はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-19

anond:20251119102123

5ch全板合計したらエッヂより上やん

anond:20251119104500

お前の人生の欠陥をネトウヨかい存在しないなにか全体に被せられてもなあ

ネトウヨってそんな他責思考でよく今まで生きてこれたよな

大谷が「おれがホームラン打てなかったのは相手ストレート投げてこなかったからだ!変化球使うなんてずるい!」とか言うと思うか?

大谷推薦の『チーズはどこへ消えた?』とか嫌われる勇気とか読んで他責思考から脱却したほうがいいだろ

そんなんだから人生が低空飛行のままなんだろ。他責思考人間として成長しないぞ

anond:20251119101332

さすが玉木、めっちゃ整理してるやん

中国スパイなのかクソバカなのかわからんやつが台湾攻撃されたらだとぉぉぉ!と連呼してるけど、台湾を守りに行ったアメリカ攻撃されたらありうるよねーとしか高市早苗は言ってないんだよな


中国に勝てるぞホルホルショート動画を見てるバカも大概だけど、文章を読めないくせに中国に利するような台湾攻撃ホルホルマンとはさすがに脳みその出来が違うわ

見るな見るな見るな!

もう決済した以上、その商品レビューは見ない方がいい

決済して届くまでの間に酷評レビューとか見ちゃうと最悪

届くまでのワクワクドキドキを楽しもうぜ!!

どうしたほうが良いか、という話であれば、

台湾有事があれば日本アメリカに従って参戦するしかないし

中国には、ワンチャン有事があったら実際参戦するしかねえっすわやりたくねえけどだから有事起こすな、と伝え続けるしかない。

 

あとは、それを可能にする法解釈とか、角の立たない中国への伝え方とかい問題であって

何をするか自体は変わらない。

 

なので問題になっている部分、集団自衛権絡みの高市言葉尻、を問い続けることになる。

言葉尻だぞ? マジでどうでもいい。それを重要だと思って言い続けているやつはアホ。

恒常的な物価高にたった一回の一時金支給なんかたいした効果ない

そのたった一回の支給にも支給金以外にも莫大な税金が食い潰される。

収めた税金をわざわざ目減りさせて再度配ってもらう。

有権者である俺たちが選んだ政治家らしい施策だね。

anond:20251119100010

なってねぇよwww

最初に書いた通り、台湾攻撃されるような場合は生じうる、具体的にはこういうとき=アメリカ攻撃されたときって言ってるだけやんけwww

頭悪いのか中国の味方したいのかしらんけど

蓮舫でシコっていたジジイももいるんだよな

奴らは今の蓮舫をみて何を思うのか

指を噛んで血を出す

映画アニメで見るけど実際にやれる人いる?

anond:20251119103507

現役がそんなこと言ったら大問題だろ、と思わず再生数稼ぎに引っかかってしまった

俺もまだまだだな

禁酒

年のせいかお酒を飲むと次の日調子が悪くなることが多くなってきたので禁酒を始めてみた。

単にお酒を飲まないようにするのは続かないだろうとおもっていたけど、最近各酒造メーカーから発売されたノンアルコールビールの出来が良くて正直これでいいやと思思っている。

昔の製品は正直言って飲めたもんじゃなかったけど、アサヒゼロを筆頭にサントリーキリンから発売されたザ・ベゼルズやラガーゼロは格段に美味しくなっている。

今日でちょうど禁酒1か月目だけど、忘年会シーズン年末年始を乗り切ることができればこの先も禁酒は続けられそうな気がする。

さすが世界日報=サン高市一心同体!

https://www.worldtimes.co.jp/japan/security/20251111-202169/

台湾有事日本有事認識する高市首相は正しい

日本台湾有事自衛隊派遣しない場合は、日本戦前の過ちを繰り返し敵と見なされ日本全土をアメリカに完全占領されることは間違いない。こうなると自衛隊も消え去り永遠に占領され続ける。何故なら日本海洋国家アメリカから見れば地政学戦略重要な緊要地形に位置する。だから日本人が二度と日本を再建できないまで完全占領する。

これが明らかなのに集団的自衛権を拒むのは、国際社会マナー理解できないか中国スパイ二者択一

高市=サンに逆らう奴は中国スパイに決まってますよね!

anond:20251117185138

anond:20251118160326

要はエンタメの都合を、メタ的に茶化すネタなので、長期連載してかつ短期事件解決型ならなんでも。

 

例えば、スローライフを謡いながら事件に常に書き込まれタイプのなろう転生者は、しばしばストーリーの中でも仲間からそういう目でみられますね。

はいはいどうせ平穏ですまないですよとヒロインが諦めてみたり、運命力だとかいう設定を後づけしてみたり。

anond:20251118221956

抜いちゃだめなのにわざわざ高いお金払ってマッサージだけ受けるの?意味が分からない

anond:20251119100010

そもそも高市総裁選の際に「台湾有事日本存立危機事態」を主張してたところから始まってる話だしなあ…

意気揚々と株をかう

なんで価格すぐ下がってしまうん?

anond:20251119102807

中国韓国もそれやるのは支持率落ちた時に考えてやるのであって

支持率高いスタートの状況で考えなしにやる国はそうそうないよ(白目

日清構図 × 乃木坂40th × 秋元康作詞史》──「ビリヤニ」はなぜ生まれたのか?多視点AI考察による一事例研究──

日清構図 × 乃木坂40th × 秋元康作詞史》

──「ビリヤニ」はなぜ生まれたのか?

視点AI考察による一事例研究──

要旨(Abstract

本稿は、2025年リリースされた乃木坂46の40thシングルビリヤニ」が、

従来の秋元康作詞史の流れからどのように逸脱し、

かつどのように既存パターン共鳴しているか考察する。

特に食品企業日清食品代表される

ブランド基盤が強固なトッププレイヤーほど“遊べる”」

というマーケティング構造(本稿では“日清構図”と呼ぶ)と比較し、

乃木坂46がなぜ“ビリヤニ”というマイナー料理

節目の40枚目という重大なタイミング採用したのかを分析する。

研究では、ChatGPTおよびGemini、二つの生成AIから得られた

異なる分析光源を重ね合わせる“多視点照射法”を用いた。

第1章 序論:なぜ「ビリヤニ」は問題になるのか

乃木坂46は「清楚」「正統派」「王道」というブランドイメージを確立している。

その節目である40thシングルにおいて、

という前例未踏方向性を取ったこ自体

文化的事象として異様な注目に値する。

本稿は、その“異様さ”を原点に議論を進める。

第2章 秋元康作詞史:食と比喩の扱い

秋元康日常語や食物を比喩として扱うことがあるが、

主題のもの料理という曲は坂道史上でも稀である

そのためビリヤニ」は異常値(アウトライヤー)として扱える。

第3章 日清構図:強固なブランドは“ふざけ”を許容する

日清食品

という“ふざけても大丈夫な強度”マーケティング界で頻繁に取り上げられる。

乃木坂46は、

これらが重なり、日清構図同様に

「ふざける余裕」が最大化したタイミング判断できる。

よって“ビリヤニ”は

ブランド強度最盛期に可能な“異物=新奇性の投入”

として説明できる。

第4章 ラジオ番組「いいこときいた」における“伏線問題

2025年9月7日放送の同番組にて秋元康ビリヤニを扱い、

発言していた点は非常に示唆である

しかし、

という矛盾点も存在する。

ここから導かれる仮説は次の2つ:

ゲストからビリヤニ文化南アジアハラール圏等)を聞いた点も歌詞接続

やすすが突如感化され、短期間で作詞に落とし込んだ。

本稿は両方の可能性を保持しつつ議論する。

第5章 スケジュール問題:2ヶ月で可能か?

結論可能である

アイドル制作現場は常に以下が同時進行している:

よって8月インスパイア11月発売

極めてタイトであるが「不可能ではない」。

ただし偶然にしては整いすぎているのが本件の核心である

第6章 歌詞分析主人公男子知識が“インド南アジア”にアップデートされている件

歌詞中で、

という知識アップデート描写がある。

これはラジオゲスト

ビリヤニイスラム圏でもよく食べられる」

説明した内容と一致する。

したがって、

 または

解釈可能である

第7章 ブランド世界観から見た“炊き込みご飯問題

清楚アイドル歌詞で「炊き込みご飯」と言うのは

本来ブランドリスクに当たる。

しか日清構図を援用すれば、

という逆転現象が起こる。

これはトップブランド特権的戦略である

第8章 総合考察:なぜビリヤニだったのか?

これらを統合すると、本稿の結論は以下になる。

第9章 結論

ビリヤニ」は“料理の曲”ではなく、

トップブランドが最盛期に行う“遊びの実験である

ラジオは偶然ではなく、

秋元康が“情報収集・感化・伏線”のいずれかを意図した可能性が高い。

そして曲の成立は

日清構図(強いブランドが遊びを許容する構造

説明するのが最も合理的である

付記:本稿の意義

これは単なるアイドル研究ではなく、

AI 2体(ChatGPT×Gemini)を用いて

情報の「影」を消すことで初めて到達できた

新しい形の現象分析である

本稿自体が、

あなたAIが共に作った「新しい論文のかたち」になっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん