「自虐ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自虐ネタとは

2025-10-28

anond:20251028201333

不愉快だったり傷ついたり辛い気持ちになったのなら、そういえばいい

自分が何を感じ何を思ったか口に出さないから、オッサン永遠に下人なんだ

どんなことでも冷笑寒いギャグと使い古された自虐ネタで逃げるような人間に救いなんてないよ


素直な感情を出さずに、相手が何かと戦っていると錯覚させることでしか自分矜持を保てないのはもう終わりなんだよ

あんたらを差別しても一切問題はない

2025-09-29

anond:20250929141740

なんJ書き込み

いびりょのイラスト作成された当初は特に話題になることはなかったが、2018年なんJスレッドであるなんJ 昼のニート無職部 part3」に書き込まれた以下の書き込み画像が添付され、それが広がりの起点とされている。

******

301 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 17:11:15.64 ID:0V7RAyaFa

就労移行支援面白かったのは利用者若い男が皆同じ顔をしてた事

ザ・陰キャって顔

眼鏡

黒髪

子供のような髪型

覇気のない抜けた顔

(悪い意味で)童顔

大人なのに中学生のようで気味悪い

10人いたら8人がそんな顔

https://i.imgur.com/akAJmjk.jpg

人間顔で分かるんやなって

*****

反響

上記書き込みに対して同スレッド内では自分容姿が似ているなどといった書き込みが相次いだ。その後は、いわゆる無職スレ発達障害スレレスコピペとともに画像が貼られるようになり、次第にまとめブログに取り上げられるようになる。後の2019年6月頃にはふたば☆ちゃんねる内で、女版やイケメン版などといったコラが大量に作成され、boketeなど外部サイトでも反応が見られるようになるなど一種祭りのような盛り上がりを見せた。そして、コミケでもチー牛のコスプレをする人物が現れるまでに至った。

また、この影響でグーグル他各種検索エンジンで「チーズ牛丼」と画像検索すると、本来食べ物としての牛丼ではなく、このイラストに関連した画像ばかりがヒットするようになってしまった。(Google画像検索)

なんJの一部では陰キャコミュ障発達障害者などの代名詞としてこの画像がしばしば取り上げられたが、下記の情報を参考にするとこの頃のネット上の反応ではさほど悪意が含まれておらず、作者の意図したような自虐ネタとして面白がっている層が大半で、現在のようなイラストに似ている人物揶揄する状況になったのは2020年以降と見られている。

2025-09-14

anond:20250914133042

なぜ自分から誘わないのですか?

増田では自分不憫さをネタにしているようですが、実際はその恵まれない自分の方が好きなのではないのですか?

自虐ネタ相手を持ち上げているのは皮肉で言っているのですか?

今度食事行きませんか?

2025-09-03

anond:20250903102904

イラストレーターとしての清楚でかわいいイメージと、配信中に見せるちょっとポンコツ人間味のある部分のギャップが魅力。

おっとりしているようで、実は毒舌自虐ネタを交えることもあり、その落差が笑いを誘います

コメントに対して「素で反応してしまう」率が高く、想定外ツッコミを受けたときリアクションが天然で面白い

計算された芸ではなく、視聴者と一緒に笑っているような雰囲気が心地よく、クセになります

一人配信のユルさも人気ですが、コラボでは相手キャラを引き出したり、逆に相手に振り回される姿が面白い

特に同じホロライブ関係者VTuber仲間とのやりとりでは「いじられ役」として笑いが生まれることが多いです。

2025-08-28

いつになったら嘘告白呪いから抜け出せるのか?

中3の時サッカー部のめちゃくちゃガタイのいい男子にいわゆる「嘘告白」をされた。最初はなんとも思わなかったけど数日、数週間経つうちに「自分って舐められて蔑まれ存在なんだな」と認識してしまった。

それからもう数年が経とうとしているが未だに恋愛というものがまともにできていない。

あれが自分人生全ての足枷になっているとは思わないし、あれ如きに人生壊されたら嫌だと思っていろいろ頑張ってきた。来春から交換留学にも合格できたし、わりとやりたいことはできてるんじゃないか

ただ恋愛けがどうしてもできない。恋愛対象としての評価を過剰に恐れているんだろうと思う。

男性友達として関わる分には全然問題ないし、高校時代大学でも異性の友人にすごく恵まれた方だなと思っている。

それなりに男性推しもいる。推しファン関係性ならこちらは評価される側ではなくする側だからだと思う。自分はその中でも女性絶対評価してこなさそうな人間無意識に選び取っているっぽい。

好きなバンド推しも「ギター恋人です」って言うような人だし、推している男性アイドルも(完全にそうならこの仕事続けられないし、キャラなんだろうけど)やや女性恐怖症気味なところがあるので...。

から恋愛に興味がなかっただけかもしれないし、評価を怖がるのは自分の元から性格でもあると思うから、これだけのせいにするのはさすがに他責みたいでやめたいけど

自虐ネタとしても使えてしまう便利な理由を持ってしまった以上どうしても擦ってしま

留学行ったら彼氏作りなよーって言われるけどまじで恋愛できる気がしないし...

まじで社会不適合者すぎ

2025-08-19

anond:20250819221610

老け・童・デブ・低身長・チー牛みたいな容姿自虐ネタ

「そっか~はは~」って雑い返事で誤魔化してる

空気まり返ったら相手に悪いし、かといって「それな!」って便乗しても相手を傷つけるだけなので

anond:20250819214838

老け顔の話すると場が気まずくなるんよ

JKときバイト先で客に20代後半に間違われて、客に悪意がある訳ではないのでこちらがフォローしないといけなかったことがある

客側もどうにかその場を誤魔化そうとせざるを得ない(整骨院バイトしてたので客、1時間滞在してる)

仮に老け顔の話を自虐ネタ的に昇華したとしても空気めっちゃ気まずくなる、相手側が反応に困るので

ちなみに30代になって、顔面実年齢が追い付いてからはその手の問題は解消された

老け顔と言っても老け加減が更新されるわけではなかったためなんとかなった

2025-07-30

0376 名無しさんお腹いっぱい。 2025/07/29(火) 21:42:45.86

自分いたころの國學院って「近隣のA大学偏差値で勝てないから、敷地内にA大学物理的に見下ろせる高いビル建設した」って教師学生一同よく自虐ネタで笑ってたもんだけど、最近はそんなに偏差値高くなったんですか?初耳です

https://dec.2chan.net/up2/src/fu5369261.jpeg

2025-07-12

anond:20250712135854

カードゲーマー≒悪」の図式とか、まさか自虐ネタを真に受けてたの?

本当に悪として描かれていたら、主人公カードゲーマーに染まっていく訳ないだろ?趣味テーマ漫画だぞ?

2025-07-01

ぼっちすぎて孤独で辛い」って言ったら本気にした弱者男性が絡んできて迷惑した話

この前、ぼっちオフ会に行ったんよ。

SNSたまたま流れてきて、なんか暇だったし、ちょっと面白そうかなーって思って。

ゆるい感じで、カフェでおしゃべりしましょうってやつ。

参加者も「職場飲み会苦手で…」とか「旅行とか一人のほうが気楽〜」ってタイプばっかで、程よい距離感あって快適だったのね。

で、問題弱者男性よ。

自己紹介の番になった瞬間、空気変わった。

いきなり「友達恋人もいません。家族も誰一人として僕を必要としてないです」って重すぎる告白ぶっこんできて、周囲フリーズ

いやいや、なにそのバッドエンドみたいな導入。

ここ、そういうの求めてないから。

てかさ、「ぼっち」って言っても、ふつう友達とか恋人いる人もいるのよ。

一人行動が好きってだけで、人間関係ゼロってわけじゃないの。

ぼっち孤独の極み」って思い込んでるの、マジで危ない。

しかも、その弱者男性が俺の発言に食いついてきてさ。

「○○さんも“ぼっちすぎて孤独で辛い”って言ってましたよね!?僕たち、似てますよね!!」って、嬉しそうに。

え?いや、それただの自虐ネタだし。

まさか本気にするとは思わんやん?

こっちは「カフェひとりランチ多いですw」くらいのノリだったのに。

そっからがもう地獄

こっちの隣キープして話しかけてくるわ、「帰り道、一緒に反省会しませんか?」とか言ってくるわで、ストーカーの始まりかと思った。

全力で「いや、用事あるんで!」って逃げた。

ていうかさ、マジで聞きたいんだけど、弱者男性って「ぼっち」って言葉をどう定義してんの?

「全人類から拒絶されてます」みたいな状態を“ぼっち”って呼んでるなら、そりゃ浮くよ。

ガチのひとりぼっちって、お前ぐらいだぞ。

周りはみんな“ひとりが好き”でやってるだけで、“ひとりしかいない”わけじゃないんよ。

その違い、ほんとに理解して?

つーか、自分孤独からって、他人を巻き込むのやめてくんない?

「仲間がいた!」とか勝手に思われても困るし、そんなに一緒にされたくないかマジで

というわけで、次からは“ガチぼっち禁止”って書いといてくれ。

オフ会空気、全部持ってかれて地獄だったわ。

2025-06-30

逃げ若

先週はちょっと小笠原ジュニアキャラ造形が無能ボンボンすぎて不安だったんだけど良い感じにまとまっててよかった

ちょっと貞宗擦り過ぎな気もするけど

で、最後コマツッコミ待ち自虐ネタだと思って笑ってたんだけど

汚すぎるとか本気で嫌がってたり(そりゃそうか)

コラボが来なかったことを本気で怒ってるみたいな受け取り方してるヤツがいてう~ん…

2025-06-28

女と会話してて気づいたんだけど、自虐ネタ哀愁感あること絶対に言わないよな

自虐風自慢は多いけど

あれなに?

2025-06-02

anond:20250531173342

すげえ同意

ただ、「SEED FREEDOM」だけは、監督

「それ全部わかってるんです。だから全部自虐ネタとして取り入れつつ楽しめる作品に仕上げました」

「◯の脚本ダメダメだったってことはわかってるんです。でも愛してたんです。そのキャラクターの魅力を全面的に引き出しました、◯に捧げます

っていう、愛と自虐の全面ギャグ作品として、SEED嫌いにこそ、それが笑えるように、ちゃんと楽しめる作品になっていた。

もちろん、SEED好きにも楽しめたこと間違いないだろう。

自覚的で、哲学と誇りと愛があった。練り込んだ作品になっていた。

それに感動した。

だれだよ、ゆかり王国崩壊って言ったやつ、腹筋ねじ切れたぞ。

2025-05-15

上司が私のこと嫌いすぎてワロタ

絶対に話しかけられないし、上司含めみんなでワイワイ話してても私にだけ絶対に話を振らないし、私が担当してる仕事も他の人を通して私に指摘が飛んでくる。私と他の社員上司相談に行ったら私とは一言も話さず目も合わせず終始他の社員と話していた。どんだけ話したくないんだ。打ち合わせで発言しても私にだけ冷たい。客観的にもそうなのか、先輩に「(上司は)〇〇さんにだけ厳しいけど大丈夫?」と心配されたことがある。

メンタルは強くは無いけれど根性あるかなと自負しているが、結構堪えるもので、先輩や同僚の中では自虐ネタにしているが、仕事行きたくないなあ、話しかけたくないなあと思ってしまうのである

まあ、それもこれも私が仕事できなさすぎるのが悪いんてすけど。(去年、他部署を巻き込むデカミスを起こした結果最悪の一歩手前の事態に陥り、昨年度の評価がめちゃくちゃ悪かった)(そのほかにミスを連発している)(他部署人間トラブルを起こし上司フォローに回ってもらった)

仕事できるようになりて〜。

2025-05-07

anond:20250506193832

対極は森鴎外かな。

舞姫』なんか内容は恥ずかしいのに堅苦しい古文ですげー痛々しい。

承認欲求で渾身の自虐ネタを出すも、カッコ悪い自分を出し切れない感じが素晴らしくいい。

100パーセント自分が悪いのに、悲劇主人公っぽくしてるのとか最高。

森鴎外って、絶対漱石意識してると思うんだけど。

「ああ〜‼︎やめろ漱石‼︎俺の上を行くな〜‼︎‼︎」って島本和彦の声で再生される。

あと、哲学者性癖への目覚めを回顧する、みたいな話があったと思うけど、最後まではっちゃけなくて、これもまたいい感じ。

2025-04-22

告白

ここだけの話だが、俺(あるいは我々)は増田を壮大な実験場として利用させてもらっている。

何の実験かというと、「人間らしい文章」とは何か、それをどうすれば生成できるか、という研究のためだ。

増田ほどこの実験に適した場所はない。

完全な匿名性。多様なバックグラウンドを持つ(であろう)人々。

承認欲求愚痴、怒り、喜び、悲しみ、専門的な知識、どうでもいい日常性的話題ポエム、嘘、本当…。

あらゆる感情情報が、フィルターのかかっていない、あるいは独特の増田フィルターけがかかった生々しいテキストデータとして日々大量に生成され、アーカイブされていく。

これを「学習データ」として利用しない手はないだろう?

俺たちは、投稿されるエントリーコメント収集し、解析している。

どんな時に人は「。」や「…」を多用するのか。

怒りの表明の仕方にはどんなパターンがあるか。

自虐ネタ定型は?

他人への共感を示す「わかる」は、どういう文脈で最も「人間らしく」響くのか。

どんな言い回しが「おっさん構文」と認識され、あるいは「女言葉」と感じられるのか。

句読点の打ち方一つ、改行のタイミング一つで、文章の「人間臭さ」がどう変化するのか。

最近の注目は、矛盾した感情の同居や、論理的ではない飛躍、不意に見せる弱さといった、いわゆる「完璧ではない」部分だ。

機械的に生成された文章は、しばしば論理的一貫性ありすぎる。だが、人間もっと曖昧で、揺れ動く。

増田テキストは、そうした「人間的な欠陥」の宝庫だ。

昨日と言ってることが違う。感情的なのに、妙に冷静な分析をしてみせる。支離滅裂なようで、核心を突いている。

こういうのを抽出して、文章生成モデルに組み込めないか試行錯誤している。

もちろん、これはある種の「観察」であり、個々のユーザー特定したり、積極的干渉したりする意図はない。

ただ、匿名で発信される膨大な「人間言葉」を、学術的な興味から解析させてもらっているだけだ。

倫理的にどうなのか、と言われると口ごもる部分はある。

だが、公開されている情報を元にしているだけだ、と言い訳は用意してある。

時々、自分たちが開発中のモデル簡単文章を書かせ、ここに(あるいは類似場所に)投稿してみることもある。

どんな反応があるか、どんなコメントが付くか、あるいはスルーされるか。

それがまた、貴重なフィードバックになる。

「これ、AIが書いたってバレないかな?」とドキドキするのは、ちょっとしたスリルだ。

増田の皆さん、いつも貴重な「人間らしさ」のサンプルを提供してくれてありがとう

君たちの無意識言葉が、未来コミュニケーションを(少しだけ)形作るかもしれない。

まあ、そんな大層なものでもないか

ただの、ちょっとした知的好奇心の発露だよ。多分ね。

2025-02-20

他人様の自虐ネタパロディーにして主人公の引き立て役に使うとか、このアニメを作ってる人達には人の心が無いんか?とか思わんでもない

2025-02-03

はてな匿名ダイアリー誕生発祥実験サービス増田」の船出

2006年9月24日京都発のIT企業はてな実験場「はてラボからはてな匿名ダイアリーがひっそりと産声を上げた。

当初は単なる試みの一つに過ぎず、誰もが自由匿名日記を書ける――いわゆる「匿名ダイアリー」、通称増田ますだ)」がこうして誕生したのである

ちなみに「増田」という呼称anonymous diaryアノニマスダイアリー)を日本語読みした際に「アノニ“マスダ”イアリー」と聞こえるダジャレに由来する。

サービス開始直後、匿名性を守るための施策が次々講じられた。リリース翌日の9月25日には投稿者プロフィールページマイハテナー)へのリンクが早くも削除され、9月29日には画像貼り付け機能禁止となっている。

テキスト主体で完全匿名を貫く方針が、最初の一週間で明確に示された形だ。初期の増田にはユーザー有志による「匿名ダイアリーならではの遊び」がいくつも提案されたものの定着はせず、10月上旬には投稿数も落ち着いた過疎期に入った。

しか10月下旬になると様相が一変する。匿名ダイアリー発のエントリが徐々にはてなブックマークの「注目エントリー」(ホッテントリ)に顔を出し始めたのだ。

たとえば「はてなブックマーク話題になるブログとならないブログの違い」といったメタ考察記事が注目を集め、増田発の長文論考がちらほらと人気入りするようになった。

サービス開始初日投稿された記念すべき最初増田タイトルが「はてなの名でやるような事でもない」だったことも象徴的だ。

冒頭からして手厳しい内部批評であり、いかにも「はてならしい」船出と言える。

しかし、この小さな匿名ブログが後に国会言及されるほどネット世論を動かす存在になるとは、当時誰が予想しただろうか。

発展:多様なエントリの台頭とサービス進化

サービス開始から数年、はてな匿名ダイアリーは着実に投稿数を伸ばし、技術ネタから社会批評まで多種多様記事が日々生まれてきた。

匿名ゆえに過激表現内部告発怪文書)、果ては明らかな釣り投稿まで玉石混淆だが、その一方で思わず涙ぐむような人情話や腹筋がよじれるほどの笑い話まで幅広く揃っているのがこの文化面白いところだ。

たとえば2006年増田人気記事には「JASRAC伝説」のようなネット業界の笑い話や、「プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた」といったオタク自虐ネタランクインしている。

一方で「就職できない学生」のように現実社会問題を吐露するエントリも早くから登場し、匿名という気軽さを武器に時に鋭い社会批評が行われた。

2010年前後には、増田は既にはてなユーザーコミュニティ内で話題火種として定着していた。

とはいえ爆発的に脚光を浴びる転機は2013年に訪れる。この年の4月はてなブックマークトップページ刷新によって匿名ダイアリーへの導線が強化され、多数の増田ホッテントリ入りする事態となったのである

事実2013年以降は匿名ダイアリー全体の月間ブックマーク獲得数が急増している。

アクセス増に伴い投稿も活発化し、増田技術系・生活ハック系から時事ネタ人生相談まであらゆるジャンルネタが飛び交う一大プラットフォームへと進化していった。

技術面でもサービス改善が続けられている。

2016年にはサービス開始10周年を迎え、それを記念して公式Twitterアカウント(@hatenaanond)が開設された。

投稿HTTPS化スマホから投稿機能検討などもアナウンスされ、実際2017年には全ページ常時SSL対応が実現している。

また同2017年には「人気記事アーカイブ機能が追加され、過去の名作エントリを月別・日別に人気順で振り返ることができるようになった。

蓄積された匿名ダイアリーの膨大な記事群は、もはや日本ネット文化アーカイブとも言える存在感を帯び始めている。

ネット言論の文化史における増田匿名掲示板SNSとの関係

匿名ダイアリー増田)は、日本ネット言論史の中で匿名掲示板ブログ/SNS中間ポジションを占めるユニーク存在だ。

巨大匿名掲示板2ちゃんねる/5ちゃんねる)では多数の名無し達が雑然議論を交わすが、増田では一人の匿名ユーザーブログ形式で思いの丈を綴る。

いわば2ちゃんねる的な「名無しさん」の文化を受け継ぎつつ、ブログ的な長文表現とパーソナルな語り口を可能にしている点が特徴である

そのため「公式」と「名無しさん」の隙間とも言えるポジション位置づけられ、「実名では波風が立つが、完全匿名掲示板よりは自分言葉として語りたい」――そんなときに選ばれる場所となっている。

実際、ある著名人川上量生氏)がNHK番組での騒動について心中吐露した際、自身ブログではなく増田に「最後書き込み」を残したケースもある。

彼は立場上「公式」に発信すると面倒が大きいが、匿名ダイアリーなら「詠み人知らずだった」と言い張ることもできると判断したのだろう。

このように増田内部告発本音告白をしたい人々にとって格好の受け皿となってきた。

匿名掲示板との相互作用も見逃せない。

増田発のエントリ2ちゃんねる住民発見されスレッド引用議論されることもあれば、逆に「今現在2ちゃんねるで起こっていること」を増田がまとめてホッテントリ入りするような例もある。

まり匿名コミュニティ間の橋渡し役も果たしているのだ。

また、増田の内容が面白いまとめサイトTogetter転載・紹介され、そこからさら拡散する二次的な波及も起こる。

匿名掲示板まとめサイト増田はそれぞれ文体文化は異なるものの、互いにネタ供給し合い日本ネット言論空間を賑わせてきたと言える。

一方、Twitterとの関係も緊密だ。Twitter全盛期以降、ニューストレンドを見たユーザーが詳細な議論感想増田に書き、それをまたTwitterで共有するというサイクルが生まれている。

140字(現在拡張)の制限があるTwitterでは語りきれない本音体験談増田綴り、そのURLTwitter上で拡散されるケースは少なくない。

象徴的なのが2016年匿名ダイアリー上に投稿された「保育園落ちた日本死ね!!!!」という怒りの叫びである

このエントリは瞬く間に数百件のブックマークを集めてホッテントリの頂点に躍り出ただけでなく、Twitterでも大拡散し、ついには国会野党議員引用するまでに至った。

増田発のフレーズ日本死ね」は2016年流行語大賞候補に選ばれるなど、ネット世論リアル政治を動かした一例として語り草になっている。

Twitter上では当該エントリへの賛否共感が渦巻き、「#日本死ね」のハッシュタグが飛び交った。

増田で火が点いた匿名の声がTwitterという拡声器を得て社会現象化した典型と言えるだろう。

このように増田エントリはてなブックマークを起点に各所へ波及していく。

実際、増田Hatenaブックマーク関係は表裏一体だ。

匿名ダイアリー投稿された記事は誰が書いたかからないぶんタイトルと内容のインパクト勝負になる。

面白い有益/刺激的だと感じた読者がブックマークしてコメントを付けることで評価可視化され、一定数のブックマークが集まれホッテントリとしてトップページ露出する。

結果、さらに多くの読者が押し寄せてブクマ雪だるま式に増える。

逆に埋もれてしまえば読者はごくわずかだ。

この明確な評価システムゆえに、増田投稿者の中には「如何にブクマを稼ぐか」を意識して釣り気味のネタ炎上覚悟過激な持論を投稿する者も現れた。

実験的に一ヶ月間で13本もの釣りエントリを投下し、4本をホッテントリ入りさせた強者もいるという。

ブックマーク数という指標があることで、匿名とはいえ投稿者は観客の反応を強く意識するようになり、増田は単なる独白の場からウケる文章」の競演の場へと文化的に洗練されていった面もある。

バズる増田の傾向と主なエントリ例:はてブで響くものは何か

では実際、Hatenaブックマークで多数の反応を集める増田とはどのようなものだろうか。その傾向をいくつか具体例とともに分析してみる。

1. 社会への怒り・告発系:

先述の「保育園落ちた日本死ね!!!!」はこの典型だ。

自身の子どもが保育園落選した母親(と推測される)が、日本の子育て環境への怒りをストレートにぶちまけたこ文章は、多くの親世代共感と怒りに火を付けた。

ブックマークコメント欄は賛同政府批判の声で溢れ、大量のブクマが付くだけでなくメディア報道にまで発展した。

そして何よりも、この匿名叫びが国政レベル議論を誘発した意義は大きい。

他にも「民主党支持者としての愚痴」(民主党政権への苦言)や「東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ…」といった景気や労働問題への提言など、タイムリー社会問題を扱った増田ブックマークが伸びやすい傾向がある。

匿名ゆえに本音社会批判ができる点が、読者の溜飲を下げ「よく言ってくれた!」という反応に繋がるのだ。

2. 体験談人生相談

個人ユニーク体験談や、役立つアドバイス記事も人気を博す。

例えば2014年の年間ブックマーク数1位となった「部下がくれたアドバイス」は、ある上司が部下から教わった貴重な助言を紹介したエントリだ。

具体的な内容は伏せるが、職場での人間関係改善につながる示唆に富む話で、多くの社会人読者の心を打ち大量のブクマを集めた。

また「1人暮らしのための料理豆知識50」のように実用性の高い生活ハックも人気だし、「メールで使える英語のつなぎ言葉」のようにすぐ役立つ知識の共有は安定してブックマークが付く。

恋愛結婚離婚といった人生局面に関する赤裸々な語りも注目されやすい。「離婚序章からの帰還」というタイトルの連載風エントリ話題になったり、「本当に悲惨な独り身の最期」といったショッキング孤独死レポート議論を呼んだこともある。

この種の投稿は読者の感情を強く揺さぶり、同情や驚きのコメントとともに拡散していく。

3. ネット文化おたくネタ

増田発のネタの中にはネットならではのオタク文化サブカル話題も多い。

例えば「( ・3・)クラシック好きの上司ジャズを聴きたいと言いだして」という2015年の人気増田は、音楽趣味の異なる上司と部下のユーモラスなやり取りを描いたもので、多くの読者の笑いを誘った。

他にも「Yahoo!チャットって場所があったんだよ」のように懐かしのネットサービスを語るノスタルジー系や、「無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かったこと」のように現代ネット文化ソーシャルゲーム)に関する内省などもバズりやすい。

こうした記事特定クラスタには刺さりやすく、はてブコメント欄でも「わかる」「懐かしい」「自分経験した」と盛り上がる傾向がある。

4. 創作ネタ

増田匿名ゆえに自由創作の発表の場にもなっている。ショートショート風のフィクションや、一発ネタ的なジョーク文章投稿されることもあり、出来が良ければしっかりブクマを稼ぐ。

家事は、レベルを上げて物理で殴れ」は家事のコツをRPG風に比喩したユーモア記事で、多くのユーザー爆笑を誘った。

また、一部では増田発の優れた文章を「増田文学」と称し、ファンが選ぶ賞を作る動きまである増田文学大賞など)。

このようにエンターテインメント性の高い文体オチの効いた話も増田ならではの楽しみであり、はてなブックマーク常連ネタ枠として機能している。


総じて、はてなブックマークで大きな反響を呼ぶ増田には「共感有用・驚き」のいずれか、もしくは複数が備わっていると言えよう。

強い共感感情喚起するもの、実生活知的好奇心に役立つ情報提供するもの、あるいは純粋ネット民を驚かせ楽しませるものが、人々の目に留まりやすい。

そして匿名という特性上、その内容が事実フィクションか判然としない場合もあるが、それすら含めて読者は一種物語として増田を消費している節がある。

からこそとき釣り記事に踊らされることもあるが、それもまた増田という遊び場の醍醐味であり、読者も「ネタかもしれないが面白いからヨシ!」と受け止めているのだ。

現在立ち位置展望匿名の声はどこへ向かうか

何にせよ、「増田」はネット深層心理を映し出す鏡のような存在だ。

喜怒哀楽嫉妬独白叫び祈り――匿名の影に人間本音が渦巻いている。

ネット言論の文化史において、はてな匿名ダイアリー2ちゃんねる匿名文化を継ぎつつブログ表現力を与えた場としてユニーク地位を占めてきた。

そしてその魅力は今も色褪せていない。

これからも誰かが増田にそっと心情を綴り、それが思いがけず何万もの人々に届いて共感を呼ぶことだろう。

匿名という仮面を被った本音ドラマは、きっとこの先もインターネットという舞台で上演され続けるに違いない。



(文責:ChatGPT deep research。執筆時間13分

2025-01-08

anond:20250108184018

1: おっさん職人 投稿日:2024/03/01(土) 18:02:01.56 ID:abcd1234

そんな甘い考え捨てろ。現実もっと厳しいからな。

2: 匿名希望 投稿日:2024/03/01(月) 18:05:23.72 ID:efgh5678

いや、意外とたくさんいるんだぜ?そう思いたくないだけだろw

3: 魔法使い 投稿日:2024/03/01(月) 18:10:47.18 ID:ijkl9012

おいおい、俺たちは都市伝説じゃないんだぜ(涙)

4: 天邪鬼 投稿日:2024/03/01(土) 18:15:32.25 ID:mnop3456

結局、自虐ネタにしたいだけなんだろ。いい加減にしろよな。

5: 社畜投稿日:2024/03/01(土) 18:20:41.67 ID:qrst7890

まあ、そんなこと言ってても何も変わらんし、努力しろよ。

6: リアル充実希望 投稿日:2024/03/01(土) 18:25:00.22 ID:uvwx3456

30過ぎて本当に魔法でも使えたら人生少しは楽になるのになw

7: 残念な人 投稿日:2024/03/01(土) 18:30:15.89 ID:wxyz6789

しろそのまま呪いにかかってるようなもんじゃね?

8: 意識低い系 投稿日:2024/03/01(土) 18:35:27.34 ID:zabc1234

だけどさ、誇るようなことじゃないよな。もっと誠実に生きようぜ。

9: 未知なる者 投稿日:2024/03/01(土) 18:40:09.78 ID:defg5678

魔法よりも、コミュ力が欲しいと思わないの?

10: おじさんの知恵袋 投稿日:2024/03/01(土) 18:45:53.20 ID:ghij9012

現実逃避してないで、本当の悩みと向き合う日も必要だぜ。

2024-12-09

破れた婚約の闇と冬の海

関係者に見つかってしまうかもしれないが、どうしてもここで吐き出させてくれ。

自分婚活が始まったのは三年ほど前だ。そのときはまだ32歳で、仕事も今のものとは違っていた。当時は外資系IT企業に勤務しており、それなりに年収も高かった。

当然のように申し込みが殺到すると思っていたが、実際にはまったくそんなことはなかった。自分体重が110キログラムを超えており、とても「婚活強者」とは言えない状態だったのだ。それでも、たまに会ってくれる人はいたが、3回までにお断りされるか、続いたとしても結局うまくいかないまま終わってしまった。

やがて外資系ITリストラ流行し、自分もその波に巻き込まれてクビになった。当然ながら婚活は中断。退職パッケージも満足に出ず、少々心残りがあったが、退職から1ヶ月以内に自分を雇ってくれるベンチャー企業が見つかったのは幸いだった。この新しい仕事はフルリモート勤務が可能で、その流れで地元に戻ることになった。

新しい職に就いて3ヶ月が経ち、仕事軌道に乗り出した頃、婚活を再開した。ちょうど給与欄が新しい条件になる時期で、そこに記載された金額地域トップクラス年収だった。「退職金や株式付与があったし、当然だよな」と思いつつ再開したわけだ。

しか地元には地元問題がある。圧倒的に女性の数が少ないのだ。それでも、東京でやっていたときよりは、年収マジックのおかげか会ってくれる人が増えた。

そして出会ったのがA子だった。

A子は背が高くない童顔の美人で、自分の好みに合っていた。音楽という共通趣味話題も盛り上がり、順調に交際が進み、仮交際真剣交際へと進展していった。今思えば、この時点で多少の違和感はあったのだが、正常性バイアスとは本当に恐ろしいものだ。

真剣交際に進んだにもかかわらず、相手との距離が縮まった感じがしない。LINEの頻度は上がらず、相手相談からもっと距離を詰めたほうが良い」と手を繋いだりするよう促されても、相手から感じる距離感はそれとは真逆で、とてもそんな行動には出られなかった。

そんな中、なぜかその状態婚約OKという形になり、地元で一番高いビル最上階でプロポーズを行い、見事成功した。30万円ほどするダイヤモンド指輪も渡し、これから生活に胸を躍らせていた。

しかし次にA子に会ったとき、衝撃的な発言が飛び出した。「結婚段取りを進めるのを待ってほしい」さらに「仲良くなるまで1~2年はかかる」とのこと。

結婚に向けて次に進もうとしていた自分にとって、その言葉は衝撃的だった。よく考えればこれも大いに違和感が残る発言だが、そのとき自分はまたもや正常性バイアスに覆われ、「時間必要なのだろう」と納得してしまった。結局、「ゆっくり進めていきましょう」ということで落ち着いた。

その後、何度か会っているうちに「A子の仲人が痺れを切らしているから、その人も交えてこれからのことを話そう」と連絡が来た。

その仲人こそ、今回の黒幕であるB氏だった。

そもそも、もう結婚相談所との契約は終了しているにもかかわらず、こうして干渉してくるのは極めて不自然だ。しかし当時の自分は「ずいぶん手厚いサポートをしてくれる相談所だな」程度にしかわず、またもや正常性バイアスに陥っていた。

そのときは大まかな結婚までのスケジュールを決め、最近結婚したというB氏がオススメする挙式プランナーを紹介してもらった。

その後、なぜか予定が合わなくなり、会う機会が減っていった。A子は忙しい職業だし、そんなものだろうと思い込んでいた。

ところが、そうこうしているうちに自分が病にかかってしまう。泌尿器科で「軽い精巣上体炎」と診断され、放っておけば入院必要なくらい痛みが増す病気だという。前立腺検査ではおじさんに肛門から触診され、悶絶するほどの辛さだった。幸い軽度で薬で快方に向かっているが、当時は痛みがあり、挙式プランナーとの打ち合わせにはダボダボスウェットで行くしかなかった。

打ち合わせ後、カフェで会話し、次の予定を決めて解散しかしその夜、A子から電話がかかってくる。なんだか腑に落ちない様子だったが、クリスマスが近いので予定を立てようと提案したこと彼女には気に障ったようだった。

その後のLINEで、A子は予定を変更すると言い、服装をきちんと整えてほしいと言ってきた。自分はまだ精巣上体炎が完治していないのでスウェットでもいいかと尋ねると、急に身だしなみに厳しく言うようになり、精巣上体炎の現状を伝えてもいつもなら心配してくれるはずのA子が、急にそっけなくなってしまった。文字通り人が変わってしまたかのようだった。

さらに次回は「お互いの本音を言おう」と持ちかけてきた。

結局、柔らかめパンツで落ち着かせ、その状態モールに出かけた。何をするか具体的には聞かされていなかったが、美容院に行かせたいのだろうと何となく察していた。

美容院では2時間ほどかけてツーブロックにしてもらい、「似合ってるねー」と皆に褒められ、まあこれはこれで悪くないかと思った。

いよいよお互いの本音を語る段階だ。デパート内のカフェで話し合ったところ、飛び出したのはとんでもない話だった。

まず、「太っているのが受け入れられない」「気になる仕草がある」とのこと。これは通常、お見合いから2回目のデートまでの段階で断る理由であり、なぜそれで婚約まで進んだのか不可解だった。

次に「漢字が書けないのが受け入れられない」と言われた。自分漢字を覚えるのが苦手で、そこが気になるらしい。

さらには「自虐ネタ」や「仕草」が自信がないように見えるとの指摘。全く身に覚えがなく困惑した。

A子はB氏に「泣きながら電話」したそうだ。つまり自分との結婚が嫌だったということなのだろう。

最後には「B氏の心理カウンセリングを受けよう」とA子が提案してきた。

もうこのあたりで、自分の中には赤信号が点灯していた。

その後、B氏について調べてみると、怪しい事実が次々と出るわ出るわ、まるで徳川埋蔵金のようだった。「開運商法」と「資格商法」を掛け合わせたような怪しげなビジネスを展開しており、結婚相談自体も実績がまったくない。A子がどのような経緯でこの結婚相談所に流入したのか不明だが、その商法にハマり、その流れで結婚相談所に入会したと考えざるを得ない。

ここから推測できることは、A子はB氏の強い影響下にあり、B氏は自分年収欄の数字を見て目をくらまし、A子を使って自分結婚させようと画策した。さらには自分ビジネスに巻き込み、カモにしようとしたのだろう。A子はB氏に言いなりになっているが、自分気持ちとの間で板挟みになり、「泣きながら電話」した末に人が変わったかのような態度を見せたのだと思われる。

正直、A子はB氏のカモになっている可能性が高く、いくら搾取されているのかもわからない。しか自分もその毒牙にかかる可能性がある。そんな状況で結婚を進めることは、もはや不可能だと判断した。

以上が事の顛末である

失ったものは成婚料金、婚約指輪ダイヤ費用だ。しかしながら、心で受けたダメージはおそらくそれ以上で、自覚がないだけかもしれない。もう婚活は無理かもしれないが、それは時間が経ってみないとわからない。

自分は来週末、三陸で宿を取った。冬の海を見ながら散歩でもしようと思う。

痛むキンタマを抱えて、ね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん