「無気力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無気力とは

2025-11-08

無気力・めんどくさがりな無能アスペの俺

アラサーだけどタイトルの通り

仕事恋愛とか運動とか努力した方がいいんだろうけどまじでやりたくないんだよね(「やる気が起きない」ではなく、「やりたくない」)

こうなってる要因の一つに、

不本意な事をした(させられた)上で得る報酬に脳が価値を感じなくなってる

っていうのがあると思う。

どんなに嫌な思いして頑張っても、それで得られた結果がどんなにいいものでも「あんな辛い思いしたくない」「嫌なことが終わって良かった」程度のことしか思えなくなってるんだ。

なので努力の結果とコスト釣り合わないことが目に見えててやりたくなくなるってのはあると思う。

とはいえ、イヤだイヤだで避け続けるとそのツケが回ってくると思うし、それを払わされるのも嫌なので、ダラダラ無気力に生きつつツケが回ってくる前に死んで勝ち逃げできればベストかなあ。

できれば40~50の間には死ねたらいいな

スーパーコンビニ店員無気力無愛想な店員ほとんどで買い物してても最後がそれだから本気でガッカリする

買ったものに対してウキウキで選んでたはずなのに、価格以下の価値ぼったくり商品を買わされた気分になる

ニコッとほほえんで良いの選びましたねと言って欲しい

スーパーコンビニ店員はこんな安い時給で対応してるだけ偉いと思えといわんばかりのめんどくさそうにバーコードリーダーでピッピッとするだけ

もう一度昭和に戻って圧迫面接しろ

このバイトを通じて社会にどう貢献したいのか尋ねてやる気のあるやつだけ採用しろ

時給が今は1000円くらいか

稼ぐ側からすると1000円の価値はそんなに安くねえぞ!と感じるけど、もらう側からするとこの態度でも全然安すぎると感じてんだろうな

中抜きされて手にするのは200円くらいですってことなしょうがないなと思うけどさ

もうちょっと頑張れよ

暖房つけないとガチで老ける

最近しみじみ思うけど、暖房ケチると普通に老ける。肌も気力も落ちるし、寒さに耐えるだけで体力が削られる。節約だと思って我慢してると、最終的に自分の老化スピードを加速させてるだけっぽい。金を節約して寿命を溶かす、みたいな状態になってる。

東北とか北関東人間無気力なのはメンタル問題じゃなくて、生体エネルギー生活防衛に回しすぎてるからなんじゃないかって思う。寒い部屋でじっとしてるだけでも、身体は内部から温めようとして常にエネルギー放出してる。体温維持が最優先になるから思考感情も後回し。寒いと気力が削られて、寝そべるしかなくなる。寝そべり族がどうとかじゃなく、物理的にそうなる。

寒さって、地味に人間破壊する。睡眠も浅くなるし、血行が悪くなって肌は乾燥してしわが増える。乾燥で皮脂バランスが崩れてニキビも吹く。寒いと肩が上がって姿勢も悪くなる。呼吸も浅くなる。免疫も下がる。ラジヒスも下がる。全部悪循環身体を守るために余計な負荷がかかり続け、結果として老化に直結する。

暖房ケチ行為は、短期では数千円お得かもしれないけど、長期では肌、血管、筋肉睡眠、脳、気力の劣化につながる。未来自分請求書が飛んでくる。いくら美容液を塗っても、根本が寒さで削られてたら意味がない。体温を保つことが最優先。暖房化粧水より効く。

服を着込めば解決という話でもない。寒い部屋は空気のものが冷えているから、呼吸から冷気が入って内側が冷える。手先足先からじわじわ体温が奪われると、深部体温まで下がって、身体が緊急モードに入る。すると回復に回す余力がなくなる。細胞ターンオーバーも落ちていく。若さは熱で維持されてる。

寒冷地の人が老けるのが早いと言われるのも当然で、環境ダメージデカすぎる。毎日リスク暖房が弱ければ弱いほど、自分身体火力発電として酷使することになる。結果、脳も筋肉も臓器もすり減っていく。たとえ食事スキンケアに気を使っていても、ベース温度が低いと意味が薄れる。

で、俺は気づいた。暖房をつけるという行為は、ただ部屋を温めるんじゃなく、自分若さ投資してるんだと。東京電力に先行投資して若さを買う。電気代は美容代。電気だけは裏切らない。部屋が暖かくなるだけで、生きる気力が戻る。勉強仕事も進む。自己効力感が上がる。暖かい部屋は人生生産関数底上げする。

もちろん暖房代は高い。でも、金を節約して老けるぐらいなら、金を払って若さキープした方が圧倒的に得。美容医療で3万円払うより、冬に暖房を3万円使う方がコスパが良い可能性すらある。暖房は全身に効く。肌にも脳にも精神にも。効き目が広い。

寒さに耐えるという行為は、昭和根性文化残滓しかない。暖房をつけるのは甘えじゃない。生存戦略自分を長持ちさせるための装備。省エネで生きようとすると、最終的に人生のスタミナが吹き飛ぶ。暖かい部屋で寝て、きちんと回復する方が合理的

寒さは意思問題ではなく、物理問題だ。寒ければ老ける。身体は常に対処に追われ、他のことができなくなる。寒さがアイデンティティを溶かすぐらいなら、電気代を払った方がいい。東京電力に金を払って、未来自分を守る。それでいい。若さは熱で生まれ、熱で守られる。

から、俺は普通に暖房をつける。金を払って、気力を買う。暖かい部屋で、自分人生ちゃんと回す。それが一番合理的だと思ってる。冬は暖房に金を惜しむな。若さが逃げていく。暖房投資。老けたくなければ回せ。

2025-11-07

anond:20251107122322

陰謀論に流されるのは万事他人の言うなりの何も考えてない無気力人間タイプだと思ってるんだね。

全く逆で、真実を求めようとするから足をすくわれるんだよ。

自分の頭で考えれば大丈夫」とかいうのがもう典型的すぎて微笑んでしまうんだが

騙されるやつはみんなそうやって自分だけは何も考えないあいつらとは違うと思ってんだよ。

空手初心者で全方位にガチガチに警戒してる奴って逆に隙だらけなんだよね

anond:20251107112738

無能無気力・無個性

無キャには色々と内包されてる

でも無気力から何にも挑戦せず学ばず、無経験からこそ無能かつ無個性になるわけで

特に矛盾はしてないゾ

2025-10-28

ありとあらゆるタスクが滞ってて(決断力、行動力が鬱で弱くなってる)

部屋は散らかっていて、必要ものが取り出せない

無気力で何も手がつかない

疲労ばかり感じる

https://laylo.com/laylo-oo9jbyg

https://laylo.com/laylo-1sigunn

https://laylo.com/laylo-13wiptg

https://laylo.com/laylo-ipoegcs

https://laylo.com/laylo-iiyypxu

鬱が辛い

ありとあらゆるタスクが滞ってて(決断力、行動力が鬱で弱くなってる)

部屋は散らかっていて、必要ものが取り出せない

無気力で何も手がつかない

疲労ばかり感じる

2025-10-21

anond:20251020182643

> ところが。セックス無しでも良いと言った男性リストが今思い出しても凄かったです。

> 10人ちょいリストアップされていたのですが、「全員」40歳以上、非正規雇用年収300万円未満でした。

これ面白いな。人生のもの無気力な印象だけど、なんで結婚相談所にまで登録して結婚しようとしたんだろ?

親に登録させられてとかかな。

2025-10-20

anond:20251020131758

うん、普通のことだから心配なく。

いわゆる後遺症の原因は不明だけど、

病状としては身体機能の低下に起

因するものから

無気力みたいな精神理由関係ないよ。

2025-10-16

セックスレスは「贅沢な悩み」だよ

とりあえずグチから書く

楽しみにしてたゲームが発売されたのに、買ってない

無気力になってるから買ってない

とりあえず明日行ったら休みだし働くけど

働く元気も本当はあんまりない

惰性で働いてる感じ

惰性でも働けるだけマシなんだろうけど

今日疲れた

考えすぎた

疲れ過ぎて顔に表情がない

食欲もあんまりない

毎日飲んでるコカコーラゼロ今日は飲んでない

お好み焼き作ろうとしてキャベツ切ろうとしたんだけどふと思い出して見たらお好み焼き粉が少な過ぎて作れないことがわかった

仕方ないので冷凍パスタを食べた

増田セックスレスがどうのこうので騒いでるけど

こっちはバツイチなんでそういうのにはもう縁がない

セックスレスよりマネーレスなんだよなぁ

セックスなんてなくても生きていけるけど、マネーはないと生きていけないんだよ

から贅沢な悩みなんだよ

もう一度書くけど

セックスレスは贅沢な悩みだよ

生きてて、お金があって、パートナーがいて、それだけでもかなり恵まれているということを自覚すべきなんだよ

セックスしなくても生きていけるし、生活できるんだから問題なくないか

寂しいとか、満足できないとか、贅沢なんだよ

セックスレスに悩んでるやつは、俺のような存在は視界に入っていない

「別の世界の住人」と思っている

自分カーストの上位で、俺のようなやつを下位だと思ってる

お金がないとか、不健康だとか、そういう問題クリアした奴だけがセックスレスに悩むんだよ

セックスレスは贅沢な悩み

脳に刻んでくれ

2025-10-15

ああああもう恋愛ってめんどくせー!!!!!

また増田非モテにありがたいお説教してご満悦だけど、年齢=彼女無しな俺としては身につまされるなあとは思うのよ。

ただどうしても彼女を作るための努力アレコレを見てるとどうしてもめんどくさっ!!!って気持ちが沸いて拒否反応が出るんだよな。

清潔感のための髪、お肌のケア、体型、服装

コミュ力経済力相手にの期待に沿った恋人像を演じるエミュ力、甲斐性に成長性…

そりゃこれだけの事が出来ればアルファオスとしてモテて当然だわな

俺みたいな無気力ハッタショからすればこれらを全て出来るようになるまで何年掛かるんだって話よ

恋愛してる人ってみんなこれを出来るように努力してたの?これが最低条件なの?

もぅマヂ無理。。。ってなるけど、全く適正もないし努力もしたくないのに異性に未練が無くはないのが一番情けない。

この辺折り合い付けられた増田いる?

2025-10-10

anond:20251010003332

娘のおっぱいの成長が止まって娘に無気力になった

私は父親

男だ

貧乳女性男性がどのように見るか、どのように評価するか、どのように扱うかをよく知っている

逆に、巨乳女性男性がどのように見て、どのように評価して、どのように扱うかもよく知っている

からもうどうでもいい

子育てを終えて、子供幸せな家庭を築くのを見るまでがゴールだった

娘のことを本当に好きになる男性はいない

娘のことを好きだった男の子たちが再び娘に興味を持つこともない

大学時代彼氏ができるかもわからない

娘は好きな男性結婚はできるかもしれないが、「娘のことを好きな男性」とは結婚できない

存在しないので

「家庭のようなもの」を築くことはできるかもしれないが、幸せな家庭は築けない

娘のおっぱいが止まって、私が全てを注いできた人生のゴールが閉ざされた

娘の人生が全てだったから、それが壊れたか自分人生にも何もない

おっぱいが止まってから、娘もなんとなく陰気な女になったような気がする

人生が終わった

2025-10-09

anond:20251009125755

というか自称(藁)プロスポーツといってる公営ギャンブル賭博興行しかないんで公平性の欠片もない

興行として盛り上がりがあってほどよく荒れて人気選手が勝ち抜きできるようにゴリゴリ手心を加えた番組を作る。

その上走ってる奴らも八百長カスならまだましなほうで、実際は八百長すらできない雑魚キチガイとか、箸にも棒にもかからない素人乗せたほうがいいんちゃうか??レベルゴミがそろってる。(一年365日朝から晩まで回す賭博興行として成立させるには最低限の頭数はいるでな)

買う側もそれは承知で、なんなら買うつもりがない八百長無気力カスのほうがありがたいまである

そのくらい公平性がないし期待もされてないのが公営ギャンブルなので、そら比較したらオンカジのほうが公平性あるわ。

公営ギャンブルはそういう世界

2025-10-06

オンラインカジノをやりたい。公営ギャンブルクソすぎやねん

当たらないならまだしも無気力やる気なし八百長キチガイ脳みそ理解しないと勝負にならないのストレスすぎやねん

2025-10-03

子持ちキャリアウーマンってどうなの?

私は就活生だ

今、非常に進路に迷っている。

やりたいことが大きく2つあり、決めきれない。

バリキャリ」と「子育て」だ

同級生の男は銀行コンサル研究職などを目指している。

正直、私もかなりバリバリ働きたい。

動き回るのも、自分の手で何かを作るのも、勉強も好き。自立した経済力が欲しい。おかねもちになりたい。

だが、子どもは必ず欲しい。子どもかわいい幸せいっぱいの家庭を作りたい。

究極の選択だ。

そもそもバリキャリ子育ては両立できないのか?

きっと現代では「できる」という人が多いだろう。

子育てしながらでもキャリアを築けます!」とよく聞く。

が、ずっと少し違和感があった。



その理由は、あまりにも子育てを「親主体イベント」として捉えてる感があったからだ。

当然子育て子ども主体イベントだろう。

それなのに、「何とかなります!」って。あなたにとってはそうかもしれないけど、子どもは本当に幸せ証明出来る?



幼い子どもが一番欲しいものって何だろう。

きっと、母親との時間じゃないのだろうか。学校から帰ると「おかえり」と出迎えてくれて、お菓子を食べながら雑談を聞いてくれる母親存在ではないだろうか。

そしてなんとなく、この役目は女親、「母親」でないといけない気がする。父親でも、祖父母でもなく、母親

もちろん、親との時間が少しで満足できる子どももいる。しかし、当然そうでない子どももいるだろう。

結局、両立が上手くいくかどうかは子どもの生まれ持った性質に大きく依存するのではないか

その時点で、子供に甘えてる部分もあるのではないかと思う。それは本当に誇れることなのだろうか。

こういう「親のあり方」に強い思想を持ってしま理由は、幼稚園時代のある友人の記憶が引っかかっているからだ。

の子の両親は共にある業界権威で、両親ともあまり家にいなかった。しかし非常に裕福な家庭だった。スーパーで会った時は、母親レジ袋いっぱいのお菓子を買ってもらっていて、当時はそれが非常に羨ましかった。

しかし、いつも寂しそうな目をしていた。じっと静かにこちら側を見つめる目だった。公園で遊ぶ時は私と母に異常にべったりくっついてきていた。それが妙に忘れられないのだ。

きっと私は結婚して子どもを産むことになる。

じゃあ別にバリバリ働いても出世未来はないのか、そっか。じゃあもう頑張らんでええやん、と無気力になっている。

進むべき方向が定まらず、本腰を入れられないのが今の悩みだ。

まぁ所詮は未婚で社会を知らない学生詭弁だ。何も知らない今の私に正解が分かる訳が無い。

結局私が今できることは、全ての可能性を捨てずに必死に頑張ることだけなのだろう。

就活、やらないとな〜

2025-09-23

子供の頃から悩んできた精神の脆さが改善された

子供のころから、僕の心はいつも繊細すぎるあまり、小さなことで深く傷つき、簡単に折れてしまっていた。

学校では友人関係に悩み、授業中のちょっとした指摘にも胸が締め付けられるような自己嫌悪に陥り、家に帰ると涙が止まらなかった。

しかし、その「精神の脆さ」の大部分が、筋力トレーニングによって驚くほど軽くなり、自分でも信じられないほど心が安定している。

以下、長いのでよければ読んでほしい。

幼稚園のころから泣き虫で人前で発表なんて絶対にできなかった。

小学校では運動会リレーバトンを落としただけで、一日中ふさぎ込んだ。

中学生になると、テストの結果が思わしくないと、夜まで布団の中でうなされ、翌朝はまるで寝ていないかのように顔がむくんでいた。

高校生になっても「自分ダメ人間だ」という思考から抜け出せず、文化祭の準備でもイライラして友人と衝突し、自己嫌悪に陥っていた。

大学に進んでからは、自己評価の低さゆえに講義にあまり出席せず、暗い寮の部屋で無気力羞恥心にさいなまれ毎日

就職しても、些細なミス上司に叱られると胸が締め付けられ、仕事が手につかず休職寸前まで追い込まれた。

そんなある時、ある専門記事で「筋トレセロトニンドーパミンの分泌を促し、幸福感と集中力を高める」と知った。

思い返せば、運動をすると一瞬スッキリする経験はあったものの、すぐに疲れてしまって運動の習慣化は出来ていなかった。

から、じっくりと負荷をかけて無理のないように続けていく方針筋トレに取り組むことにした。

第1〜3か月:基礎を築く

最初の3か月は、週2回のスクワットとプッシュアップを中心とした軽い負荷から始めた。1回8〜10回×2セット程度で無理のない範囲に抑え、フォーム習得運動習慣の定着を目指した。

この段階では、運動の爽快感によって落ち込みの谷が浅くなるのを感じる程度だったが、自己否定ループから抜け出すきっかけになった。

第4〜6か月:負荷の段階的アップと自己効力感の醸成

4か月目に入ると、スクワットの回数を12回×3セットに増やし、ダンベルローイングやプランクを取り入れた。フォームが安定するごとにプレートを少しずつ増やし、自分身体の変化を実感できるようにした。

この時期には「自分には挑戦し続けられる」という感覚が芽生えた。

朝の目覚めが軽く、昨日の失敗をいつまでも引きずらなくなった。

仕事中、雑音や些細な会話に心を乱されず、自分のやるべきことに集中できる。

プレゼン前も、かつては胸がどきどき震えたが、「伝えたいこと」の構成思考を巡らせられるようになった。

第7〜12か月:高強度種目への挑戦とメンタルの飛躍的成長

7か月目以降は、ベンチプレスデッドリフトなどの複合動作を週3回のトレーニング組み込み、1回1012回×3セットを目指した。

最初は扱えなかった重量が、月を追うごとに10%ずつ増え、そのたびに「もっと自分を高められる」という確信が胸を占めた。

トレーニング前後には適度なストレッチ瞑想を取り入れ、セッション中の「今ここ」に没入する集中力を養った。

筋トレ1回1回が自己制御ストレス耐性を鍛える「精神のレッスン」となり、仕事人間関係でのプレッシャーにも動じなくなった。

プライベートでも、人付き合いのストレスが激減した。

以前は飲み会雑談に気疲れしていたが、今はリラックスして会話を楽しめる。

休日趣味映画を観ても、昔のように心がざわつかず、作品世界に深く没入できる。

さな出来事感情を振り回されない自分に驚きながらも、飾らない日常を心から喜んでいる。

筋トレがもたらした心の変化を個人的には以下のように分析している。

不安の軽減:運動後のエンドルフィンドーパミン分泌が、日常の小さな不安を和らげるバッファーとなった。

集中力の持続:重いバーベル全集中することで「今ここ」に没入する感覚が養われ、仕事中の心の乱れが劇的に減少。

自己肯定感の向上:重量アップの成功体験が積み重なり、「自分には挑戦し続けられる」という強い信念が根付いた。

ストレス耐性の強化:ウェイトの重さに耐える身体感覚が、精神ストレスにも耐えられる基盤を作り上げた。

もちろん、この方法が万人に効くとは限らない。

だが、子供のころから抱えてきた「精神の脆さ」が、筋力トレーニングというシンプルアプローチで驚くほど軽くなる可能性があることを、同じように悩む人にはぜひ知ってほしい。

筋トレは単なる肉体改造ではなく、心の安定をもたらす最強のパートナーになり得るのだと実感している。

実践における注意点

この方法は一例であり、トレーニング強度や頻度は個人差を踏まえて調整することが大切だ。

初心者フォーム確認と段階的な負荷増加を心掛け、怪我を防ぐこと。

持病や既存のケガがある場合は、専門家指導を受けることをおすすめする。

子供のころから抱えてきた「精神の脆さ」が、筋力トレーニングという継続的かつ段階的なチャレンジを通じて、1年間で驚くほど軽くなる可能性があることを、同じように悩む人にはぜひ知ってほしい。

筋トレは単なる肉体改造ではなく、心の強さを根本から育む最強のパートナーになり得るのだと実感している。

家族うつ病

SSRI漸増して最大量で少し反応って感じで、他剤追加されて-100レベルから数カ月かけて今-90くらいになったように見えるかな…

まり食べないけどせめてバランスだけは悪くない食事とらせて寝具整えて、昼過ぎまで寝てたら声かけてぼーっと動画見てる時間もあるから広告入らない契約にして、、主治医先生との相性は悪くないと思う。無気力が目立つ。

まだ20歳前。ここから自分人生を心から楽しめる状態に、いつかは暗闇から抜けられると信じてるけど何年くらいかかるんだろうか。他にできることはあるんだろうか。あまり声掛けられるとむしろうざくて辛いんかな。見守るしかないんだろうか。

2025-09-21

感情を抜きに仕事をする」というのは「業務に何の責任も持つことなタイムカード刻印することだけを目的にする」ということ

本当に仕事から感情を抜き取ったら、共産主義無気力無責任自己中心的芸術家気取りで被害妄想的な給料泥棒たちと全く同じ様に働くことになる。

何故そうなるのか?

簡単だ。

給料分は働こう」とか「お客さんが困るだろう」とか「バレなくても犯罪には手を染めない」とか「自分の拘りを押し付けない」とかそういった仕事に不可欠なマインドも全て感情からだ。

労働契約を結んでいる以上は給料分ぐらいは仕事しておいてやろうかな?」という態度は一見すると冷静で淡々とした働き方に思えるが、それはもっと労働に対して無責任な国の人間からすれば「ありえない」ことでさえある。

ある種の無気力労働者にとって労働とは「与えられた役割をこなす」ことではなく、「システムに則って勤怠管理カード労働時間刻印すること」でしかない。

そういった人達にとっては、朝のタイムカード刻印の後何一つ社会組織自分の将来に貢献するでもなくトイレに籠もってスマホゲームを1日中やってから勤務終了時間タイムカード刻印して帰るのが「理想的な働き方」なのだ

社会貢献意欲だとか契約履行意思だとかは、明確に「責任感」という感情によるものなのだ

そこを理解してない人間が語る「感情労働をするな」という言葉薄っぺらさと来たら・・・

2025-09-18

貯金一億円くらいあるけど人生楽しくないしやりたいことな

いろいろあり、30歳を目前にして貯金が一億近くある。

正当に自分で手に入れたものなんだけど、能力があって社会的成功して稼いだ金という訳でもないから、なんとなくあるだけのものとして認識している。

親を含めた親しい間柄の人間金銭的に搾取されてきた経験があるから親孝行しようとか、困ってる知人友人を一方的に助けてあげようとか、見も知らぬどこかで困っている子供たちのために大きい額を募金しようみたいな気に全くなれない。(お世話になった人へのお返しとか、対等な関係での金銭のやり取りは除く。)

出不精だしコミュニケーションが苦手で友達がいない。作る気も積極的には起きない。

恋人もいない。そもそもまり欲しくもない。

fireするには少し早すぎるし額が小さいと思う。

株などで増やすには脳が足りない。

さいころ宝くじ大金が当たったらと夢想した経験自分にもあったが、実際使いきれないほどの金を手にしても持てあますだけだった。

しろゲームをズルして早々にクリアしてしまったような無力感にずっと苛まれていて、心療内科に行ったら適応障害を診断された。

鬱を経験したことがあるからあの時ほどの苦しみはないが、それでもぼんやりとした無気力感と嫌気に苛まれている。

生きていて楽しくないと思う。

お金があるおかげで生活に苦しむことはないが、味をあまり感じることができない舌なのでご飯を含めた生活ランクを上げるとかもしようと思わない。

お金が無かったり病気仕事もままならず困っている人からすれば、働かなくてもしばらくは生きていけるだけの金がある自分は贅沢者に見えると思う。実際苦しくはないし、つらくもないが、ただ人生が楽しくなくて、無気力で、この先の死ぬまでの長い人生を思うと嫌になってくる。

2025-09-17

薩摩弁「ちぇすと」の由来について1898年以前の用例から考える

「ちぇすと」の由来については以下のnote記事に詳しい。

[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

(1) 本来、「ちぇすと」は**鹿児島谷山町の方言で、「よっこいしょ」の意味**の言葉

(2) 明治時代の中頃に鹿児島谷山方言の「ちぇすと」と**ロシア語の「че́сть(名誉)」が結びついて称賛としての「ちぇすと」が鹿児島知識人流行語になった**

(3) 島津義弘関ヶ原正面退却や宝暦治水を**称賛する言葉として**「ちぇすと関ヶ原」「ちぇすと松原」(※宝暦治水千本松原のこと)が生まれ

(4) しかロシア語意味がわからない人が、(3)の使われ方から(2)を**悲しいとき・くやしいときに発する言葉だと誤解した**と思われる

(5) これらを踏まえて明治30年ごろに「ちぇすと」が**東京学生青年あいだで「気合を入れる言葉」として流行し**、広く世間に知られるようになった

(6) 流行がしずまり現実では(2)と(5)を使う人は減り、**フィクションの中の薩摩人ばかりが使う言葉になった**

(7) 鹿児島出身作家である**海音寺潮五郎が(4)の意味でさかんに使用**(海音寺氏は谷山から遠く離れた現・伊佐市の生まれ

(8) これが鹿児島県に逆輸入され「ちぇすと」が「くやしいとき気合を入れる時に薩摩人が発する言葉」だと**鹿児島県人が認めてお墨付きを与えてしまう**

(9) 司馬遼太郎をはじめ**多くの作家が(4)の意味使用し、(3)の意味は失われていった**

(10) 結果として「気合を入れるときの雄たけび」と「くやしいときに発する言葉」という**異なる意味が「ちぇすと」の中に共存し、よくわからない**ことになってしまった

(11) そもそも「ちぇすと」は「よっこいしょ」という意味しかない江戸明治期の谷山町の方言なので、**多くの現代鹿児島県人にとっても使わないよくわからない言葉**である

しかし、このnote記事では1936年辞書の「露語から来たといわれる」という一つの記述を、そのまま鵜呑みにしてしまっている。

また全体として推測が多すぎるため、いくつかの情報提示するとともに研究を補強したい。

「ちぇすと」の初出としては、1898年内田魯庵『くれの廿八日』が挙げられているが、これよりも早い用例はいくつかある。

まず、1888年の『青年之進路』。著者は鹿児島士族佐藤良之助とある

猿渡は傍若無人なりステッキを以て力任せに竹藪を叩きながら

然り然り卑怯者奴(め)……無気力(いくじなし)奴(め)チエストー

これは相手馬鹿にして煽っているシーンであり、この「ちぇすと」は少なくとも称賛の意ではあるまい。

ただ、ステッキを振るための掛け声なのか、相手威圧するための掛け声なのかはわからない。

同じく1888年の『女学雑誌』。

「さうダワ」「なくつてよ」のあどけない令嬢のみならんや「チエスト」と罵るこわからしき九州男児も「オオしんど」と言ふ裊娜(たほやか)なる西京佳人も以て一対の主人公なすに足らん

句読点がないからどこからどこまでが一文かわからないが、ともあれ「ちぇすと」は「罵り」だという認識があったことが窺える。

1889年の同じく『女学雑誌』。

膝ッきりの衣服に高下駄お国書生、是も二人連

「ドウモ奇絶ジャ…」「エライ人が駈をるナ…コレどふする…」

箪笥を擔で来る男「邪魔邪魔ダッ…」

「コリャどふする…エエ」お国訛にりきんでも突飛(つきとば)される「エエ…チエスト」。扼腕――是も苦笑となる。

田舎者上京してきて呆然としているところに箪笥をかついだ男に突き飛ばされて「ちぇすと」と扼腕する、といった場面。

ちくしょう」「なんてこった」などと同じような、思わず出てしまった言葉という感じがする。

1892年罪と罰』。ドストエフスキーの訳書だが、訳者が『くれの廿八日』の内田魯庵である

真向に鉈振上げて、婆アの頭脳を打砕き、腥血淋漓たる中に生血の滴る得物を手にし、錠を破し、金を盗んで、隠れやうとする自己だ。ちェすと!こんな事が出来るか?有るもんか?

英文からすると「ちぇすと」はかなり意訳っぽいが、やはり「なんてこった」という感じだろうか。

1893年『称好塾報』。称好塾は滋賀出身杉浦重剛という人が東京に作った私塾である

此頃より陰雲未た開けずと雖も細雨は既に跡を収め皆チエストと絶叫せり

其佳なる所に至れば「チエスト」と絶叫せしむ

前者は川船を漕いでいるときに雨が上がったところ、後者薩摩琵琶の演奏についての記述で、いずれにしても快哉を叫んでいるようである

薩摩琵琶はともかく、雨上がりに「ちぇすと」と叫ぶのは、すでに鹿児島出身ではない学生たちのあいだでも「ちぇすと」が定着していたのだろうか。

1893年少年子』。

此愉快なる、此呑気なる、此無責任なる、此無頓着なる生活写生に向って毛奴を奔らす、予輩も亦自らチエストー一声の下に案を叩いて四辺を一睨せさるを得さるなり

下宿暮らしの書生はあまり自由気ままだという話のオチの部分だが、よく意味がわからない。

とりあえず、気合を入れるための一声、という感じか?

1895年探偵実話 娘義太夫』。

「左様か教師が左様云ッたか……自分でさへ左様思ふもの……」と言つつ両眼に涙を湛へ「チエストッ鹿児島男児が」と一声高く叫びたり

自分が情けなくなってちぇすと。

溝口は下足番の招き声に風(ふ)と心注(こころづ)きて立止り「チエストー貴様おはん)は偽言と云ひ馬鹿なッ」と言捨しまま元来し道へ駈戻らんとせり

怒りのちぇすと。

彼が情厚の男子と己(おい)どんを今日まで思ッチヨルとは何たる事か夢か誠か、イヤ誠……此文……チエストー、アア愉快愉快ト喜び勇むも実に尤もなり

喜びのちぇすと。

薩摩人の「溝口」が女義太夫の「紋清」に惚れ込んで事件に巻き込まれていく話らしく、全体的に良くも悪くも感情が高ぶると「ちぇすと」と言う描写になっているようだ。

ただ著者は匿名だが、実は高谷爲之という刑事上がりの新聞記者で、東京出身らしい。

1896年『盍簪』「薩摩新風土記」。

チェストー、這は是れ感情鋭烈なる薩摩隼人が何事にか其の心を刺撃せられ感泉俄に湧て抑ゆるに由なく、一條の熱気思はば口端より迸出するの声なり、此感声の発する時、是れ彼れ等が掌を握り肉を震はすの時なり、ステキヲ揮ひ路草を薙ぐるの時なり、実に薩人の感情は激烈なり

ステッキで草を薙ぐというのは『青年之進路』の場面そのままだが、そんなに典型的な行動だったのか?

と気付いたが、note記事でも紹介されていた『薩摩見聞記』にもほぼ同じ文章が出てくるので、この「薩摩新風土記」を本にしたものが『薩摩見聞記』なのだろう。

この『薩摩見聞記』の著者は本富安四郎といい、新潟長岡藩出身だが鹿児島に数年ほど滞在したという。

1897年江見水蔭『海の秘密』。江見水蔭は先ほど出てきた「称好塾」の出身らしい。

「ちえッすと!」

殊に高く響いた此声を最後にして、多くの怪しの人影は散々に大王崎を去つて仕まつて、それからは寂として声が無い。

謎の集団が、その企みが失敗したのか「ちぇすと」と叫んで去っていった、というような場面。

と、こうしたあたりが1898年内田魯庵『くれの廿八日』以前の用例である

明治中期からしか用例がないということに変わりはないが、当初から明らかに「称賛」ではない例が多く見られる。

これは冒頭でリンクしたnote記事説明に反する事実である

薩摩新風土記」に書かれているように「何らかの感情が高ぶったときに出る声」というような説明適当ではないか

また、この頃の方言集や辞書も紹介する。

1906年の『鹿児島方言集』。

ちぇすと てすとに同ジ

てすと 感嘆詞快感

元は「てすと」なのか?

1912年山田美妙『大辞典』。

すとう[感] 九州地方方言。力ヲ込メテハゲマス語。或ハちえナドヲ添へ、ちえすとうナドトスル。

元は「ちぇ+すとう」なのか?

1933年方言誌』「鹿児島鹿児島谷山方言集」。

エスト よいしょ(掛声)

エツソ チエツソイケ それ見ろ

これについてはnote記事でも言及されていたものである

note記事では「ちぇすと」と「ちぇっそ」は無関係であろう、としていたが、

1977年かごしま民俗探求』の久保けんお「薩摩方言民謡」では、

チェストはおそらくエイクソの転化であろう。エイヨは薩摩ではチェイヨとなる。母音エに子音Tをかぶせてチェとするのであるエイクソがチェイクソとなり、促音化してチェックソ、クを省いてチェッソ…。チェッソを遠くへぶつけるには当然「チェスト」となるはずである


1979年井島六助『出水方言 カゴシマ語の一特異分野』では、

ちぇっそ 感動詞一般に知られているカゴシマ語としては「ちぇすと行け」など言って激励の語とされ、または、思わず感嘆する時の語とされているが、ここでは元来、「ちょいちょい」と同様、「ざま見ろ」という気持ちを現わす感動詞で、これに類する用例は、「ちぇすと行け」多用のずっと南にもあるようである。チェッソ、ユゴトセンモンジャッデ(ざま見ろ、言うようにせんもんだから)。語源については、英語zestからとか、露語yectbからかいうのがある。

説明されており、これらは「ちぇすと」と「ちぇっそ」には関係がある、としている。

これらの説明が正しいかどうかはともかく、多くの異論があるということであり、そのなかで一つの説を支持するならば、何らかの根拠必要になりそうである

2025-09-11

性欲をなるべく我慢してみた 32歳男、プログラマー

7:00_性欲の高まりを感じる。普段ならとっとと抜いて横になり、休むが「俺が無気力気味なのは抜いてるからでは」と思いつき、向き合うことにした

7:15_精管(精子通り道みたいなもん)がダクダク言ってるのがわかる。あと腎臓の手前側(腎臓背中側にある)もバクバク言ってる。理由は知らん

7:30_頭の片隅が「マ○コマコマコマコマコマコマコマコマコマ○コ」と言っている。気にせずC++26で使えるリフレクションについて調べる。C#で出来ることをなんでお前は令和になっても出来ねえんだよ

7:45_このままでは爆発するのでマックへ行く(徒歩5分)。グリドルソーセージうめえ。あまじょっぱいのがいいんだよ。甘味に塩。これは普段生活じゃ手に入らねえ

8:00_ふたなり美少女身長190cmの美女二人に左右を固められてペニス愛撫される妄想をする。モレスキンノートを開く、落書きに目を通す。「成城石井ウィスキーは期待出来ない」数か月前の落書きだが、何があったんだろうか

8:15_ブルーアーカイブでめちゃくちゃシコってるけどゲームのものキャラの設定を全く知らんな、これは人に興味がないということなのだろうか?半勃起している

8:30_非同期処理を多用する時のmutexlockについて復習。仕事ではC++を使わんので、頭に入るか不安。でも趣味で使うので覚えなければいけない。精管がドクドクして爆発するかと思う

8:45_めちゃめちゃ頭が活動的、めちゃくちゃマ○コについて考えてる

9:00_業務?知らねえよ 足ふみ機(10,000円ちょい、ステッパーが一般名称)で体を動かす。上下するたびに美乳について考える

9:15_なんか気が向いたので、セールスフォースのApexという言語について検索。むかーし触ったんだけど、環境が重すぎて嫌な思い出しかない。勃起と半勃起を繰り返す

9:30_VisualStudioの最新版(2026 Insiders)について評判をチェック。なんか2022より速いらしい。金髪ギャルで抜きたい(平成

で、今なんだけど(まだ射精してない)、昇華かいうやつはこの性欲のバクバク感を誤魔化す為の行動とかなんかなーとか思った(適当です

我慢しとくかーってなった時、活動量が低いとすぐマ○コについて考えてしまうので、勉強したり運動したりすると

性欲薄い俺ですらこうなんだから学生の頃1日3回抜いてたとかいう知り合いは大変だろう(俺は一週間に2,3回くらいだった

人に優しくしようと思った 以上

工数:0.5h

2025-09-09

anond:20250909055749

本当は共学に通いたかったが己の愚かさのせいで仕方なく選択している底辺男子校鬱屈さをしらない

常に女を夢想をするが底辺民ゆえに何も行動せず

学園祭体育祭は異性の目が無いから何も動機を付けられず

三年間を無気力にやり過ごす

その先は文系なのに男だらけのFラン大学

そして文系ITエンジニアとして採用される似たような男だからけの職場

ずっと無気力な男の集団のひとりのまま

2025-09-08

氷河期世代が令和を生き抜く方法

氷河期世代として社会に出てからずっと、人生しんどいものだとばかり思っていた。

頑張っても報われない、無理をすればするほど体も心もすり減る。

だけど最近になって、そのつらさの大部分を和らげる方法を見つけた。

大げさに聞こえるかもしれないけど、誰にでも試せることだからシェアしてみる。

二十代のころは、体力に任せて仕事を押し切っていた。

でも三十代半ばになるとそうはいかなくなり、無気力イライラ集中力の欠如に悩まされた。

典型的に出ていたのはこんな症状だ。

• 朝起きられない

• 眠っても疲れが取れない

• 集中できず、気分が沈む

無駄に怒りっぽい

人間関係に疲れやす

• 昼食後は頭が働かなくなる

運動するとすぐに膝や腰を痛める

休日はだらだらして終わる

こういう状態だと、どんなに努力しても成果は出ない。

自己啓発本メンタル本も試したけど、結局は一時的な気休めにしかならなかった。

じゃあ何を変えるべきか。答えはシンプルで、食生活」「運動」「規則正しい生活だった。

食生活はまず炭水化物砂糖を減らした。

白米や菓子パンを控えて、玄米野菜、肉や魚、卵を中心に。

ナッツを常備して、空腹のタイミングを作らないようにした。

これだけで午後のだるさが激減した。

運動ランニングから始めた。

無理に長距離じゃなくて、最初20分歩くだけ。

続けていくと体力が戻り、気分も安定する。

運動を習慣にすると、不思議イライラ不安に振り回されなくなる。

生活リズム大事だ。

夜ふかしをやめて、朝は同じ時間に起きる。

午前中に集中タスクを片付け、午後は調整や打ち合わせに回す。

19時半には帰宅して、翌日の段取りを整えて一日を終える。

このサイクルに変えてから無駄時間を浪費して自己嫌悪に陥ることがなくなった。

効果はすぐに出た。

集中力が戻り、仕事での小さな成果が積み重なって自信になった。

運動で体調が安定し、趣味人間関係も楽しめるようになった。

以前はただ「つらい」としか思えなかった日常が、令和の今は意外と充実してきている。

氷河期世代が令和を生き抜く方法は難しくない。

食生活を整える

運動を習慣にする

規則正しい生活を守る

この三つを軸にするだけで、心も体も立て直せる。

経済的不安は消えないけど、安定したコンディションがあれば、毎日を戦えるし、小さな幸せを感じられる。

氷河期世代からこそ、この地味なやり方が一番の武器になるはずだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん