「世界ランキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界ランキングとは

2025-09-08

日本はいつまでも凄いと思ってるジジイはいい加減現実を見てくれ

日本の『下』の国々がどれだけの速度で経済成長しているのかを。

 

20年でGDPが数倍とか普通

韓国はこの20年で一人当たりGDPが三倍になり、日本を越えた。

次ぎに来るのはウルグアイ

一人当たりGDP2005年で5千ドル2025年には2万ドル

日本は3万〜4万ドル日本が変わらなければ、10年後には韓国のように抜かれてても不思議じゃない。

 

いわゆるグローバルサウスにはこういう段階にある国が10をくだらない。

コスタリカモルディブカザフスタン、お前らが意識したこともないような国も凄い勢いで日本なんか抜かしていける位置にある。

 

一人当たりGDP世界ランキング日本10年後には50位、20年後には100位近くても不思議じゃない(現在30位台)。

こんな国もう凄いわけないだろ。

日本必要なのは驕りを捨てて、真面目にこういう頑張る国と張り合う本当の野心だ。

ノスタルジーの中の日本を追い続けて、技術の変化についていけないジジイは消えてくれ。

2025-08-29

anond:20250829162613

えぐい記録だな ありがと

プロ車いすテニス選手国枝慎吾選手は、グランドスラム四大大会)で男子歴代最多の通算50勝(シングルス28勝、ダブルス22勝)を記録し、生涯ゴールデンスラムグランドスラムパラリンピック金メダルの完全制覇)を達成しました。また、パラリンピックでは北京ロンドン東京の3大会シングルス金メダルを獲得し、アジア人初の年間グランドスラムも達成しています。

主な記録

グランドスラム四大大会

男子シングルス 28勝

男子ダブルス 22勝

通算 50勝(グランドスラム車いす部門男子歴代最多記録)

パラリンピック

男子シングルス 金メダル 3個(北京ロンドン東京)

男子ダブルス 金メダル 1個(アテネ)

生涯ゴールデンスラムを達成

その他の記録

アジア人初の世界ランキング1位獲得(2006年)

年間グランドスラム達成(2007年)

シングルス107連勝記録達成

年間最終世界ランキング1位を10回記録

主な功績

車いすテニス競技性の向上に大きく貢献

長年にわたり世界車いすテニス界をリードしてきた第一人者

ギネス世界記録にも、パラリンピック最多金メダルグランドスラム最多優勝数などの記録が認定されている

2025-04-25

anond:20250425125107

幸福度って指標は、

下位から並にあがる手法(金・飯・治安)と、

から上位にあがる手法やりがい・家庭環境余暇)が

全然うから世界ランキングあんまり比較の当てにならないんだよなあ。

現状の起因が何にあるかよくわからんというか。

 

お前らの対立点もその認識違いだと思うぜ。横。

2025-02-05

anond:20250204222118

「ひえ〜貧乏人如きが調子乗っちゃってさあ〜?わかる〜?ちゃん東大行けるノウハウがあるのは全部わかってる育ちのいい奴だけ!!」

ムーブが清々しいのだが

 

結局その結果大学研究成果出さず

良いところに就職するためだけに大学リソースを奪っていく学生が大量入学

 

東大入試が難しいだけの実績のない学校ってことで世界ランキングは低いんだよなあ

 

そうすると国がいくら優秀とされる大学に金を入れてもザル(というかワク)みたいに金が外に流れていってさ

 

イノベーションは起きず産業は落ち込むし国力は下がる

 

これ結構根が深いと思うんだよな

それでも有名な頭がいいとされる大学先生って生徒を信じて指導しているのかな?本当にその指導に値するか怪しいもの

 

日本人が見下してるような日本人誰も知らない海外大学ですら成果を出して東大よりランク上なのにそれすらできないんすねえ

 

落ち込んでいく国って、こういうあからさまに落ち込んでいく国にふさわしい人格国民でぎっしりなんだよな

 

本気で学びたいって人間排除してうまくルール攻略してさっさと出ていくだけの人間優遇されちゃってる実態ってさ、ワイは投資とその回収における理論的、合理的観点から見ても超ヤバいって思うんだけど。

 

みんなそう思わんのか

2025-01-14

anond:20250114161529

メーガンとかいうやつ、世界ランキング31位の大学出身で(東大が29位、京大が55位)大使館勤務経験あるじゃん

これで「知的勝負なんて1mmたりともしてない」扱いになるのか

全ての京大出身者はメーガン以下で知的勝負してない存在なのか

2024-12-11

他人をとにかく罰したい

何でかわからんけど、とにかく他人を罰したい。

社会貢献していない奴を罰したい。

少子化年金維持に貢献していない奴を罰したい。

重税をかけて罰したい。

一生懸命、真面目に生きていようがバリューを出せていない奴を罰したい。その努力価値が伴わない以上、無意味だと罰したい。

GDP実質賃金世界ランキングも上がってないから罰したい。むしろ邪魔から淘汰してやりたい。

社会貢献している人だけが報酬恩恵福祉が得られる社会を作ればいいのに。

…疲れてるのかな。私。

2024-12-10

anond:20241210081133

世界大学ランキングはその大学が生み出した実績が基準で、いか入試問題が難しいかじゃないもんな。入試問題が難しいだけで世の中に貢献しない大学なんて確かに存在意義がないもんな、受験ジャンキー受験産業にはあるだろうけど。

 

肩書よりも実績の方が大事っていう世界ランキングの方が正しいよ。

2024-11-17

えっ、マジで!? マレーシア大学日本大学より上なんだって

はーい、みんな!

今日はすごくびっくりするようなお話をしようと思うんだ。

マレーシアっていう国の大学が、日本大学よりも世界ランキングで上になってるんだって

信じられる?

QSっていう会社が作ったアジア大学ランキングで、マレーシアマラヤ大学12位、プトラマレーシア大学20位なんだって

一方で、日本東京大学は21位、京都大学23位なんだ。

ねえ、びっくりしない?

日本の有名な大学より、マレーシア大学のほうが上なんだよ!

https://www.topuniversities.com/asia-university-rankings

どうしてマレーシア大学がすごいの?

じゃあ、どうしてこんなことになったのか、理由説明するね。

1. 外国のお友達がいっぱい:

マレーシア大学には、世界中からたくさんの留学生が来てるんだ。これって、すごくいいことなんだよ。

2. 研究がすごく進んでる:

マレーシア大学先生たちは、とってもがんばって研究してるんだ。そして、その研究世界中の人が読んでくれてるんだって

3. 英語ペラペラ

マレーシアの人たちは、英語がとっても上手なんだ。だから世界中の人と話すのが得意なんだよ。

4. 大学のえらい人たちががんばってる:

マレーシア大学校長先生たちは、世界ランキングで良い点を取るためにいろいろ工夫してるんだ。

5. 国がたくさん応援してる:

マレーシアの国のえらい人たちが、大学をすごくがんばって応援してるんだって

6. 会社の人たちも喜んでる:

マレーシア大学卒業した人たちは、会社でもすごく活躍してるみたいなんだ。

日本大学はどうなの?

日本大学も、もちろんすごいんだよ。でも、ちょっと困ったこともあるんだ。

1. 外国のお友達が少ない:

日本大学には、外国から留学生があまり多くないんだ。

2. 英語論文が少ない:

日本先生たちは、英語で書いた論文が少ないみたいなんだ。

3. ランキングのための準備が遅れてる:

世界ランキングで良い点を取るための準備が、ちょっと遅れてるみたいなんだ。

でもね、大学ランキングけが全てじゃないよ。日本大学にも、たくさんいいところがあるんだ。

これからもっともっと頑張って、世界中の人たちに日本大学のすごさを知ってもらえるといいね!

2024-10-26

anond:20241025231650

でも米国では、サブウェイ店舗ランキング1位で、売り上げはドミノピザより上の8位なんだよ。

世界ランキングでも、サブウェイ店舗ランキングは1位。

やっぱり、日本の文化とのミスマッチが原因だと思うな。

日本特殊な国なのかも。

2024-09-24

囲碁AIによりプロ棋士オワコン化した

一力遼が世界戦を勝ったが、なんと日本勢としては19年ぶりらしい。 張栩アジア選手権で勝った以降、井山すらも世界戦では勝てていなかったことになる。 これ自体は、素晴らしいことだとは思う。

しかし同時に、囲碁プロ棋士ってもう意味あるんだろうかという疑問も持っている。

囲碁AIが発達し、人間とは大差の実力を持つようになってしまった。 その結果どうなったかというと、 「AIが示す着手が最善手」という認識プロにもアマにも定着してしまった。 今、アマプロの碁を見る時にやってることは、 プロが打った手がAIの示す最善手と一致しているかどうかを確認することだ。 形勢判断についても、今はAI評価を見ることが一般的だ。

プロも、囲碁学習ではAI様のおっしゃるに打てるようになることを目指し、 実戦においても、AI様と一致することをよしとする。 今、世界ランキングでダントツトップを行く韓国の申ジンソは、 AIとの一致率の高さから、「申工智能」と呼ばれている。 決まった答えがあり、それと同じように打つことが求められるのであれば、 もはやそれは人間がやる意味はないと思う。 お笑い番組で、箱の中に隠されたものを手の感触だけで当てるゲームがあるが、 これに近い。

以前は、囲碁プロ棋士の役目は、最善手の探求そのものにあったように思う。 囲碁理論(棋理という)自体を生涯をかけて追求した棋士もいた。 囲碁プロ棋士とは、勝負師であると同時に、囲碁研究者でもあったわけである。 それが研究の答えはこうですとAIが示すようになり、 人間もそれを受け入れてしまった以上、 囲碁研究者という人間仕事はもう失われてしまったわけで、 今残っているのは、AIなりきり選手権だけである

去年、本因坊戦が縮小されて業界的には大きなニュースになったわけだが、 これは本質的にはAIの発達によってプロ囲碁価値が失われたからだ。 囲碁新聞なんかもどんどん廃刊になっていっているが、 これも例えば棋譜解説なんかはAI入力させれば終わりだし、 そもそもプロの打ち碁自体AIものまね選手権であり、価値を失ってるからだ。

今後も、プロ囲碁はどんどん価値を失っていき、 職業としても危うくなっていくと思う。 芝野虎丸の兄である龍之介は、囲碁棋士斜陽であり、 平均年収は300万弱(中央値もっと下)であるという考察を述べて、 囲碁の普及が足りてないことを問題意識として持っているようだが、 おれの考えでは真の原因はAIの発達と、それによる囲碁棋士オワコン化にあると思う。

しかしこれは、囲碁自体オワコンになったことを意味しない。 おれは、囲碁が生き残る方法は、囲碁を知能教育手段として明確に位置づけることだと思っている。 東大では、全学体験ゼミナール囲碁で養う考える力」 という講座があるように、碁は考える力を養う。 おれの母校である京大をはじめとして他の大学でも同様の講座をすべきなのはもちろんのこと、 出来れば小学校囲碁を必修化すべきだ。しょうもない英語なんかやってる場合ではない。 囲碁地頭を強化すれば、算数だろうが英語だろうが、余裕で出来るようになるから安心しろ。 故長尾健太郎氏は、囲碁で頭を鍛えた結果、四谷大塚で5年生の時に6年生の試験を受けて、一位をとっていたようだ。

元経産官僚宇佐美典也氏(東大卒)は「僕は小さい頃、地元では1番で、このまま日本一になるのかと思ったこともあった。でも四谷大塚に入ったら、学年は1個下なのに、僕の学年の試験を受けて、ずっと1番を取っている長尾健太郎という男がいた。 https://times.abema.tv/articles/-/8670771?page=1

では、この世界に向かうにあたって、あるいは到達したあと、 囲碁プロ棋士はどんな意味を持つだろうか。 例えば、スウェーデンでは教員になるためには修士号必要というし、 大学受験の世界でも数学科出身の人が数学講師をやっていたりするわけだからプロ棋士囲碁先生になるというのは自然なことだ。

しかし、どんなに囲碁人口が増えようとも、囲碁プロ棋士になる 人間は増えず、ゼロ収束していくと思う。 それは上に述べたように、囲碁がもうコンピュータによって解き明かされた ゲームであり、人間の探求領域はもう存在しないかである

しろ今後は、アマチュアの囲碁が盛り上がっていくのではないだろうか。 AIによって学習の機会は平等になったし、それによって受ける恩恵プロよりも アマチュアの方が大きい。

囲碁棋士歴史が終わってしまうことは文化的には大きな損失だとは思うが、 技術革新によってある仕事が失われるというのは他の業界では起こっていることであり、 囲碁についても、プロ棋士ではない別の職業が生まれるのではないかと思っている。 日本棋院は囲碁棋士業界延命させることに必死だが、 それは無理なので、別の道を模索した方がいいと思う。

武宮正樹の息子の陽光日本棋院の理事になったよう なので、何か面白いことをやってくれないか期待している。

2024-09-07

【続報】ガチマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁応氏杯

【速報追記】一力遼、優勝

いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでも...の続報

前回はたくさんのブクマありがとう

おかげで、なんとあの後一力が二連勝して優勝まであと一勝というところまで来てしまった

8月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国

8月14日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国

9月8日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国

9月10日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国

9月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国

もう一力の負けパターンがここから三連敗しかなくなった

これはもう優勝間違いなしだろう!

優勝をぜひ見届けてほしい

対局内容振り返り

囲碁がわからない人でもわかる表現で対局を振り返る

一局目対局内容

中盤でAI超えの一手を放ち形勢を突き放す。

内容的にはそのまま圧勝で終わるはずだったのだが応氏杯特殊ルールに苦しめられ終わってみれば辛勝となった

特殊ルールというのは持ち時間が切れたら2目(2ポイント相手に与えて持ち時間35分をもらえるというルール

最大3回まで罰点払いができる(つまり全部使い切ったら6目も損する)

普通の碁であれば完全に負けなところを相手はクソ粘りを見せて錯乱させ一力の時間を奪っていった

しかし一力は6目払い罰点を全て使い切った上で半目残した

半目、つまり最小のリードでなんとか勝つことができた

フワちゃんによる初心者でもなんとなくわかる丁寧な解説動画

二局目対局内容

二局目は一局目とは打って変わって終始劣勢だった

局面的にも劣勢だったが、時間でも圧倒的な差がついてしま応氏杯ルール的にもう誰もが逆転は困難

この日は負けだと思っていた

しかし白の右辺からの動き出しがとてつもない勝負手だった

右辺グズんだところに謝科は時間攻めの意味合いもあったのか軽率に受けてしまった

ところがこれが大失着

一力はこの局でもAIの気付かない手を放ち見事右辺を手にして時間切れの罰点を2回払っても勝てるほどの大差勝ちの大逆転勝利となった

フワちゃんによる初心者でもなんとなくわかる丁寧な解説動画

一力遼プロフィール

改めて一力のプロフィールを記そう

地元有力紙・河北新報御曹司取締役

記者棋士二刀流早稲田大学卒。

日・英・中・韓の四ヵ国語を喋れるというスーパー超人

趣味はGeoGuesser。特技は素因数分解

好きな食べ物ラーメン

子供の頃から数字が好きで電卓を叩くのに夢中になっていたところ祖父から囲碁を教えられる

小5で東京へ移り院生となり13歳でプロへ。

16歳で棋聖戦リーグ入りを果たし19歳でタイトル初挑戦。

特に早碁であるNHK杯の実績はすさまじく、10回出場中実に8回が準優勝以上、優勝4回という脅威の成績となっている。

第62回 準優勝(初出場)

第63回 2回戦敗退

第64回 準優勝

第65回 3回戦敗退

第66回 優勝

第67回 準優勝

第68回 優勝

第69回 優勝

第70回 準優勝

第71回 優勝

2017年、いずれもタイトルホルダーは井山である王座天元棋聖戦挑戦者となり、

史上初の3棋戦連続同一カード「十七番勝負」が実現し情熱大陸も注目

しかし全ての番勝負で井山相手に1勝もできず10連敗を喫し情熱大陸カメラの前で涙する。

2020年、6度目のタイトル挑戦で初タイトル碁聖位を獲得。(相手羽根直樹

仙台では一力のタイトル獲得を記念して白松が囲碁モナカが発売された。(現在販売中)

近年の急成長はすさまじく日本ランキングは井山を抜いて1位になり、現在棋聖天元本因坊阿含桐山杯・NHK杯三冠+二冠。

挑戦中の名人戦も2勝0敗と絶好調

世界ランキングも25位に急上昇中だ。(もう一方のサイトではついにトップ10の8位にランクイン。)

いよいよ運命の決戦

日本勢の大会初優勝、日本人として27年ぶりの優勝をかけた、応氏杯決勝3戦目はついに明日8日🔟時30分から行われる

ぜひまた注目、応援ブクマしてもらいたい!

第3局】第10回応氏杯世界選手権決勝五番勝負【一力遼九段 vs 謝科九段】

SNS応援タグ#一力遼世界一らしい

#応氏杯もつけるといいか

2024-09-05

anond:20240905170142

間違ってるから言ってるんだけど…

世界ランキング都道府県ランキングちゃん名前が違うのにごちゃ混ぜで使えると思ってる君おかしいよ。

極端に言えばジェンダー平等指数ジェンダーギャップ指数を語って

同じジェンダーギャップ日本を表す数字からいいとか言ってるレベル

2024-07-29

阿部詩「講道館練習できるからシードいらんし世界選手権出ないわ」

阿部詩「2回戦で世界ランキング1位の奴と当たったンゴ」

阿部詩「負けたンゴオオオオオオオオオオオオオオオオ」

 

シード取ってりゃメダルまではいけたのにねぇ

2024-06-24

anond:20240624110502

いや君、日本では平日の午前中に随分楽しそうだが全く意味通じてないで

GAFASWEほとんどは実際に世界ランキング東大より上の大学学士以上だよ

GAFA自体学歴足切りしてないけどそれはそういう奴らよりできるならとるという話でもちろんもっと厳しい

学部的にも日本CSは遅れているのは周知の事実

もちろん全員ではないし個人の状況は全然違うので

君が俺は高卒だけどGAFASWEだぜってのは自由だよ

2024-05-22

何で日本人ってチェス囲碁がめちゃくちゃ弱いんだろう

チェス趣味でやっている羽生善治日本トップだったが、世界ランキングでは3295位。

そしてオーストラリア育ちの中学生岡玄君が日本に来た途端に日本トップになったそうだ。

囲碁世界ランキングには韓国中国台湾日本しかいないが、37位まで日本人は居ない、100位以内には僅か4人だ。

日本はこの手のゲームで驚くほどに弱い、何でこんなに弱いのだろう。

2024-04-27

anond:20240427100759

ほええ……30年前よりさぞや国内大学世界ランキング上がったんやろうなぁ……。

2024-03-22

anond:20240321125535

これはゲームrtaにも同じことが言えて、面白い解説付けないrta動画には

世界ランキング一桁台みたいな桁外れの肩書がない限り需要は無い

2024-03-21

anond:20240321170255

なんか古臭い昭和脳って感じ。いま富裕層ハーバードとかMITとかカルテックとかヴァッサーとかシンガポール国立大とかドバイとかああいうとこ留学してお金持ちとか本物のインテリ友達世界中につくってくるわけじゃん?東大って世界ランキング100位位だっけ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん