「錦鯉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 錦鯉とは

2025-11-03

弱小配信者としての在り方

趣味の一環として配信したりしなかったりしていて思ったんだけど

趣味の一環だけど他人が絡んでくるからどうしても色々やってみたくなっちゃうんだよね

でも配信って配信する人間と、それを見る人間が居るわけで見る人間依存するような目標って立てても良いことないんだなって思った

弱小でも同じゲームやってると常連さんが出来たり、いろんな人が入り混じって小さいコミュニティみたいなのができるんだよね

それでコミュニティを大きくしたいとか考えだすとドツボにハマるんだろうなって感じした。

もちろん1%の大成功者が居て、その下に成功者が居て、その下に普通の人が居て・・・みたいなピラミッド構造なんだろうけど上を見やすいか

「頑張ったら俺(私)も有名配信者とまで行かなくても少しぐらい・・・」って夢を見るんだよね。そこに年齢とか関係ない


報われないとか普通なんだよね。数字目標にするなっていうのはそういうことなんだろうなって実際にやってみて思った

毎日配信とか誰も興味ないのよ。だってお店が休業日以外で営業しているのは普通なんだから

決まった時間にやるのも普通なのよ。だってお店は決まった営業時間運営してるんだから

退屈・飽きた・忙しいみたいな理由で来ないのも普通なのよ。だって他に優先するものがあるんだから

自分はそこまで承認欲求が強くないから、第一に「自分ゲームやってる横でワチャワチャしててほしい」っていうのが理想で始めたから今は割と満足してる

ただ来ない回はマジで誰も来ないんだよね。人が来やすい・来づらいタイミングとか関係なく、来るときは来るし居ない時は居ない

厳密に言えば裏画面とか横で垂れ流してる人は居るみたいなんだけど、コメントは一切来ないとか割と普通にある。たまにご新規コメント来て「わあ~」って雑談するとかあるけど1時間もないんじゃないか

そういうアクティブ視聴者を望めない時はスパッと配信終わることにしてる。BOTなのか肉入りなのか知らないけど、数字が動いてる時は一応垂れ流してる人向けに締めの挨拶は欠かさな


でもこれが原因で辞めてる人が多そうなんだよね

人来ない、コメント来ない、じゃあ配信付けずにやってても同じジャンで活動終了パターン

もしくは開き直って本当の意味で垂れ流し配信をする人も居るけど、こういうタイプも気づいたら居なくなってる

自分みたいに「企画ヤダ、営業活動ヤダ、定期配信ヤダ」の人間常連が居ついてくれるだけ有難いと思うんだよね。還元する気とかはないけど

何年も続いてる人達コメントに困らない程度の配信者)はある程度人が確保できてるからダラダラ続けられるんだよね

もちろん5年後になったら全員消えてるかもしれないけど、少なくとも今年中に消えるって人はそう多くないと思う

そこに至るまでに色々あるんだろうけど、もしかしたら運が良くて質の良い視聴者が来てくれたのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない

継続は力だから結果が出なくてもやろう!とか言えるのはガチ狂人か圧倒的な適性を持ったやべー人間だけで、それでも金を稼げない、人が集まらない可能性があるよね

お笑い芸人なんかもそうだけど継続しても芽が出るのが20年後でもおかしくない世界だよね。錦鯉?の二人とかキャリアすごいって話だし

から結局のところ、趣味の一環で配信をしている自分みたいな人間負担にならない程度に細々とやっていく方が楽しめると思うんだよね

欲を言えば自分がどんなゲーム配信していてもコメントが付いてるとめっちゃ嬉しいけど、まあよく知らない野郎の音声が乗っているよく知らないゲーム配信を見つけ出す人もそう多くないよねって感じ

からある程度コメントが欲しいならゲーム配信内容は選ぶべきだし、自分は選ばれし人間でそんなことないって思うなら極端に振り切るのもいいんじゃないかなって思う

でも9割ぐらいの人間配信するなら自分と同じスタンスの方が適度な満足感を得られることを保証するね


Twitchとか見てるとよく「〇〇までに▲▲する」みたいな人居るけど、9割ぐらい未達成で終わりじゃない?無謀な挑戦にしか見えないから「やっぱりね」で終わっちゃうんだよね

他の配信者と繋がるためにやってる配信とか、あれも一種配信スタイルだなって最近思い始めた。ああいうの嫌いだから絶対に視聴しないけど有名配信者の模倣がしたいならアリだと思う

「この界隈に貢献するためにやってます」みたいな配信は大体がそういう建前で、本音はそれを踏み台に注目されて営利活動がしたいだけ。企画も何もしない

若い子が多いから分からないのかもしれないけど、明け透けなやつって配信からもそういう思想が透けて見えるんだよね。話してる時に営業の奴らの狙いが透けて見えるのと同じ

どういうところがコメントに困らない程度に人が集まってるかっていえば大体は至って普通に遊んでる人のところに集まってる

普通にやるだけじゃ人が集まらないのは真理なんだろうけど、奇を衒っても明け透けで人が離れていくのもまた真理だなって体験してみて思った

2025-10-10

キングオブコント2025 優勝オッズ

1. うるとらブギーズミュージシャンプロポーズ

去年の準決勝の2本(ミュージシャンタイマン)の方が好きだった。

去年『ミュージシャン』を見た時は歴史に残るレベルの強ネタだと思ったが、ネタを叩きすぎて独特の緊迫感が無くなってる気がした。なんとか決勝でハマってほしい。

プロポーズ』は鉄板ネタミュージシャンがハマれば手堅く優勝狙える。

2. や団:小料理屋、餃子

出順が悪くない限りまず3組には残ると思う。

餃子』は馬鹿馬鹿しいけど展開も派手でテレビ映えしそうな良いネタ。展開が強引と言う人もいるけどドタバタが苦手な人がそう言ってるだけだと思う。

『小料理屋』は今年の準決勝の中で1番好きなネタ。ただ後半の展開があまり安易過ぎる。や団の決勝前の調整力は有名なのでそれ次第。

3. 青色1号:噂話、面接

下馬評は高い。

『噂話』は地味だがトリオである利点が活かされた良いネタ

面接』は何年も磨いてきた鉄板ネタ。1本目で噂話がハマれば優勝あるかも。

4. しずる麻雀殺人事件

変なネタ2本。

しずるも去年の準決(館内放送殺人事件)の方がバランス良かった気がする。オリジナリティもあって展開も良い館内放送より、通好みな『殺人事件』を残したのが意外。

麻雀』はクセスゴでバズったネタの強化版。個人的には有名なアリネタを1本目にされると萎えるが、殺人事件を残したので麻雀が1本目になると思う。

自分はややウケくらいの予想だが、ハネる可能性も十分あるので優勝候補

5. レインボー社長コンパ

コンパ』は流れが良ければハネるかも。荒削りな組が多い中、きれいなコントで「良いもの見た感」を出せるかが肝。

社長』は好きだけどボケ質が安定せず笑いが散発的になる。2本目なら流れで許されるかも。

6. 元祖いちごちゃん空港、試飲

決勝レベルネタは『試飲』だけだと思う。ややウケだったとしても良いネタを作る人達という印象は残せる(2020年錦鯉みたいに)。

空港』は展開弱いし1本目これで滑ったら大惨事かも。これも2本目なら流れでなんとかなる。

7. ベルナルド:写真撮影野菜コンテスト

野菜コンテスト』は野菜-1グランプリかいう謎のイベントで優勝したネタ。流れが良ければハネるかも、くらい。

写真撮影』はつまらないとは言わないが変なネタ過ぎるし展開も雑。

8. ファイヤーサンダー新幹線、復帰

この2本で優勝は考えにくい。『新幹線』はきれいなネタではあるけど、去年・一昨年の1本目に比べたら全然ダメ

『復帰』はブラックな笑いで好きな人は好きな感じ(自分は大好き)。こちらを1本目にして幅を見せるのが良いと思う。

9. ロングコートダディ警察モグドン

今年は落ちると思ってた。特に警察』はどんな流れであれハネない。

モグドン』も大して良くはない。あまりにも大会が冷え切ってしまった場合ベテラン感で評価されるとか、そういう事はあるかも。

10. トム・ブラウンエリザベスカラー旅館

配信で見てて「これ生で見たら面白いんだろうけど…」となった。虹の黄昏みたいと言ってる人がいたけどそんな感じ。ウケるのかは分からないが自分懐疑的

2025-06-09

バカは大声で挨拶する

錦鯉長谷川雅紀さんが「バカは大声で挨拶する」といった趣旨発言をしていたのは有名なネタインタビューなどで確認されています

このフレーズは彼のキャラクターである「明るくてうるさいバカ」的な人物像を強調するためのギャグの一部として使われており、実際にテレビ舞台でも口にしていることがあります

たとえば、錦鯉M-1グランプリ披露したネタや、バラエティ番組での発言などで登場します。

2025-04-02

40代人生を振り返る

・幼少期

裕福といえば言い過ぎだけど不自由しない家庭に生まれたと思う。

父親はそれなりに知れた大手企業関連会社だし母親実家貧乏だったけど父親実家23区内で庭付きの2階建て。

高そうな盆栽が置いてあったり池には錦鯉が3匹いた。

近所の幼稚園に通っていたことくらいしか覚えていない。

小学生

平日ほぼ毎日友達ゲームして遊んでいたけど学校では体が小さくて細くよくいじめられていた。

週四日くらい習い事だった。塾、水泳空手ピアノ

中学生

近所の公立校に通っていた。

相変わらず学校はいじめられっこだったがヤンキーにも派閥があるみたいで

自分いじめてくるヤンキー対立派閥数学を教えて守ってもらっていた。

夏休み塾の合宿ギターを弾いていた講師を見てギターを始める。

校長交渉して卒業ライブやらせてもらった。

内申がいくらかマシだったので推薦で都内のそれなりの偏差値高校に入った。

高校

いじめられるってことはなかったが友達ができなかった。

校内の人間関係は諦めたので校外の人間バンドを組むようになる。

欲しいギターがあったのでバイトも始めた。

初めて彼女ができた。

バイト音楽にハマりすぎて勉強は落第レベル、恥ずかしながら留年しかけて追試を受けた。

彼女と同じ予備校に通い始めたが全くついていけず相手のほうが圧倒的に頭が良い)別れる。

受験は失敗、1年浪人して大学に入る。

大学

ジャズサークルに入ろうとしたが馴染めず。

片道1時間半だったこともあり往復して適当単位を取る日々。

ネトゲ2chにハマる。

就活シーズンになってあちこち回ってみたがやりたいことが何も見つからず。

卒業直前に合同説明会面談してくれた企業内定をもらう。

この頃付き合っていた彼女バンドメンバー寝取られた。

20代

入社早々研修中に出会った女と付き合ったが仕事に馴染めなかったのと

当時不況会社が人減らしをしていたので金もらってやめた。

その後は職を転々としながらなんとか生きていた。

が、仕事変えまくるの不安からと30手前で彼女とは別れた。

・30代前半

このままじゃまずいと思い必死就活をしてわりと手堅い企業に入った。

半年か1年働いたところで社長引退する、後継者もいないので売却しますと突然の通達

結局吸収合併された会社で働くことになった。

仕事はきつかったけど昇進して部下もついた、仕事では一番充実していた時期かも。

この時期の上司とは今でも飲みに行く事がある。

・30代後半

前述の会社取締役やらかし事業所がなくなることになった。

従業員の1/3が整理解雇になり自分もここに含まれることに。

退職金に色もついたし金をもらって辞めた。

途方に暮れていたところ友人の会社求人があったので拾ってもらった。

仕事は楽しかったがなれないことも多くストレスはそれなりにあった。

コロナ禍で在宅勤務になり日中に酒を飲むようになる。

最終的に人格否定されるようなパワハラがあって辞める。

摂食障害になり一人前も食べられなくて頻繁に吐いてしまう。

とはいえこのままじゃいかんと思い再就職する。

40代

マジで終わった。

せっかく再就職したのにまたしても事業縮小で金もらって解雇

貯金はあるから少しのんびりしようと思ってとりあえずエージェントやら転職サイト登録

打ち合わせして応募先も決めた日に外出した日事故にあって救急搬送で緊急手術。

その翌月に突然カードが使えなくなり気付いたら詐欺にあってメインの口座すっからかん

幸い口座を分けていたので当面の生活費はあるがほぼ無一文で車椅子生活無職の出来上がりである

最近は近所の八百屋スーパーで買い物して自炊しながらちまちま安酒を飲んでいる、完全にアル中

それとすぐ近くに図書館があるのでたまに本を借りている。

これからどうやって生きていけばいいのかマジでわからん

自殺したいとは思っていないけどこのままじゃ死んじゃうんだろうなって。

実家に帰ろうにもケガで引っ越しもできない。

生活保護は貯金いくらかあるのと住んでいる物件家賃が条件を満たしていないので受給資格がないらしい。

状況は絶望的だが生きる希望は失ってないもののどうすっかなっていう。

以上、自分語りでした。

2025-03-06

anond:20250305212403

この おぞましい光景を眺むる城主 忠長の表情は庭園錦鯉に餌を蒔く時と全く同じである

2024-12-24

anond:20241224132831

それも思うなー

でも錦鯉みたいな「初老の爺さんがやっとチャンスをつかむ」みたいなの見ると、年齢制限はそれはそれで味気ないな、と思ったりもする。

まぁ錦鯉みたいなのがそうそう現れるとも思えんが。

2024-12-23

anond:20241223112240

錦鯉って長谷川は紛れもないバカだけど、手綱を握る渡辺クレバー狂人みたいなとこあるので、

バカ漫才なのか知的漫才なのかよくわかんねえ

anond:20241223110504

バッテリィズは、令和ロマンみたいな賢くて上手くて偏差値の高い漫才に対抗するには、結局のところ「バカ」が最強という事を再認識させたと思う。

これは別に新しい事ではなく、錦鯉2021年にやってのけた事ではある。

ただ錦鯉場合、その前年に決勝進出をしていたし、相手も令和ロマンほど圧倒的ではなかったという点が微妙に違う。

特に既にバカとして認識されてしまっていたので真新しさという点がなかったのは、ひとつの注目すべき点というか、

渡辺隆がネタブラッシュアップしツッコミとしても成長した点が優勝に繋がった気がする。

まり初見殺しの側面が強いバカだけど見せ方によっては、まだ来年以降もチャンスは十分にあるという事が言いたい。

個人的には今年のM-1におけるバッテリィズはまだ成長の余地があったように思われるので、来年も楽しめるのではないかと思っている。

M-1は終わりました

令和ロマンのお望み通り、M-1は終わり。

二連覇とかクソ冷めた。

長々最後まで観た俺が愚かでしたわ。

錦鯉が、優勝して泣いたのが恥ずかしいって言ってて悲しかったよ俺は。

錦鯉が優勝した年のM-1好きだったし。

令和ロマン永野とか鬼越とかのおかげで

少しは応援する気になっていたが

今回の件でまた嫌いになった。

M-1という毎年の楽しみに観ていたコンテンツがなくなって悲しい。

2024-12-10

M-1決勝戦出場者の25%以上を女性芸人とするよう定められないか

何日か前からXで炎上してる。

フェミニズムみんな怒ってるよ。

なんで出場者18人全員が男性なのって。

普通に考えて、男女で面白さに差はないのに、明らかな作意と差別男性芸人けが残されてるって。

THE Wだけじゃ足りない、ちゃんM-1でも配慮してって怒ってる。

みんな、女性芸人ネタもっと楽しもうよ、笑おうよって怒ってるよ。

錦鯉長谷川渡辺みたいな芸に人生を賭けている挑戦者は、女性だってたくさんいるのに、そういう人が報われないのはおかしいよ。

2024-10-26

M-1グランプリ史上重要な(世に影響を及ぼした)チャンピオン10

 なぜ映画漫画の品定め、評価自由なのにお笑い談義はアンタッチャブルなのとお嘆きの諸兄に。

 

1 ミルクボーイ

システム漫才の完成形と言ってしまえばそれまでだが、「誰かやっても面白くなるネタ」と「彼らだから面白い」を両立させたミラクル。共に不遇の大阪時代を過ごしたDr.ハインリッヒも決勝出場で舞台が大きく転回たかもしれない。 

2 フットボールアワー

M-1大会2冠に最も近づいた、最も相応しいコンビ審査員評で「もう一展開が」とはよく聞くフレーズだが、ワンアイデアから怒濤(嵐と衝動)の展開は「華麗」と称すべき手際。 

3 チュートリアル

至高のキャラ漫才第一ステージ披露した「冷蔵庫」をM-1史上最も面白漫才評価する人も少なくない。「キラーフレーズ」という概念評価軸が確立された。

4 サンドウィッチマン

ランク下、ランク外とされていたコント漫才地位を高めた。準決勝まりだった理由はこのネタ漫才で見る意味はあるのかといった疑問も生じたのであろう。 

5 ブラックマヨネーズ

どちらも面白い。これがなかなか難しい。ツッコミ役の技量は勿論、アシストに極振りせぬことで構成、流れが崩壊するリスクがあるからだ。フット後藤以上にツッコミ評価を上げ、いまのツッコミ全盛に寄与した(ボケ不遇期とも言えよう)。やすきよが途中でボケツッコミが入れ替わるのはどうしてもボケ評価される、人気が出る状況に嫉妬したやすしへの配慮だと西川が語った昭和漫才仮面ノリダーの怪人シーンがやけに長尺だったのは貴明に対するスタッフの要らぬ配慮だったのかもね。 

6 霜降り明星

心理トリックの一つにカレーラーメンどちらが好きかとマジシャンが問う導入部がある。詳細は省くが日本人の大半がラーメンと答えるであろうことを踏まえたトリックだ。「ゲーム」ドラマ」「漫画」のうち審査員過半数が「漫画」と回答した。漫才からパフォーマーへ。 

7 錦鯉

吉本、非大阪勢の評価を決定付けた。第一大会悪夢がようやく晴れて、大阪吉本にとっても変な憶測から逃れられ正当に評価される下地となったはず。また年齢に関して縛りや遠慮かなくなり、辞めるべき芸人を篩にかけるという大会趣旨呪縛からも脱した。個人的には大会を通じて三指に入る傑作ネタ。 

8 中川家

トップバッターの重圧か大会では不調だったが(剛は出順が決まり一言こりゃあかんなと)、いわゆる「本格派漫才」が、二人のおっさんのしゃべくり、「ちょちょまい」がテレビ於いても、若い人にも評価されることを知らしめた(本格派の定義については面倒なので割愛)。 

9 笑い飯

民族博物館21世紀で最も面白漫才とまで持ち上げたのは朝日新聞だったか個人的には鳥人のほうが楽しめたし、何より西田人形擬態評価が突出してしまって、十人十色ネタのここが好きといった(和牛旅館ネタならこんなとこ入ってきたらあきませんの川西仕草とか)観客席での展開が寂しい。初登場時の粗削りが持つしたたかさがいちばん衝撃的だったコンビ笑い飯の登場でNSCネタ見せがダブルボケオンパレードだったと聞いたが、一過性のもので当然すべて消えた。そもそもダブルボケバツありボケ志望同士コンビの生硬の苦肉の策だったはず。悲願の優勝後の初仕事が準優勝スリムクラブの密着レポーターという屈辱の影響は、準優勝コンビが売れるとのジンクスから決勝進出での、さら準決二次予選でもパフォーマンス次第で世に出る確かな現状を示唆したともいえよう。 

10 2024年優勝者

松本島田不在で栄光を掴んだアンタッチャブルは例年の悲壮感にまとわれることなく、そのお気楽な芸風も相まって良い方に転んだ。しかし今回は事情が違う。M-1松本あってこその信頼度、納得感が第一成功要因。M-1グランプリ存続は既定路線だろうが、終わりの始まりか一大コンテンツ新生かを占う。

 

 オードリー和牛カミナリハリセンボンザ・パンチが優勝、或いは好成績を残していたら、お笑い界の構図はどうなっていたのだろうと折々に思う(ウエストランドは翌々年にその未来を見せてくれた)。

2024-09-18

絶不評のアサシンクリードシャドウズだが、まだまだこっから全然巻きかえせる。

批判の多くが「日本に見えない」とか「四季がめちゃくちゃ」「中国日本区別がついてない」

「馬がホバーしてたり障子が浮いていたり、バチがあたってないのに太鼓を叩いていたり、謎の中国楽器が登場してる」

「野生の松の木はこんな盆栽みたいじゃないし、畳が真四角なのもおかしいし、桜はこの頃はソメイヨシノはないし、鳥居が村の入口のあるのは変」

神社お香は炊かないし、春に稲刈りはしない」「なんていゆうか風景ミャンマー」「錦鯉や今の剣道竹刀江戸時代からで、この時代にはない」

そして

「弥助はアフリカ黒人(ほぼエチオピア人で確定)なのに、裏でヒップホップが流れててドレッドヘアなのはアメリカ黒人の特徴でUBIは何も分かってない」と。

もちろん【伝説の侍】でもない!と。  

まぁ、このあたりが世界中での炎上理由だけど、、、、、  

  

え、全然問題ない。だってゲームだもん。

日本歴史を学べるって開発者は言っていた!!」 うん。それで?

まだ発売してないゲームだよ???

しか開発者世界中インタビューで、これまでずっと日本から「こんなのは日本じゃない!!」って指摘をずーーーーーーっと、3ヶ月以上受け続けてても、それでも

「私達は専門家と常に協力してきた」「歴史描写の正確性」にこだわってきたし、自信がある」「日本に敬意を払い、とても最新の注意を払って作った」

「きっと日本の皆様に受け入れてもらえると信じています

アサシンクリードシャドウズはシリーズ最高の出来です」と言っている。今でもね。

まりもう答えは分かっちゃったよね???    

  

アサクリってのはSF要素の強いゲームだ。

今作でも「現代パート」がある事はインタビューからも分かっている。  

  

2ヶ月後にゲームが発売されたら俺が預言者だとか内部の犯行だとか言われないか心配だけど、俺には「答え」が分かってしまったよ。  

  

  

「弥助」は現代から戦国時代へとタイムトラベルしたエージェントなんだよ!!!! 

からアメリカ黒人問題ない。だってこれはゲームフィクションからね。史実の弥助ではないかエチオピア人じゃなくていいんだ。Fateアーサー王が女なのと同じ。

そのタイムトラベルの際に時空の歪みが発生してしまって、日本タイ中国ミャンマーと地形が入り混じり、四季もめちゃめちゃになってしまったんだ。

もしくは、その歪みを修正するために「伝説の侍、弥助」として戦国時代日本に赴くんだ。

から、そこに東大寺奈良の大仏があるのは何もおかしくないし、無いはずの二条城天井画があるのも何もおかしくない。

時空が歪んでるんだから、馬もホバーするし、障子も浮くだろうよ。

そういった「間違い」を正すことで、つまりユーザーが【8番出口】のように間違い探しをすることによって「日本歴史」を学べるんだと思う。

有名な日本専門家と協力して、歴史的正確性にはかなりこだわったみたいだからね。  

   

  

これは弥助が「伝説の侍」となって日本を開放する物語なんだ。

これなら、開発者達の説明となんら矛盾しない。そして、彼らが釈明出来ない理由である

ここで理由を全て説明し、謝罪をしてしまったらネタバレになってしまうからである。 弥助がサラブレッドにまたがってホバー移動しているのにも納得だ。

から彼らはただ「日本に敬意をもって細心の注意を払ったこと」「日本の皆様に誤解を与えたこと」を謝り「何も問題はありません」「自信をもってリリースします」と言っているわけだ。

  

これは発売後、一気に神ゲーとして評価が逆転する可能性を秘めている。

実際、昨日1日だけでUBIの株価は5%近く上昇している。

日本円にして、100億円以上も企業価値が上がっているんだ。 1日で100億円以上だよ!?  

  

日本著作物の盗用問題や【黒人日本人を殴り殺す】描写問題はどうなのか?

これも答えは簡単だ。何も問題はない。

もともとアサクリは日本での売上なんて期待してないし、外人にさえ支持されれば良い。

まり日本からの評判を気にしたり日本法律を守る必要はないって事だ。

実際バイオ5は白人黒人ゾンビ(つまり死体)を撃ち殺す描写世界中からバッシングされたけど、

アサクリは世界中のどのゲームメディアも一切の批判をしてない。一切だ。

白人黒人死体を撃ち殺すゲームは許されないけど、黒人日本人を金棒で殴り殺すのは許される。

これは皮肉でもなんでもなく、事実だ。

パリオリンピックや、アメリカでのアジア人差別が酷い話を知ってれば余裕だろう。

黒人にも差別されるのが日本人。死んだ黒人よりも日本人の命は軽い。  

ゲームさえ面白ければ日本人を殴り殺す描写なんて中国韓国人は大喜び。

中国では黒神悟空みたいに3日で1000万本売れてもおかしくない。

 

という事で、実はUBIは全然ピンチではないのである

SHOGUNのヒットを追い風に、アサシンクリードシャドウズは過去最高の売上を記録するものと思われる。

2024-08-06

anond:20240806022152

しんいちとバチバチやってみせたり、錦鯉渡辺隆に男を感じてたりみたいなエピソードの語り口がいいし場面での切り替えも上手だしネタもばっちりやるしソニー芸人魂しっかりあるとこが好きよ、やす

ソニーらしい気骨のかっこいい芸人だと思う

そんな芸人やす子好きとしてはもっとそういう部分が知られてほしいよなとは今回のフワ許すまじ層の激烈な反応見て思った

なんかもういか外野がこの件でバズるかみたいな段階に入ってて、気分のいいものじゃない感じのSNSになってるね

やっぱり人類には早すぎるんだ……

2024-05-17

井口ウォーキングクラブ

入眠時にちっさい音で流す動画に最適

これまではGERAの「錦鯉人生五十年」が心地よさでトップだったけどこれもなかなかい

2024-03-25

顔を出す方言・出さな方言

先日「テレ東旅の日」で太川陽介バス旅を見ていたら前編のゲスト村井美樹だった

もう一人のゲストはこの人アフガンハウンドそっくりだなと常々思っている長髪の関西ジャニーズの人で、

その人の言葉につられたのか村井さんが普段標準語とは違うばりばりの関西弁を話していて初めて村井さんが関西出身だということを知った

太川さんには標準語で受け答えしていて、そういう使い分けのできる人でもつい顔を出してしまう生まれて育った場所言葉の強さを感じた

私は北海道札幌市に生まれて今まで住んでいるが、錦鯉長谷川雅紀が東京に長く住んだのちの今ですら朴訥な北海道弁のイントネーションで変わらず楽しそうに喋っていることへの好感がほのかにある

GERAなんかを聴いていても○○でないの、○○っしょー!って本当に自然に出るんだねあの人は

かなり年齢を重ねてから上京たからだろうか、方言があまりにも自然すぎてあたりまえすぎて標準語の上書きをされてもその下からくっきり浮かび上がって、結局それがそのまま表面になっているという感じだ

こういった場面を見るにつけヤーレンズ楢原の異質さが浮かび上がるような気がする

ネタ上京理由に直結する部分だから言葉に対しての覚悟や強固さがよりあるのかもしれない

コンビインタビューでそのあたりについて語られたりはするけれど、ネタ動画の中ではそのあたりをあまり感じさせない飄々さとやのらりくらりとした感じもいいなと思う

人によってそのままの言葉選択された言葉もあって、常に混ざり合っている社会はいいなと思う

(状況や立場生得的なものによって特定方法を必ず選ばざるを得ない、という人たちの側面のことも考えながら)

2024-03-24

Xやってないからここに書くんだけど

二ノ宮知子「七つ屋志のぶの宝石匣」21巻に入ってる83話・84話に錦鯉渡辺さんをモデルにしたとおぼしき見た目のモブキャラが出てきてテンション上がった

二ノ宮先生たまにこういうことする遊び心好き

ていうか漫画でたまにこういうのあるよね

GERAの錦鯉ラジオメール送ろうかなと思ったけど面倒くさいか増田で書いて終わる

誰か暇ならメールして

2024-01-12

VTuberコラボする前に言っておきたい事がある。

別にバーチャルYouTuberに限らんけど、配信コラボする者に対して言いたいことがあるんだよ。

動画にも適用できるけど、基本的には配信向けに書くね。

最初自己紹介をしてはいけない

嘘だよ本当は自己紹介してね。

でもお前がどこの所属のどんな名前かは興味がないんだよね。

やってほしいのは肩書き紹介ではなく「キャラ紹介」。

配信を見る側として一番大事なのはここ! どう楽しめばいいかわかんなくなっちゃう。

突然お笑いの話で申し訳ないけど、錦鯉というコンビがいる。

錦鯉代表的な掴みを下に書くよ。

「こーんにーちわー!」「こんばんはだよ(頭をはたく)」「 頭が良くなる本を買ったよ!」「早く読めよ(頭をはたく)」

たった10秒でおバカとそれにツッコム人、という状況が理解できたと思うの。これをやってほしい。

AはどんなキャラでBとどんな関係性があるのか、をマストアピールしてほしい。

15分かけて全員の自己紹介やって息も絶え絶えにAmong usなんかしてるんじゃないの。

名前なんか概要欄に書いてあるしDiscordアイコンに顔も出てるからね。

(話がそれるけどちゃんと読むリスナーを育てることで配信の質は上がるから習慣づけた方がいいよ)

ちなみに自己紹介のぶっこみ方として業界はい教師がいて、

「我にじさんじぞ」というのがあるよ。めっちゃから入るロールをしつつ所属を言う方式。印象にも残る。

みんなも真似してみてね!

ナラティブがなくてはいけない

なんでその面子コラボしたの? は自己紹介よりも大事情報だよ!

先述のキャラ紹介とも若干被るけど、そこがおざなりだと話が入ってこないよ。

ライブイベントで控室でちょっと話して~だとあまりにも弱いんで、しっかり膨らませてね。

指示厨や杞憂民みたいでキモイこと言うんだけど、視聴者として

「無邪気に次のコラボを期待するコメントを書いていいのかな?」

という考えは常にあって、温度感距離感をある程度出してもらった方が盛り上げやすいよ。

チャットを野放しにしてはいけない

基本的にどこにでも定型コメントはあると思うけど、コラボ中に説明してね。

同じ釜の飯を食うならぬ同じコピペポストすることで連帯感が生まれるよ。

個人的に一番上手いと思ったのは

自分配信だと〇〇の絵文字勝手非表示されちゃうんだけど、Bさんのとこなら表示されて嬉しい~~」

ってやつ。別に誰も何もしてないのにチャンネルホストも真似して書く方も嬉しいちょっとした上げ。盛り上がった。

ちなみに名物視聴者を取り上げるのは、個人的にはアリだと思う。

そういう人って迷惑スレスレで何かしらヘイト買ってるんで、笑いとして処理しないと冷える場合があるよ。

まあわたし感想なんですけどね。

総評

とにかく説明は丁寧にしようってことね

の基本さえ押さえておけば、全員知らない初見でも楽しめるからね。

バーチャル専門学校はこういうこと教えてるのかな? どうもV豚増田でした。

2023-12-26

anond:20231226155853

ミルクボーイデブオッサン偏見・大声

マヂカルラブリーデブ・大声

錦鯉ハゲオッサン・大声

ウエストランド偏見・大声

キュウやカベポスターみたいな静かにしゃべくりやるコンビ絶対に勝てない。

大声を張り上げて力技で観客席を爆発させないといけない。それが今のM-1

anond:20231225095111

そのレギュレーションで8割説明できるかもしれんけど、2割ぐらい例外でるじゃん。

2割も例外出るなら、それはもうレギュレーションじゃないよ。自信あるなら破れってぐらいの話。

別にそれ守っても面白いわけじゃないしね。

 

スリムクラブにゃんこスター錦鯉トレンディエンジェルウエストランドも好きだったよ。

2023-12-09

どうしてこんなに錦鯉のことが好きなんだろう

 たぶん、彼らが許される世であって欲しいと思っているんだと思う。その願いと、そっちの世の中のほうがなんだか楽しそうだという希望見出してんのかな。錦鯉が好きな理由を考える時、西成あいりん地区三角公園を思い出す。どんなに治安が悪くて、どんな人相の人がいるんだろうとか思って行ったけど、公園で過ごしている人たちは朝っぱらから発泡酒を飲み、チューニングのあってないギターを弾き、踊り、その脇でボールもないのに全力でピッチング素振りバッティングじゃない)をし、事情はあるにせよ彼らはかなり幸せそうにみえた。私にとって錦鯉は、三角公園でみたあの光景に近く、彼らが注目されている現状は三角公園に沢山の観光客が集まっている様子を想像する。あの空間はあのまま保たれていて欲しい。西成あいりん地区おっさんが昼間っからピッチング素振りをしていることが許される世の中であって欲しい。

 先日、空気階段もぐら、ニューヨーク嶋佐、トマホーク坂井が「ボクらの時代」に出演していて、坂井が「結局、何かで抑圧された人が自己解放のために芸人やってる人がほとんど。俺はおやじコンプレックスだと思う。おやじ人生みたいになりたくない」と言っていたんだけど、芸人に限らず人は自己実現とか自己解放とかなんやかんやできっかけや理由目的を求めるもんだと思う。元々あるのではなく能動的に探す、見つかる。でも彼らはずっと受け身。野心や頑固さ、見栄、敵意などの突き動かすような大きな意思を感じない。そりゃM1の優勝を狙っているくらいだから無いわけではないと思うけど、熱すぎることもなくかといって冷めすぎてもいない。2人が出演したしくじり先生で、優勝を逃した2020年M-1を「僕たち2人に、人生で初めて悔しいという気持ちが芽生えた。しかもその悔しさはどんどん増した」と(主に渡辺が)振り返っていて徹底的に情けないと思いつつ、その情けなさを恥を忍んで言えるおじさんたちにちょっと胸を打たれた。

 「誰も傷つけない笑いなんてものは本当に存在するのか」というテーマを一人遊びのおもちゃにしていた時期があったんだけど、表現をする人は常に誰かを傷つけるリスクがあり、たとえどんなに気をつけていても知らないところで見知らぬ誰かが傷つき不快な思いをしている可能性は捨てきれない。実際にミルクボーイM1決勝ネタをみていた友人が「モナカってチョコモナカジャンボのこと?」と彼氏に聞いたところ「最中も知らねえのか」と随分バカにされ傷ついたみたいなことを言っていたし、さっきの三角公園の話も、きれいなところだけを観てわかったような態度でいるよなと自分自身で思う。

 私は2020年M-1錦鯉ネタパチンコ」でソファから落ちるほど笑ったんだけど、何が痛快だったかっていうと、パチンコに行ったことない人にとって、まさのりのあの顔が初めて見る「パチンコ台」になったこと。パチンコを知らなくても笑えるネタは、本当の意味で誰も傷つけてないし、置いてけぼりにもしてない。ネタを見ている人が例えパチンコを知らなかったとしても、誰からバカにされないように、まさのり自身パチンコ台になってくれる。錦鯉は、バカ担当まさのりさんがこの世の全ての"傷つき"を一身に背負ってくれてるんだと思う。「どうせみんなこうなるんだよ」「からっぽだよ」と冒頭から徹底的に自分を下げ、コンプレックスを持つ人たちに対して「俺のほうがもっと下だから安心しなよ」みたいな態度を取り続けてくれる。だから私は錦鯉のどんなネタ安心して観ることが出来る。一番好きなネタは「数え唄」です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん