「太陽電池」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陽電池とは

2025-09-03

太陽電池パネルの反射で空気が暖められて温暖化が起きている

ます太陽光発電を止めるべきだ

2025-08-28

女の子安全に外出するには箱に入るのがいいと思うんだけど

箱にタイヤつけて移動できるようにしてさ

箱の中はエアコン完備にしよう

天井太陽電池つけとけば動力になるよね

女の子は箱の中だからおしゃれもメイクもいらないしヒールも履かないでいい

どや

2025-08-25

日本科学の敗北を感じた

サイエンスライター北村ナントカかいう人が太陽電池は失敗だ!とか(でたらめな動画で)言ってて「そうだそうだ!」みたいなコメがたくさんついていて日本科学の敗北を感じた

2025-08-24

anond:20250824101228

民間自由経済競争ではなくて経済戦争なんですよね。この30年間半導体液晶ディスプレイ太陽電池等の領土を奪われ続け敗戦続き。次は電池EV戦争日本の主要な輸出品目はアニメ風俗ですかね。

2025-08-15

太陽電池の回路やるか?

そのためにはあそこから蓄電池ゲットしてこなきゃ

2025-07-24

anond:20250724195216

から送電ロスをどうすんのさ?

もし、サハラ砂漠太陽電池とかを敷き詰めれば、世界の電力需要をかなり賄えるかもしれないという試算はあるけど、

送電ロスを解決できないと、意味がないわけでしょ。

生産しても消費地に運べないなら作る意味がない。

昔、常温超電導話題になったときがあったけど、あれの何がすごいのかというと、実現できたら送電ロスが劇的に減るからだよ。

でも残念ながら、そんなことはまだできないわけ。

現地で消費するにしても、データセンターみたいな大量に電力を使う施設を作るとかならワンチャンあるけど、

データセンター作るなら高速通信網や治安の安定、現地へのアクセスの良さが必要だし、

ランニングコスト寒い方が冷却に有利なわけで、サハラ砂漠周辺は微妙なわけでしょ。

ちょっと難しい気がする。

とりあえず原発ばんばん建てて電気代安くなったら庶民はみんなHappyHappyHappy

太陽電池とか再生エネルギー賦課金とかで電気代高くなったらみんなBADBADBAD

2025-07-05

anond:20250705143715

大きな飛行船太陽電池を貼って、下側は陰になってちょっと涼しいとかできないかなと思ったことがあるけれど実現可能かどうか真面目に計算していない。ヘリウムが貴重になったし・・・

2025-06-04

太陽電池、過剰生産って言われる割に、まだ高くない?

もうちょっと安くなって欲しいが

2025-05-07

電力会社オーディオの音質が変わるのは,オーディオマニアの間では常識となっています

情報の正確性と公平性で信頼されている某巨大掲示板でもこのことは議論されていて,以下の通り大方の見解が一致しています

まず,発電方式による違いですが,次のとおりになります

発電方式 特    徴

原子力 劣化ウランの重量感と,どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち,好みが分かれる。

火力 ねっとりと絡みつくC重油重厚感に,コークスの軽量感が少々ブレンドされ,一般的感覚

水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる,水滴の煌き,マニアックな味わい。

風力 通常は,そよ風の清涼感だが,音量を上げるほどに破壊力を増していく,ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音,高域では鏡のような反射が魅力となる。

潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが,赤潮や廃水のような雑味が欠点

地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい,だが,一瞬の盛上がりが火山噴火のように力強い。

次に電力会社トータルとしての音質評価です。

電力会社 長 所 短 所 お奨め

東京電力 バランス モッサリ遅い C

中部電力 低域量感 低域強すぎ A+

関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B

中国電力 透明感 低域薄い B+

北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-

東北電力 密度とSN 低域薄い A+

四国電力 色彩感と温度 低域薄い A

九州電力 バランス 距離感 C

北海道電力 低域品質 音場狭い B-

沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A

上は発電所から5Km地点での特徴。

それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け,短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わる。

ちなみに変電所経由は問題外。当たり前のことだが,発電所から直接電線を引くこと。電線は高純度の無酸素導線が最高。

原発トータルコストで火力に勝てなかっただけ、というシンプルな話だと思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250502/k00/00m/040/186000c

環境保護連中にとっては不快な話だろうけどね

トランプによって石炭火力に関する障壁もゆるくなる

LNG石油言わずもがな

これに対して政府助成がいつまでたっても不可欠な「経済的」な発電ってなんなんだろうな、と

太陽電池なんかの「エコ発電所」もバッタバッタと斃れてるので、在来の発電力の強さ、在来の燃料の強さにあらためて敬服する

政治に極端に依拠した電力って、経済合理性で負けてるんだよ、多分

2025-01-25

日本はどうして物量で勝負出来ないのか

第二次世界大戦で負けた要因は色々あるが、一つは物量だろう。

最近だとAI向けのGPUの導入数で、米国中国中東と比べて戦えてない。

グーグルが出始めたときサーバーの数で、Amazonだと倉庫などの機械の数で、スマホ世界中販売での数とロジスティクスで。

SpaceX需要以上の数を生産工場稼働率を上げて低価格を実現し自分たち需要を作ったが、日本職人技の1点ものになりスケールしない。

地方ローカル線だと輸送力を最小限で作って拡張性がなく、物量が増えないので需要増もない。

農業機械が限られ物量で勝負出来ず、高価格化によって、ふるさと納税のような仕組みを作らないといけなくなっている。


中国は物量で勝負している。

から撮影すると遠方まで広がっている太陽電池、大量のコンテナ自動で積み下ろしできる港、大量の最新のマザーマシンetc

2024-12-22

[] 風呂蓋のイノヴェーション

なんかない?


プラスチック製の風呂の蓋が割れた。

大穴空いたとかじゃないので使い続けられないわけでもないが、何かの拍子に割れた箇所に指引っ掛けてケガするのもなんなので買い替えを決意。

サイズ測ってホムセン行って新品購入。

今まで使ってたのと同様、巻き取って仕舞えるシャッター式。

日本製

数十年前と同じ商売できてるの凄いな。

暫く前に壊れた目覚まし時計(タイ製)→買い替えた目覚まし(中国製)だったので余計に感じる。

価格安いのに嵩張って運送料嵩むから

空気運んでるようなスナック菓子ですら海外製が輸入されてるのに?

買い替え頻度低いから?

部屋の模様替えはしても、風呂の模様替えで風呂リニューアル、はあんまなさそう。

サイズに応じた多品種少量生産で儲からない?


なんかイノヴェーションない?

売り場に3Dプリンタ導入しサイズに合わせその場で生産在庫ロス削減、とか。

待ち時間が面倒か。

電動で開閉し、入浴前に浴室全体が自動で温められる、とか。

"風呂の蓋 電動"でググると広く引っ掛かりそうな範囲特許抑えてる人いるな。

表面が太陽電池になってて風呂に持ち込んだスマホ無線で給電できる、とか。

いっそ風呂自体が巨大なタブレットになってて立て掛ければ大画面で動画等を楽しめる、とか。

2024-04-30

なんで山の中に太陽電池パネルを置くんだよ

そりゃ木も切るだろうし土砂崩れだって起きるだろうよ、

なんでビル工場建物とか家の屋根に置こうとしないんだ?

政策が完全に間違っている

2024-03-14

anond:20240314111404

どうにかして火をおこして

太陽電池電化製品モニターゲーム機)がある前提なら、発火はどうにでもできそうに思う

2024-01-25

SLIM

着陸場所は想定通りってか合格なんだろうけど、

着地時に太陽電池があらぬ方向に向いちゃってるのはやはりまずいのでは

さらに着地の衝撃で太陽電池モジュールが壊れた可能性も現状拭いきれない

失敗とは思わないけど、「成功なんだからもっと喜んで!」みたいに無邪気に言える感じではないな

2024-01-20

anond:20240120003807

ピンポイント着陸という最大の挑戦は成功

ただ着陸後のあれこれのために必要太陽電池がどうもあやしい

こんな感じかな

全て上手くいくとはなかなか行かないが、今回の成功月面着陸自由度が飛躍的に上がったのは大成功だとおもう

anond:20240120005326

3:19

会見が遅くなったことについて、「データ解釈に戸惑っていた」と言ったな。

だったらそう言えばいいんだよな。

データ解釈に戸惑っているところだ」

データは届いているが、まだすべて成功と言えるほど出揃っていない」

データは届いているが、太陽電池データけが届いていない」

データは届いているが、太陽電池データけが届いておらず、会見はひとまず開くが情報は随時アップデートする形になりそうだ」

2024-01-06

災害時に備えてラジオを持っておいたほうがいい

あちこちで言ってるような話で恐縮だが、ラジオを所持することと聞き慣れることはしておいたほうがいいと思う。

radikoもあるが、AMFM波を受信して聞く方のラジオを安い方でいいから持っておくと災害時の情報収集で助かる。


311の時に地震が起きた直後は職場ビルから道路中央分離帯避難していたんだが、混雑で携帯は繋がらないわ唯一手元にあった情報収集手段だったワンセグ電池を食うわで家にたどり着けるまでの通信手段を失うリスクがあるなどに悩まされた。


そのような状況でポケットラジオがあれば最近の機種は単4電池2本で物によっては1本で電気を長時間まかなえるし通信ではなく放送なので混雑によって情報を得られないリスクが小さい。

311当時は都市部ではAM波はビル干渉による受信環境が劣悪な状態があったが、ワイドFMによってそれも改善されている。


ただ、ラジオを聞かない人からするとどの放送局を聞けばいいのかなどが分からない、音声しか無いコンテンツに慣れないなどの問題があるかもしれない。

チューニングして放送局を探すのも慣れないだろう。

なので、ポケットラジオを1つ買っておいて有線イヤホンと一緒にカバンに入れておくことを勧める。

1000円台で買えるものだし、古いもので良ければリサイクルショップもっと安い値段で手に入るだろう。

モバイルバッテリーよりも小さくカバンポケットにでも入れておけばじゃまにならない。


それに加えて、家に手廻し式ラジオも置いておくといい。手で廻す発電機とそれで充電するバッテリーが内蔵されているものだ。

これは3000円前後から10000円くらいまで値段に幅があるが、高いものを買ったほうが高機能で丈夫という面もあるが買いやすものを変えばいい。

大体の機種が懐中電灯や救難アラーム機能なんかがあって災害時に役に立つ。

機種によっては太陽電池の搭載やUSB充電の対応があったり、バッテリーの容量が大きくモバイルバッテリーとして使えるものもある。


増田関東住みだが胆振東部地震があったのを機に嫁と相談して10000円弱の価格の手廻し式ラジオと、お互いがカバンに入れておく為のポケットラジオを近所の家電量販店で買っておいた。


ラジオ県域放送でもコミュニティFMでも地元情報を得られる点もいいし、新しい音楽を知るにも便利だ。

個人的ラジオが好きだからというのもあるが、これを機に生活の中にエンタメ情報収集手段として導入する事を勧めたい。

2023-11-30

anond:20231129144743

まず、健康被害があろうとなかろうと、現在法で規制されている "嗜好品" を "裏から" 入手・消費するような輩は逮捕されて当然。

人権もクソもなく社会秩序を守る気がないし、なんならその欲求を抑えられない程度には中毒

次に犯罪率や治安の悪化について、すでに犯罪率が高く治安も悪い大麻含む麻薬がある程度出回っている地域大麻合法化後にさしたる治安悪化が起こらなかった、という事から

犯罪率も低く治安のよい日本大麻を解禁する事の結果を予想することが可能なのか?

あとは、海外特に欧米から見て日本は遅れている、と思われていた方策が結局間違いだったなんて事も良くあるだろう

トランス女性女子スポーツ参戦やらEV車や太陽電池リサイクル問題やら、ジェンダー指数のわりに日本女性長生きだなんていう増田最近見た。

"科学的に否定" も言うのはタダだ。

それを根拠に論を進める以上は簡潔かつ具体的に "どう否定されているのか" 書くべきでは?

2023-09-08

anond:20230907124454

今の太陽電池だと真夏に1日かけて充電しても、電気自動車を1時間走らせる分ぐらいにしかならないんだな

2023-08-10

anond:20230810184903

大学屋上太陽電池パネル設置することすらしてないで電気代払えないとか言わんといて欲しいわ

2023-08-09

スゴイいいこと思い付いたんだけど

猛暑で凄い暑いじゃん。

あの暑さを利用して各住宅屋根に水を温める水槽みたいなのを付くって給湯に使えるようにしたら

エネルギーゼロじゃね?

夏休み自由研究ペットボトルに黒いビニル袋を貼って1日置いて置いたら

ほぼお湯になっていてビックリしたので、

これ大規模に住宅で使えるような仕組みを作ったら

夏のお湯のガス代ゼロ円になってものすごくエコになるんじゃね?って

深夜電力とかの電気でお湯を沸かすと言えども、

安いと言っても0円ではないからね。

これ凄いと思わない?

この仕組みなぜない?って思う。

やっぱりでも屋根に水をあげるのは重量が重くなるからあんまり良くないのかな?

うーん太陽エネルギーもったいなくない?

あともしかして太陽電池のソーラーパネルよりエネルギー転換効率よくない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん