「魔王」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 魔王とは

2025-11-24

主人公理由って必要か?

https://x.com/sakanamaza/status/1992054294833738165?s=46


このツイート引用を見て思ったことだけれど、主人公主人公らしい行動をするのに「主人公から」以外の理由必要か?

かに主人公にも家族がいて、故郷があって、大切な人がいるかもしれない。でも何かのために己を犠牲にしてでも頑張ることができるから主人公なんじゃないか? そこに理由とか説得力とか必要か?

何にでも理由がないといけない時代が来たのか?


例えばよくあるRPGでは、主人公は村の生まれ勇者に選ばれて魔王を倒すために冒険をする。その主人公にも家族がいて、村という故郷があって、死にたくない理由がある。それでも危険魔王討伐の冒険に向かう。

その理由主人公からだ。「自分、死にたくないんで魔王討伐行きません」なんて言うやつはまず主人公にはなれない。そのキャラクターによるストーリーは始まることはない。村で普通に生きて普通に死んでいく。そんなつまらないお話を遊ぶ奴も作る奴もいない。


まず主人公に「主人公らしさ」がないと物語が始まらないんだよ。だから主人公主人公らしい行動をする理由は「主人公から」で十分なんだよ。

いるか理由が、説得力が。魔王討伐に向かう勇者の言う「世界を救いたい」に対して「でもこの勇者には大切な人たちがいるよね? それなのに命を賭けるなんて普通じゃありえなくない?」なんて思うこと自体、野暮すぎる。主人公なんてみんな普通じゃなくて当然だ。なのになんでそこにリアル心理を持ち込むんだ。助けられるかもわからないのに火事に巻き込まれ子供のために燃えさかる建物に突っ込むような奴が主人公なんだよ。


これが当たり前になって、主人公可哀想過去とかその行動をする理由かいちいち描写されるようになったら、その方が萎える。理由がないと人助けをしちゃいけないのか? ゲームでくらい綺麗事を見せてくれよ。

もしくは主人公理由必要な奴は自分でそれっぽいのを考察して決めろ。ゲーム側に行動理由を求めるな。

EX アンパンマン(スターライト)

SS デビルスター

S+ アンパンマン(勇気100倍) ブラックノーズ ゴロンゴラ(陸&海)

S アンパンマン(ドーリィ蘇生) スーパーカビダンダン ジャイアントだんだん メタルグリンガ バイキンヘンテエネルギーメカ(戦闘形態)

S- ニャニイ(覚醒) アンパンマン(ヤミラの剣およびサンシャイン) アンパンマン(元気300倍) ジャイアントベアリングロボ ムウマ

A+ 元気100倍アンパンマン(りんごぼうや) スーパーダダダンモグリスリー ズダダダン ヨゴスゾウ バイキンシャボンダダダン 鋼鉄ばいきんまん スーパーダストデーモン チェンジバードロボ スーパーモグリン1号

A 黒雪姫 マジョーラ ブラック大魔王 氷の女王 ブラックコリン 黒バラ女王 化石魔王 こおりおに(バナナ島) どくむしロボ ガラゴン ジャイアントモグリン 巨大鉄骨ホラーマン

A- ばいきんまん(大魔法) ウッドラー ばいきん大魔王(メコイス) ドロンコ魔王 バイキン大魔王(バイキン星の王) ランプの巨人 砂の魔王 モグリンゆうれい

B+ ブラックロールパンナ(ロールとローラ) ハロウィンマン 闇の女王

B アンパンマン(元気100倍) ロールパンナ 鉄骨ばいきんまん スーパーモグリン2号

https://www.brush.bio/xemsuthaygapsulayvietsub

https://www.cohart.com/tronchaytuthanvietsub

https://www.brush.bio/xemtronchaytuthanvietsub

https://www.cohart.com/quaithuvohinhvungatvietsub

https://www.brush.bio/quaithuvohinhvungatvietsub

https://www.cohart.com/khongbongtuyetnaotrongsachviet

2025-11-19

ドラゴンクエストシリーズラスボスの強さランキング

No1. 破壊神シドー DQII

世界のもの破壊目的としており、その存在自体世界崩壊危機純粋破壊衝動と力は全シリーズでもトップクラス

No2. オルゴ・デミーラ DQVII

世界を完全に石版に封印し、何千年もの間、過去現在から世界支配し続けていたという、支配の実績と期間が圧倒的。

No3. デスタムーア DQVI

夢の世界現実世界の両方を支配下に置き、世界意思すらも操ろうとした。多次元的な支配力を持つ。

No4. ゾーマ DQIII

光の存在である勇者を打ち破り、世界永遠の闇と寒気に閉ざそうとした大魔王。闇の衣をまとうことで、並の攻撃無効化する。

No5. 創造神マデサゴーラ DQ X

世界アストルティア)の創造主である存在を吸収・模倣し、神に匹敵する、あるいは超える力を得た。

No6. ウルナーガ&ウルナーガの闇 DQXI

世界を滅ぼす邪神の力を呼び起こそうとした魔道士。後に登場する真のラスボスへの影響力を持つ存在

No7. 魔王ルノーガ(真のラスボスDQXI

時のオーブ破壊し、世界を闇で覆い尽くした存在。異形の姿となって主人公たちを窮地に陥れた。

No8. ラプソーン DQVIII

神の園を破壊し、世界を暗黒に包もうとした邪悪魔物聖地破壊や人々の石化など、被害スケールが大きい。

No.9 ミルドラース DQV

魔界全体を統べる大魔王であり、光の教団を裏から操り、勇者の血を絶とうと画策した策略家。

No10. 竜王 DQI

世界を半壊させ、闇に閉ざした最初魔王。全てはここから始まったという歴史的象徴的な意味でも強大。

2025-11-15

anond:20251115204141

状況分からんけど、魔王幹部が村人のフリしてるのシンプルに不自然過ぎない?

魔王討伐するにあたって故郷の村人を敵の幹部に添えた小説を書いてる

切った後にネタバラシするか

切る前にネタバラシするかで悩んでる。

あ、2人合体させて

両方やってもいいのか。

えへへ

2025-11-12

anond:20251111171935

マジメに今だとステラソラの魔王ちゃんだと思う。

本当に可愛い

ゲームゴミ

魔王ちゃんペロペロして味がしなくなったら吐き捨てるよろし

音楽の授業の思い出

から振り返ると、中学校音楽の授業はあまり充実していなかったように思える。

学習指導要領が変わったのかアルトリコーダーは購入しなかった。小学校からの引き続きでソプラノリコーダー使用(´・ω・`)

授業で触れた楽器はそのソプラノリコーダーと琴だけ。

鑑賞したのもクラシックだと、ベートーヴェンの第九とシューベルトの『魔王』だけかな? そういえば、滝廉太郎も聴いて歌ったわー。ポップミュージックではビートルズを、そして歌舞伎の『勧進帳』を鑑賞した。

 

メインは合唱コンクールのための練習コンクールといっても校内だけのヤツだから全然小規模。

ただ1年生のとき体育館の改修と重なったため、南浦和さいたま市文化センターを貸し切って開催された。その後も同会場を引き続き使用

今にして思えば、ボブ・ディランが立ったステージ自分も乗ったのかと感慨深いが、そんな校内のクラス対抗戦でわざわざ貸し切る必要はあったのかやっぱり疑問(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

吹奏楽部顧問担任クラスが毎年優勝を掻っ攫っていった。そのセンセが独自にカッコいい映える曲を用意したのが勝因。普通中学生合唱スキルなんてたかが知れているので、曲目で大体決まる。

あとは、卒業式のための『大地讃頌』の合唱練習

なんか合唱しかしてない希ガス

 

触れた楽器も鑑賞した曲も小学校ときのほうが充実していたな。

高校書道に配属されたから知らない。

もともとドラクエ7って旅の目的特にないよな

魔王を倒すとか復讐するとか

からキーファがここで俺の旅は終わりだって思ったなら離脱するのも仕方ないんだよな

ロメリア戦記 (漫画)

令嬢追放ざまあ物なんだけどさ、意味判んないのよこの漫画

勇者パーティ魔王倒した所から話が始まるんだけど、魔王居なくなっても残った雑魚がクソ強えーの。平和だ―って喜んでる場合じゃ無くね?

書いてる人の出力がヘタなのか原作が悪いのか知らんけど、とにかく読みにくい漫画だ。

2025-11-10

10年前くらいに2chAAで「どこまでも見つけて追い詰める」みたいな魔王みたいなAA書いてイキってたやつを逆に地獄の底まで追いかけたい

2025-11-09

anond:20251109215354

続き

SPY×FAMILY Season3 ⭐️⭐️☆

スパイファミリー過去の話はいつも緊張して見ることになる。

こういうシリアスギャグが上手く構成されているアニメに私弱いのよ。

OPまさかスピッツスピッツの曲をTVアニメで聴いたのはハチクロ以来かもしれない。主題歌としては初か。

EDは幾田りら

青のオーケストラ シーズン2 ⭐️☆☆

青野くん達、オーケストラ部の活動2年目。

個々人の悩みや恋のお話

感情演奏表現する感じとてもいいね

座席主人公席ではない。

かくりよの宿飯 ⭐️☆☆

妖が見える見える女の子が、借金のかたとして鬼神に嫁入り・・・

いや、借金返済のために老舗宿「天神屋」で働く。

メシアニメ。でいいのかな。見てたら腹が減る・・・

地方では放送されていないのが残念。

ED特殊1話は葵、2話は大旦那、3話はそのミックスだったり。

SI-VIS: The Sound of Heroes ☆☆☆

シーヴィス ザ サウンド オブ ヒーローズと読む。

SI-VISは男女混成で結成されているダンスボーカルユニット音楽ものかと思ったらヒーローものだった。

まぁ音楽テーマに戦うアニメって結構あるので意外ではないが。

SI-VISのリーダーでもあり兄貴的な存在1話目、主人公の前で敵に敗れる。そしてSI-VISに加入する主人公

6話でついに凪が言葉・・・

ガチクタ ⭐️☆☆

2クール目。最初はそこまで好きじゃなかったけどアモ登場から好きになってきた。

今回はチームバトルか。果たしてアモの救出なるか。なんだかんだで銃強すぎ

OPEDが変更。

父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 ☆☆☆

タイトル通りの環境。が、内容は想像とは違った。日本女性科学者が転生したらしい。死因は不明

精霊の力と現世の知識元素を操れる。金やダイヤモンドが作れちゃう

かわいい天才女の子王家陰謀から家族を守る話――

と思いきや、人間関係がドロドロで意外と気持ちが悪い話だったりもする。

Googleで「父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者」と入力すると、「民事裁判」がサジェストで出てきて笑った。

百姓貴族 3rd Season ⭐️⭐️☆

荒川弘農家話。テンポのいい5分アニメ。ちょうどいい感じ。

ウチの田舎も昔ウシ飼ってたな。家のすぐ隣に牛小屋あって臭かったわー

無限ガチャ ⭐️☆☆

強くなって世話になった奴らにお礼参り復讐)する話。

なかなかなじっくり度合いなので、だんだん好きなる系かも。

今作の正式タイトルは、次のとおり非常に長い。

”信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバー世界復讐&『ざまぁ!』します!”

無限ガチャが回せるといってもショボい結果ばかりで役に立たないギフト

仲間に裏切られて瀕死状態になったその時、ガチャでスーパーウルトラレアを引き当てる。

2話ではもう3年経って国を築いて一国の主になってます

主人公もうめっちゃ強くなってて、すぐにでも復讐できそうな感じもするけど、

周りの嫌なキャラヘイトを極限まで育ててスカッとさせる感じ。

顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 ⭐️☆☆

中学生の緩いラブコメ

柏田さんかわいい太田君は高圧的だしずっとイライラしてる感じがちょっとストレスかな。

っていうか国語テストほぼ未記入で結果0点ってドン引き通り越して心配になる。

松本人志みたいな見た目の先生が一番好きかも。

ナレーション横尾まりED三月のパンタシア。久しぶりじゃないはずなんだけど久しぶりに感じる。

ちなみに席は主人公席ではない。

機械じかけマリー ⭐️⭐️☆

顔に出ないマリーとロボット相手だと顔に出るご主人様

花とゆめOPを見ると、一見人間メイドだけど、戦闘もできるロボメイドえっちなのはいけないと思います

と思ったけど逆でした。ロボットのフリをした人間人間だとバレずにご主人様をお守りできるだろうか。

はたしてマリーはウソを隠し通せるか、そして二人の関係はどうなるのか・・・

いいですね、面白いですね。あと完全ロボットマリー2が良いキャラしている。

ED好き。4話のEDからマリー2とのデュエットに!

笑顔のたえない職場です。 ⭐️⭐️☆

漫画家編集社、アシスタント漫画職場環境を中心としたお仕事アニメ

編集部は猛々しい軍団から襲撃されても直ぐに隣から警察が来てくれる講談社本社。さすがにそのまんま。

2話好き。アシスタントのはーさんの気持ち分かるなぁ。画力は高く出版社からも声がかかったが、

自分が本当に作りたいものがないのに気が付き、漫画家の道を諦めアシスタントに。

OPHoneyWorks feat.ハコニワリリィEDやなぎなぎ

CLIP STUDIO PAINTデザイン協力。作中に出てくるソフトももちろんクリスタ

この作品原作者、5つ同時連載を持っているというパワフルな漫画家

嘆きの亡霊は引退したい ⭐️⭐️☆

1年ぶりの2期。私をレイズナーに引き合わせてくれたアニメ(なんじゃそりゃ)

相変わらず脱力主人公が何もしなくても周囲が勝手深読み勘違い大事(おおごと)にしていく。

OPはいものアバンタイトル中にぬるっと始まりOP最中に今回の予告があるやつ。

次回予告のラップ調も健在。ますたぁは神。アーノルドは愛されキャラ

素材採取家の異世界旅行記 ⭐️☆☆

神様的な人からなかなか文明が発達しない星へ派遣される主人公。小さなドラゴンと素材採取家の旅へ。

ゆっくり旅でキャンプ飯、出会った人と触れ合ったりのまったりした感じ。

音声の音質が気になる。気にならない?音声だけ軽いというか、サンプリングを44.1kHzから16kHzにしてるみたいな、言い過ぎかな。そんな感じ。

コロナの時みたいにオンライン収録でもしてるのか。

さわらないで小手指くん ☆☆☆

マッサージAVを見ている気分

3年Z組銀八先生 ☆☆☆

説明いらんよね。一応小説原作になるのかな。人気作を学園パロディギャグアニメにするケースはよくあるよね。

私はあまりこのノリ好きじゃないのよね(異世界かるてっとは自分の中ではこのジャンルとは違う)

デブとラブと過ちと! ⭐️⭐️☆

オフィスラブ&サスペンス。ある日ビルの4階から転落し、記憶の一部を無くす。

その後、暗い性格も180度かわり、自分に自信があり、強く前向きで周囲の人も元気にさせるような性格になる。

これで人生も180度変わるのかな?それにしてもビルから転落した原因ははたして・・。

見た目に反してサスペンス要素がある。

千歳くんはラムネ瓶のなか ☆☆☆

略称はチラムネ福井県舞台。初回1時間。うちアニメは45分の拡大版、残りの時間は実写福井グルメ紹介。茶色いのばっかじゃないですかー

むず痒い青春ポエムから始まる。その後もだいたい言い回しモノローグがクサい。

しずるコントを長尺で見てる感じ。不登校同級生への対応ラフメイカー冗談じゃない。

自己啓発をした後に「おにただ!」って言いそうなアニメ。あ、映像は凄いです。

"第6話以降の放送に関しまして、制作上の都合および本編クオリティ維持のため、放送配信を延期することといたしました。"

ということで6話以降を拝むのは12月からの再開まで待つことになる。さら11~13話は今のところ未定である

とんでもスキル異世界放浪メシ2 ⭐️⭐️☆

異世界メシアニメ。料理趣味サラリーマン異世界召喚。元世界ネット通販商品を取り寄せ、

美味しい料理を作って様々な人や魔獣の胃袋をつかむ。約3年ぶりの2期。

企業協力にイオンリテールエスビー、エバラ六花亭などあり、実在する調味料お菓子が登場する。

メシの作画がいいのよねー。これ見てるとツマミ作って酒飲みたくなる。

ちょっと食材と酒買いに行ってくる!

ワンダンス ⭐️⭐️☆

初中等の学習指導要領ダンスが必携化して10年以上経過し、ダンスが身近になったのか、

昨今の漫画アニメバラエティダンスを取り入れるの増えたよねーってどこかで書こうとしたら、このアニメの2話でほとんど同じことが語られた。

ストリートダンスアニメ。おそらく舞台富山主人公吃音症で人と話すのが苦手。

そんな彼が同じクラス女の子、湾田光莉のダンスに目を奪われる。

『なんで(湾田さんは)踊りたいの?』「喋らなくていいっていうのは、いいよね」

スキャンマンMVをそのまま使ってるのは驚いた。

ダンスシーンは3DCGで、セルアニメーションと離れたレンダリングをされているのでどうしても違和感を感じてしまった。

原作好きな人は残念に思うのでは。この辺はプリキュアとか凄いよな。。

実況コメント見てもすげー嫌われてるなーって感じだけどでも、まぁ私はアニメ自体は好きよ。7話でEDアニメーションが変わる。

EDはELSEE(エルシー)のメジャーデビューソング楽曲制作にはTeddyLoidが関わっているがTeddyLoid仕事しすぎ。

追記:ちょうど文化祭シーズンなのでダンスステージのある高校文化祭に行ってきました。いやーすごいね最近高校生は。

漫画アニメ全然大袈裟じゃなくてこんなに踊れるのね。

忍者極道 ⭐️☆☆

江戸時代から忍者極道犬猿の中。過去には死者10万人超を出すほどの迷惑まりない闘争を繰り広げるほどだった。

そして時は令和ー どっちが生きるかくたばるか。OPはMIYAVI。

古くからライバル現代になっても対立というのは桃源暗鬼と同じ所がある。

絵はちょっと最近の人には受け入れ難いかも。あと結構グロい。が、私はこっちのが好きかも。

3話のED架空アニメキャラソン。極道が歌う姿が面白かった。

グロいけど真面目にとんでもないことしてるのが、グラップラー刃牙っぽさを感じる。

暗殺者である俺のステータス勇者よりも明らかに強いのだが ⭐️☆☆

クラスごと異世界転移/召喚するやつ。ちょっと絵柄が90年代な感じで古い印象。うるし原智志が頭をよぎる。

国王の頼みを聞いて魔王を倒そうとクラスの皆を先導する勇者国王に疑いの目を向ける暗殺主人公

暗殺要素は途中からほとんどない。7話でEDが少し変わる。左手薬指に誓いの傷跡が。

相変わらずこういう作品、一緒に転移されたクラス皆が置いてけぼり感ある。

EDBONNIE PINK。え、BONNIE PINK!?

転生悪女黒歴史 ⭐️☆☆

転生後もダバダバギャグ協奏曲スピード感がある。

いつか異世界に行けることを信じ過ごしていた痛い女の子が、例によってトラックにひかれ異世界転生。

その転生先は自らの黒歴史ノートに書き綴った物語悪女キャラだった。

最近ので例えると村井の恋。それに近いくらい絵はギャグ絵に落とし込んで、間やテンポギャグマンガ的に倒してる感はある。

好きかも。OPEDより挿入歌が好き。

グノーシア ⭐️⭐️☆

花田十輝 ゲーム原作。第1話CMなし。最近CMなしで放送するの増えてきてるな。

マルチバース渡り歩く環境下での人狼ゲーム

OPかっけーな。Nightcoreって感じ。え、重音テト使ってるの!? まさに嘘から出た誠。

ED凛として時雨

魔法少女まどか☆マギカ 始まり物語永遠物語 TV Edition ⭐️⭐️☆

2012年公開、劇場版「[前編]始まり物語」「[後編]永遠物語」を全11話のTVシリーズとして再編成したもの

副音声まさか狩野英孝アニメの皮をかぶったバラエティ番組かな。

このアニメを見ると3.11を思い出してしまう人もいるかもしれませんが、英孝ちゃんの実況で笑ってください。

はたしてマギちゃんは出てくるのでしょうか。

ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん ☆☆☆

転校生石川さん吸血鬼妖怪幽霊、その他怪異人間共存する世界

ミステリアスクール完璧でかっこいいとクラスで評判なんだけど、その実は血を吸うのが下手な吸血鬼さん。

血を吸う時、というか感情が高ぶってる時?体が小さくなるらしい。

主人公男の子普段は鼻と口が描かれていないので、なんだかFF5っぽい。

座席主人公席です。ちょっと表現が大げさな感じがして、そんな所にあざとさを感じちゃって私にはあわないかなー

異世界かるてっと3 ⭐️⭐️☆

おお、今回は慎重勇者も加わるのか。久しぶりだなー

オバロ、このすば、リゼロ幼女戦記、盾の勇者、陰の実力者、慎重

登場人物は元の世界(本編)からの影響を受けているようで、

過去2作と比べて変化が生じている。特にゼロは変化が大きい。

ワンパンマン(3期) ⭐️☆☆

6年半ぶりの2期。ガロウが怪人側に拉致され、サイタマムカデ長老ワンパンで倒した後の話。

流石に覚えてなかったので振り返り放送があってくれて助かった。

OPJAM Project feat.BABYMETALBABYMETALってJAM Projectともやってるのね。

EDビブラートのクセよ。

キミと越えて恋になる ⭐️⭐️☆

ケモノを超えてケダモノになる?

ケモナー向け?ラブコメ。時は20XX年。人と獣人がいる世界

獣人は大昔の実験で生まれ埼玉一角監視され生活をしている希少種らしい。

そんな獣人クラスにやってきた。まだまだ世間獣人差別的な人も多い。

それでも種族の壁を超えてそれはやがて恋になる・・?

ベタな展開が多いけどベタは嫌いじゃないので。なんかニヤニヤしちゃう

下着が見えたり裸になったりするより、こっちの表現の方がエッチだよね。

高いハードル友情愛情で乗り越えるのっていいよねぇ。

座席主人公席。OPCHiCO with HoneyWorks

2025-11-08

DQ2もまた余計な要素入れたのか

妹も参戦して4人パーティになってるのと、ムーンブルク性格変わってるやんけ

キャラ狂言回しにするのは便利だが、もう別ゲーだぞこれ

無駄魔王軍同士の争いみたいなつまらない要素を入れてネガティブセリフも多いし、堀井さんの童話的な世界観が壊れた

葬式みたいなセリフ回しですぎやま先生のポップな音楽の良さが消されてるじゃねえか

今回成功したのはDQ1リメイクだけだな

2025-11-06

もしかしてステラソラやるぐらいならブルアカ復帰したほうがマシ

なんか全然面白くないんだがステラソラ。

魔王ちゃん可愛いけどソレ以外が全体的に駄目。

まず敵が硬すぎる。

育成した上で挑んだら簡単に倒せすぎるけど、育成足りてない時はとにかく硬すぎて萎えて辞める。

マジで仙水の気持ちになる。

「こっちは敵の攻撃シュバシュバ回避してたまに回復するだけで無限生存できるけど、敵に与えるダメージが毎分数%程度で何十分もかかるからクソ」みたいな状態

ブルアカ場合は「体力増やすか火力増やせばギリ勝てるな・・・」って調整が面白かった気がするけどステラソラはなんかスゲー雑く感じる。

あと耐久属性の影響が極端過ぎる。

マジで全くダメージが通らなすぎる。

内部数値知らんけど1/5~1/10ぐらいなんちゃうかなと。

いや・・・これもしかし「攻撃力×補正値-防御力×補正値=ダメージ」の計算式か?

強くなるとヌルくなりすぎて、弱いとカスダメすぎてカスっていう最悪の計算式か???

なんかそんな気もしてきた。

とにかく全体的に戦闘設計ダメ

キャラについては悪くはないっちゃ悪くはないけど、テンプレかつ不快感のなさを目指しすぎて奥行きを感じないわ。

全く同じキャラを見たことがあるってわけじゃないんだけど、「まあこういうキャラいるよね」で終わりすぎる。

"プラス評価になるマイナス部分の設定"が上手くいってない感じがするんだよな。

ブルアカ場合は、インドア派らしい横腹だけどそこが可愛いとか、臭そうだけどコンプレックス持ってそうで可愛いとかがあったわけだけどステラソラってそういうのが薄いんだよな。

多少の弱点はあるんだけど個々人の中でちゃんと完結させ終わってるっていうか、プレイヤーの手によって救える要素がないっていうか、まあつまり「救いの王子様になれる余地がないよね」ってのがギャルゲヒロインとして良くないなと。

よく物語論で言うけど「キャラクターは最初欠点がある。それを乗り越える。その過程物語である」って奴がさ、もう終わってるわけよそれぞれのキャラを俺がガチャで引く前に既に。

ゲームキャラってのは職場新人とは違うわけだからさ、弱点なんて多いぐらいの方が嬉しいわけよ、コンプレックスまみれで別にいいわけ

まあ世の中には赤城みりあみたいな「外見に反して精神年齢1000歳レベルに超然とした存在であることが強み」ってキャラもいるわけだけど、ステラソラのキャラはそこまでではないから色々中途半端な気がするんだよな。

あとは単純に操作のしょーもなさかなー。

クリア前でもオート使えるのは便利なんだけど、じゃあもうブルアカみたいな感じでも一緒じゃんって感じがあるのと、結局プレイヤー側で出来ることが大きくゲームの奥行きを広げられてないなって所がね。

ブルアカスキルで上手くキャラ誘導したら敵の裏取れたり回避出来たりでめっちゃ有利になることあるけど、このゲームは敵の攻撃回避した先で一気に有利になる感がないんだよね。

前述したようにダメージバランス調整がしょーもないからさ、結局強い敵にはチマチマ攻撃しか出来ないし、サクサク倒せる敵はどうせ回避せんでもボコれるしなんだわ。

鳴潮とかだとちゃん回避することで倒せるぐらいの敵はそれなりのスピードで削れるからバチバチ感があるわけだけどさ、ステラソラって回避しなきゃいけない敵は全然ダメージ入らんからなんか退屈なんだよね。

技術力で一回り上の敵を倒す」ってことが快感に繋がらずに「ここまで時間無駄にして倒すぐらいならもう別のゲームやっか・・・」となってしまう。

ブルアカなんかは上手く回避することで出来るちょっと背伸びが丁度いいぐらいの強さで敵が設定されてるもんだが、そういうセンスが終わってるんだよね。

なんかあまりステラソラがショボすぎて「実はブルアカってゲーム性良かったんだな」と気づいてしまったよ。

要はアクション風味なプリコネじゃんとしか思ってなかったんだが、まあプリコネっぽさとアクションっぽさとままならなさのバランスが程よかったなと。

ステラソラは上辺ではローグライトスキルビルドゲームぶってるけど、実際にはレベルゴリ押しするだけの虚無ゲーデザインすぎるんだよね。

あとはビルドが結局攻撃力増やすことしか存在しないってのもゲームとして駄目だと思う。

敵の火力もっと上げて「これもうちょい防御に振ったほうがいいか?いやでも・・・」って悩ませる余地を出そうや。

あーマジ文句ばっか出るわ。

魔王ちゃん可愛い以外が本当全部駄目だった

2025-11-03

葬送のフリーレンってさ

最近、「葬送のフリーレン」がなぜここまで刺さっているのかを考えていた。魔王を倒した後の”その後”を描くファンタジー、という表向きの説明はある。でも私が見ているのは別の作品だ。これは、他人との距離感をうまく取れず、気づけば孤独になっていた大人物語だ。

フリーレンは長命種で時間感覚人間と違う。別に悪気はない。ただ「気にしてない」。だから勇者ヒンメルがどれだけ彼女に話しかけても、彼女は興味の対象を優先し続ける。魔法研究収集。ヒンメルが死んでから、ようやく彼の言葉意味理解する——この構図に、私は既視感を覚えた。

若い頃は「空気を読めない」と言われた。飲み会話題が変わっているのに、自分の語りたい話を続けてしまう。連絡が来ても返信し忘れる。「悪気はないんだよ」と言い訳していた。でも、ある日ふと気づく。”悪気がないことと、他人を傷つけなかったことはイコールじゃなかった” と。

フリーレンは、ヒンメルの死という決定的な喪失を通じてそれに気づく。彼女は泣かない。涙より「理解」が遅れてくる。その遅れこそが痛い。視聴者彼女感情の遅延に、どこか自分を見出す。

SNS では「フリーレンは発達っぽい」と語られることがある。もちろん診断ではない。ただ、「他者感情に気づかないまま年齢だけ重ねた人」のメタファーとして読めてしまうだけだ。気づいた時には遅い、という残酷さ。

現代は「コミュ力」が神格化されている社会だ。人の気持ちに寄り添うことが当然とされ、それができない人は淘汰される。けれどフリーレンはそれを否定しないまま、「でも、遅れて気づいたって、生き方を変えることはできる」と静かに示す。

この作品がヒットした理由は、ファンタジーを使って、私たちの後悔を代わりに物語ってくれたからだ。

もっと話しておけばよかった」

ちゃんと向き合えばよかった」

ありがとうって言っておけばよかった」

フリーレンが気づいた”後悔”は、私たち人生に積み重なっている後悔と地続きだ。

その痛みを思い出すたび、「次こそ誰かにちゃんと向き合いたい」と少しだけ前向きになれる。

葬送のフリーレンは、

孤独に気づくのが遅すぎた大人へのオマージュ

なのかもしれない。

2025-10-18

暇だからGoogle mapガチってる


会社がクソブラックっていうか、帯状疱疹になっても休ませてくれなかったりとか更年期ババアA.Y.のヒステリック八つ当たり喰らったりとか事なかれ主義上司とかそういう全てのことに愛想をつかして限界が来たというか、そういう理由で次も決まってないのに突発的に仕事辞めてニートになった。心的にはもうちょっと耐えられた気がするけど逃げる判断できるうちに逃げといた方がいい気がしたので逃げた。

この判断が正解だったってことにはあとでするとして、とりあえず有休消化中で暇になった。でも友達結婚しちゃったり海外だったり消息不明だったりで数人にしか会えないので、どうしてもおひとり様時間が増える。折角なので気になってたカフェとかイベントとか色々行ってみたけど味気ない気がして、どうしようかなって思った時にgoogle mapの噂を聞いた。

google mapローカルガイドランキングで一位になると特別な特典がもらえる”

マジか。よく分かんないけどタダでもらえるものはなんでもほしい。無職お金ないし。

というわけで一位を目指すことにした。

で、そもそもローカルガイドって何って話なんだけど、これがよく分からない。

まぁ多分だけど、「実際にその店を利用した上での忖度抜きの感想と気付きをこまめに口コミ投稿してくれる暇人」のことをカッコよく言ってるだけ。

で。とりあえず、点数稼ぐためにまずは行ったことのある場所を思い出して口コミ書いていったのよ。

【ここの店員さんすごい親切で大好きです。一緒に選んでもらった眼鏡気に入りました!ありがとうございます♪】

【ここの海鮮丼めちゃくちゃ量多いのでお腹すかせていったほうがいいです。11:00には列ができてるので来るならお早めに!】

銀座1000円ランチなんて安いなって思ったらクラブママさんがお得意様向けにやってるお店でした。歌舞伎役者麻生太郎みたいな人がいっぱいいました。】

【ここで買ったブドウ1日でカビました。衛生管理どうなってんの】

美容室です。入り口によくバッタがいます。】

途中から飽きてきて適当になったけど、とりあえずその日だけで10件は投稿した。でもやっぱり適当すぎると閲覧数もそんなに稼げないし、ハートとか合掌とかでリアクションしてもらえないんだよね。だから投稿する時に、口コミ読む人は一体どんな情報が欲しいのか想像しながら書いた。

と言ってもそんなに立派なものじゃない。私は現金持たない派なので、支払いはカードモバイルバーコード決済も使えるのかとか分かるんなら嬉しいなと思って、そういうことを書いた。

そうしたら閲覧数伸びるんだよねえ。あっという間に5桁になった。

その時、この店でカード決済とかができるのかが気になってgoogle mapで調べてる人ってわたし以外にもいるんだ〜って、そんな小学生みたいなこと思ったりした。

それから食事に行った時とかはもちろん、ふらっとカフェに入った時とか、出先で寄ったスーパーとかスギ薬局とかよく分からない駄菓子みたいな名前したコインランドリーとか、そういうところにも口コミを残すようになった。閲覧数を伸ばすために試行錯誤して、一つの口コミに支払い方法提供時間、店の雰囲気とか複数情報を入れるようにした。

特にカフェとかレストランは、今までメニューから食べたいもの選んで食べて満足して終わってたけど、店の様子とか店員さんの対応とかを観察して、子供連れでも大丈夫かとか、車椅子でも大丈夫かとか、駐車場何台あるのかとか、そういうことも確認して、今までは取らなかったけど料理写真動画も撮るようになった。わたし口コミ見る人に分かりやすいって思ってもらえるといいなと思ったから。

そうしたら、自然と店のお客さんが目に入るようになった。当たり前なんだけど、わたしが店にいる時に居合わせてる他のお客さんもわたしと同じ人間で、わたしと同じように、この店カードとかPayPay払い使えるのかなとか、混んでないかなとか、そういうこと考えながら無数の意思決定をしてこの店に来たんだ、世界にはこんなに人がいたんだって実感した。勿論理屈としては分かってたんだけど、ノイキャンして無意識下に置いて忘れてたものを再認識してびっくりしたような感じだった。世界には沢山の人がいて、キャッシュレス決済ができるかどうかとか、子どもが少し大きな声を出してしまっても急いで退店しなくて良さそうな雰囲気なのかとか、入り口にある20cmの段差の存在とか、そういうのを知りたい人がいるんだ。

そんなこと、本当はフツーのことなんだけどね、ほら、ニートって外出ないか自分以外の人間見ないし世界自分しか居なくしがちじゃん。だからそんなフツーのことも忘れちゃうんだろうね。

それからチャッピーに助けてもらいながら英語文でも投稿してみたり、トイレ綺麗じゃないと使えない人もいるかなって思ってトイレの綺麗さレビューとかもしてみたりしてる。

レベル10まできた。レベル40ぐらいの魔王みたいなローカルガイダーを見かけて戦々恐々としてるけど、レベル上げしていつか倒す。一位は私のモンだよ。まあ別にもし一位になっても別にももらえないとしてもいいんだ〜、人生、何かを信じる余白ぐらいあってほしいじゃんね〜。

追記

変なところで見栄はってローカルガイダーレベル盛ったら綻び出て大恥 ごめんがんばってるけど本当はまだ全然雑魚で上限知らんかったんや…すごい人の魔王感出したかったんや…

写真動画投稿してるけど他のお客さん映らないように撮るのむずくない??

2025-10-12

anond:20251012092816

頼む! 息子さんを恋愛経験インストールせずに社会に送り出すのは考えてくれ!

いまから振り返ると、才能のない普通の人にとって、学校という青春はいかにまれ場所だったか・・・

すぐそばに未知の考え方・環境文化があるんだ。自然に話しかけられる土壌がある!

そして何より、クラスメイトは全員レベルが低いものどうしだから、失敗が許されていた・・・

失敗できる環境試行錯誤ができた、これがデカ

レベルが低いまま実社会という魔王城に叩き込まれると、隠れて過ごすしかなくなる・・・

一人で生き抜ける力、孤独耐性という才能が運良く備わってないと、詰む・・・・・

2025-10-06

anond:20251006154425

魔王タリ岡とか思い出すんだが

それにしたって笑わせてくれるぐらいのセンスはあったんだよなあ

今のはそれさえ乏しい

2025-10-05

anond:20251005102834

あーその考え方には割と賛成かな。要するに『国民のためにメガンテする兵士』の出現を待って魔王軍に特攻させるような国がイヤってことだろ。日本兵士どころか王様に据えてる。

2025-10-03

ドラゴンクエストよりファイアーエムブレムの方がラスボスが竜であることが多い

ドラゴンクエストタイトルドラゴンが入っているが別にドラゴンラスボスではない。

ファイアーエムブレムは神や邪悪な力を持った強大な存在ドラゴンであることが多いから、ラスボスドラゴンになりがち。

それは本当か? ということでラスボスを一覧にしてみた。

全部のゲームプレイしたわけではないエアプで申し訳ない。未プレイの分はネットで調べた。

ドラゴンクエストラスボス一覧

タイトル名前肩書クラス備考
I竜王竜王
IIシドー破壊神×外見は竜っぽい
IIIゾーマ大魔王×
IVピサロ魔族の王×
Vミルドラース大魔王×最終形態は竜っぽい
VIデスタムーア大魔王×
VIIオルゴ・デミーラ魔王×最終形態は竜っぽい
VIIIラプソーン暗黒神×
IXエルギオス堕天使×
X (オフライン)ネルゲル冥王×
X (オフライン Ver.2)マデサゴーラ大魔王×創造神形態は顔が竜っぽい
XIニズゼルファ邪神×

ファイアーエムブレムラスボス一覧

タイトル名前肩書クラス備考
暗黒竜と光の剣メディウス地竜
外伝ドーマ邪神外見は竜っぽい
紋章の謎メディウス黒竜
聖戦の系譜ユリウス闇の皇子×
トラキア776ベル司教×
封印の剣イドゥン魔竜
烈火の剣火の竜火の竜
聖魔の光石フォデス魔王×外見は竜っぽい
蒼炎の軌跡アシュナード狂王×
暁の女神アスタルテ正の女神×
覚醒ギムレー邪竜
if (白夜王国)ガロン暗夜竜
if (暗夜王国)タクミ王子×
if (インビジブルキングダム)ハイドラ透魔竜
風花雪月 (紅花の章)白きもの白きもの
風花雪月 (銀雪の章)白きもの白きもの
風花雪月 (蒼月の章)エーデルガル皇帝×
風花雪月 (翠風の章)ネメシス解放×
エンゲージソンブル邪竜

DQラスボスドラゴン割合は1/12FE10/19。

DQには裏ボスドラゴンがいるじゃないか。これを無視するのはフェアじゃない。ということで裏ボスも見てみよう。

タイトル名前肩書クラス備考
III神竜神竜
IIIグランドラゴーングランドラゴーン
IVエビルプリーストエビルプリースト×
Vエスターク地獄帝王×
VIダークドレアム破壊殺戮の神×
VII神さま×
VIII竜神王竜神王
XI時の破壊時の破壊×
XI失われし時の怨念/災厄失われし時の怨念/災厄×災厄の外見は竜っぽい

じゃあFEに裏ボスは? DQの裏ボスと同じようにクリア後に戦う裏ボスは知る限りではこれだけ。

ボスってFEではほとんどないのかな?

DLCは除外。DLCを入れるとドラゴンが増えるのではないかと思う。

タイトル名前肩書クラス備考
Echoes もうひとりの英雄造られしもの邪竜外伝リメイク

ボスを足したボスドラゴン割合DQは4/21でFE11/20なんでDQFE関係はあまり変わらないっすね。

DQ魔王との戦いにシフトしている間にFEは愚直にドラゴンと戦い続けていたってわけだ。

ちなみにDQでは勇者特別だが、FE勇者は一部を除いて一般職である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん