「酢豚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酢豚とは

2025-11-05

BMI 19向け1週間食事プラン

日曜日

朝食 (400kcal)

昼食 (650kcal)

夕食 (650kcal)

1日合計 (kcal / 費用)

スターバックス (kaze内): ブラックコーヒー (5kcal, 330円) + ベリーヨーグルトグラノーラ (177kcal, 319円)。低糖質ヨーグルトで腸活。

丸亀製麺 (kazeフードコート): かけうどん並 (299kcal, 410円) + 天ぷら野菜 (351kcal, 210円)。食物繊維豊富で満腹感UP。

すき家 (mori近接): 牛丼ライト並 (359kcal, 530円) + サラダ (291kcal, 200円)。低脂質牛肉タンパク質50g超。

1,482kcal / 1,669円

スターバックス: アメリカーノ ホット (5kcal, 360円) + アーモンド&チョコレート (150kcal, 280円)。ナッツで良質脂質補給

いきなりステーキ (kazeフードコート): ミニステーキ (200g, 約1,000kcalだが半分で500kcal, 1,200円→シェア推奨)。野菜添えで調整。

くら寿司 (moriフードコート): にぎり10貫 (まぐろサーモン中心, 400kcal, 1,150円) + 味噌汁 (250kcal, 150円)。オメガ3脂肪酸豊富

1,310kcal / 3,140円 (ステーキ高め)

タリーズコーヒー (kaze内): ブラックコーヒー (0kcal, 350円) + フルーツサンド低糖 (200kcal, 400円)。ビタミンC多め。

すき家: 親子丼ライト (450kcal, 550円) + 野菜サラダ (200kcal, 200円)。鶏肉で低脂質タンパク

サイゼリヤ (moriレストラン街): ミラノ風ドリア (521kcal, 300円) + ほうれん草ソテー (223kcal, 300円)。カルシウム鉄分強化。

1,394kcal / 2,100円

スターバックス: コールドブリュー (10kcal, 530円、無脂肪乳+55円で低カロ)。

大戸屋 (mori内): 鶏の唐揚げ定食 (ご飯少なめ, 600kcal, 900円)。大豆野菜バランス

成城石井 deli (mori内): りんご酢キャロットラペ (100kcal, 387円) + 蒸し鶏サラダ (550kcal, 500円)。低カロ野菜中心。

1,260kcal / 2,372円

スターバックス: エスプレッソ (5kcal, 330円) + ベイクドタルト (177kcal, 319円)。低糖スイーツで満足。

くら寿司: 海鮮ちらし (500kcal, 800円) + 茶碗蒸し (150kcal, 200円)。魚介でDHA摂取

丸亀製麺: ぶっかけうどん (400kcal, 450円) + きつね (250kcal, 300円)。豆腐植物性タンパク

1,282kcal / 2,399円

タリーズコーヒー: グリーンティー (0kcal, 380円) + 低カロマフィン (200kcal, 350円)。抗酸化ポリフェノール

サイゼリヤ: チキンサラダ (350kcal, 350円) + パスタペペロンチーノ (300kcal, 400円)。全体低脂。

いきなりステーキ: サーロインステーキ小 (400kcal, 1,000円) + 野菜スープ (250kcal, 200円)。鉄分補給

1,500kcal / 2,680円

スターバックス: 抹茶ティー (低糖, 80kcal, 550円)。

成城石井 deli: ポテトサラダ (低カロ版, 200kcal, 371円) + 生春巻き (131kcal, 431円) + 玄米おにぎり (300kcal, 200円)。野菜・繊維多め。

大戸屋: 黒酢酢豚定食 (ご飯少, 600kcal, 950円)。酢で代謝UP。

1,261kcal / 2,502

2025-10-26

酢豚パイナップルってちゃんとした理由があったんだな・・・

豚肉を柔らかくする成分が入ってるらしい

パイナップルと一緒に炒めると柔らかくなるんだって

ちなみにステーキパイナップルを混ぜたソースと絡めるとジューシーになる

マジで知らんかったけどそれが分かってるから中華料理店は挙って入れてたんだな

今更だけど勉強になった

2025-05-02

anond:20250501215614

30年近く前だろうか。

閉店間際のとある総合スーパーで、総菜コーナーを通りかかったら、

店員さんが売れ残り惣菜のパックを、ポリ袋をセットした青いバケツにドカドカと放り込んでいた。

餃子酢豚唐揚げ...

惣菜のパックを、叩きつけるかのように放り込んでいた。

店員さんの表情は険しく、チクショーコヤローと叫んでいるかのように見えた。

よほど印象が強かったようで、今でも情景を思い出す。

2025-04-23

今日はパーポー使って酢鶏作った

鶏もも肉一口大に切り下味をつけ片栗粉をまぶし焼き

一口大に刻んだ野菜を炒め水で溶いた粉末調味料をかけて和えるだけで超簡単

パーポーの味って雑味が一切なくて酢豚として文字通り完成されてるよな

完成され尽くしてる味は退屈で

からこそたまにしか食う気にならないんだけども

ん~明日は何にしようかな

今日はしっかりこってり味付けだったか明日は豚もも薄切りを茹でて味ぽんでさっぱり食うか

水炊きって手もあるな

2025-04-15

あんぱんの上に乗ってるゴマ、いらなくないか

いらないよね?

あんぱんが食べたいのに、なんでゴマが乗ってるのかよく分からない

アクセントになるのかもだけど、ゴマの味はいらないんよ

見た目的ゴマがあった方が見映えがするのはわかるけど、味を損ってるからやめてほしい

例えるなら、酢豚に入ってるパイナップル

カレーピラフに入ってるレーズン

蕎麦にかかってる山椒みたいなもんだよ!

味が合ってないんよ!

ますあんぱんにゴマを乗せるのやめるべき

2025-02-28

anond:20250228124404

酢豚パイナップルを入れる理由

酢豚パイナップルを入れる理由として、パイナップル酵素により豚肉が柔らかくなるという説は、科学的に正しい面もありますが、実際の調理過程では効果限定的であると考えられます

パイナップル酵素と肉の柔らかさ

パイナップルには「ブロメライン」というタンパク質分解酵素が含まれています。この酵素は確かに肉のタンパク質を分解し、柔らかくする効果があります

効果限界

しかし、この効果には以下のような制限があります

実際の調理での効果

酢豚調理過程を考えると、パイナップル酵素による肉の軟化効果限定的であると言えます。なぜなら:

結論

パイナップル酵素が肉を柔らかくする効果科学的に正しいですが、酢豚調理過程ではその効果限定的です。したがって、この説は完全な俗説とは言えませんが、実際の調理では大きな影響はないと考えられます

パイナップル酢豚に入れる主な理由は、むしろ以下の点にあると考えられます

したがって、パイナップル酢豚に入れる理由は、肉を柔らかくする効果よりも、味や栄養文化的な側面にあると考えるのが妥当でしょう。



AIさんがはてな記法で出力してくれました

男だけど、酢豚に入ってるパイナップルが苦手

悪いけど、ちょっとオエッてなる。

単体のパイナップルは好きだし、酢豚も好き。でも一緒になるとダメなんだよな。

甘いのとしょっぱいのを組み合わせるのが美味い、みたいな発想が見えて嫌になる。

酢豚は本当にパイナップル必要としてるんだろうか?

大切な料理なら、余計な甘さを押し付けずに普通に野菜と肉だけで完成させるべきだろうに。

自分の好みを料理押し付け楽しいんだろうか。

まあ楽しいんだろうね。

自分の好みとして、あの甘酸っぱさが苦手だから余計に思うんだろうな。

本当にやめてほしいって思うけど、この傾向は変わらないだろうなぁ。

中華料理屋でもさ、当たり前みたいにパイナップル入りの酢豚が出てくるし、あれもやめてほしい。

酢豚自体は悪くないんだよ。

そうじゃなくて、わざわざパイナップルを入れるのがなんかもう古くない?

そんなに甘じょっぱいのが好きか?という話だよ。

なんか吐き気がしてしまう。

俺は普通酢豚が食べたいのに、パイナップル入りのせいでどうしても避けられない。

酢豚なんだからさ、普通に肉と野菜でいいじゃん。

とにかく酢豚パイナップル入れるのをやめてほしい。

味は好きでも、あの甘さが邪魔をする。

たとえばさ、街中華定食とか。

もっとシンプルでいいんだよ…

あん果物いらないんよ…

でも料理人さんは好きでやってるんだし、仕方ないんだろうけどさ。

個人的にはあのパイナップルの甘さが雑音になってる。

でも甘じょっぱいのが好きな人も多いし、Win-Winなんだろうなぁ。

あー、酢豚パイナップルが入る世の中なんて、生きにくい世の中だ。


https://anond.hatelabo.jp/20240208215941

2025-02-21

チョコオレンジって合わないよな?

でも時々売ってるよな

オレンジの皮にチョココーティングしたお菓子とか

チョコパンオレンジが入ってるとか

あれはみんなどう思ってるんだろう

俺としては酢豚の中に入ってるパイナップルくらいにいらない存在と思ってるんだけど

みんなはチョコオレンジって合うと思う?

2025-02-17

酢豚パイナップルが入ってると嬉しくなるよね

酢豚パイナップルが入っていると嬉しくなる気持ち、すごくよく分かります!あの甘酸っぱさが、こってりとした酢豚の味を爽やかにしてくれるんですよね。

酢豚パイナップルの組み合わせ、実は奥が深いんです。

歴史:

酢豚パイナップルが入るようになったのは、清の時代中国発祥だと言われています。当時はパイナップルが高級食材で、酢豚に入れることで料理に高級感を出そうとしたのが始まりだとか。

味のバランス:

甘酸っぱいパイナップルは、豚肉の脂っぽさを中和し、味に奥行きを与えてくれます。また、パイナップル酵素豚肉を柔らかくする効果もあるんですよ。

賛否両論:

とはいえ酢豚パイナップルが入っているのが苦手という方もいますよね。食感や味が気になるという意見も聞きます

ちなみに、酢豚パイナップルにはこんな役割があるんです。

彩り:

パイナップル黄色が、料理を華やかにしてくれます

食感:

パイナップルのシャキシャキとした食感が、良いアクセントになります

消化促進:

パイナップルに含まれ酵素が、タンパク質の消化を助けてくれると言われています

もし、酢豚パイナップルが好きなら、ぜひ色々なお店の酢豚を試してみてください。 パイナップルの切り方や量、酢豚の味付けなど、お店によって個性があって面白いですよ。

ちなみに、酢豚パイナップルが苦手な場合は、注文時に「パイナップル抜きで」と伝えれば、対応してくれるお店もあるかもしれません。

酢豚パイナップル、奥が深いですよね。

2025-01-05

anond:20250105122324

子どもの頃中華街に連れられていったワイがそんな感じやったわ

複数具材にどろっとした汁がかかってる料理とか子どもには何が入っているかわからんで恐怖やったんや(八宝菜とか酢豚とか鯉とか)

唯一分かるラーメンを指してこれ!これ!と言ってたら親にブチ切れられたやで

2024-11-27

おはよう

おはます

増田国の頭上に浮かぶ

みどり色の太陽

あれはどうしてみどりなの?

野菜をたくさん食べたからですわ

やがて陽はどぷんと沈み

あまじょっぱい酢豚香りに包まれ

増田選手はおふとんのなか

神秘的な眠りに浸りたいですわ

2024-11-12

anond:20241112190446

やってみたのか?

っていうか増田キムチって言ってるしその程度の付け合わせを想定してて

ラーパーツァイや酢の物を口直しに食う感じだったんだが

酢豚を持って来られるとは

2024-09-26

anond:20240926005615

その直後に酢豚パイナップルを入れることで君をも敵に回す。それが俺だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん