「クミン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クミンとは

2025-10-22

ビリヤニを食べたい口になる増田棲丸何竹板ベタをにやり日(回文

おはようございます

私ってインド料理の美味しいご飯ビリヤニって好きじゃないですか?

って自分の好きを前提にして物事を進める言い方の人っているわよね!

知らないわよー!ってやつ、

それ私私私!

つーか、

気になるビリヤニがあって

なになに?

乃木坂46の40枚目のシングルタイトルが「ビリヤニ」って

乃木坂46はあざとかわいい田村佑ちゃんのことしか知らないのに。

急にビリヤニ?ってなに?

おはようございます田村真佑です!

あざと可愛く田村佑ちゃんの真似しちゃうぐらいなにこれ?ってどんなことになってるの?

もしかして普通にビリヤニ」の美味しい作り方をラップで歌う曲?

つーかそれ

DJみそしるとMCごはんさんの手法

そもそもとして私はそんな乃木坂ビリヤニとかナン知ったかというと、

日刊ビリヤニ通信でポンと舞い込んできたのよ。

え?何これビリヤニ?って。

もっと日本ではビリヤニって人気が出ても良い食べ物だと思うので、

これで拍車が掛かればいいわよね。

まったく歌の内容どうなるの?って思っちゃうわ。

そのビリヤニって聞いて早速口がビリヤニの口になってダッシュビリヤニを食べに行ったクチの人いそうじゃない?

まあ発売が楽しみだわ。

それ聴いてみることにしてみる!

私もそれを聞いてビリヤニの口になったクチなので

久しぶりにビリヤニテイクアウトしてみようかしら?って心弾ませているところよ。

本当は一度自分バスティ米をゲットして、

自分で好きな具材を盛り込んだビリヤニを作ってみるのが手っ取り早い体験だけど、

なんかスパイスクミンしかもってなくて、

あとローリエか、

それはスパイスって言うのかしら?

実質クミンしかもってないので、

仮に仮にビリヤニを作るとなるってーと

スパイス一式揃えなければならないそれらどこで全部売ってるの?って

そういうスパイスを探す旅に出なければならなくなるのよね。

から

お手軽ビリヤニきっとがあればきっと美味く自分でもビリヤニができる!って思うんだけど、

そう都合の良い物はないわよね。

一時期ビリヤニを食べ歩いていたとき

明らかになんかこれカレー炒飯

いやなんか変化急すぎてこれはこれで美味しかったんだけど。

あれはビリヤニ風謎カレー炒飯だったわ。

あとさ、

バスティ米ってどうやって調理すんの?

炊くの?茹でるの?

持っている自分の鍋でもできるのかしら?とか。

案外謎に包まれているビリヤニのことで、

私はビリヤニの味は知っているけれど、

ビリヤニことなんて何も知らなかったのよ。

から乃木坂ビリヤニの曲が気になりすぎて、

ド直球のビリヤニの作り方を歌うDJみそしるとMCごはんさん手法まさか来るわけないと思うので変化急周回を重ねすぎて、

どんなビリヤニになるかきっとこのビリヤニ界隈と乃木坂界隈ではザワついているはずだわ。

そしてまた思い出したかのように、

米不足って言ってるわりにはもう普通に買えてる感じ?

私はこないだちょっとだけどお米おにぎり用の買えたのでお米は世間に行き渡っているじゃないの?って話とは裏腹に

バスティ米がそもそもとして最初から見当たらないわよね。

お店でそれ売ってるの見たことないし、

やっぱり専門のお店に、

日本に住んでいる現地の人が現地の食材を変える現地の人たちが食材買い物便利な、

なんかちょっと一見さんには入りにくいような

異国情緒を放ちまくっているマーケットってあるじゃない?

そこだときっと常備してあると思うので、

そういうところには売ってると思うけれど、

なかなか飛び込み前転で入店して入って行く勇気がないわ。

一回通販ビリヤニキットが買えたら良いのになぁって、

これは私が乃木坂のニューシングルビリヤニ」を先に買うかビリヤニキットを先に買うかどちらが先になるか!って際どいところよね。

にしても、

内容が料理名タイトルって謎過ぎて

ビリヤニしか勝たんわ。

今日ランチビリヤニ行ってこようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

ゆでたまごアンドハムミックスサンドイッチね。

昨日もそうだったかしらか?

まあ美味しいものは続いても続くものよ!

美味しくいただきました。

ビリヤニをお店によっては半分に切ったゆで玉子が乗っていたりするところがあるけれど、

それあったらそのゆで玉子嬉しいわよね!

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラー

最近コーン茶ウォーラー茶かレモン炭酸水ウォーラーかの二択しか勝たんわ!ってところ、

他にバリエーション欲しいけれど、

すっかりルイボスティーウォーラーのことは忘れていたので、

久しくルイボスティーウォーラーでも復活いいかも知れないわ。

結構急に寒くなってきたので、

炭酸水も冷たい冷たいってところ、

ヒーコーもそろそろコールドからホッツの切り返し地点かも知れないわ。

あホッツ白湯ウォーラーもあるって思い出したわ。

冬の方が案外ホッツで充実しているかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-20

スパイス料理は全種類一気に揃えないと話にならないってのがハードル上げてるんだよな

安くあげたいなら大容量を買うのが基本だけどコリアンダー1kg1500円、クミン1kg3000円、ターメリック500g1200円、カイエンペッパー100g620円

これにホールスパイス類も揃えると結構価格になる

この規模で買うと保存もキッチリしなきゃならず結局手が止まっちゃう

2025-10-09

ハーブスパイス使えるようになってから料理がマジ楽しい

自家製コーラにハマってから、今まで胡椒しか使えなかったのに色んなスパイスが使えるようになった。

ちょっと甘ったるい味付けだな~って思ったらコリアンダーシード入れて香りに酸味を出したり

香りにコクを出したい時はナツメグを入れたり

なんか硬くて臭い肉だなって思ったらローズマリー入れて猟師風にしたり、トマト料理にはオレガノが合う。

寝れないときとか、自分気持ち解放したい時はヘンプを吸って、

クミンは使い方が結構難しいな、カルダモン最初は沢山使ってたけど、結構料理支配してしまう。

クローブちょっと香りに甘さを足したい時に使うけど、飽きやすい。

2025-09-18

anond:20250918033336

は?カイエンペッパー唐辛子全然味が違うぞ?

もしかして唐辛子系を辛味以外感じられない馬鹿舌の方?

カレー粉も全部混ざってるから、別々に使えないだろうがw

クミンコリアンダーは別の料理に使うんだよ!

anond:20250918032719

あーそれ全部いらないっすwゴミなんでw

カイエンペッパー唐辛子だよねw一味買えばいいっすw

クミンコリアンダーだ?カレー粉でいいっすw

anond:20250918031630

一旦一通りそろえたんだけど、何使ったらいいのかわからなくてあんま使えてなかったんだよね

で、一つずつ覚えた方がいいなってバジルから初めて、オレガノクミンコリアンダーターメリックカイエンペッパーくらいまでは使うようになったわ

まじで世界変わるし、むしろ料理簡単になる(目新しいかちょっと入れるだけで受けがいい)とすら思ってるわ

2025-09-10

カレーライス原材料に戻すレシピ

材料(できあがり:原材料

• 完成したカレーライス 一皿

手順

1. カレーライスを皿の上に観察する。ご飯部分とルー部分に大きく分かれていることを確認する。

2. スプーンを使い、ご飯カレーを丁寧に分ける。ご飯は白米として保存。

3. カレーの中から具材を一つずつ拾い出す。

 - にんじんオレンジ色のかけらを集める。

 - じゃがいもホロホロと崩れる塊をまとめる。

 - 玉ねぎは透明になった薄切りを慎重に取り出す。

 - 肉は筋や脂を含む塊を分別

4. 具材を取り出した後に残ったドロドロの液体が「ルー」。これを煮詰まった調味料の集合として確保する。

5. ルーさらに分ける。

 - 小麦粉のとろみ部分

 - 油脂分(バターラード

 - カレー粉(スパイス集合体ターメリッククミンコリアンダーチリなど)

 - 塩、砂糖

 - ソース類(ウスターソースケチャップなど)

6. 取り分けた具材さらに「原材料」に戻す。

 - にんじん → 土の中で育った一本のにんじん

 - じゃがいも → 畑から掘り出した丸ごとの芋

 - 玉ねぎ → 外皮付きの玉ねぎ

 - 肉 → もとは牛や豚の一部

 - 米 → 籾殻をかぶった稲の実

7. 最後に、全体を「畑」「牧場」「香辛料の産地」「製油所」など、より根源的な場所に戻す。

こうして、カレーライス一皿は畑や牧場にまで分解され、原材料としての姿に戻ります

2025-08-03

最近食べて美味しかったもの

ライタ(きゅうりトマトヨーグルト混ぜてクミンと塩かけたやつ)

カレーとかと一緒に食べると辛味が抑えられてまろやかになる

トマトはあってもなくてもいいらしい

フムスひよこ豆ペースト

にんにくごまペーストが入っているのでコクがある

パンに乗せて食べたりこれもカレーに添えたりする

まぁ二つとも単品でいける

ちゃおいしい

2025-07-22

スパイスカレーって結構自作できてしまう件

連休中に暇だったのでYouTubeレシピ動画を見まくりながら悟りを開くことができたと思うので共有したい。

印度風のスパイスカレー結構簡単に作れてしまう。

自分スタートしたのは印度カリー子氏が公開してるレシピで、ターメリッククミンコリアンダーを全て同量入れるというものである

https://gooodgooodtable.ajinomoto.co.jp/ggt/magazine/detail026/

YouTubeで見た他の動画も大体この原則派生で作られていると見れば、圧倒的理解に到達できた。

正直、印度カリー子の基本のレシピでも十分すぎるぐらい旨く感じる。

2025-06-14

貰えるものは貰っておけ精神

僕ジャクミンから4万貰えるとして、頑張ればスイッチ2買えるな。ありがとう政府

2025-05-07

anond:20250507144959

ぺろっ

これは、豚と鶏のダブルベース野菜を溶け込ませたスープ

辛みはカイエンペッパーおおめでガラムマサラ少な目か

香りクミンコリアンダーを主軸としてナツメグローレルを少量追加している

具材スープに合わせた豚肉ニンジンジャガイモ

玉ねぎスープに溶けてるっぽいな

こう語って欲しいってこと?

2025-05-03

anond:20250503132518

見ため日本人しか乗ってないのにモロにクミン臭がするフェス返り客ばっかり乗っけた通勤帰り、耐えられないんで車両を乗り換えようとおもって次の駅での停車を待ってたら、停車して乗り込んで来た年若いカップルの女のほうが開口一番「あ!なにこれ!イイ匂いする!」てほざいてたので、クミンパウダーにもすっかり若者は慣らされてしまったんだろうなあ

その前後に中堅芸人が「バカまぶし」とかいってパン屋とかまで巻き込んでソレ系のスパイス流行らせようとしてたのは、これは流石にその辺を常食してる地域から移民導入の布石なんじゃなかろうか、って不信感を抱かざるをえなかったけどー(まさかね…)

2025-04-14

anond:20250414124146

美味しさが一次元で表せるっていうのがそもそも間違いなんじゃないかなって思う。

カレー肉じゃがのどっちが美味しいかみたいなのに答えはない。

もう少しフォーカスを絞って、カレーなかに、美味しいカレーと不味いカレーの優劣がつけられるかというと、それだって無理なんじゃないかなって思う。

ポークカレービーフカレーのどっちが美味しいか、そんなもん正解があるわけがない。

こっちのビーフカレーとこっちのビーフカレーなら?

それだって同じだよ。

かいた日は塩っぱいほうがおいしく感じるし、その逆だってある。

スパイシーなほうがおいしいと感じる一方で、スパイシーなら美味しいかというと、そんなわけでもない。

スパイシーなかにも、いろんなスパイシーがあって、そこに正解はないと思う。

クミンが正解でカルダモン不正解とでもいうのか?

料理にあるのは個性で、優劣じゃない。

2025-04-13

ワキガ味の料理

大学出版サークル企画で、世界各国の料理を食べる機会が多い。

俺は突出して詳しい料理もないが、代わりにパクチー激辛スパイス発酵食品なんでもござれなので、サークル内では万能選手ポジションにいる。激シビガチ中華からタランチュラまでいただく。

ただ、先日食べた某国の「鶏肉を酢とクミンでつけて揚げた料理」だけはどうしても受け付けなかった。

酸っぱスパイス臭が、まさにワキガ臭そのものしか感じられず、戻しそうになりながら息を止め止め完食した。

酢もクミンも美味しいがタッグを組むと俺には千年早い味になる。

本気でワキガの人の脇を食ったらあの味になると思う。

こんなこと出版物には書けないし、この感想を持ったこ自体某国文化にも行ったレストランにもワキガで悩んでる人にも申し訳ない。

しかし、ワキガ体質が人類存在する理由が、人食い族対策智慧なのではないかと思えるくらい刺激的な体験だった。

2025-03-28

ヘルシーでいて、なおかつ美味しい!そんな夢のような「ダイエットカレー」を情熱愛情を込めて伝授しちゃいますよ!

さあ、まずは新鮮な食材を準備しましょう。

材料

鶏むね肉:300g(余分な脂は丁寧に取って、一口大にカット。ゴロッとした感じがまた、食欲をそそるんだよね)

玉ねぎ:中1個(薄切りにして、炒めるときの甘みを引き出すのがポイント!)

人参:1/2本(乱切りで、彩りも豊かに!)

じゃがいも:小2個(皮ごとよく洗って、大きめにカット。煮崩れしないようにね)

きのこ類(お好みで):しめじ、舞茸、エリンギなど(たっぷり入れると、風味もアップして、食物繊維も摂れるから嬉しい!)

トマト缶(カット):400g(フレッシュな酸味がたまらない!)

水:300ml

ゴールデンカレー:適量

オリーブオイル:大さじ1(風味豊かに仕上げるための隠し味!)

おろしにんにく:小さじ1(食欲をそそる、大事アクセント!)

おろししょうが:小さじ1/2(体を温めてくれる効果も期待できるんだ)

ターメリッククミンコリアンダーなどのスパイス(お好みで。少量加えるだけで、本格的な味わいに!)

塩、こしょう:少々

【作り方】

まずは、フライパンオリーブオイルをひいて、中火で熱します。そこに鶏むね肉を投入!表面に焼き色がつくまで、じっくりと炒めていきましょう。焦げ付かないように、愛情を込めて混ぜるのがコツだよ。

鶏肉の色が変わったら、玉ねぎ人参を加えて、しんなりとするまで炒めます玉ねぎの甘い香りが漂ってきたら、次のステップへ。

きのこ類を加えて、軽く炒め合わせますきのこの旨味が溶け出すと、グッと美味しくなるんだよね。

おろしにんにくおろししょうがを加えて、香りが立つまで炒めます。焦がさないように注意してね。

トマト缶を加えて、全体を混ぜ合わせ、少し煮詰めますトマトの酸味がまろやかになるまで、ゆっくりとね。

水を加えて、沸騰したらアクを取り除き、じゃがいもを加えます野菜が柔らかくなるまで、弱火でじっくりと煮込みましょう。

野菜が柔らかくなったら、一旦火を止めて、カレールーを割り入れます。全体が均一になるように、しっかりと混ぜ溶かしてください。

再び弱火にかけ、とろみがつくまで煮込みます。焦げ付かないように、時々混ぜるのを忘れずに。

仕上げに、お好みでターメリッククミンなどのスパイスを加えて、風味を調整します。塩、こしょうで味を調えたら、完成!

盛り付け

お皿にご飯盛り付け、熱々のカレーたっぷりとかけてください。彩りに、パセリのみじん切りや、茹でたブロッコリーなどを添えるのもおしゃれだよね。

どうですか?このダイエットカレー、きっとあなたの体と心を喜ばせてくれるはずです。ポイントは、鶏むね肉をしっかりと炒めること、そして、たくさんの野菜キノコを使うこと。これで、ボリュームも満点なのに、ヘルシーに仕上がるんですよ。

さあ、あなたもこの絶品ダイエットカレーを、ぜひ作ってみてください!

2025-02-17

インド人臭い

工場の寮に住んでいてインド人が何人か暮らしているんだけど、彼らから独特な体臭がする。通勤バスとかで近くに来ると一発で分かる独特な臭い。エンドカレー屋に立ちこめるようなカレーハーブに似た臭いがする。クミンに似ているかもしれない。

インド人体臭エレベーターとかフロアにも染み付いている。

ちなみに全てのインド人から臭う訳ではない。全く臭わない人もいる。

正直あまり好ましい匂いではないが、こっち来んな国に帰れと差別したい訳ではない。本人たちは無自覚だろうし、私が少し我慢すれば済む話である

ただ、あの独特な体臭がどこからまれているのか興味がある。

仮説1 インドカレー日常的に摂取している説

日本人白飯味噌汁日常的に摂取するように、祖国で慣れ親しんだインドカレー日常的に摂取している説。インド人は一つのフロアに固まって入居しており、毎晩仲間とインドカレーを作って食べているゆえカレーのような体臭がするのかもしれない。

仮説2 祖国石鹸を愛用しているから説

カレー匂いが特徴の石鹸インドでは親しまれており、それで体も洋服も洗うためカレー体臭がする説。

仮説3 インド人特有の体質説

インド人特有の体質としてカレーのような体臭が出る説。嘘かホントかは知らないが外国人からすると日本人から醤油体臭を感じることがあるらしく、同様のことがインド人にも起こってる説。

2025-02-12

anond:20250211213044

日本人日常使いして

要件で何言っても弾かれそうな気がするけど、ターメリッククミンコリアンダーココナッツミルクナンプラーでけっこうちゃん東南アジア風になった。

日常使いだと、オリーブローズマリーはわりとよく使う。

2025-01-15

過去にハマった再現性のない自炊増田酢魔の椅子時否の緯線芸さタッマはニコか(回文

おはようございます

私の今までの増田を集めてて全部は森の熊くまなくは全部目は通して読めないんだけど、

チラッとそれでも目に入るじゃない。

その時に、

私その瞬間それにハマってたんだなぁって。

振り返られることがあんのね。

中でもスパイスにハマっていた時期があったみたいでその流行なに?私のその流行!って

そんなことあったっけ?って

思い出しても調味料の棚にはクミンしかないんだけど、

あーでもエスビーの赤いカレー粉の缶はあんので、

その時に買ったもので何か作ったのかしら。

なんか1回鯖缶カレー適当に1回だけ作ったぐらいの微かな記憶カレー味になぞらえて思い出しても、

反射的にカレーを味わったとて、

私のあの頃のなんかスパイスブームムーブメントにいた頃の味が思い出せないのよね。

うーん、

かに鯖缶カレーを作って適当に作ったけれど美味しく食べたのは覚えてる多分1回きり。

なんかさ、

自炊で美味しいのができたとしても、

調味料とか計ってない適当な配分の適宜よろしく適当にパッパッと入れちゃうじゃない。

から完全再現不可能なのよね。

二度と自分のその味には巡り会えない。

いつも作り慣れているものなら、

適当適宜よろしくなんか再現性はあるものはあるけれど。

こんな感じで1回ぐらいしか作ったことのないサバカレーなんかは再現不可能で、

いや逆に言うと今作ったらその当時を超える美味しくできちゃう可能性もしかり。

同等には出来ないけれど、

以下かそれ以上かのどっちかに振り切れて出来栄えの味になると思うの。

そんなスパイスにハマっていたブームムーブが動いた私の心に覚えているといえば、

そのぐらいなのよね。

鯖缶サバカレー作ったぐらい。

ここで書くつーことは相当なんか作り込んでいたと思うんだけど、

その1品のことしか思い出せないのよね。

まあそんな適当な私の適宜に作った調味料を放り込んで作っている自炊研究の記録も

あれは思い出したわ!

これも一時期ハマってたお粥研究

そのお粥テーマは「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」

私その時の私を思い出すために

なんかその時はそういったレシィピを書き残す習慣がなかったので、

お粥研究に際しては多少のレシィピ、

お米の分量と水加減と鍋の煮る時間はいい加減書いていたと思うわ。

それ掘り起こして

そうなの、

私はお粥を作ってみることにした再ブーム到来か!って感じに私の中で吹き起こる自炊やりたい欲をヒシヒシと湧き出てきたわけ。

そこで、

久しぶりに私の中で一番火力のある調理器具といえば!

そうハイドラント!

いや違う違うそれはスプラトゥーン3のブキの火力の強いやつ!

私の持っている一番の調理器具で火力の強いのと言えば、

そうよ圧力鍋

それを引っ張り出して、

よかったわ。

私窓から圧力鍋は放り投げ捨ててなかったみたい。

だってさすがに鍋を窓から投げ捨てたら下に落っこちとき危ないじゃない?

早速圧力鍋を取り出して、

いつもは小鍋で作っているお粥研究だけど、

今回は高火力圧力鍋よろしくこれで作ってみようとふと思ったのよね。

また忘れちゃうといけないので簡単にレシィピを書いて残しておく私のためにとって感じで

お米半合

水1000ミリリットル

サツマイモ半分

モモ肉1枚

あとお塩小さじ半分

以上!

サツマイモ適当に乱切りに切って、

モモ肉1枚はそのまま切らずに鍋に投下!

これは圧力鍋でほろほろになって、

箸を入れたら崩れちゃう効果を狙ってあえて包丁で切らずに1枚そのままどーんと鶏モモ肉を入れる作戦なのよ!

私のお粥テーマである「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」にぐっと応えそうな鶏モモ肉1枚そのまま!って感じじゃない?

鍋に全部の具材調味料塩だけだけどを入れて

火にかけるのレッツスターティング

鍋が加圧されて蒸気が出てきたら弱火にして加圧加熱15分!

そして15分経ったら火を止めて

減圧されて鍋の蓋が開けられるようになったら出来上がりねっ!

さて、

早速実食よ!

お皿に盛ったサツマイモと鶏モモ肉のお粥

期待通りの仕事をしてくれて

思った通り箸でほろほろと崩せるぐらいの柔らかさの鶏モモ肉はサツマイモの甘さと鶏の脂とが絡み合って甘くいい味になってんのよ!

お粥のお米の加減も若干形が残るぐらいのいい歯触り!

多少ちょっと塩味が物足りなかったけれど

これは適当ポン酢を乗せたら大丈夫よ。

味付けは加減してオーケー

バッチリ美味しくできたわ!

これは簡単なので、

結構再現性高い繰り返し作れるレシィピだと思うので、

美味しくできたからまた作ることができんのよ!

なんでも圧力鍋に入れてお粥作るって

今まで思い付かなかったから新境地よ。

小鍋で作るよりも火加減見なくていいか圧力鍋様々ね。

15分の加圧加熱時間さえ弱火でことこと火の前に居ればいいだけなので

あとは火の前から離れられるし、

ある意味時短っちゃー時短私の担当時間は短くあとは圧力鍋が担ってくれるのよね。

そんな訳で

久しぶりの圧力鍋の試し切りつーか久しぶりに使うそ威力を改めて実感したと共に、

美味しいお粥でご機嫌さんで食べることができたし、

それに再現性もバッチリというまさに16拍子揃った感じの美味しさね!

またリピして作るわ。

たまにはこうやって思い出も振り返ることも必要な時期と良いタイミングだったのかも知れないわ。

しか

なんでその時スパイスブームだったのか何がきっかけだったのかは

よく分かんないのよね。

なんかまたサバカレー鯖缶で作ってみようかしら?

今度は再現性あるようにレシィピメモしながらやってみるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

それと今日はヒーコーじゃなくて牛乳に。

いつもヒーコーばかりで

意識して乳製品を摂ってなかったところもあるので、

たまには牛乳も飲みたいとき身体の声を聴き逃さないようにしたいわ!

タマサンドは相変わらずションテン上がって美味しいしね。

ルンルンよ。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラー

冬のホッツの定番のホッツルイボスティーウォーラーも夏のお茶っ葉昨シーズンから持ち越しもうちょっとで使い切れるわ!

温かくして朝の温活で1日をスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん