「意志薄弱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意志薄弱とは

2025-10-28

自認◯◯を笑うんじゃねえ

お前らは自認する自分すらない意志薄弱モブ、虚無、ハリボテの癖になあ?

キリトクラウド、レゼ、猫猫坂田銀時、なんだっていい

俺は自認する創作キャラがあるから生きていけたし、自認するキャラになることで辛い場面を生き抜いたんだよ

そんな事もせずに生きていける空っぽ共は気楽でいいよなあ?なあ?

2025-07-28

anond:20250728144035

女だけは意志薄弱で成人として自己決定への十分な責任を負えない

大人未満のお子ちゃまだって考えてる差別主義者じゃなきゃそんな発想にならねえわ

2025-04-08

大谷翔平選手名前がそれほど良くないようですが、大成功しています。なぜでしょうか?

しか大谷選手人格と総格には19,27といった凶数があり、一般的姓名判断では凶と出ることが多いかもしれません。しかしながら、当サイトで常々主張している先天運とのバランス考慮すれば、その姓名位相は80点程度あり、大変素晴らしい構成となっています

大谷選手の先天運は日干・壬水の普通格局・身弱(中弱)です。このた喜神は金と水、忌神は木・火・土です。特に日干が中弱以下である場合は、五格すべてに喜神を入れることが最善ですが、大谷選手の五格はすべて金と水で占められており、しかも金と水のうまく配合されている点が先天運とのバランス的には大吉です。

したがってもし大谷選手の姓名が吉数だらけでも【水・木・火】のような構成であれば、今のような活躍は全く期待できないどころか、名前すら知られていなかったでしょう。なぜなら、日干が弱すぎることに加えて姓名に忌神が多いと、生命力が非常に弱くなり、病弱・意志薄弱怠惰な傾向となるからです(金や水は骨を形成する役割を担います。このため必要な金・水が弱いと、骨組みが弱く、怪我も多くなります)。

なおこのように先天運とのバランスが良い姓名構造場合、凶数の悪い意味合いは緩和され、むしろ以下のように数の良い面が活かされることになります

19:抜群の知力や運動能力あり。才知才能に恵まれる。

27:大変意志が強く、意気鋭い。負けん気が強く、努力家。

2025-01-07

anond:20250106185839

妹はしっかりと言い返してくるから意志薄弱には見えないんだよね。元増田で「簡単論破」と書いたのは少し語弊があって、その場では俺の方が黙らされる事も多い。後になって「あれ、やっぱおかしいよな」となる。それをぶつけると論破出来るけど、面倒くさいので妹目線では俺の方が負けてる事も多いと思う。

2025-01-06

anond:20250106115554

言いくるめは上手いが説得は下手な人ってことかな

魂が無いというと意志薄弱想像する

個人的にはこういう人が一番足りていない無いのは自分への客観的視点だと思う

その場の快不快判断するから、「お前がそれ言うか?」ってのが多いタイプだったりしない?

2024-11-11

週刊誌に撮られるのは分かり切ってるのに不倫する心理

選挙直後、躍進した政党党首不倫なんてしようものなら、そりゃ週刊誌が黙って見ているわけないじゃない?

なのに不倫をしちゃう

不倫のもの倫理的問題以上に、この判断の甘さはどういうことなんだろうかと思う

本人が意志薄弱だったということで済ませてよいのか

もっとエグいスキャンダルが後ろに構えてて、不倫くらい大したことない雰囲気になってたなんてこと、なかったりしないだろうか?

2024-09-23

はい、先週話題になってた肩甲骨1分体操もう誰もやってない

意志薄弱〜ゥ

俺はやってるよ

俺の勝ちね

2024-08-26

保育園の子沢山ママは、中出しを禁じ得ない美人か、中出しを断れない意志薄弱者のいずれかに分類できます

2024-07-23

anond:20240723104916

昔のヒロイン見てると人間に見えないのはそれ。

男にとって都合良く作られた意志薄弱人形のようにみえキャラ

それは人々の価値観アップデートされる一方で、逆ベクトルの動きはないから。

男らしさ・女らしさの違いは薄れていき、ミソジニー受けするようなインモラル性質は抑えられていく流れ。

観てる側も段々と慣れていく。

からフィクション史に残るキャラの都合良さを超える萌えキャラとかは現れないって理屈

2024-07-14

anond:20240714045003

出産育児の苦しさなんて

誰も頼んでないのに

勝手にやっただけのやつが偉そうにしててマジきもい

他の人間も味わえって思うぐらい嫌なら

やらなければよかっただけ

 

自分意志薄弱他人に流されて生きてきただけのくせに

他人にその罪を着せるなよなあ

出産育児の苦しさで後悔してんなら悪いのは自分だろ

2024-07-12

泥酔する習慣のある人間、気が短くてすぐにキレがちの法則

身の回り人間を観察して気づいたが、一人で泥酔する習慣のあるアル中アル中予備軍はキレやす

アルコールの影響で眠りが浅く慢性的寝不足

内臓ダメージ回復のために体力を消耗するため無自覚疲労が溜まっていて体力がない

アルコールにより腸内の炎症が慢性化してセロトニン不足

人間疲れて落ち込んでいる時はストレスに弱くなるが、アル中アルコールの悪影響で常にストレス耐性が低下している状態にあるためキレやすいのだ

アルコール人生の節目節目でたまに儀式的に楽しむぐらいなら悪くない嗜好品だが

365日にいつでもどこでも習慣のように飲酒している意志薄弱人間が気軽に手にして良い嗜好品ではないんだよな

だいたい現実世界で薄ら不幸な人間が酒に逃げて、自分だけではなく周囲も巻き込んで不幸を撒き散らすツールになるのがアルコールから

2024-05-24

anond:20240524051859

子供オタクにしないために嘘、主語デカさを徹底的に指導しましょう。

意志薄弱挙動不審キモオタに成長させましょう

2024-05-10

ゴジラ-1.0 感想

アマプラ配信始まったんで見てみた。

特撮はスゴい。以上! っていう感想だった。

特撮に関しては100点満点です。こんなにナチュラルな、そらぞらしさ・嘘っぽさのない映像効果ハリウッド映画でもなかなかない。そらオスカーも獲るわと思った。

特に、海、波、しぶきの演出が素晴らしい。海上シーンは最高です。

 

でも脚本がね、もう、ダメダメ……てんでダメでね……。

稚拙もいいとこ……。

 

致命的なネタバレを含むので、これから見ようって人は以後は読まぬがよろしい。

 

プロット以前に全体として語彙が貧弱で、「あたまわるいひとががんばって書いたセリフ」という印象ばかりが目立った。素人ラノベみたいな感じ。

言葉遣いもそう。当時の言葉遣いそのままである必要はもちろんないけど、終戦直後昭和20年代という舞台にふさわしい言い回しが多少は使われていないと奇妙な感じになる。テレビ時代劇だってマイルドアレンジはされてるけど一応「ござる」とか「そのほう」とか言うでしょ。そういう、時代を映すムード作りがセリフにない。

そして「さすがにその時代、そんな言い回しする? その単語あった?」みたいな現代的な表現が出てきては興を削ぐ。

こんなの、専門家ちょっとリファインさせるだけでぐんと真実味が増すと思うんだけどなあ。

あと秋津佐々木蔵之介)が野田吉岡秀隆)に対してガクシャと渾名をつけて呼び捨てにしたりタメ口なのも違和感がある。学者技官とは言え元将校という設定で、元下士官秋津が気安く茶化したりイジッたりできる階級ではなかったんじゃないだろうか。ガチガチのタテ社会での上下関係は、組織を離れてもずっと続くものだ。渾名呼び捨てなんてちょっと信じられない。関係ないけどガクシャが船に乗ってると「ガンバの冒険」を思い出す。

そしてプロット

物語背骨になっている「大戸玉砕主人公のせい」という前提がまず苦しい。実際にあのとき零戦機関砲でゴジラ撃退できたかどうかは不確実で、少なくとも「敷島が撃てば確実に撃退できた」と言えるバランスゴジラではなかった(どっちみち敷島特攻から逃げなければあの島にはいなかったのだし)。敷島神木隆之介)が気に病むのも橘(青木崇高)が敷島を恨むのも当人たちの思い込み以上の根拠が薄く、物語駆動するトルクがまったく足りない。

まして「大戸玉砕は橘の責任というデマを流したら腹を立てた橘が現れる」という敷島の幼稚な策略。なにこれ。子供? 子供なの? もうちょっとマシな作戦なかった?

敷島家の隣人澄子さん(安藤サクラ)の役柄も最後まで謎だった。復員してきた敷島に繰り返し毒を吐いていた前半のサイコな印象と優しく敷島家をサポートする後半の印象とがまったくチグハグで、ずっと身構えていなければいけなかった。前半のサイコキャラ必要

あともう典子(浜辺美波)。典子関連はもう完全に意味からなかったしどうでもよかった。

初対面の敷島の家に転がり込む初手から「は?」っていう感じだった。バックグラウンドキャラクターもフワフワ、敷島への思慕の念もまともに描かれず、自立したいって働きだしたわりにいつまでも敷島の家に居候してるし、ゴジラが咥え上げた電車から振り落とされても誰もが即死確信する爆風に巻き込まれてもキレイな顔で生きていた。不死身か。ゴジラ並みの回復力じゃねーか。

キャラクターがフワフワと言えば、ほかならぬ主人公敷島クンのフワフワぶりも目を覆うものだった。薄っぺらくありきたりなメンヘラ演出神木隆之介クンの演技力とは関係なく説得力ゼロだったし、意志薄弱なのか臆病者なのかただのボーッとしたやつなのか人物造形がまったく不徹底だった。そのせいで「典子の死をきっかけに自分の中の戦争を終わらせる決意を固める」という重要な心境の変化もヌルッとしていたし、当の典子は死んでなかったっていうんだから吉本新喜劇のように全員ズッコケしまう。敷島の行動原理のコアとなる「敷島の中でまだ終わっていない戦争」というテーマからして扱いがぞんざいで、もっと丁寧に描きこむべきだったんじゃないだろうか。まあ、特攻から逃げたとかはともかく大戸玉砕に関しては前述の通りなので、いくら描きこんでも説得力は生まれ得なかったのかもしれないが。

それはそれとして、典子との死別は非常に重く重要な節目であり、〈実は生きてましたぁ!よかったよかった!〉と簡単に済ませていいような出来事ではないと思う。だったら話は違ってくるじゃん、となるレベル卓袱台返しであり、典子は安らかに死なせておくべきだったと思う。

2024-04-27

anond:20240427092049

意志薄弱からでしょ、弱者男性がなぜそういうことになってしまうのかっていうと他人にあれこれ言われたことを鵜呑みにしてしまうから

それもネガティブレッテル貼りほど彼らは信じるんだよね自己肯定感希薄から

要するに彼らはもっと自分に自信を持てるようになりたいだけ

もっと女性のような図々しさや無根拠な自信を身につければいいのにね

2024-02-04

金があると使っちゃう意志薄弱な俺に向いてる貯蓄方法ってない?

期限を定めたら何があってもそれまで引き出せないみたいなやつ。

2024-01-07

anond:20240107190932

30年後には管理職=罰ゲーム断れない意志薄弱の証みたいになってそう

バブル時代が主力になった途端公務員無気力無能イメージがついたように

結局会社って人からできてるから

2023-09-27

anond:20230927112031

一部のフェミニスト男性は、

女性をか弱くて、意志薄弱で、他人意見に左右されやすく、感情的になりがちで理性を保てない愚かな生き物だと思っている。

心底そう思っているから、フェミニズムによって女性保護してやらないと対等な関係は維持されないと思い込んでる。

同調圧力について

自分が属している社会コミュニティ同調圧力文句を言う人がいる。(特に同調圧力日本社会はセットのように語られることが多いが、住んだ経験からヨーロッパ諸国にも同様かそれ以上の同調圧力があると言える)

同調圧力が辛いとか日本同調圧力は強くてキモいとか言ってる人に言いたいんだが、なぜ逆らわない?

そもそも同調圧力って多数派に"暗黙的に"従うよう強制することでしょ?

同調圧力とか知ーらねってスタンス自分意思に従って生きていけばそれを跳ね除けられるし辛いとか思わないはずなんだが。結局意志薄弱文句だけ言い、屈しているだけの人間が不平を言ってるだけに思う。


以上、昨日ロドンカフェ日本旅行者が「日本と違って同調圧力とか少なくて良いわね」とかほざいてたのを耳にして書きました。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん