「新語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新語とは

2025-11-12

コッペの謎が深まる新語増田素真のゴン知る間カフが染ナノぺっこ(回文

おはようございます

コッペパンのコッペって何?

コッペンハーゲン原産

って安直に思うんだけど、

メロンパンメロンが入っていない歌を可愛く歌ったら可愛いけれど、

焼きそばパン焼きそばが入っていなかったらただの苦情になるわよね。

じゃコッペパンのコッペって。

しかも生コッペパンって今朝買ったパンの生コッペってなに?

秋田名物「コッペ返し」のコッペじゃないわよね?まさか!?

うーん、

となると、

コッペパン発祥の地が秋田名物に今頃なっているイフの世界があったはずだから

その名残として

秋田県地元スーパー地元メーカーが作っているものがある名残があるはずだけど、

そんな秋田県コッペ協会ってのもないみたいなので、

秋田名物コッペ返しが発祥だって事の可能性は限りなくゼロに近いわ。

乃木坂46の40枚目のシングル題名が『ビリヤニ』って内容をAI計算させたら、

やすすこと秋元康さんが美味しいビリヤニを食べて感動したエピソードソングでもなければ、

ビリヤニ作り数え歌でもないと言う可能性をゼロとして0.1パーセント可能性も含まず、

ハッキリとその可能性はゼロです!と言い切り系AIの解答には塩い思いをしたわ。

私はそんな可能ゼロ乃木坂46の40枚目のシングルの『ビリヤニ』の曲の内容とか歌詞とかが気になって仕方ないの!

坂系のそう言うのに全く興味を示さなかったのに、

突如、

ビリヤニと言われたら飛び付かない方がおかしくない?

でもそうなると

インドっぽい音色楽器インドを思わせる固有名詞地名ワードもエヌジーにならない?

逆を突いて、

ビリヤニと言っておきながら、

ビリヤニはもちろんビリヤニ周辺ワードも一切無いかもしれないって可能性大でもあると同時に、

ただビリヤニっていいたいだけで全然ないようは一切歌詞関係ない

タイトル歌詞が全くかけ離れている可能だって大よね。

今年一番の謎だわ!

私に取って、

その謎が解き明かされるまで新語・流行語大賞はまだ決めるのは時期尚早涙そうそうだと思うの!

だってさ、

新語流行語大賞ノミネートワードが発表されてから以降の11月から12月にかけて登場する新語流行語スルーってことになっているじゃない?

古古古米ってたぶんラッドウインプスの前前前世の歌がなかったら、

古古古米って発想無かったと思うし、

私が何百回と擦り続けているこのネタ大好きなんだけど、

ラッドウインプスの野田洋次郎さんが辞書を編むドラマで出たとき

新人の人に説明するシーンで「これは念念念校です」ってこのセリフ言わせたいが為に野田洋次郎さんをキャスティングしたの?って思わざるを得ないのよ。

から絶対

古古古米前前前世がなかったら生まれてなかったと思うの。

この3文字1文字漢字の並びって汎用的で強くて

ご飯だって全全全部食べたら元元元気になるじゃない!ってなんでも使えちゃうの。

から

11月に決めてしまうのは早すぎない?って思うの。

でも毎回これどこ界隈で流行っている言葉なのかしら?

そこで初めて聞くような言葉ばかりだし「長袖をください」ってどこで使い場所があるのかしら?って思うし

それよりも首相の早朝3時出勤/女性首相ってスラッシュして説明入れないとなんか意味通じないところとか、

薬膳」って急にこここれずーっと港区のオーエルさんが年中言ってそうな言葉じゃない?

そんな今さら感もありながら、

ビリヤニ界隈を震撼させた、

やっぱり乃木坂46の40枚目のシングルタイトルの『ビリヤニ』がノミネートされても全然違和感がないレヴェルよ。

私的にはこのコッペパン新語流行語大賞ノミネートして欲しいぐらい。

しかパッケージには「生コッペパン」と書いてあるの、

さらに謎が深まる私的新語流行語のこの「生コッペパン」!

よく見たら生の由来は生クリームを練り込んでみました!って発表してあって、

生の意味のことは解決したけれど、

依然としてコッペのコッペたる所以が解けないわね。

もしかして可愛いコックさんの絵描き歌の歌詞にヒント、

コッペの謎が隠されているのかも!?

とりあえず、

今日はコッペの謎を解く1日に当てたいところよ。

解けたら解くわ!

うふふ。


今日朝ご飯

コッペパンタマサラダが挟んであるつのパン

そこで私はコッペパンのコッペに気付いたってこと。

パン自体タマゴがたっぷり入ってタマゴ感堪能できて幸せタマタイムになったわ。

タマサンドもいいけれど、

たまにはこっちのコッペの方もいいかも知れないわ!うんうん。

デトックスウォーター

ホッツ白湯レモン果汁を入れる微かなレモン風味の、

ホッツ白湯レモンウォーラーってところかしら。

やっぱり70℃前後のお湯の白湯のホッツが美味しく感じるわ。

なんか今日は甘く感じられる白湯

なんとなく微かな体調の変化も測れるような気がするわ。

寒いので体調管理も気を付けましょうね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-08

新語流行語大賞審査員ノミネート単語を推薦できるシステムだった

やくみつるが長袖を下さい?とかいうのを推薦したらしい

ガバガバにもほどがないか

2025-11-05

今年の新語流行語大賞ノミネート

物価

えっほえっほ

オールドメディア

古古古米

は実際流行ったけど

ミャクミャクとぬい活と戦後80年はその下くらい

後は流行たかすら分からん

2025-10-31

anond:20251031120725

フェミニズム自称してるやつが女性首相女性らしい振る舞いを叩く異常な事にはならんだろ

自称リベラルだけじゃなく自称フェミニズム扱いもされて立憲共産社民党派性リベラルフェミニズムからも嫌われてるぞ

党派性がひど過ぎでもうリベラルカテゴライズするのも左翼カテゴライズするのも正しくないと言う声も上がってるし

立憲民主党共産党、社民党の3党支持者を表す新語を彼ら自身が作ってくれないと詐称されるリベラルフェミニストがかわいそうだ

2025-10-17

anond:20251017091014

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C

言語新作(げんごしんさく、英: neologism[1])または造語症(ぞうごしょう)とは、造語新語)や口から出まかせな言葉使用[2]、いくつかの語や語の一部から新語が合成される症状[1]。精神医学臨床心理学上は、統合失調症に多い症状とされる[1][3]。

2025-10-14

自然言語処理10年ぐらいやってきた

学業でも仕事でも趣味でも、ずっと自然言語処理をやってきた。

別に最初からAIだのNLPだのに興味があったわけじゃない。

きっかけは、学生時代ちょっとしたレポートテキスト単語出現頻度を数えようとしたとき、「あれ、そもそも日本語ってどうやって単語に分けんの?」って疑問が出たところからだ。

英語ならスペースで切れるけど、日本語はそうはいかない。で、いろいろ調べて「形態素解析」って言葉にたどり着いた。

その瞬間にちょっとハマったんだよね。

辞書をもとに文を機械的に切り刻んで、品詞をラベル付けして、統計を取って、構文を推定する。まるで人間の頭の中を数理的に覗いているようで。

そこからMeCabとかJumanとかKyTeaとか、いろんなツールを触った。

Pythonテキスト処理のパイプラインを組んだり、mecab-ipadic-NEologdを突っ込んで新語対応させたり。

言葉を数理で扱える」って発見が、ちょっとした中毒になった。

その頃はMosesとかGIZA++とか、ああい統計翻訳系のツールも触ってたね。

単語ラインメントの確率モデルをいじって、「確率的に対訳辞書を作る」みたいな遊びをしてた。

とにかく、NLP世界には「人間言葉数学再現できるかもしれない」という変な魅力があった。

深層学習がまだ主流じゃなかったから、n-gramやHMM、CRFなんかが主戦場で、論文読むたびに確率式の展開を手で追ってた。

今思えば、あれが一番自然言語処理っぽい時代だった気がする。

で、いろいろあって自然言語処理系の企業入社

最初はPoC(Proof of Concept)しかやらせてもらえなかった。

感情分析とか、Stance Detectionとか、「この文は文法的典型か非典型か」を判別するための言語モデルの構築とか、エンティティリンキング質問応答(Question Answering)。とにかくNLP典型的なタスクを一通り。

学術的には面白かったけど、現場で求められてたのは「論文再現じゃなくて、実用的な精度と速度」だった。

PoCで終わって、実装には至らない案件が山のように積み上がっていった。

あの時期、NLP業界全体が「技術的にはすごいけどビジネスには落とし込めてない」って空気だった。

でもさ、LLM(大規模言語モデル)が出てきてから世界がひっくり返った。

正直、最初は「Transformerの延長だろ」と思ってたけど、数ヶ月で実感が変わった。

それまでチマチマ特徴量を設計して、分類器を学習して、F値を0.02上げるために夜中までパラメータをいじってたのが、全部一瞬で過去になった。

ChatGPTが出て、蒸留ファインチューニングほとんどのNLPタスクが置き換えられるようになったとき、「あれ、今までの俺の知識ほとんど無駄だったんじゃね?」って一瞬マジで虚無になった。

でも、そこで終わらなかった。プロダクション環境を任せてもらえるようになって、推薦システムとかパーソナライゼーションの設計をやるようになって、ようやく「ユーザーベクトルを使う」という文脈NLPが再接続した。

単なるテキスト処理から、「テキスト媒介にして人間の行動を理解する」方向に進んだ。

埋め込み表現ベースユーザーの嗜好を推定して、レコメンドメルマガのパーソナライズをやる。

自然言語はもう目的じゃなくて、インターフェイスになった。そうやって初めて、「NLPビジネスに食い込む瞬間」ってのを肌で感じた。

PoCなんてやってても金にはならん。動くシステム、回る仕組み、再現性のある成果、それを出せないと、どんなに学問的に立派でも意味がない。

でも、PoCの積み重ねがなかったら、今の設計思想もなかったと思う。無駄に見える実験が、実は土台になってる。

自然言語処理って、そういう「積層的な知識挫折の積み上げ」が一番の資産なんだよな。

2025-10-01

dorawii@原稿依頼募集中

昨日レスバで出てきた言葉のサラダとは

言葉のサラダとは?

言葉のサラダ」とは、

統合失調症患者さんが話す言葉が、

文法的に正しくなく、意味不明瞭で、

まるで言葉がごちゃ混ぜになった

サラダのように聞こえる状態を指します。

具体的には、以下のような特徴が見られます

連想の飛躍: ある単語から別の、一見関連のない単語へと話が飛んでしまう。

文法崩壊: 主語や述語が一致しない、語尾が変など、文法的規則が破られる。

新語の創出: 既存言葉意味を付け替えたり、全く新しい言葉を作り出したりする。

言葉の繰り返し: 特定言葉フレーズを何度も繰り返す。

参照元

保険医療機関ながはまメンタルクリニック

https://www.nagahama-mental.com/entry.php?eid=263667

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251001181858# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNzyAwAKCRBwMdsubs4+
SPloAP9XKuL1mk8nmdxWZaTMFAck0yBfWkXboWcTBgiUc3G0gQD8D2ae4+DaXvHX
sGZvKn8ir1nSFItfxCAmgMi4gZf9egw=
=6TJ4
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-26

anond:20250926103236

なんかジェンダー系の人達増田でもどこでも何年も何年も同じ話ばっかりしてるよね。新語カタカナ語をいれてくるけど、

言ってることは同じ。他の増田でもあったけど、他人年の差婚してようがどうでもよくね?

2025-09-21

[]モチジュウ

モチジュウ」は、「持ち運びできる充電器」を意味する、モバイルバッテリーを指すスラングまたは新語です。

2016年頃にX(旧Twitter)などで使用確認されており、「モチ歩きできるジューデンキ」を略した表現と考えられます。

2025-09-18

dorawii@執筆依頼募集中

学力マウント」と「新語マウント」は全然違ういみな

全然違う話してる

なんでこんな脱線できるんだろう

お前の話だろうがお前の施設全体の話だろうがいずれにせよ統計的には意味を持つほどの規模じゃない偏ったサンプルだから普通がどうとか論じられないって話であって俺がお前のマウントをどう理解してるかとか全くこの論点には無関係だろう

だいたい自慢でもなんでもないのにそこがまず言いがかりだ。自分は俺より学力があるという割にコンプレックス?いや下手に自分普通以上だみたいな意識があるから敏感になってる?

こういう面倒臭い相手はいちいち「自慢じゃないんだけど」と言わなきゃいけないのか?

いやでも匿名で誰が誰だかわからんしどの言葉に噛み付いてくるかも分からんから投稿のたびに冒頭にそう書かないと回避しきれないことになるな

「これから使う言葉には一切自慢の意図はない」とか言うのか。繊細で面倒なやつ一人のせいで大変なことになるもんだなあ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250918172005# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMvEEQAKCRBwMdsubs4+
SJkDAQCAtEcdkEDxDSRr9itWg0qkZKoS7j913lOEi1okLmctRwD/QUblwtohWwut
MIuvrrvdwacc6eRPe4MZcb9OMclNUA4=
=R6lJ
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20250918014451

いやだから、4歳くらいで卒業するものだぞ?

少なくとも俺が行ってた幼稚園ではそうだった

あ、すまん、これ学力の差だな?所属する施設レベルの差だわ

ごめん、学力マウント取ってた

4歳はまだ新語マウント合戦の時期だよねーそうだねー

50代で新語マウント合戦はさすがに幼稚だよ?

2025-08-26

嘘松新語流行語辞典に載ったので

おそ松さんは七つ子になりましたね。

2025-05-13

テクウヨITー牛←センスある。メディアWikipediaでも使われている 豚丼ダチョウ社会学の顔、チベサヨ←センス無い。糖質造語。弱男内でしか流行らない

この違いだよな。

社会性のある言葉と、弱者男性負け惜しみで作った糖質造語では格が違う。

同じステージに立って無いんだよ。

 

ワードセンスまで弱者なんだね

男さんはギリ障がデフォから仕方ないな

豚丼」だの「ダチョウ」だの「社会学の顔」だの「チベサヨ」だの、

次々とセンス無い新語クリエイトしては使い捨ててるのはどう見てもテクウヨITー牛の方だよね。

センス無くて流行らない語をいくら生み出しても、弱男内でしか流行らないんだから無駄

造語症はテクウヨITー牛の方だよな。

自分のやってる事を相手押し付けるのは「投影性同一視」っていう病気知的障害者特有の行動。

いくら自演ガー!」と糖質妄想負け惜しみしても、現実は変わらないw

テクウヨITー牛←センスある。メディアWikipediaでも使われている 豚丼ダチョウ社会学の顔、チベサヨ←センス無い。糖質造語。弱男内でしか流行らない

この違いだよな。

社会性のある言葉と、弱者男性負け惜しみで作った糖質造語では格が違う。

同じステージに立って無いんだよ。

 

ワードセンスまで弱者なんだね

男さんはギリ障がデフォから仕方ないな

豚丼」だの「ダチョウ」だの「社会学の顔」だの「チベサヨ」だの、

次々とセンス無い新語クリエイトしては使い捨ててるのはどう見てもテクウヨITー牛の方だよね。

センス無くて流行らない語をいくら生み出しても、弱男内でしか流行らないんだから無駄

造語症はテクウヨITー牛の方だよな。

自分のやってる事を相手押し付けるのは「投影性同一視」っていう病気知的障害者特有の行動。

いくら自演ガー!」と糖質妄想負け惜しみしても、現実は変わらないw

https://anond.hatelabo.jp/20250512223807

テクウヨITー牛←センスある。メディアWikipediaでも使われている 豚丼ダチョウ社会学の顔、チベサヨ←センス無い。糖質造語。弱男内でしか流行らない

この違いだよな。

社会性のある言葉と、弱者男性負け惜しみで作った糖質造語では格が違う。

同じステージに立って無いんだよ。

 

ワードセンスまで弱者なんだね

男さんはギリ障がデフォから仕方ないな

豚丼」だの「ダチョウ」だの「社会学の顔」だの「チベサヨ」だの、

次々とセンス無い新語クリエイトしては使い捨ててるのはどう見てもテクウヨITー牛の方だよね。

センス無くて流行らない語をいくら生み出しても、弱男内でしか流行らないんだから無駄

造語症はテクウヨITー牛の方だよな。

自分のやってる事を相手押し付けるのは「投影性同一視」っていう病気知的障害者特有の行動。

パソコン弄りばっかりして知能や社会性が低下した結果w

テクウヨITー牛弱者男性負け惜しみで「テクウヨ糖質造語!」って言ってるけど

豚丼」だの「ダチョウ」だの「社会学の顔」だの「チベサヨ」だの、

次々とセンス無い新語クリエイトしては使い捨ててるのはどう見てもテクウヨITー牛の方だよね。

センス無くて流行らない語をいくら生み出しても、弱男内でしか流行らないんだから無駄

造語症はテクウヨITー牛の方だよな。

自分のやってる事を相手押し付けるのは「投影性同一視」っていう病気知的障害者特有の行動。

パソコン弄りばっかりして知能や社会性が低下した結果w

anond:20250513210017

しかも、面白い点が、流行らないから次々と新語クリエイトしては使い捨てているところ。センス無くて流行らない語をいくら生み出しても弱男内でしか流行らないんだから無駄造語症はテクウヨITー牛の方だよな。

anond:20250513143826

別に最近ってほどでもないが、「永遠と」なら「延々と」の覚え間違いかもしれないが、「永遠に」なら単に「永遠に続くように」という意味新語しかないわな。

今度はシュシュ女か。

増田を眺めてるだけでも次から次に新語が流れていく。

こういう新語を考案して世間流行らすのに情熱を持ってる層が世の中にはいるんだろうな。

2025-05-12

anond:20250512142058

漢文なら非や的といった字を使った部分は新語とすべきか文章の一部とすべきか捉えよう次第なところがあるけどね?

我非残酷的って書いたら非残酷的の部分ははたして単語か、それとも文法に基づき漢字が組み合わされたほかと変わらない単なる文章の一部か

anond:20250512141954

「いくつかの語や語の一部から新語が合成される症状」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん