す。あれも母親のために子ども(たち)が大きな木に登って果物を取る話だった。

あの実にも手が届きそうだ、という感じで茂った枝葉の中をかき分けるので、木の表面を行き来している蟻だけじゃなく、住み着いていた虫どもが慌てて活発になり、視界の端っこでちらちらするカメムシとか。ヨコバイの幼虫とか。こいつらはたぶん、植物の汁を吸って生きている。

ザワザワうごめく無数の生命ほのかに杏の甘い香りがする。もうこの一本の木が一つの世界だな、と思う。住人がいて資源があり、交通がある。そういう生態系

たぶんこの思い付きは、たまたま読んでいる本で複雑系の話が出ていたところから来ている。本で言及された例は気候変動なので、スケール全然違うが。

本は『カオス帝王』という「市場は特大の混沌を早かれ遅かれ、しかも繰り返し起こすものである。そして、サイクルに一度加速がつくと人智では制御できない」という経済投資の内容であり、異常気象については余談に変に筆が乗ってしまっている感じだったが、まあ、本で読んだことと実体験が接続されるのはうれしい。

虫どもがピンピンと跳ねて服の上に乗ってくる。木に帰れよ、と手で払って戻したい。でも、姿勢を崩すかもしれなくて事故のもとだな、とも思う。もともと、肉体労働はもちろん体を使う作業経験もないし、たぶんこういう素人適当に危なっかしいことをして、世界の至るところで死んでいるんだろう。

落下死だけはするまい、と思う。炎天下で焼かれて疲れる上に普段使わない筋肉を変な姿勢で動かしているせいか思考がぽんぽん飛ぶ。今度は心理学者であるキューブラー・ロスの『死の瞬間』という本のことを思い出す。

確か、農夫が木から落ちて死ぬエピソードが出てきたのだ。この本を学生のころに読んで、机の上に置いていたら、親がそれを見て心配したことがあった。つまり、息子が妙に死に関心がある、自殺する気じゃないか、と思ったらしかった。いま木の下で俺が落とした杏の実を拾ってくれている母親だ。

実際のところ、自殺の願望なんてこれっぽっちもなかった。でも、なんとなく、長生きはしないで若いうちに死ぬ気がしていた。死ってなんだ? ということを今のうちに考えたかった。

結局、早死にすることはなかった。俺は30後半のだいぶ健康おっさんになった。

ここだ、と定めたところにノコギリの刃を入れて引く。ちゃんと考えずに、ただ力を加えやすポジションだけを優先して作業するから、かなり危うい姿勢になる。いつのまにか、万が一枝が折れたら落下する側に体重の大部分を預けていたりしてゾッとする。

気晴らしに隣家の庭を見ると、隅の少しじめっとしたところに、申し訳ないことに杏の実がたくさん落ちている。一部は熟すのを通り越して緑色のカビを吹いている。

生態系といえば、あれもそうだよなと思う。一本の木がたくさんの実と樹液のかたまりを持って無数の虫がうごめく一つの世界なら、あの実一つもミクロで見ればカビが巣食う一つの世界だ。

複雑系というのは、多くの要素によって構成される全体だが、同時に、レイヤーを区切るというか、「これについてはここからここまで」という焦点をどこにするかで全然違うものが見えて、多層になっているのだろう。

なるほどなあ、と思うが、思索でもなんでもなく、ただ考えに落ち着きがないだけだ。子どもの頃からそうだった。意識が次々に変遷していくことを自分コントロールできない。うんざりさせられる性癖だが、目の前の嫌なことから意識を飛ばせるので、気分の逃避にはなった。

割と助かることも多かったけど、年をとって仕事とかもややこしくなってくると、だんだんそうもいかなくなってきた。例えば、一本の木はそのまま一つの生態系、とか一つの実も一つの世界、とか、なんならビジネス一本槍とか、そういう個別観点というか世界観だけに集中して暮らせたら、と思う。そういう専門性のようなものにあこがれる。俺にはできなかったので、ただあちこち思考が散らかるのを誤魔化しながらなんとか事務をこなして生活するおっさんになった。

なんとか落下死することなく枝を落とし、母親が冷やしておいてくれたお茶を飲んで、夕方になったらまだ現役で働いている父親が帰ってきて、久しぶりに三人で夕飯を取った。

枝は打ったが、植物からそのうちまた伸びる。何年後か知らないが、またやらないといけない。

そのとき両親は生きているだろうか。

生きていて欲しい。なんならいつまでも生きていて欲しい。これがもうすぐ不惑人間だろうか? と思う。自分でも嫌になるくらい幼い。

昔は、俺は若い年で「そのうちに死ぬ」と思っていた。「そのうちに」死なないまま中年になった。そういえば、若いころにもう一つ考えていたのは、人はなんで死ぬんだろう? ということだった。

これは30半ばを過ぎてもいまだに、なんでだろう? と思っている。生物としての死がどうこうという話ではなくて、「なんで生まれてきたんだろう?」の死のバージョンという感じで、なんかあんまり意味もなく生まれることと同じくらい、あんまり意味もなく死ぬこと、それ自体不思議だった。

この疑問のヘンテコさは自分でも意識しているつもりで、それは即物的に考えたら無意味に生まれ無意味に死に、個の意識永遠に消滅する(そして宇宙最後死ぬ)以外のなんでもない。それでも、感覚的に腑に落ちないものは落ちない。しかたがない。

そういえば、枝を打つ作業をしたのは夏至の日だった。この日を境にこの年の日照時間は短くなっていき、ある意味では一年の盛りを過ぎる。なかなかシンボリックな気がするが、人生や季節が何かの時期を過ぎようと、わからないものはわからない。

明日は収穫した杏の実を酒に漬ける。黒糖焼酎黒砂糖という、ちょっと挑戦的な材料を買ったのでそれを試す。

飲めるのは3ヶ月後からだ。それはまあ楽しみ。保険としてホワイトリカーと氷砂糖無難バージョンも用意するのは、俺という人間が身に着けた数少ない成熟である

2020-08-03

度数の高い黒糖焼酎とだし納豆バチコン合うぞ

たまたま今日の夕飯で出会ってしまった。

キツい酒のカド納豆で丸くなり、納豆のだしの香りアルコールで増している…。

甘味のある焼酎でいけるってことはバーボンとかでもいけそうだが、バーボン納豆食うのはさすがにわかんねーな。

みんなマネしていいぞ。

2016-01-11

成人式に出なかった人がオススメする酒(3/4)

http://anond.hatelabo.jp/20160107125638

はてなIDコメント検索ワードGoogle検索Amazon検索
width女なら出る。男なら出ない。ビーフィーター ジンビーフィーター ジン(G)(A)
mugi-yama2浪してたんで成人式どこじゃなかったっす(恥)/金麦おいしいよ金麦金麦(G)(A)
lovevoiceryu出なくていい。オススメの酒は「天領盃」の純米大吟醸天領純米大吟醸(G)(A)
sakuragaoka行ったけど、別に、という感じ。行かなかったら、行っときゃ良かったとなったと思うので行った方がいいかな。酒はヴーヴクリコが好き。ヴーヴクリコ(G)(A)
isachibi59出たけど風の森!(その後の同窓会とか一切行かない代わりにこれだけ出ておくのもいいと思う)風の森(G)(A)
amanomurakumoホワイトナイル。ホワイトナイル(G)(A)
midnight-railgunホッピーホッピー(G)(A)
fumifumi43焼酎ワインばっかだけど、十四代はおいしい。十四代(G)(A)
syo-sa19820615別に出なくていいと思う。俺も出なかった。ちなみにオススメお酒エール系のビールエール系のビール(G)(A)
wander1985とりあえずヒューガルデンヒューガルデン(G)(A)
yurico15ぼっちだったのでパス写真だけ撮りました。/おすすめお酒は都農ワイン都農ワイン(G)(A)
luccafort久保田万寿。 ぼくは出れなかっただけど人生で一度きりだし特に理由なければ出ればいんじゃね?久保田 万寿(G)(A)
plutonium不二家ネクターサワー 振袖着られるなら着ておけば?不二家ネクターサワー(G)(A)
nana_76芋焼酎赤兎馬芋焼酎 赤兎馬(G)(A)
aatokuあ?オレとお前と大五郎大五郎(G)(A)
i2i青森県六ケ所村で作っている長芋焼酎「六趣」/ 俺は行かなくて正解だったけど、今だったら複数リア友Facebook成人式写真をアップ→式で再会した同級生タグ付・いいねの嵐で死にたくなる気もする。芋焼酎 六趣(G)(A)
k_ontaiこだわりなきゃ行かなくてもいいんじゃないの?ソルティードッグソルティードッグ(G)(A)
rhyaoshハイランドクーラーハイランドクーラー(G)(A)
lungta親が振袖姿を楽しみにしてたのでやむなく行ったけど、話す相手をひとりも見つけられないまま帰ってきた。行ったには行ったけどそんな感じなのでお勧めの酒はハイランドパーク。ハイランドパーク(G)(A)
ferum振袖買ってもらって出たけどいいかどうかは人によるのでは。私はそんなにいい印象はありません。オールドクロウハイボール成人式よりお奨めです。オールドクロウ(G)(A)
naohorちょうど雪降ったので寮の屋上行って積もった所に人型つけて遊んでましたわ/杉能舎のビールうまうま杉能舎 ビール(G)(A)
koogawa黒霧島東京で売ってない方)黒霧島(G)(A)
Watson北の誉、美味しかったよ、大吟醸な( ˘ω˘)北の誉 大吟醸(G)(A)
mckassyiコークハイコークハイ(G)(A)
gui1この世界に酒は2種類しか存在しない。「剣菱」と「それ以外」だ( ・`ω・´)!剣菱(G)(A)
ujimusi出たけど、〆張鶴の旨さは伝えたい。〆張鶴(G)(A)
washburn1975出ても出なくてもいいけど、どうでもいいような日本酒でもラフランスを薄切りにして漬けこむだけでおいしいサングリアになるのでオススメ日本酒 ラフランス サングリア(G)(A)
niryo0113田酒、雪の茅舎あたりはハズレないと思うんですよね田酒(G)(A)
niryo0113田酒、雪の茅舎あたりはハズレないと思うんですよね雪の茅舎(G)(A)
antonian有泉(黒糖焼酎有泉 黒糖焼酎(G)(A)
ryoma_roboStone Ruination Double IPA 2.0Stone Ruination Double IPA 2.0(G)(A)
nodadaビールだけど、水曜日のネコ水曜日のネコ(G)(A)
Bosssuke臥竜臥竜(G)(A)
btoy宮城峡」/後悔とかそれ以前に成人式の事なんて考えることもないよねぇ。宮城(G)(A)
pernodoomペルノ! 出ないと同窓会に呼ばれなくなりますペルノ(G)(A)
tyruキリン生ビール。忘れてた。キリン生ビール(G)(A)
An7s地元帰るのめんどかったし普通に行かなかった。/ 白州がすき白州(G)(A)
kofugu中学同級生達に2度と会いたくなかったので行かなかった。/すず音(発泡清酒)、グラスホッパー(ミントOKなら)すず音(G)(A)
kofugu中学同級生達に2度と会いたくなかったので行かなかった。/すず音(発泡清酒)、グラスホッパー(ミントOKなら)グラスホッパー(G)(A)
Iridium出たところで誰も得しないだろ。エルディンガーエルディンガー(G)(A)
Androtestリスパダールエビリファイカクテル成人式だってこと忘れてたから訪ねてきてくれた奴よ「何か用?」って素気ない対応で済まない でも殺したい奴が出席してるから覚えてても行けないよ…リスパダール(G)(A)
Androtestリスパダールエビリファイカクテル成人式だってこと忘れてたから訪ねてきてくれた奴よ「何か用?」って素気ない対応で済まない でも殺したい奴が出席してるから覚えてても行けないよ…エビリファイ(G)(A)
renli振袖代もらい、海外旅行いった。スペイサイドのウイスキーいろいろとオススメです。スペイサイド(G)(A)
localnavi玉乃光の米焼酎は1回だけ飲んだが大変うまかった/小・中とロクな思い出もないのに成人式なんかアホらしくて出る気にもなれず、当日はモスバーガーでパティを焼いてた。玉乃光 米焼酎(G)(A)
shufuoシメイブルー。騒ぐための酒じゃないから一人で飲むのがええよ。シメイ ブルー(G)(A)
Erorious_BIGキリンラガーキリンラガー(G)(A)
bluerondoモヒートが好きですモヒート(G)(A)
pilpilpil他人に問いかけるぐらい迷うなら出た方が良いかも。オーパスワンは幸せになれるよ。オーパスワン(G)(A)
shariaベルギービールなんてどう? ちなみに、出たらしいのだがまったく覚えていないwベルギービール(G)(A)
zu-ra二浪目で出なかった。米焼酎鳥飼おすすめ米焼酎 鳥飼(G)(A)

2014-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20140602154356

いや、15時を過ぎたので

俺の中で酒解禁タイム突入しただけだ。

次は黒糖焼酎に入る。

休日は酒飲みながらネットするのが最高に決まってんだろ。

コーヒーペプシビール焼酎ウィスキーコンボだよ。

10時間くらいかけてな。

これこそ最高の休日じゃないか。

2011-09-11

焼酎を飲んでみて

2009-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20091006091141

忘年会シーズンで 多くて週に1度かMAX2度

飲まないときは月に1度飲むかどうか?

酒を飲む人の中にも、酒が好きな人と、嫌いじゃないが酒にあまり関心のない人がいるという話とはまた別物だよ。それはまだ嗜好の問題。

ああ美味しいなあといって日常的に飲んでいる人でも、今飲むと予定されている仕事遂行できなくなるから飲まないとか、近頃体調不良で飲むと具合悪くなりそうだからやめとく、ってのが苦もなくできるならたいてい害はない。泉重千代翁だって長寿の秘訣は黒糖焼酎とのたまってたし。

でも、体質によるんだけどアルコールってとんでもない吸引力を発揮することがよくあるんだ。

今飲んだら身体を壊す、もしくは社会的にぶち壊しになるとわかってても飲まずにおれない。この段階になると美味しいから、気分が楽しくなるから飲むという理由以前に、飲んでないと何かが充足されないようで理由も考えず求めてしまう。

心がアルコールに奪われていないかを試すのに、飲まない日を連続で作れるかを見るというのは手軽でいいやり方だと思うんだ。

2009-03-15

植物クラシック聞かせる話が盛り上がってるけど

http://anond.hatelabo.jp/20090315130433

焼酎の熟成の話はもう出た?

黒糖焼酎 れんと」奄美大島開運酒造

http://www.lento.co.jp/sidenavi/sound_ripening.html

「れんと」はタンクの中で、

約3ヶ月間クラシック音楽を聴きながら熟成していきます。

音楽は振動トランスデューサ(電気機械振動変換器)によって

振動に変換され、貯蔵タンクに伝えられます。

普通機械振動ではなく、音楽から変換された

微細な変化を含む振動によって熟成を促す製法です。

音響振動が、水の分子クラスターを小さくするとともに、

香りと味をよりまろやかに、そしてすっきりとした

喉ごしにする効果があるといわれています。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん