はてなキーワード: かっぱ寿司とは
米国だったけど、チップは高いしその割に接客は店によるけどひどいところはひどいし、一人で食える店ない! まあうまい店はうまいし自炊がんばればそれなりのものは作れるけど、野菜まずい(味がしない)、米は炊き立てはともかく時間経ったら激まず、日本の食材はやば高い……そんなわけで日本に帰ってきて外食ばっかしてる。自炊もちょいちょい。米は確かに高いね。普通のスーパーだと10キロ単位で買えないのがプチストレス。
かっぱ寿司とか20年ぶりくらいに行ったらめちゃくちゃうまくなっててびっくりした。パサパサの寿司のイメージしかなかったから、、
海外時代は年一で帰国してたんだけど、空港にある店とかホテル周辺の店とかつきあいの居酒屋とかが多くて、ファミレスとか回転寿司とか行けなかったんだ。海外行く前はあんまりお金なくて外食そこまでしなかったかはどれくらいかってのはわかんないけど、きっとすっっごくアップデートされてるんだと思う。
ただ給料は半分になった(赴任手当ないから)ので毎日外食しようと思ったらタイミーとかやって食費の足しにしないといけなくなったけど。
あとやよい軒はこのご時世でもおかわり自由ですげーなと思った(おかわりが、自分でよそうんじゃなくておかわりマシンになってた!)
あー太りそう。
かっぱ寿司はテーブル席のパーソナルスペースが休憩と荷物整理にちょうどよく、お茶も飲めるので買い物先の昼食件セーブポイントとして時々利用する。
アボカドサーモンは二つセットで、トッピングの玉ねぎが二つのシャリの上で絡み合っていて、一つ箸で持ち上げると大体もつれてネタが崩れ、結局積み直しして食べることになる。
これずっとどうにかならんかなと思ってたんだけど、前回、もしかして二つ同時に食べるのか?と閃いて箸で二つ同時に食べようしたら崩れた。ダメだった。
今日、手でなら二つ同時行けるか?と思いついて試してみたんだが口に詰め込むところまではできたんだけど、口の中にぎっちり詰まって余白がなく、噛むというか砕くのでいっぱいいっぱいという感じ。口内に空気が通る空間がないと味がわからないんだと知った。
綺麗に食べるコツがあったら教えて欲しい
・スシロー
・はま寿司
・くら寿司
それ故にもう行かなくなって久しい。
・CMしてたものが無い ← 準備不足で直ぐに品切れと言われる
・CMしてたものと雲泥の差 ← ネタの大きさも盛り付けも全く違う
・握り鮨ではない ← 型に嵌められたシャリにネタを乗せただけ(これを言うと直ぐにあの値段なんだから...という奴、◯ね。)
・シャリが小さめ、ネタが薄っぺらで小さ目(これを言うと直ぐに...(ry)
・取った皿を暫くしてから戻す親 ← 今は料理がほとんど回っていないのでこの心配は少ないが、以前は結構馬鹿親がいた。係員に言えば回収してくれるのに。
・幼児が他人の皿を触る ← 親が見ていても注意しない奴が多い(最近は料理が回ってないから...)
俺は二度と行かんぞ。
やっすい回転寿司、◯ね。
かっぱ寿司で走り回ってるような子たちも15年後には平素より格別なご高配を賜り誠にありがとうございますとか言ってるのかな
そこの前の信号を渡ると長谷川枕なんとかとかいう共産党のポスターが貼ってある謎の家があるので、そこから焼肉きんぐがある方へ歩きます
すると、TOBUと書かれた建物があり、そこの2階より上が市役所です
さっきの手順で栃木銀行の前を渡らないで斜めの道がある迄歩いてください。すると、なんかめちゃくちゃ広い駐車場があってそこの横が観光案内所です(広い駐車場でたまにイベントやってる)
あります。市役所を目指してれば必ずたどり着けます。斜向かいが足利銀行です
商店街の方へ曲がると橋があります。そこが幸来橋で、その下を流れてるのがうずま川です
ミュージアムから駅まで行く途中にTOYOTAレンタカーがあるのでそこで車を借りるか観光案内所で自転車が借りれる場所を聞いてください。
それでどちらかが入手出来たらまず中沢製麺まで直進して、そこから吉野家の方へ曲がってください。ひたすら山の方へ行けばイオンの斜向かいに
駅とは反対の方向(高架橋があるとこ)へ行くと
TSUTAYAがあります。そこからファミマ、ガソリンスタンドを通過して、横断歩道を渡るとヤオハンというスーパーの駐車場の中に幸楽苑があります(老人がいっぱいる)
車でTSUTAYAを超えて幸楽苑の先に橋があってその向こうにパチンコ屋があります。後は山岡家を超えてイオンまで行けば目の前にパチンコ屋があります(余談ですかその店は一度消失しています)
外に出て、横断歩道を渡ったとこにあるカワチに行きましょう。昨日は烏龍茶が60円で売ってました。あ、ミュージアム内には飲み物の自販機と見せかけた新生姜の素みたいなのを売ってる自販機があります。気をつけましょう
TSUTAYAのそばにあるファミマのATMを使うか駅前のセブンに行くか(すき家の隣)駅内のコンビニにあるATMを使ってください
駅の南側をまっすぐ行って、右折した先にメディカルセンターしもつがという辺りで一番でかい病院があります。説明がめんどくさいので自分で行き方は調べてください
後は自分がいつも世話になっているところでは
たまのクリニックとか
(ピザーラの近く、國學院の女子寮の方が近いかも?)があります
電話📞 0282-22-2551
蔵の街を横断します。さっき説明した中沢製麺のとこを左折して吉野家側を行くと反対車線にあります(染谷会館の隣)
中沢製麺が見えたらその先を直進します。すると、かましんというスーパーが見えて来るので、左折(焼肉屋の方へ)そのまままっすぐ行くとセブンの隣にフライングガーデンがあります
幸来橋を左に川沿いに行くとうずま公園にたどり着きます。もっと遠いところだと巾着山という山の近くに川があってそこに緑地公園という公園があります。さくら保育園の近く
割と広いです
歩きで行くならいっそ電車に乗って(東武線)新栃木駅で降りて、歩いた方が近いです
…かなり遠いです。業務スーパーから先に行くとキングファミリーという品揃えが良くない古着屋が反対車線にあり、そこから更に先を行くと日産の販売店があり、そこの近くにあります
反対車線にヨークベニマルがあり、隣にドン・キホーテがあります
蔵の街を中沢製麺目指して歩いて行くと交番があります。駅の近くにもあります
さっき行った蔵の街の交番の交差点に看板があり、その看板通りに行くとたどり着けます
パチンコ屋を抜けて、歩道橋も抜けて、ずっと行った先にかっぱ寿司が
魚べいがあります
くら寿司:びっくらぽんというゆかいなガチャがある。わさびが回転寿司屋のなかで一番うまい(すりおろし感)
はま寿司:壁に流れる広告がついてて食べたい寿司さわると注文できる。合鴨のメニューが常設されてる
どっか忘れたが複数:全部新幹線とかベルコンで送られてくる。流れてないし回転もしてない。往復寿司じゃん。
どっか忘れた:とうめい蓋がついてて慣れないと蓋外せないうちにどっかに流れていく
そうかも>魚べいが往復 あとレーンが二階建てになってて下が回転上が往復みたいなのもあった えっちだね
なんか小料理とかオードブルみたいな寿司が多くて高めでインバウンドにいいらしくて
あとうち名古屋だからかわからんけどエビがめちゃくちゃ充実してる回転寿司屋あるわ
どれかわすれたけど!