「元服」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元服とは

2025-09-26

世代って何で子供過小評価するんだろう??

個人的に、11歳はすでに大人と遜色ない自意識を持ってると思ってるし、14歳大人と遜色ない意思決定ができると思ってる

15歳は昔でいえば元服だし、16歳はついこの前まで結婚できる年齢だった

成人年齢だって引き下げられた、今や18歳で「未熟な子どもから責任ある大人」に1日で切り替わる

18歳になるまで子供が未熟だとしたら、寿命が短かった昔はどうしていたと言うんだろう?

まさか現代10代が昔の10代より劣ってるだなんて思っていないよな、何のための教育だよ

一部の国ではこれが20歳だったりする、多くの国では14歳や16歳だったが、外圧で一律18歳になりつつある(ここ20年の話)

 

結局、西洋価値観や、学校システム社会との辻褄合わせによりそう言う立て付けになってると思うんだけど

不思議なことに建前が本音になってる人を見かける

彼らは10代の頃を全て忘れてしまったんだろうか

いや実際忘れてしまったのかもしれない

もしくはただの過保護病か

なんなら、子ども20代ですら未熟扱いする老害親も居るから

 

そう言えば少年犯罪については年齢のボーダーが引き下げられたし、責任ありってことになってきてるよね

矛盾してて面白い

2025-09-16

anond:20250916213624

15で元服とか5歳児と婚約とかの世界観に戻るならそもそもロリとはなんぞいっていう

2025-03-11

3/11

なぜか仕事中にものもらいを患う

 

・にんたま

小松田、見るたびに元服の年までこのノリで室町を生き残れたのすげえなと思ってしま

まあギャグ漫画時空だからか…

でもしか、完全によい子たちにナメられてて面白すぎる

ポジション的には牧之介と同じ感じになっているが

最後には人徳(?)が勝つという教訓もあり、よかった

・かんこれ

E2ギミック終了まで

明日から輸送ゲージ

目ぼしいドロップ特になし

・にんつぼ

日課消化

無双おりじんず

目が開きにくく断念

2025-01-09

anond:20250109150328

元服ってそれぐらいの年齢でするよなー。

烏帽子って、勃起したチンチンを象徴しているのでは⁉️

2025-01-08

anond:20250108010400

出所した元服役囚が再犯したり民事損害賠償を踏み倒したりなんて前例いくらでもあると思うんですが

2024-11-02

anond:20241101224551

戦国時代のように元服したら姓も名も自由に変えられるようにしたらいいのではないか

2024-02-21

予言画像生成AIコーエー三国志信長の野望はこう変わる!

だいたい毎回武将数が500人以上も登場するので顔グラは1人1つだけ。

まれ豊臣秀吉織田信長の主役級だけは若い時のグラが用意されているのみ。

まり、作中で「元服しましたぞ!」とか出てきたキャラの顔が50過ぎの貫禄あるオッサン、というパターンほとんど。

(これももはや伝統芸としてご愛敬であるが)

 

それが生成AIのおかげでどうなるか。

毎年武将のグラが年を取っていくのである

そして病気やケガをした武将については、しっかりそのあたりも分かるようになるだろう。

この機能オンオフができるようになるに違いない。

次回作ではまず、年齢ごとの画像をスタティックデータとして埋め込むにすぎないが、いずれはリアルタイム生成となるだろう。

これにより毎回武将の顔が微妙に変わる。茶会ばかり開かせていた武将が麻呂っぽい顔つきになったりとw

より人間くさい武将息遣いが聞こえてくるようになる。

以上、予言チックなおっさんのざれごとでした。

2023-12-20

三大後付設定のせいでガッカリになった名シーン

・「効かないねえ、ゴムから!」

・「元服の祝いだ。受け取れ!!」

あとひとつは?

2023-12-18

anond:20231218044500

昔は元服前に死んでた感じなのかなこういう人は 2023/12/18 11:43

直截的過ぎて笑った

2023-11-03

なんで企業は中卒を採用しようとしないんだ?

戦国武将は大体中卒レベル元服して一軍を率いて戦い始めて20代でもういっぱしの幹部レベルになるし30代で歴戦の重鎮になるわけじゃん

企業からしても高校大学高等教育必要職業ってそれほどないし若ければ若いほどいいやん?

15のガキからしても高校行って朝8時半から勉強部活で帰るの夜7時半ってのとフルタイムで働くのそんなにかわらんやん

15で就職したら同年代の22歳大学新卒ガキが入ってくるころにはアドがヤバイわけじゃん

仕事で発生する責任だって最初企業側がケツ持ってあげればいいだけ ガキなんだから

学歴による能力判断だって高校受験レベルでどのくらい出来るかはだいだい選抜できてるわけじゃん

「15くらいのガキが会社で働いてる絵面がなんかヤバイ」「みんなと違うからかわいそう」以外の理由がみあたらない

2023-09-14

anond:20230914104230

生殖機能を備えた第二次成長期の中高生

性欲を持つの

平安時代以前から普通のことだよ

武士は15,16で元服で嫁貰ってた

2023-09-05

anond:20230904223602

江戸時代の男は長男以外に生まれたら結婚無理ゲー

https://president.jp/articles/-/27679?page=1

農家でも次男以降は十歳くらいか丁稚奉公に出されるけど、元服するまで給料は年一度ボーナスだけの住み込み奴隷労働元服して給料が出る手代になってもまだ結婚は許されない、それから十年くらい働き優秀だと認められたら三十代で番頭になれて、やっと住み込みから開放され結婚が許される。

でも平均寿命も三十代だから大半はそこまでに死ぬ、男の生涯未婚率五割くらい。

そもそも江戸がそうやって送り込まれてる男が大量で男人口が女の二倍で結婚無理ゲーだった。

2023-08-04

anond:20230804110921

日本女性はケツが小さく

生涯に産める子供の人数が少ない。



よって15歳には元服結婚して12歳にはセックスを始めないといけない。


俺も出産適齢期は大学合格後がいいと思うんだ。

時間もあり余裕のある子育てができるし、親も若くてサポートできる

2023-06-30

昔は子供の頃から親の手伝いして、15歳くらいで元服して大人扱いで肉体年齢社会的ステージが一致してたけど

現在高校生になっても社会的には完全な被保護者で親の脛齧りっていうのは、無力感強くてアイデンティティ形成に悪影響ある気がする。

考えてみたら学校行って友達勉強して親から小遣いもらってるって小学生と変わらないんだよな。

2023-04-06

anond:20230406184717

 1576年(天正4年)織田信長中国征伐命を出し、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が侵攻してくる。

直家は始め毛利家に付くが、折りをみて信長勢に帰属

その際に人質として嫡子の八郎(秀家)を姫路城秀吉のもとに送り、直家は毛利勢と激しい攻防戦を繰り返すが、1582年(天正10年)病により生涯を閉じる。

これにより秀吉後見人として八郎が家督相続した。秀吉備中高松城攻めに組み込まれたが、八郎は幼少のため叔父宇喜多忠家代理として軍を率いた。

 1582年(天正10年)明智光秀謀反のため本能寺信長が死去する。主人の弔い合戦のため秀吉毛利輝元と和睦し、八郎は備中東部備前美作を領する大大名にの上り毛利家の監視役を務めることとなった。

 1585年(天正13年)年3月、13歳にて元服するにあたり、豊臣秀吉から一字賜って秀家と名乗り、従五位下侍従に叙せられる。同年四国征伐の豊臣軍に随従し、初陣も果たした。

 1586年(天正14年)、前田利家の四女・豪姫を娶る。豪姫は利家夫妻と懇意であった秀吉養女として出され、大切に育てられていた。このため外様ではあるが、秀家は親族のような扱いを受けている。

2023-03-12

anond:20230312211451

元服したのであれば、父上、母上以外はありえないよな

2022-12-18

anond:20221218181106

家康正室(継室)として徳川家に嫁いだ。この時、家康45歳、朝日姫44歳だった。

年齢的には一つ下でも、15才で元服して、平均寿命が50才、事実朝日姫は47才で亡くなってるとか。

完全にジジババ婚なんだけど、男はそれでも興奮しちゃうんだろうな

2022-11-01

anond:20221031155629

学園ものなら童貞のほうが多いし社会人ものだと非童貞のほうが多いイメージ

ファンタジーものだと成人なり元服なりしてるかどうか次第だろうか

2022-10-27

もうすぐ13才

13になったらハローワークに行く。

働けるところを紹介してもらってお金を貯めて元服する。

烏帽子親はTwitter募集する。

諱はイーロン・マスクから1字もらうと思う。

2022-10-05

anond:20221005151228

たまに出しているけど売れないんですよね。

「たまに出すだけだと売れない」は子供主人公でも同じことでしょ。だから大量に出してその中からヒットを生みだそうとしてるわけでさ。

全体の数が少ないからヒットも少ないだけで「小学生に人気の大人主人公作品はいくつもあるんだから大人主人公からヒットしない」とは言えないよ。

共感能力物語理解能力の成長度の問題で、小学生ぐらいか主人公年代自分に近い作品を好むようになります

アンパンマンなどの擬人化作品小学生ぐらいになるとウケなくなり、年齢が上がるほど人間主人公作品を好むようになります

なりません。

小学生低学年ではまだまだゾロリやおしり探偵は人気だし、高学年にもなれば逆に呪術チェンソくらいなら普通に楽しんでるよ。

ラノベつばさ文庫比較で言うなら、つばさ文庫のほうが多く図書室に入ってるし、言葉遣いも易しいからでしょ。

特撮はおおむね幼児向けだからです

反論になってないし、そもそも小学生にも特撮は人気じゃん。

一旦人気になってテレビでずっと放送するようになってからの話と、最初から大人で作って人気なるかどうかとは関係ないですよね。

から人気なら、大人主人公でも小学生が楽しめるようになるの?

じゃあやっぱり小学生がそういう作品にたくさん触れるかどうかが問題で、

主人公大人子供かというのは理由じゃないってことじゃん。

数え年15で元服時代からタイムスリップしてきたのかわかりませんが、現代日本では17大人とはみなされません。

でも小学生高校生主人公を楽しめないんでしょ?

そう言ったのはあなたですよね?

17歳は高校生なんだから小学生ルフィ共感できないはずですよね?

なんでONE PIECEは人気なんですか?

ONE PIECEデフォルメされていない」と主張されるならどうぞご自由

で、ヒロアカ・ブラクロ夜桜・アンデラ・マッシュル・サカモトとかはデフォルメされてないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん