はてなキーワード: adblockとは
Xをなんだと思ってるんだ
どこの誰だよ、そんな影響力持ってるやつ
つかよ、知名度が大事理論なら、「Adblockを使われないで、しっかり広告費で儲かったなろう自身が広告うてばいい」って話になるんだけど、その間に、「Adblockを使うインフルエンサー」を挟む意味が分からん
あのさぁ…
なろうは広告費で賄われてるから、Adblock使われるだけ損だし、adblock使う連中が何をもたらすんだよ。
adblock使うやつが全員消えても、なろうは1円の損もしない。
なんでAndroid限定かって言うとiOSでは280blockerで既に全て消えてるはずだから
「Twitterがモザイクかけたエロ動画を『広告』として流してきてキモすぎる」という声が多く見られたから書く
旧来の広告システム悪用してゾンビがねじ込んできてるのは消えないから手で報告とブロックしろ
1. 「設定」アプリを開く
このリストの中に「正解」が紛れてるからどれが効くかはトラバで聞け
俺は知らん
https://adguard-dns.io/kb/ja/general/dns-providers/ から抽出した
なおこのままだと思想が曲がったDNSははてなやNHKなど無害なサイトまでブロックしていて実用性が無い場合があるためブラウザだけDoHを使う
1. chrome://geckoview/content/config.xhtml を開く
2. 🔎に network.trr.modeと打ち込む
3. network.trr.mode を 半角で「2」か「3」に設定する
iPadと違ってマウスとキーボードがPC準拠の感じで使えるし、何よりChrome拡張入れられるのが大きい
アマプラも倍速余裕でAdblock入れてYoutubeで無料で広告スキップ可能
Chmate入れられるのも良い感じ、まあWindowsに勝ってるのはぶっちゃけそれくらいかな
VSCodeでプログラミングは流石に無理だったけど、個人でVPS借りてるからCode-serverホスティングしたらWebやTerraformの範囲ならガチプログラミングも結構行けそうだった
Kindle+Chmate開いたらちょっともっさりするからもうちょっと高いの買おうって思って6万7万の奴とか見てみると、「でもこれ買うくらいならWindowsノートでいいよなあ」とも思っちゃう
あとゲームの選択肢はあんまないな、Androidアプリそのまま開けるけど重いのだと無理、ブラウザゲームとかで軽くて面白いのないだろうか
トータルは良い
最近プライムデーで3万くらいの2in1のChromebook買ったんだけど、割といい感じ
最近カフェで技術書を読みながらNotionにメモを取る、みたいなことをよくやっているんだが結構快適
さすがに3万円だからプログラミングはきつそうだけど、まあそれはiPadも条件同じじゃん?
それでもテキストエディタで小説を書いて、コマンドラインでGit管理するくらいなら全然問題ない
あと、PC用のChrome拡張がガンガン入れられるのも強み。iPadユーザーって、未だにAdblockもアマプラの倍速視聴もなしで使ってるんだろうか?
絵描きとかには少し厳しいかもしれないけど、サブ用のタブレットとして何を買うかずっと悩んでいたから、正解見つけたなって感じ
誰からも相手にされないしょーもない低知能中高年が延々と誰かの悪口言ってるだけの空間になってしまった。
これから伸びていく可能性の満ちた空間から、終わってしまった可能性が吹き溜まった空間へ。
ゴールドラッシュが終わった後の廃鉱山もこんな空気だったんだろうか。
出遅れたツルハシ売りは詐欺を繰り返し、店じまいする寸前の洗濯屋は情弱に店一式を高値で売りつけようとしている。
新しい時代の風を読める人間がもういなくなった町並み、何よりの違いはいる人間の顔つきから漂う知性の低さ。
正直、俺が今のインターネットで一番クソだと思っているのがインターネット老人会なる連中がのさばっていることだ。
奴らはことあるごとに「俺達こそがインターネットを大きくしていったのだ」と偉そうに語る。
本当にそうか?
インターネットは勝手に大きくなっていったものだし、そこに貢献していた人間がいるとすれば、それは通信事業者と広告業界だと思う。
でもインターネットにいた住民の多くは、通信事業者に異常な負荷をかけては「契約では使い放題になっている!詐欺だ!」と迷惑をかけていた。
広告業界に対しても敵意を剥き出しにし、Adblockを使うのが正しい作法だと吹聴して回っていたが、自分たちは広告売り上げを前提にしたサービスに依存し続けた。
ネット住民たちがネチケットやウィルスからの防衛術を広めいったのも、治安の悪い世界で自分を守るための護身術でしかなく、ネットの発展を目指していたかといえば疑問だ。
ただあの時代のインターネットを好き放題に楽しむ以外なにもやってこず、そして最後はSEO最適化合戦に取り込まれて、今のインターネットが出来上がった。
そうして生まれた今のインターネットを蔑みながら「昔は本当に楽しかった」と愚痴り続けるのは鬱陶しいだろう。
昔からのインターネット空間は、こうして愚痴り合う声ばかりが響き合っていてドンヨリしている。
最新のインターネットにちゃんと染まれる人間にとっては、今のインターネットも変わらず楽しい。
それには新しいSNSサービスが出てきたら次々とアカウントを乗り換えていけるだけのエネルギーが必要だし、自分から配信して相互に情報交換していくだけの勇気も求められる。
VR空間を楽しむためにもAI生成を楽しむためにもマシンパワーは必須なのでここをケチっていては始まらない。
自分から発信し、気軽に生成し、気軽にマネタイズして、気軽にマネタイズされたものに金を払う。
最近のインターネットは有料と無料の境界線が昔とは様変わりしている。
昔は企業が作ったものは有料で、素人が作ったものは無料だった。
今はそういった形で境界線は引かれていない。
素人が作ろうがプロが作ろうが、誰にでも無料で配られている部分と、一部に有料で配られている部分がある。
その基準は昔よりもずっと曖昧になっているんだが、「昔ながらの人達」はそういうのに対して「なんでもマネタイズかよゼニゲバだな」と騒ぎ回る。
実際のところは、無料で手に入るモノの質やレベルは昔より上がっているので割り切って無料で味わえるものだけで済ませるなら昔よりいい暮らしが出来る。
何に金を出すのかを自分で選び、要らないと思ったものは買わなきゃ良いだけの話なのに昔ながらの平等を求める人達はそれについていけていない。
自分が変化を拒んでいるくせに、他人ににだけ新しい試みを求めていると矛盾で頭がおかしくなる。
昔ながらのインターネットにしがみついて延々と愚痴ってる人達がまさにそうだ。
変化し続ける世界、今まで見たこともない世界をインターネットに求めていると口ではいいながら、いざ新しいものが出てくると拒否反応を示す。
自分が若い時に生まれたものはイノベーティブで素晴らしく、歳を食ってから生まれたものは間違った存在だと。
そう感じる根拠としてあげているあらゆる言葉は単なる言い訳で、自分が変化についていける靭やかさを失ったことを認めることさえ出来ないから文句をいうだけの壊れたラジオになっているのに。
昔ながらのインターネットは壊れたラジオが延々と文句を垂れているばかりでつまらない。
最新のITがつまらなくなったと感じるひとも、きっとそういう空間に張り付いてそこに染まっているからつまらなく感じるんだろうな。
あえて言っておくが、こんなのは無数の時代で、あらゆる技術が繰り返してきたことだ。
別にインターネットが特別だから、インターネットでだけ特別に起きていることじゃない。
QueenがRADION GA GAを発表してから40年、テレビがGAGAって今度はインターネットの番が来たってことだよ。
150席のシアターで100席しか実働ないからって次週100席にしたら50席の売上損失が出るだろ。大人しく50席維持しとけよ。
課金してくれるファン、自分の気に入らないからって蔑ろにしてんじゃねーぞ。
あとグッズやフード売れない話するならついでにそっちも買ってもらえば良くない? そのアイドルかなんかに「グッズもいっぱい買ってね」って言わせて。
フードに限界があるのは分かるので、嵩張らないクリアファイルとポストカードを10倍種類くらい売ってさー、タチ悪いブラインドもいっぱい入れてさー。そんでフード分もペイできるくらいファンに買わせれば解決だろ。
宣伝に関しては甘えんな。映画館もいい加減AdBlockしたくなるレベルの広告やめたらどうなの。上映開始時間になってから20分も宣伝流してるのマジ狂ってる。ホラーじゃない映画でホラーの宣伝流れることもあるし。ネット広告と底辺を争うレベル。