はてなキーワード: 千代の富士とは
最近さ、「若者の相撲離れ」ってよく聞くじゃん? 俺、横綱・豊昇龍と同い年なんだけど、まあ周りに相撲見てるやつなんてマジでいない。変わり者扱いよ。
で、なんでかなーって思うんだけど、やっぱ今の力士、デカすぎん?
昭和の名力士、千代の富士なんて126kgだったんだぜ。大鵬だって153kg。それが今やどうよ。昨日「元貴景勝の湊川親方、40キロ減で130キロに」ってニュース見て、いやいや、それでも十分デカいし、現役時代どんだけだったんだよって。
俺ら世代って、結構健康志向じゃん? 酒もタバコもやらないやつ多いし。そんな中で、寿命削ってまで入門しようって思うやつ、そりゃ少ないって。名解説の元横綱・北の富士勝昭さんが去年82歳で亡くなったけど、あれって力士としてはかなり長生きな方でしょ。大体70歳くらいで…って聞くし。
関取になれるのなんてほんの一握りなのに、みんなとりあえず太れってのは、ちょっと今の時代とズレてんのかなって。ボディポジティブとか言うけど、健康に悪いレベルで太るのを良しとする流れは、さすがにないと思うんだよね。
力士がもうちょいスリムになったら、健康面での不安も減るし、見た目もスタイリッシュ(?)になって、入門する若者も、見る若者も増えるんじゃないかなー。体重制限なしってのが相撲の魅力なのは分かるんだけどさ、なんかモヤモヤするんだよなー。
まあ、俺みたいなのが見てる時点で、相撲もまだ安泰なのかね?
そもそもK-POPに限らず、アイドルやYouTubeや芸人などでそれを主題にしていない作品のキャラクターがファンである描写というのがどれほど思い浮かぶだろうか。
何かのファンであるという描写は主題に関係ない限りは蛇足でしかないので描く必要がない。
たとえば空条承太郎の好きなスポーツ選手は千代の富士、好きなミュージシャンは久保田利伸だが本編ではそんな描写はほぼ存在しない。
これはキャラクターに限らない話で、たとえば千鳥のノブがももクロのファンだからといってほとんどのバラエティ番組でそういう面を出すことはない。番組と関係ないからそんな面を出しても蛇足でしかないから。もちろん、タレントはキャラクターと違って活動が幅広いのでファンとしての側面を出す機会も存在するのだけれど。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 飛んで火に入る)夏の虫
・03 上杉 うえすぎ
・04 秋田(県
・05 [3択]ブルーベリー
・09 寛永寺 かんえいじ
・13 茨城(県
・14 マイケル・J・フォックス
・15 S(状結腸
・18 オシロイバナ
・21 ワードローブ
・22 [2択]光
・25 [3択]間宮祥太朗 まみやしょうたろう
・26 神ってる
・29 イギリス
・30e [3択]アリシン
左右それぞれ外側に向かって張り出すような巨乳
この違いはなんだろう
元の体型で印象が違うだけなのか、鍛え方が違うのか
だいたい力士はどの程度胸を鍛えるのだろうか
首や腕も当然みんな鍛えているだろうな
腹というか体幹を鍛えるのもよく聞く、腹筋が割れているのは千代の富士くらいだけど
腕を鍛える以上ノータッチということはないだろうが、胸筋を鍛えるトレーニングとかってどの程度やるのだろうか
あと胸の大きさは有利不利に関係するのだろうか
腹が出ている力士は有利なのはわかる、腹が邪魔で回しがつかめない話もよく出る
でも運動するときに胸が暴れると痛いというし、むしろ自分の動きの邪魔になっている気もする
悩ましいな、人体はすごい
というか俺は昼間から何をかんがえているんだ……?
「どうも翔太に“俺様気質”のようなところがあって、モラハラではないのでしょうが、彼女に対して“夫には敬語を使ってほしい”などと要求していたというのです。親方に溺愛されて不自由なく育った梢だけに、そんな“亭主関白”ぶる夫に不満を募らせていたとしても不思議ではない」(同・芸能デスク)
大横綱・千代の富士関と名優・松田優作さんと、ともにカリスマ性ある父親を持つ2人だけに、どこか共感するところ、一方で反目し合うところもあったのだろうか。
ゆう姫によると、一緒に歩いていた友人が歩きタバコをしてしまったようで、これを見かけた70代くらいの男性に、後ろから「路上でタバコ!」と怒鳴るように注意をされた。すると彼女は突然の出来事に驚くも、《怒鳴り声の恐怖がすごく嫌で、そのおじさんのところに行って“その怒り方はないんじゃないですか?”って怒り返したの》と、男性に詰め寄って言い返したのだという。
このエピソードに《えっ? 怒り返したの?》と、唖然とする共演者のヒコロヒー。MCを務める垣花正も《悪いのは松田さんのお友だちかもしれないけど……、(男性に)驚かされたというか、まあ言い方がショックというか……》と、場を収めるようにフォローするしかなかった。
現実の制度として存在するわけじゃないけども、キャーキャー言われたり街中でサインを求められたりってのが有名税の1つの解釈としてはあると思うの。
その課税対象であるところの有名人、表現の違いはあれど(ミュージシャン、アイドル、ダンサー、俳優etc)広く顔を売る商売をしている人が対象になるんだと思うんだけど、今の世の中だと顔を売る事がビジネスというかメイクマネーに直結してない有名人ってのが存在するようになってるじゃないですか。
ツイッターやインスタでフォロワーめちゃくちゃいる人だけど本業は別にあってみたいな人。
自分がフォローしてる人で、アルファと言われる方をこの前街で見かけて、結果的に見かけただけなんだけどもこれやっぱりサイン下さいとか写真撮って下さいとか握手して下さいみたいな事は、正しい行為ではないよね?
それで金を得てない人には課税しちゃいけないよね?
いや、実際はなんらかの副次的な収入はあるのかもしれないけど確認しようもないし何よりい失礼な行為だよね?
ただこれ対象がメイウェザーだとか千代の富士とかだったら行っちゃうと思うのよ私は。
もちろん失礼な事には変わりないんだけど行っちゃうと思うの。