「ギャバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギャバンとは

2025-10-31

スーパー戦隊放送終了の報に触れて。1972年生男だけど。あれ、仮面

ゴレンジャージャッカー電撃隊バトルフィーバーJギャバンシャリバンを熱心に見た記憶があって、一抹の寂しさを感じた。そういえば、仮面ライダーテレビで見た記憶まったくないな、、と思ってchatGPTに聞いてみた。

戦隊シリーズは日曜夜7:30(NETテレビ朝日系)で全国同時ネット

 → 家族視聴枠で、ほぼ全児童自然に見られる。

仮面ライダースカイライダースーパー1)**は朝8:00(日曜または土曜)枠。

 → 地域によっては「遅れ放送」「裏番組アニメ再放送」「教育番組」などで競合し、見られないことが多い。

戦隊ギャバンのようにゴールデン枠で強く宣伝されていた作品とは違い、

仮面ライダーは“朝の地味な再放送”扱いで、偶然見なければ気づかない存在だった。

ゴレンジャー→バトルフィバーサンバルカンギャバンという流れは、

東映テレ朝が「戦隊メタルヒーロー」を主軸にしていた時期。

同じ制作会社・局でも、ライダーはほぼ放映停止。

子どもたちのヒーロー像は「チームヒーロー」や「宇宙刑事」に移行。

個人ヒーロー型(仮面ライダー)よりも仲間制の方が人気。

このため、本人の「興味がなかった」というより、

時期的に仮面ライダーが周囲で話題になる機会が少なかったというのが実際に近いです。

仮面ライダーシリーズ継続して視聴した記憶がない」のは、

興味の問題というより、1975〜1987年の“仮面ライダー冬の時代”に幼少期を過ごしたため、エクスポージャー自体ほとんどなかったから。

特に1979〜83年頃は:

戦隊シリーズ黄金

メタルヒーローギャバンシャリバン)が新鮮

ライダーは朝帯で低露出・空白期

したがって、視聴経験の偏りは極めて自然時代現象と言えます

とのことで納得した。のだけど、AI回答なので誤りが含まれいるか特撮詳しい人教えて。

2025-06-04

anond:20250604104414

そもそもギャバンルフィ活躍邪魔で退場させる必要あるならイム様にやらせればよかったじゃん、と思ったけどこれやるとギャバン悪魔化する必要出てきたり、ギャバンがイムとそこそそこやりあえるとドリブロ悪魔化するどころじゃなくなるし、ギャバンがイムに瞬殺されるとそれはそれで妙なことになるとか、色々問題あるか。

2025-03-17

いたじゃんのOP

ギャバンOPタイトルネタがあること、つべコメント見てはじめて知った

2024-10-25

anond:20241025100203

ギャバン見て警察は行った友人いたけど

そいつも脳をやかれていたのかもな

2024-09-11

「悪い奴らは、天使のフリして、心で爪を研いでるものさ」

「それ何かの引用?」

「あ… ギャバンの2番」

ぎゃばんのにばん、という響きが口に出してみたら面白かったので、記念にここに残す

2024-01-22

anond:20240104160213

アルミ蒸着した銀色の容器のギャバンスパイスをそのまま使っている飲食店も多いか

知ってる人も多いんじゃないか

2024-01-04

anond:20240104160213

みんな若狭って何だ?アニキって何だ?しか知らないよ

ギャバソは知っててもギャバン通しで見るやつなんてオンドゥル知っててブレイド通しで見る人の1/20とかなんじゃない?

某Vの配信を見て

例えば、今のネット環境で「蒸着」って喋って「ギャバンwww」ってコメが付くような状況だったんだけどさ、

これどっちも本編全部見てるわけないじゃん。

他にも例えば出血してる両手を見るシーンがあったとして「何じゃこりゃあああああああ!!!!!」と言って周囲が「ジーパン刑事www」みたいな賑やかしをするとして、やっぱりこいつらは西部警察なんて見てるわけないじゃん。


実際に見てるかどうかは関係ないんだけど、こういうお互いが中身を知らないのに特定ワードだけ知っていて、そういう特定ワードについて決まった応酬するやりとりってなんか名前とかあるのかな。

ヌルポ」「ガッ」とはちょっと違うよね。

2023-05-01

料理のかきくけこ」とは?【追記あり

か カレー

き ???

く 黒こしょう

け ケチャップ

こ ごま油

「き」を募集中

なけれは「照り焼ソース」になります

その他異論募集中です



追記

コメントありがとうございます

いただいた提案追記しま

・・・ガーリックカルダモン

・・・醤油魚醤、きなこ、キムチ、刻み海苔、魚粉、牛乳ギャバンキッコーマン、黄身、キャラウェイ

・・・クエン酸、(生)クリームクミン

・・・ケシの実、ケッパー

・・・小麦粉コンソメコリアンダー


追記2】

たくさんコメントありがとうございます

料理の「き」は、増田独断で「キムチ」に決定しました

多くのご意見ありがとうございました

2022-04-12

ギャバンじゃないけど昔の特撮の歌って好き。

最近ちょっとスタイリッシュになりすぎてる気がする。

響のはすこし暑苦しくて汗臭い感じだったけど、もう時代がそういうのを求めてないのかな。

2022-04-11

anond:20220407083954

蒸、着っっっ!!!

電子星獣、ドルぅーっ!!!

レーザーブレードっっっ!!!

ギャバンっ、ダイナミック!!!

(o´・ω・`o)「赤の屋根なしジムニー振り回して乗ってるのカッコエー」

2022-04-07

宇宙刑事ギャバン面白いなぁ

youtube配信中。

この手のヒーロー物は敬遠してきたけど、まさかこんな面白いとは。

ストーリーなんてあってないようなものだけど、最高の冒険活劇だ。

かなりトホホな敵の造型や、ドルに乗ると急に市販ソフビになるギャバン

子役たちの緩すぎる演技、お粗末で何が目的かよく分からないマクーの作戦

などツッコミどころを挙げたらきりがないが、それがどうした。

スタイリッシュヒーローが敵をバッサバッサ倒してく、他に何が要るのだ。

変身前の状態でもめちゃくちゃ強いし優しい、まさにヒーロー

劇伴ナレーションも当時最先端エフェクトもどれも最高。

テンポや見栄えを重視した作風で、考える間もくれないのでサクッと見れる。

世の中、複雑な作品が増え過ぎたんだよ。細けぇことは良いんだよ。

ちゃん家で流れてる時代劇見てたら、意外に面白くてハマってしまった感覚

戦争虐殺だ、という暗鬱なニュースが溢れる今日

火曜に配信されるギャバン一種の清涼剤であり生き甲斐になってる。

2021-10-02

書いたな!俺の前で!仮面ライダーの話を!

anond:20210930214718

っていうタイトル増田を、書くためのフリですよね?

仮面ライダー孤独に戦う等身大ヒーローだって?いつの話をしているんだい?たしかに今YouTubeで絶賛配信中の仮面ライダーBLACKなんかは確かに孤独に戦う等身大ヒーローだ。なんがしか組織に属していたり多人数だったりする平成令和に比べると南光太郎はびっくりするほど一人で戦っている。彼が仮面ライダーだって知る人はほとんどいないし、南光太郎あくま仮面ライダー友達で通してて、バックアップしてくれる組織もない。だが平成令和とくだっていくにつれて、孤独でもなければ「職業仮面ライダー」みたいな仮面ライダーゴロゴロ出てくる。当然私はこれら全部を書き明かすほど知識文章力もあるわけじゃないが、コレコレ!コレだよ!っていう仮面ライダーをつらつらあげていこうと思う。

大戦について

巨大化する仮面ライダーといえばJがあまりにも有名だが、個人的に好きなのはやはり「お前たちの平成って醜くないか?」でお馴染みの「仮面ライダージオOver Quartzer」だろう。

回を重ねるごとに昆虫ベース改造人間からかけ離れていく仮面ライダー。毎年出てくる仮面ライダーは最早改造人間ですらなく改造人間設定はオマージュ対象となり、改造人間よりも怪人の方が強いライダー作品まで出てくる始末。年々ふざけていく見た目、毎年ガラリと変わる作風。あまりにもおふざけが過ぎる仮面ライダーのなかでもジオウはとくにふざけてた。なんだ!顔に!!「ライダー」って!!!2号は平仮名で「らいだー」って書いてあるぞ!ふざけているのか!と思って1年間見てたらもう顔に「ライダー」って書いてないと物足りなくなってしまった!

そんなジオウの劇場版ISSAが演じる敵ボスは、そんな毎年毎年作風が変わりまくってデコボコ平成ライダーに一石を投じるべく仮面ライダージオウに戦いを挑む男である。それゆえの「お前たちの平成って醜くないか?」というパワーワードだ。彼も仮面ライダーに変身するが、仮面ライダーBLACKがベース仮面ライダーバールクスに変身してジオウと戦う。平成の力を無効化する能力。忠臣だと思っていた男が実は敵方人間だった衝撃の事実。囚われの身となったジオウを励ましにサプライズ出演する仮面ノリダー。憲武が!仮面ライダー映画に!出てくるのだ!パロディライダー本家劇場版に出てくる!劇場で見た時、これはもう青天の霹靂であった。最後は巨大化して戦うISSAことバールクス。小渕の平成パロディまでやってくれる!エピソードファイナルパラダイスロストも名作だが、ジオウたちが巨大化したバールクスとどう戦うのか、是非とも見てほしい!

組織描写について

特定組織に属した仮面ライダーが増えていくのは先ほど書いたとおりだが、もはや書くことがいっぱいありすぎる!まず組織とは!というところから始めないといけないが、巨大組織との軋轢、という面でいうと、ショッカーからまりゴルゴムスマートブレイン、BOARD、ZECTユグドラシル、野座間製薬、果ては警察まで出てくる。

クウガに出てくる仮面ライダー平成にしては珍しくたった一人である。どこの組織にも属さない。一応警察と協力して戦っているが、あくまで協力であり言ってしまえば業務委託のようなものだ。OPでも「英雄はただ一人でいい」と歌われているが、敵の暴力暴力で対抗できる人間自分一人だけでいいのだ。ある時、芝居の先生を敵に殺されたヒロイン(奈々がヒロインかどうかは民意に委ねる)に暴力の虚しさを説くクウガ。日夜暴力を振るっていることなどつゆ知らず「あんたの言ってることは綺麗事ばっかりやんか!」と言われ悲しい顔をするも「そうだよ、本当は綺麗事が良いんだもん。暴力しか解決できないなんて悲しすぎるから!」と悲痛な返答をするクウガ警察世間からは「未確認生命体第4号」と呼ばれ他の怪人と同じく当初は射殺対象となるも、日々の戦いのなかで警察と協力して戦うようになっていく。少しずつ警察世間の信頼を勝ち得ていく流れを、敵の暴力暴力しか解決出来ない最終バトルまでの悲哀を、是非とも見てほしい。

そのほかにも、所属している組織1話でいきなり壊滅して、「オンドゥルルラギッタンディスカ」と叫ばざるを得ないなか、訳の分からないストーリー勝手気ままに敵対して回る先輩ライダーなど、滑舌しかネタにすることのなかったのに、いざというときしか役に立たない男、肝心な時にしか役に立たない男、平成の善逸、強敵しか勝てない男、などさまざまな異名を持つ男や、最終回自己犠牲が後続のライダー最終回に大きな影響を与えた男など、信じられる組織が初回で消滅してしまった男たちの生き様を、ぜひ見てほしい。

アギトのG3は未確認生命体第4号を模した警察パワードスーツで、G3ユニットを巡って警察内部でずっと争いと諍いがあったのは見ての通りだ。なんなら最終回までずっと揉めてたからな、あいつら。イヤミエリート刑事北條さんにずっと付け狙われるG3ユニットあかつき事件ネタにG3に変身するも敵前逃亡キャストオフでクビになり、めげずにギャバンみたいなシステムで対抗するもG3Xとの模擬戦でボコボコにされ、最終的にアギト人類の敵認定されて怪人活動保護組織に成り下がりかける警察。これもぜひ見てほしい。

他にも555、剣、カブト、鎧武など、ベルトが組織の持ち物、ライダー組織、という構図が年々強めになっていく。シンゴジラほどじゃないにしても組織描写は多いわけだ。賛否両論激しいゼロワンお仕事番勝負会社会社の争いで、あれも組織組織の争いと言える。幹部同士の諍い、組織の中の揉め事、そういうの俊樹の十八番だな。組織描写庵野十八番なら、より面白いストーリーにしてくれることは期待できるだろう。

そんなわけで仮面ライダーコンテンツはとても膨大なので私の知識文章力では書ききれない。みなさん是非とも仮面ライダー面白さをブコメなりトラバなりで語っていってほしいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん