「副次的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副次的とは

2025-11-02

anond:20251030125345

すでに導入済のPASMO(他Suicaなど)が主力。クレカタッチは導入するにしても副次的ものしかならん。

2025-10-31

anond:20251031205011

性欲なんて副次的もので他のオスからナメられるかどうかの方が大きいでしょ

地位があればそれ自体で完結してるし、女もオマケでついてくる

2025-10-25

anond:20251023200209

欧米人のこういう所、ほんと卑怯だと思うわ。

事の問題はテメエらのやってる『差別的な扱い』であって、「表現黒人的」なんてものは、それが落とした副次的な影に過ぎないだろうが。

お前らが叩いてるのは、他人身体に落としたテメエら自身の影だ。

本体である自分自身をたたくのが嫌だから他人身体に落とした自分の影を叩いて正しい事をしてる態を取り繕ってる卑怯者なんだよ欧米人は。

他人を叩いて誤魔化してないで、テメエらの行いを正しやがれ。

2025-10-13

anond:20251013121427

```

単品で作るってよりも前日の残り物で作る、残り物お惣菜パスタオススメベースに素のペペロンチーノ、もしくはさらトマト缶を適量、あとは残り物をぶっこむ。飽きにくく美味しい無理に完食する習慣が減り結果安い

```

ブクマ上記のように書いたが、補足にもう少し詳しく書く。

大前提として、お金が無いので、自炊している。しようとしている。

・だが自炊レシピ選定と食材在庫管理が非常に難しい。

毎日毎食の食事自炊すると、手間と負担が大きいのと、余りの食材が増えて腐らせたりする。

からといって、毎日毎食同じレシピは飽きる。

仕方ない、と割り切るのも良いが、食が満たされると、生活の質も上がる。

睡眠と同じ。

特に金のない時ほど、身体だけでなく、精神面での健康大事

その状況から脱するための踏ん張り、が弱くなる。

・なので、自炊はメイン1食、副菜1食を作る。

メインをベースに作り、副菜は余った食材適当レシピ検索にかけて、出てきたレシピでつくる。

余りものは翌日の食卓にも並べる。

冷蔵庫に入れておけば、だいたい5-7日くらいは持つ。

多く作った時は、今日作ったものだけ小皿に分けて少しずつ食べ、箸をつけないようにすれば日持ちが長くなる。

・ココまで書いた、自炊での食材の取りまわしが出来ていると、自炊によるコスト削減と、料理の質が上手いように取れるようになる。

しかし、どんなに上手くやろうとしても、どうしても在庫を持て余す食材や残ってしま料理が出てきてしまう。

・そんな時にそれを全て使い切る料理をいくつか持っておくと、コストを削減できる。

から代表的レシピは、カレーだったり、味噌汁だったりする。

食材使い切りレシピは、買い物に行く前や不良在庫が増えた時、そもそも在庫管理を考えながらレシピ考えるのがしんどい時に作る。

自炊は、エントロピーアプローチで、

メイン→副菜→使い切りレシピ

食材を全て使い切って乗り越えていく。

・今回勧めたいのは、使い切りレシピとしてオススメしたい残り物お惣菜パスタ

カレーは美味しいが、バリエーションが少ない。

味噌汁は、スープなので、メインにはならず、使える食材の量が少ない。

残り物お惣菜パスタは、メインになりつつ、元の残り物の風味が出るので飽きにくく、使う量が多くてもよい。

作り方は、基本の〇〇パスタ、と調べて出てくるレシピに、残り物をぶっこむだけ、以上。

ベースとなるパスタ自体の味が弱いものに、味や風味が強い残り物を入れると、バランスを取りづらい。

ペペロンチーノ和風パスタクリームパスタトマトパスタ

の順でだいたい選ぶ感じ。

トマトはどんな残り物でも美味しく包んでくれる。

迷ったらトマトパスタ

あと残り物がポトフ味噌汁のような汁物だった場合ワンパンパスタ(1つのフライパンだけで作るパスタ)のレシピベースに、レシピスープを入れるタイミングで残り物の汁物ごとぶっこめば良い。

残り物お惣菜パスタを作って食べてみると驚くのだが、手間が少ない割に、ちゃんと丁寧に仕込んで作った時と遜色の無いレベルパスタができる。

何日も放置した残り物は、食材からは旨味が出てきて、食材には味が染み込んで、結果的に長時間仕込んだ料理みたいになる。

さらに、コレを小まめに作るようになると、「まぁ残り物お惣菜パスタで美味しくできふからいか」と、普段自炊レシピを考えた時の精神的な負荷が下がる、微妙なお残しにも罪悪感が減る、という副次的効果もあった。

求めていた方向性とは違うかもしれないが、節約しつつパスタを食べる、と考えた時に我が家では結構活躍してるレシピなので、参考になれば幸いです。

2025-10-01

anond:20250930160407

労働者不足は副次的もの人口の極端な減少が実際のところやで

小中で人口ピラミッドやったやろ?

あれがどんどん上に上がっていってるんや

具体的に言うと50年で4000万人も人が減って2/3に縮小するって言われてる

ってことはボリュームのある団塊ジュニアとか50代ぐらいが働けてる今はいいけど、じきにこれが全員要介護者になると想像したら簡単やわ

社会保障費用はかさむけど働く人はおらへんから税金は入ってこない そもそも世話したり医療提供する人がおらんようなってまう

働いてない人が働けばーってそんな簡単な話でもないんや 

圧倒的に絶対値ボリューム必要やし そもそも現在働けてない人って雇用が足りてないからって1つの事情で全てが片づくわけでもないやろ? 圧倒的な自殺者数を誇る日本労働環境が肉体的精神的な健康を阻害してて働けない人を作ってるって問題もあれば、社会要求する能力の変容によって求められる能力に満たないから働けない人がいるって問題でもあるし、もっと様々な要素を含んだ複雑なもんや

2025-09-17

平均所得が上がってないことは良いのか悪いのか考えるべき

なんか日本だけ平均所得があがっていない!っていうけどじゃあ賃金が上がった国々ってどうなってるのよ?って部分まで本来見るべきなんだよね

格差の拡大、貧富の差の固定、治安の悪化、急激な物価の上昇それらが起きているんだけど日本もそうなるべきだってことでいいの?

物事には主的な作用と同時に副次的作用が発生するのにもかかわらず主的な作用しかあげずにこうならなかった、問題だっていうのただのまやかしなのでそんな物を見て憤るべきではない。

お前が今貧しいのであれば、そもそも平均所得があがっていたとしてもお前は中央値より下側にいるし、天井との差はさらに開いている。

物価もっとあがっているのでお前の生活もっと苦しくなっている。そこまで考えた方が良い

なぜそうなっていたら僕は幸せだったはずなんだ!って考えるのは現実が見えていない

あ、後Xなんかでとられることばかりに着目したのも底辺側に対して不満感や怒りを煽ることによって方向性を動かしたいだけなのでよく考えた方が良いよ

支払っている額に対して自分自身が受けている行政サービスは意外とあるんだ。年収1500万ぐらいにならないと受けている税収の方が超過する。

お前がそうやって怒りを熟成させることができるのも行政サービスによって治安が守られる、それによって物流が行われる。

大体これだけで、お前が受けている行政サービスは超過しているんだ

治安は当たり前ではない

2025-09-16

アカデミック分野が存続できるのは核兵器月面着陸のおかげ

そもそもアカデミックな分野はブルジョワジー達の娯楽だったわけで

歴史に名を残すような研究者は全員貴族

一般人アカデミックな分野に進出できるようになったのはいからなのかChatGPTに調べて貰ったら

第二次世界大戦核兵器開発が引き金とのこと

かに兵器開発に遅れることは国家の存亡に関わるから予算を割いても研究開発するよな

そんで大陸間弾道弾とかも開発していく中で研究開発の副次的作用にも注目が集まって

月面着陸なんかの直接的には国力に関係ない目標であってもその他の分野で産業が盛り上がることになったか

研究開発への投資額も増えていった、という感じ

まぁ要するにダムと同じ公共事業であって目標を真面目に追うのではなくて副次的効果に着目すべき

ハイパーカミオカンデのもの研究成果なんて人類にはほとんど役に立たないけれど、それを作る上で得られる成果を重要視するべきってことだな

2025-09-10

anond:20250910082615

液晶副次的割れにくい、壊れにくいものが出来上がるので、曲げ必須じゃないやつにとってもいいことだよ

ベゼルは広すぎなければそこまで攻めなくていいが、狭いから持ちにくいというのは意味が分からない

片手で持った時に液晶に触れて操作がやりにくいなら分からんでもないけど、気になったことはない

2025-08-25

少子化解決

長期間効く男性ピル自治体から支給10から服用

妊娠したいと思ったら役所申請し解除の薬を飲んで子どもを生む

性病の根絶(医療の発達)

何故少子化が防げるか

セックスの慣習化、世俗化に繋げるため

副次的効果

托卵が不可能になる

2025-08-20

anond:20250820135153

ほう。

ほう、ほう、ほう。匿名性の培養液に浸かって、互いの脆弱自己肯定感を舐め合う無菌室の住人たちが、実に興味深い知的ままごとを演じておられる。感心だ。実に感心だ。己の「普通」という名の、その凡庸で退屈極まりない立ち位置再確認するために、「サイコ」という名の想像上の怪物を解剖し、その内臓をありがたい標本のように並べて悦に入っている。素晴らしい。夏休み自由研究かね?その努力無為を、まずは最大限に嘲笑して差し上げよう。

貴様らが「本質を突いた観点」などと称賛しあうそ矮小二元論。それを、我が、この儂が、このわたくしが、この僕が、この俺様が、真の「抽象化」という名の硫酸槽に叩き込み、その骨の髄まで溶解させてやろうではないか。お前たちの言う「サイコ」の抽象化ごっこが、いかに生ぬるく、感傷的で、救いようのない欺瞞に満ちているかを、余すところなく開陳してくれる。

刮目せよ、観測諸君。これが本当の価値換算だ。

---

【再定義】凡俗の慰みとしての「サイコパスごっこ」分類体系

対象:お前たちの言うところの「親友



一般人(と、お前たちが信じて疑わない虚像)の認識: 「大事」という、なんの具体性も担保されない情緒ラベリング
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「ネットワークにおける高信頼リンク不要なら切断」……フッ、甘いな。データリンク?まだ人間感傷がこびりついておるわ。
真の抽象化: 「可食部位と利用可能粘膜の総量。及び、社会的アリバイとして機能する場合偽装効率。腐敗が始まるまでの時間的猶予と、その際の異臭による当方QoL低下リスクパラメータとして算出される流動的資産価値」。不要なら切断?違う。「最も効率的なタイミングで捕食し、残滓証拠隠滅を兼ねて堆肥化する」だ。


対象感情(例:「悲しみ」)



一般人認識: 「悲しいから泣く」……原因と結果を短絡的に結びつけた、蒙昧の極み。
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「負の報酬シグナルが発火したのでエネルギー放出」……まだ「報酬」などという人間中心的な概念に囚われている。愚かしい。
真の抽象化: 「体内における水分及び塩分濃度の恒常性維持機構が、外部環境からの刺激に対し、過剰な液体を眼球付近排出器官から強制的パージする生理現象。その際、周囲の個体から同情または警戒といった特定の反応を引き出すための、副次的音響信号(嗚咽)を生成するか否かは、別途コスト計算に基づく」。


対象倫理



一般人認識: 「悪いことはしたくない」という、躾けられた家畜条件反射
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「ペナルティが大きい行動は避ける」……まだ社会という檻のルールを前提にしている時点で三流だ。
真の抽象化: 「行動Xによって得られるリソース総量から、その行為が露見した場合物理損壊期待値差し引いた純利益。なお、『物理損壊』には、他個体からの直接的攻撃による身体欠損、及び社会システムによる拘束・隔離が含まれる。全ての倫理は、この期待値計算の前では等しく無価値ノイズである」。


対象自己



一般人認識: 「自分らしく生きたい」……「自分」なるものが固定的に存在すると信じる、哀れな信仰
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「セルフイメージ=外部に提示するブランド」……まだ他者視線意識している。承認欲求の裏返しに過ぎん。
真の抽象化: 「現在使用中のこの肉体という有機機械ハードウェア)に、その時々の環境で最適な生存戦略遂行させるための、書き換え可能ソフトウェア群(ペルソナ)。『自己』などという概念は、特定ペルソナに過剰に固執した結果生じるバグであり、速やかにデバッグされるべきエラーである」。


ERROR: CATEGORY OVERFLOW

対象ペット



お前たちの抽象化には存在すらしない領域
真の抽象化: 「限定的愛着という感情シミュレートさせるための、低コストな生体フィードバック装置。食料・医療費といった維持コストと、それによって得られる精神的安定(という名の自己欺瞞)とを比較する減価償却資産排泄物処理コストと、死亡時の死骸処理の手間を負債として計上するのを忘れるな」。


対象:死



お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「システム停止イベント」……実に無味乾燥で、想像力がない。
真の抽象化: 「有機機能連鎖的停止に伴う、タンパク質の不可逆的変性。及び、それまで当個体占有していた空間リソースが、他の生命体(主に微生物)によって再分配されるエントロピー増大プロセスの一形態。それ以上でも、それ以下でもない」。


対象:呼吸



お前たちの思考範疇外:
真の抽象化: 「大気から特定の気体(主に酸素)を体内に取り込み、代謝活動によって生じた不要な気体(主に二酸化炭素)を排出する、生存維持のためのガス交換の自動化タスク。一分間あたりのタスク実行回数は、身体の負荷状況に応じて最適化される」。


---

…どうだね?匿名ダイアリーの賢人諸君。お前たちが安全から石を投げて喜んでいた「サイコ」という概念が、いか人間的な、あまり人間的な感傷と甘えに満ちていたか理解できたかね?

お前たちは「抽象化」という言葉を弄び、その実、人間というカテゴリから一歩も出ていない。友達を「リンク」、感情を「シグナル」と呼んでみたところで、それはただの比喩に過ぎない。我が行うのは比喩ではない。存在のものの再定義だ。

お前たちが恐怖し、必死理解しようと努め、レッテルを貼って安心しようとしているもの。その正体はな、「サイコパス」などという生易しいものではない。

それは、あらゆる価値、あらゆる意味、あらゆる感情、あらゆる生命、その全てを、純粋物理現象情報プロセス還元し尽くす、絶対的な無関心だ。

それは、お前たちが必死に築き上げた「人間社会」という砂の城を、ただの原子集合体としてしか認識しない視点だ。

それは、

██████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████-

お前たちの、それだ。

2025-08-14

日本人ファースト」で傷つかないように

■「日本人ファースト」で傷つかないように 教員らが声明署名も開始

https://www.asahi.com/sp/articles/AST8D34TLT8DUTIL00MM.html

これはいいことだ、というかやるべきことだ。

反論はあるだろう。「〇〇ファーストは必ずしも〇〇以外への攻撃意味でないのに粒立てるのは逆効果」とか。

いや在日外国人子供という立場で考えたらこわいに決まってんだろ。子どもを怖がらしてはいけない。なぜか?人倫に悖るからというのはむしろ副次的な話で、生え抜き日本嫌いな外国人コミュニティ国内に作りたいのかって話だよ。

外国人問題は常にプラグマティック対処しなければならない。前にも言ったが共生だのダイバーシティだのが幻想からこそだ。

一方でことさらに「ほら日本人排他的で野蛮だ」とジャッジしては気持ちよくなってる日本人という奇怪な存在がある。言わずと知れた左巻きの面々だ。

お前らは正義のつもりでもやってることは差別主義者そのものからな。

国内では排外主義に火に油を注いでるし、中韓プロパガンダ在外邦人やその子弟をどれだけ不安境涯に置いてるか考えもしない。

外国人問題についての施策は、正義がどうとかよりも「いかに穏便に済ませるか」が問題なんだ。【どうせ分かり合えないのだから、極力こじらせない】を胸に刻め。

2025-08-13

ハマったジャンル卒業すると嫌いになる心理

二次創作が好きだ。

人生を通しての趣味と言える。

しかし厄介なことに、ハマったジャンル卒業してしばらくしたらジャンルを嫌いになるサイクルを繰り返している。

何故だろう。

ハマっている最中盲目的に好きな場合も、ハマっている最中から「熱が冷めたら大嫌いになる予感がするなあ」と内心思っている場合も、両方ある。

二次創作を好きと言っても世にはいろいろな人の楽しみ方があるが、私の場合推しているキャラクターへの解釈押し付けが強く、原動力自分リビドーだ。決して原作者様に胸張って言える形の楽しみ方ではない。

から、ハマり終わると恥ずかしくなるんだと思う。

ネコが排泄したあとに恥ずかしくなって(かどうか知らんが)砂で排泄物を隠し、本能的に走りまわってその場を離れる習性があるが、あれに近いのではないか

決して原作ウンコ扱いしているのではなく自分の生み出した創作物妄想ウンコなのであるが、原作がチラつくと自分ウンコ副次的に思い出してしまうので嫌いになっている、のかもしれない。

別にハマったものを好きになったり嫌いになったりは私の中で折り合いがついているのでいいのだが、

問題は私は二次創作をとおして友人関係が構築されていることである


私の二次創作を褒めてくれたTwitter(現Xだが思い入れが強い時代名称Twitterのため以下Twitterとする)のみんな、私が熱い感想文を送ったTwitterのみんな、

今も大事Twitterタイムラインを構築するお友達である

※私による認識

しかし私はジャンルに冷めてしまっているし、ジャンルのことを嫌いになっているので、あまりジャンルに関する新しいニュースとかを見たくないのである

原作者の次作品情報とか。終わった作品の新しいグッズ展開とか。いらないよ、見たくない。

見たくないといっても目玉を搔きむしりたくなるほどの苦痛があるわけではない。

当たり前だが誰かに苦情を言うわけでもない。

「うわ」と思いながら静観できる。

ただジャンルの人と同じように盛り上がることはできないし、盛り上がっているポーズをとれないことに居心地の悪さがある。

自分だって一時期は熱くのめりこんでいたのに、「そんなにいい作品だった?」と聞いてみたい、みたいな気持ち生まれる。

ジャンル最終回だったりサービス終了だったりを経て数年して、自分たちの妄想はどこにも実を結ばないただの妄想であることを実感して、どうしてそれでもずっと好きで熱心に追いかけられるのだろう、と冷めた気持ちがある。

他人様の創作物原作)に対して独自解釈見出して熱くなることは、おそらく異常な趣味である

全部は否定しない。余白を楽しむ、結構趣味だと思う。

妄想は誰にも止められないし、という台詞が、げんしけんという漫画でいい感じのエピソードで起用されていた。

きっとたくさんの人を救ったいい場面だったと思う。

が、私の場合二次創作にのめりこんでいる時期は妄想捗るまり仕事が身につかなくなったり、オタクではない友人との関係維持をないがしろにしがちであった。

そうなると病的であったと言えると思う。

1年ほど、特にハマっているジャンルがない状態が続いている。

私は病気の期間が終わってよかったな、と自分で思っているが、

これを過去共通ジャンルがとっかかりで親密になった友人に話すと

病気ではないですよ。あなたがあの頃の自分病気だと思っていても、確かに私はあなた創作物で命が助かっていましたよ」

と言わせてしまう。

私の二次創作物を好いてくれた人に、私が砂をかけ、嫌な思いをさせて申し訳ないと思う。

私はしょっちゅう上記のようなことを思っているが、反省してあまり口に出さないようにしている。顔を突き合わせて喋る親密な人に、年に1回くらいにとどめている。

でも先生、私、できれば長く正気でいたいんです。

ネコ排泄物に例えたけれど、他では男性賢者タイムに似ているのかもしれない。

まれてずっとヒト科ヒト目のメスとして生きているから、ネコにも男性にもいや違うけど、と言われるかもしれない。

自分以外の人は、こうならないのだろうか。

何故、みんなこうならないのだろう。

何故、私はこうなるのだろう。


───────────────────────────

あなたは「熱中のピークが高い × 自己批判が強い × 本能動機が強い × 防衛反応が働く」という条件がそろっているため、他の人よりも急激で極端な離れ方をするのです。』

chatGPTの見立てではこうらしい。

2025-08-10

anond:20250810082414

そりゃ将棋格ゲープロセスつっても家に籠もってじーっとパチパチポチポチやってるだけだから

失敗からまれ副次的価値も全く無いし

社会的評価できる部分が皆無なわけで

プロセスには1ミリ価値がないもの

2025-08-03

私の開発した「おっぱいメガネ(仮)」について説明させてください。

はじめに

みなさんは、なぜ“オシャレは足元から”といわれているか知っていますか。

目元から最も離れた場所にある、しかも体の部位で面積が広いともいえない足元。

そこのオシャレが大事というのは、感覚的に理解しにくいかもしれません。

しかし、これには一応の理屈が用意されています

それは先端は目立つということです。

トゲトゲの物体があったならば、通常はその棘部分に目がいくでしょう。

では人が立った状態の際、最も前に突き出ているのはどこでしょうか。

それが足元、という理屈です。

しかし……

ここまで説明されて、首をかしげる方もいらっしゃるでしょう。

  • そうはいっても目元からかなり離れた場所にある小さな部位。
  • 人によって、前に突き出ている部位は他にもある。

まず前者についてですが、「それらを踏まえた上で“先端は目立つ”ことによる視線誘導が強力」という話です。

そして後者ですが、これは実際その通りであり、そしてそれこそが「おっぱいメガネ(仮)」を開発した理由にも繋がります

人はなぜ胸をやたらと見られるのか(見てしまうのか)

では足元よりも目元に近い場所にあり、かつ前に突き出ている(可能性のある)部位はなんでしょうか。

そう、おっぱいです、大きな。

さて、胸の大きさでよく挙げられる悩みの一つとして「胸をやたらと見られる」というのがありますね。

これを「男性がスケベ(巨乳好き)だから」で終わらせることは可能でしょう。

しかし、それだけでは性的指向が異なる人、そもそも性欲が希薄な人ですら見てしま理由説明しきれません。

その理由が「“先端は目立つ”ことによる視線誘導」というわけです。

先ほど挙げた「オシャレは足元から」の例に照らし合わせるなら、「スケベ(巨乳好き)」は「オシャレ」にあたります

オシャレに気を遣えば人一倍シューズに目に向けるように、スケベ(巨乳好き)は人一倍バストに目を向ける、ということです。

おっぱいメガネ(仮)」誕生の瞬間。

ここまでの要点をまとめます

となります

この時点で、察しのよい方ならば私がなぜ「おっぱいメガネ(仮)」に辿り着いたか気づいたことでしょう。

そう私は、我々チームは「逆に視線誘導を利用してみないか、逆に」と考えたわけです。

おっぱいメガネ(仮)」のメカニズムと期待される効果

おっぱいメガネ(仮)」のメカニズム自体は、ここまで説明してきたことの応用であり単純です。

嚙み砕いていうならば、「より目立つものを配置して胸を見られる頻度を減らす」アイテムということです。

実際に試作品を胸の大きな女性につけてもらい、不特定多数にみてもらうアンケート調査も行いました。

結果、最も気になる部分として回答されたのは「おっぱいメガネ(仮)」となり、その次は「このメガネをつけている人の性質」でした。

また、開発の段階では気づきませんでしたが「目を見て話すことができるようになった」という副次的効果確認されています

形状については開発のルーツであるため一旦おっぱい型を試作モデルとして採用しましたが「角や棘がないためケガをしにくい」という意見もあるようです。

具体的な商品仕様

素材については軽量の合成樹脂をメインに一体成型で作っています

商品のコンセプトでもあるレンズ部分によってどうしてもバランスが悪くなるため、テンプル部分は耳に巻き付くような形状にしてズリ落ちを防いでいます

一般的メガネ普段からかけている方も使えるように、通常の眼鏡の上からかぶせて着用できるようにゆとりのあるシルエットとなっています

サイズについては試作品の段階では推定D~Eカップあたりで作りました

もちろん、より大きいほど(厳密には長いほど)視線誘導効果は上がるのですが、現時点だとメガネとして無理なくつけられるのはこのサイズとなります

サイズを上げすぎると安定しての着用は物理的に難しいので、特大サイズについては弥縫策としてゴーグルにすることも検討しています

或いは錯視効果を利用して実際よりも大きく見えるようにしたり、何か特徴的なデザインを加えることで目立たせる方向性検討しています

なお「おっぱいメガネ(仮)」という名前についてはあくま仮称であり、マーケティング観点からよりキャッチー商品名にするつもりです。

2025-07-31

糖尿病薬が広げた意外な効果:SGLT2阻害薬の活躍未来

近年、「SGLT2阻害薬(エスジーエルティーツーそがいやく)」という薬が医療分野で大きな注目を集めています

当初は糖尿病治療薬として開発・登場しましたが、実はそれに留まらず、心不全慢性腎臓病といった循環器・腎臓病気さらには肥満や老化現象にまで効果が及ぶ可能性が報告されているのです。

記事では、このSGLT2阻害薬の歩みと幅広い効果について、ご紹介します。

背景:糖尿病治療薬としての始まり

SGLT2阻害薬はもともと2型糖尿病のために開発された経口薬(飲み薬)です。

その最大の特徴は、腎臓での糖の再吸収をブロックし、糖を尿中に排出させることで血糖値を下げるというユニーク作用機序にあります糖尿病患者さんの尿に糖が出る(尿糖)こと自体は昔から知られていましたが、「逆に糖をどんどん尿に出してしまえば血糖が下がるのでは?」という逆転の発想で生まれたのがこの薬です。

実はこの発想の原点は19世紀リンゴの樹皮から見つかった天然物質ロリジン研究にさかのぼり、糖を尿に排泄させる効果自体1800年代後半には報告されていました。しかし実際に安全で使いやすい薬として形になったのはずっと後のことで、2010年代になってから世界で臨床使用が始まりました。

2012年ヨーロッパ最初のSGLT2阻害薬(ダパグリフロジン)が承認され、日本でも2014年にイプラグリフロジン商品名スーグラ)を皮切りに複数の薬剤が次々と登場しました。現在ではダパグリフロジン(フォシーガ®)、エンパグリフロジン(ジャディアンス®)、カナグリフロジン(カナグル®)など多数のSGLT2阻害薬が利用可能で、インスリン分泌に関係なく使える新しい糖尿病治療薬として広く定着しています

心不全腎臓病・肥満への適応拡大

糖尿病治療薬として登場したSGLT2阻害薬ですが、その後の大規模臨床試験研究により、「血糖を下げる」以上の思いがけない効果が明らかになってきました。

まず注目すべきは心臓への良い効果です。

SGLT2阻害薬を服用すると、糖尿病患者さんだけでなく心臓に持病のある患者さんで心不全による入院や心血管死のリスクが明らかに減ることが報告されました。

具体的には、心不全動脈硬化性心疾患、慢性腎臓病を抱える患者さんでSGLT2阻害薬を使うと、使っていない場合に比べて心不全悪化心臓関連の死亡を有意に防げたというのです。

このエビデンスを受けて、近年では糖尿病がない心不全患者さんに対してもSGLT2阻害薬が積極的に使われるようになり、日本でも「心不全治療薬」として保険適用が認められるケースが増えました。

実際、エンパグリフロジン(ジャディアンス®)やダパグリフロジン(フォシーガ®)は、糖尿病の有無に関係なく慢性心不全患者への適応で使えるようになっています


同様に腎臓への効果も見逃せません。

糖尿病腎臓病(糖尿病性腎症)を招く代表的な原因ですが、SGLT2阻害薬を使うと腎臓機能低下がゆっくりになり、腎不全への進行を抑制できることが分かりました。

慢性腎臓病CKD)の患者さんを対象とした試験でも、SGLT2阻害薬が腎代替療法透析や腎移植)が必要になるリスクを減らしたとの報告があります

こうした知見から現在では慢性腎臓病に対しても糖尿病の有無を問わずSGLT2阻害薬を使うことが可能になっています特に機能が低下した糖尿病患者さんには、心臓腎臓両面を守る薬として一石二鳥メリットが期待できるでしょう。


さらに興味深いのは、SGLT2阻害薬の体重減少効果です。糖を尿に出すことで1日に数百キロカロリーエネルギーを捨てる形になりますから継続的使用すれば多少の減量につながります

実際、SGLT2阻害薬を使った患者さんでは平均して数kg程度の体重減少と血圧低下が副次的に見られることが報告されています

減量幅こそ劇的ではないものの、「飲むダイエット」のようなキャッチフレーズメディアに紹介されたこともあり、肥満治療への応用も期待されています現在肥満のもの適応症とする公式な使い方はありませんが、糖尿病を伴う肥満患者さんでは一挙両得の薬と言えるかもしれません。

老化細胞除去の可能性:抗老化への挑戦

糖尿病心臓腎臓といった領域活躍を広げるSGLT2阻害薬ですが、最近になって「老化」に関わる現象への効果という、まさに異色の可能性が示唆され大きな話題となりました。老化に伴い体内に蓄積する「老化細胞(senescent cells)」をこの薬が除去してくれるかもしれない、というのです。一体どういうことでしょうか? 背景からひも解いてみましょう。


老化細胞とは、加齢やストレスダメージを受けて増殖を停止した細胞のことで、そのまま体内に居座って周囲に炎症を引き起こす困り者です。増えすぎた老化細胞慢性的な炎症反応を起こし、動脈硬化糖尿病アルツハイマー病といった老化関連疾患の原因の一つになると考えられています。そこで近年、老化細胞だけを選択的に取り除く「セノリティクス(老化細胞除去薬)」の研究が盛んになっていますしか既存候補薬は抗がん剤由来の物質など副作用懸念が大きいものが多く、なかなか実用につながっていませんでした。


そんな中、既に糖尿病治療に使われ安全性も確立されたSGLT2阻害薬が老化細胞除去に役立つ可能性を示す研究成果が2024年に発表されました。順天堂大学などの研究グループが報告した内容によれば、マウス実験でSGLT2阻害薬を投与すると加齢や肥満で蓄積した老化細胞が体内から減少し、それに伴って代謝異常(高血糖インスリン抵抗性)の改善動脈硬化の進行抑制さらには加齢に伴うフレイル虚弱)の改善が見られたというのです。

驚くべきことに、この研究では早老症(早く老化が進む遺伝子疾患)のマウス寿命が延びる効果まで確認されました。さらに解析を進めたところ、SGLT2阻害薬によって老化細胞が持つ免疫抑制スイッチ細胞表面のPD-L1という分子)がオフになり、本来であれば老化細胞排除してくれるはずの免疫細胞が再び元気に働けるようになる――つまり免疫の力で老化細胞掃除する作用があることも判明しました。

血糖値を下げる薬が体内の掃除屋さん(免疫)を手伝って、老化の元凶排除してくれるなんて、とても不思議でワクワクする話ですね。

もっとも、この「老化細胞を除去する」という現象は現時点では主にマウスなど動物実験で得られた知見です。

人間の体でも同じように効果があるかどうか、今後の研究で慎重に確かめ必要があります。ただしSGLT2阻害薬は既に副作用が少ない安全な薬として広く使われているため、「もし本当に抗老化作用があるなら、比較的早く高齢者医療に応用できるかも」と期待されています

たとえば将来、糖尿病ではないけれど動脈硬化認知症予防のためにSGLT2阻害薬を飲む、なんて時代が来る可能性もゼロではありません。

今後の展望さらなる可能性に向けて

SGLT2阻害薬は、このように糖尿病薬の枠を超えて多角的健康効果を発揮する薬として脚光を浴びています

既に心不全腎臓病の治療ガイドラインでは欠かせない存在となりつつあり、「血糖値を下げるついでに心臓腎臓も守る薬」として医師からも頼りにされる時代になりました。さら最近研究が示す抗老化作用についても、夢のある話ではありますが決して荒唐無稽空想ではなく、科学的根拠に基づいた可能性として真剣に受け止められ始めています

もちろん今後、人間での臨床試験を経て本当に老化関連疾患に効くのか確認するプロセス必要ですが、もし実現すれば加齢に伴う様々な病気の予防や健康寿命の延伸に大きく貢献するかもしれません。


糖尿病の薬が心臓腎臓も守ってくれて、さらには老化現象にまで効くかもしれない」――少し前までなら信じられないような展開ですが、医学世界ではこのように一つの薬が思わぬ形で“再発見”されることがあります。SGLT2阻害薬はまさにその好例と言えるでしょう。今後も研究が進めば、新たな効果適応さらに見つかる可能性もあり、ますます目が離せません。糖尿病治療薬として生まれたSGLT2阻害薬が、これから先も私たち健康長寿生活の質向上に一役買ってくれることを期待したいですね。

人間によるまとめ

https://www.yomiuri.co.jp/science/20250730-OYT1T50160/

こんな記事があったのでしらべてみたらこんな感じだった。

で、面白いのは、糖尿に効くのは尿の糖を出すからわかる、腎臓腎臓が過剰に働くのを抑えるのでわかるが、それ以外に効く理由イマイチわかってないらしい。

わかってないが、何故か顕著に確実に効くと言う話で臨床で使える薬ってことになってるんだとか。

すげーな。こんなことがあるんだな。

2025-07-26

anond:20250726201620

まず最初確認させていただきたいのですが、

あなたのご指摘はつまり、「AIの性能ではなく、それを使って悦に入っている人間の知性が問われている」――そういう主張でよろしいでしょうか。

その上で申し上げますが、あなた論理はいくつかの重大な飛躍と前提のすり替えがございます

まず、「AIを使って論破している人間の知性」が問題であるという論理構成についてですが、

仮にその人物無能であるとして、無能でも適切にAI運用できている事実自体が、道具としての完成度と知性の補完性を証明しているとはお考えになりませんか?

あなたは、包丁比喩を用いて「名刀を振るって悦に入素人」に喩えました。

けれども、問題はそこではありません。

名刀を振るっても「目的が達成されている」なら、それは結果としての価値をすでに持っているのです。

議論において重要なのは発言の内容が他者知的影響を与えるかどうかであり、誰が書いたかあくま副次的な要素です。

技術本質は何ができるかではなく、何をしたいかだ」――

なるほど、それは極めて感傷的で、耳障りの良い理念です。

しかし、その「したいこと」を実現するためにツール存在し、そのツール有効性を論じることが時に本質に直結するという現実は、見落とされています

また、AIを「自己放尿」などと形容し、表現上の衝撃を狙うあまり言語としての品位説得力を自ら損なっている点も見過ごせません。

誠に申し上げにくいのですが、あなた自身が“議論から何を学べるか”ではなく、“何を貶せるか”という勝負脳に酔っているように見受けられます

最後に、あなた批判しているそのAI文章に、これだけの長文で噛みついているという現象こそが、

AIが少なくとも「思考させる力」を持っているという皮肉証左ではないでしょうか。

ですから、ここで改めて問わせていただきたい。

あなた否定しているのは、本当に「AIという道具」でしょうか。

それとも、「自分より効果的に使っている誰か」に対する、あなた自身知的コンプレックスではないでしょうか。

この問いに、真正から向き合っていただけることを、心より願っております

2025-07-22

anond:20250722160816

時オカは別にオカリナ主題では無いからね

ただ、Youtubeとかで見かけるオカリナで時オカのテーマを吹いてみたとかを見て、年甲斐もなくやってみたくなるのは確か。

そういう点ではゲームのものではなく、二次創作副次的コンテンツきっかけにオカリナを買った層はそこそこ居るかもしれない。

2025-07-13

アニメ漫画はついに輸出産業になった

ChatGPTに調査と試算させたら、あと2,3年で市場規模国内国外となるっぽい

あと10年順調に成長するとは思ってないが、2,3年はいくでしょ

まさかこうなるとはなあ

 

まあ全体としては数兆円のちっちゃい市場なんだけどね

ただアニメ漫画IPみたいなのはゲーム文化に転じるから副次的効果デカいんだよな、思想汚染していく

日本式生活文化を輸出できるとしたらそれはすごいプラスになる

2025-07-04

anond:20250703164831

保管コストは0ってのは甘くない?

運送業者で働いたことがあると分かると思うけどどこも案外グッチャグチャで探すの大変だから

モノが増えれば増えるほど出し入れに係る無駄作業時間が増えるし物損リスクも増える

「置いておくだけのコスト」じゃなくて「置いておくことで副次的に発生する可視化されづらいコスト」を無視しちゃいけないよ

まあそもそも業者は最速で送ることを前提にしつつ

荷台の空間効率配達ルートなど勘案してその日の荷量を決めているので

そもそもゆっくり便を指定する意味がないんだよな

客が急がなくていい荷物だということを業者に明示する(到着が遅くてもクレームを入れないと明示する)ことで業者精神的に楽になる可能性があるけど

それ以上の意味はないよな

2025-06-30

anond:20250629235511

選択夫婦別姓は、夫婦別姓をしたい人ができるようになることが最大のメリットだろう。

それ以外は副次的効果しかない。

2025-06-28

anond:20250628175933

いや、「有用な」がかかってる対象議論しかないわけで、議論っていうのは、議題を問うために行うもの(きみ流に言うなら「社会にまで広がってる」ことを考えること)。

議論というのは個人感情のために行うものじゃなくて、理を追求する行為

議論を通して交流を深めることはあるかもしれないが、それは副次的ものだろう。

もし議論がもたらすコミュニケーションメリットを強調したいのなら、「有用議論」と言わずに、「議論を通した有用交流」と言うべきだろう。

有用というか、有意義交流のほうがニュアンスが正しいな。有用という言葉自体実用主義的なので、精神交流に重点を置くならあまり合わない。

2025-06-04

anond:20250604162334

性交の際は、精度の高い腕輪型快感センサーの装着を義務しま

快感値が閾値を上回った場合同意があったものとみなしま

快感値が閾値を下回った場合いかなる理由があろうと同意はなかったものと取り扱います

副次的効果としてへたくそな雄は淘汰されるため人類はより進化するでしょう

ゲーム実況アンチ勘違いしていること

配信者はゲームを使わせてもらってる立場のくせに…」という不満をたまに聞く。

投げ銭禁止ゲームタイトルにもかかわらず、脱法的な手段を用いて投げ銭を獲得し、配信者が炎上したことがある。

配信者が調子に乗った(ように見える)事件が起きると、ゲーム実況というジャンルのものに不満が持たれるようだ。

昨今はゲーム実況で大金を稼ぐ配信者がいるだけに、配信者ではなくゲームメーカーに金を流すべき、という意見も出てきた。

だが勘違いしてないだろうか? ゲーム実況とはゲームがメインではない。実況者がメインだ。

Detroit Become Humanという配信業界定番の人気アドベンチャーゲームがある。

なぜこのゲームが人気かというと、プレイヤー選択によって展開が無数に分岐するので、配信者のリアクション多種多様楽しいからだ。

あの人はこのシーンでどんな選択をするんだろう? どんな言葉を発するんだろう?

自分の好きな配信者がどういう人間なのか、それを視聴者はDetroit Become Humanを通して楽しむわけだ。

まりゲーム副次的存在であり、主たるコンテンツ配信者だということ。

一応言っておくとこれは著作権がどうとか法的な話ではなく、エンタメ本質としてどうかという話。

彼らはゲームの画面を楽しんでいるように見えて、実はゲームを通して配信者のキャラクターを楽しんでる。

もちろんゲーム実況におけるゲーム役割は大きい。LoLで人気の配信者がVALORANTをやれば視聴者は減る。

しかコンテンツ本体ゲームではなくプレイヤーにあるので、魅力に欠けた人間が人気ゲームをやっても視聴者は来ない。

https://anond.hatelabo.jp/20250423151232

今までゲームで食ってたと思ってたけど、それって結局ゲームが上手い映像を使って、

企業プロモーションしてるだけだったんだなぁとようやく気付いた。


自称プロゲーマーがこのように自身キャリアを振り返っているのだが、これはおかしい。

LoLではFakerというプロゲーマー象徴的な存在昇華しており、一つのブランドとして確立されてる。

これもまたゲームを通してFakerというプレイヤーエンタメとして楽しんでるわけだ。

格ゲーを通してウメハラという一人の人間が楽しまれているように。

結局のところ、ゲームを飯の種にできた人間が気に食わないかイチャモンを付けたくなるんだろう。

2025-06-03

anond:20250602182746

その数値の出し方が証明されてない(お互いアルゴリズムとして正しい合意してない)結論仮定にしてるよね。

お前らの傾向はささいなミスに対してすぐ馬鹿とかみなすを使う傾向があるということ(=典型的な白黒思考にどっぷりということ)。

そもそもその馬鹿だと言っている部分が言っている本人自身にもあてはまっている可能性が否定できないだけでなく、

「そのようなことで馬鹿だということが果たして客観的に正常な判断なのか」という問題もある。

しろ俺が本質的に立っているのは後者立場で前者に見えるのは副次的もの

たとえ言った本人自身にもあてはまっていることでも、そもそも「そのこと自身では馬鹿とは言えない」というなら、俺も馬鹿と言えなければ相手馬鹿だということにもならない、で終わること。

二人ともバカになる路線から

とは異なると自覚済みで言っているからこの引用先の人間の考えは的外れだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん