はてなキーワード: お祈りメールとは
その昔「フロム・ソフトウェアに落ち続けた人が作ったゲーム」ということで「NOSE」というゲームが話題になったことがあるんだが、この扱いが本当に酷かった。
ゲームのボリュームから膨大な作業時間が垣間見えたはずなのに多くの人がボロカスに酷評した。
最も多い評価は次の2つ
・「ダークソウルの出来損ない」以外の何物でもないゲーム生のオリジナリティの無さ
・「灰」を「鼻」に言い換えることで無理やりでっち上げたオリジナリティの寒さ
そもそもの燃え広がりは承認欲求に負けてお祈りメールを晒し上げた本人の愚行に発しているのだが、そうはいってもそれなりにバズってDLだけは伸びた結果がこの大惨事。
本人の中では「フロムソフトウェアの遺伝子を受け継ぎつつも独自の面白さを持つ秀逸なソウルライク」であったであろう「NOSE」は無数のプレイヤーの「素直な感想」によって魔法が解け、製作者は自作の「本当の評価」を前にうずくまることになるのだった。
これは本当に悲劇だったんだよ。
でも何かを作るために手を動かし続ける熱量はあったんだから、ゲーム作りは苦い思い出としてしまっておいてそれなりに幸せな人生を歩むことも出来たんだ。
だけどもう無理なんだよ。
「自分の渾身の傑作」が「センスのないパチモン」として扱われたまま汚名挽回のチャンスもないまま生きることになったんだよ。
お前はそうなっちゃ駄目だ。
歴史に学んでくれ。
悲劇は防げる。
就活って、本当にきつい。
最終面接まで進んで、手応えも十分にあったはずなのに、届いたのは「お祈りメール」。これで何度目だろうか。
面接官の質問には、全部よどみなく答えた。逆質問だっておかしなことは聞いていないはずだ。それなのに、落とされる。
一番つらいのは、フィードバックが何もないことだ。何がダメだったのか、全く分からない。 こちらには不採用の理由を知る権利すらないらしい。 改善しようにも、どこを直せばいいのか見当もつかない。
スキルや経験が足りないなら、まだ納得できる。でも、最終面接で問われるのは「カルチャーフィット」や「志望度の高さ」だという。 そんな、数値化できない、自分ではどうしようもない部分で判断されているのかもしれないと思うと、もうどうしようもない。
まるで、答えのないクイズを延々と解かされている気分だ。次に進むためのヒントすらない。この暗闇の中、手探りで進み続けるしかないのだろうか。もう疲れた。
できれば転職のアドバイスや、メンタルの保ち方を教えてくれると助かる。お疲れ様の一言だけでもすごく助かる
https://anond.hatelabo.jp/20241112220711
今日やること全部終わったら書こうと思ったけど、心の整理がつかないので書いていく。
■今日の結果
特になし。
これからspiを書いて、事前に聞かれている質問メールに返信する。終わったらこれにレスをつける。
嫌だったし、乗り気じゃなかったけど、仕事に行った。今日も頑張って生き延びたね。えらいよ。
昨日たくさん泣いたから目が腫れてた。まだ昨日のお祈りメール2通のダメージから回復できてなくて、1日中ぼーっとしていた。
身の丈に合わない求人に応募して、常識がないまま面接に行って、人格否定と受け取りかねないようなお祈りメールを書かせてしまったのは自分が悪いと思っている。
でもなんでそんな言われ方をしなきゃいけないんだろうか?傷つかないとでも思っているのだろうか?
面接でうまくいかなくてメンタルしんどいからつけ始めた。できれば転職のアドバイスや、メンタルの保ち方を教えてくれると助かる。お疲れ様の一言だけでもすごく助かる
■今日の結果
2件面接結果のお祈りメールが来た。面接のフィードバック付きである。
一社目のフィードバッグを読む。ボロくそである。書類審査の次に何の書類も書かせずに1時間程度の面接だからアンマッチでも仕方ない。
面接官の雰囲気が合わないと思っているのでこちらからもお祈りである。
二社目のフィードバッグを読む。こちらもボロくそである。事前に適性検査や、別途書類審査があった。
初めての面接で何を用意すればいいかわからないから仕方ないと思う。
おそらく最初から採る気はなかったのだろうけど、和やかな雰囲気で、やってくれたのは感謝しかない。
また縁があれば受けたい。
面接が1件。メンタルボロボロで行きたくなかったけど、お祈りメールが届いたのが朝ではない時間帯で、そんな時間にドタキャンするわけもいかないので行くことに。
業務説明が長かった。志望動機に始まり、具体的に何したいかといったことを聞かれた。
お祈りメールで心折られた。暇さえあらば泣いてた。お祈りされて悔しいというよりも、フィードバッグを読んで自分の未熟さを突きつけられたほうが悔しかった。
今の職場嫌いなわけではないので、転職しないという選択肢もあるけど、自分が未熟なまま歳をとるのは怖いと感じた。だから、転職しなきゃ。
先月から転職活動を始めて2社面接に行き、内1社からお祈りメールが来た。これめちゃくちゃきついね。たった1回なのにつらい。もう1社は大丈夫かな?って結果出るまでソワソワするし。
書類で落ちたなら何とも思わないんだけど、面接で落ちたとなると「人間性に問題があったのか」とか「喋り方が駄目だったのか」とか色々考えてしまう。単に自分よりスキルが優れた人間が他にいたとかならまだ良いんだけどね。人間性で落とされたとしたら…って考えると憂鬱になるよ。
恥ずかしい話だけど自分は学生時代働いてたバイト先に正社員採用してもらってまともな就活しなかった人間だから、こんなに精神的にきついものだと思ってなかった。ちゃんと就活してる高校生も大学生もみんなすごい。自分が学生時代にこんな目にあったら耐えられなかったかも。
このご時世で高卒・正社員経験なしの底辺三十代ですが、このままじゃ駄目だろうと転職活動しました。
これまで何をしてたって、馬鹿だから大学は入れなくて好きなことをしつつ、
実家でお金入れることもせずアルバイトと派遣でダラダラしてた。
でもコロナ禍入って仕事なくなって、一年ぐらいニート。貯金崩しつつ引きこもり生活を送ってた。
一応その間にお小遣い稼ぎぐらいなのはしてた。それで何とかなってたのは引きこもってたから。
新しく何かを買うなんてことをしなくて良かったから。そういう意味では何とかなったのかもしれない。
元々の引きこもりが幸を期した。
それから一年ぐらい経って恋人ができた。年齢もあって結婚したいなと思った。
だからそろそろ働かないとと正社員で探そうとしたのに騙された。馬鹿だから。
総合職の業務委託でしたくない仕事をさせられそうになった。やっぱりやべーよと思って二ヶ月で逃げた。
調べたい人は果物の訪問販売とかで調べると出てくるよ。それはやってなかったけど同じ系列。
でも代わりに業務委託先で拾ってもらったので、そこで真面目に働いた。
したくない仕事を少し我慢してやったら半年しないで事務に移れた。
でも正社員ではない。派遣でもない。アルバイトだった。代わりに在宅でできたので引きこもり生活再開。
お金がないよね、と指摘された時にはもう駄目かもと色々なことが頭をよぎった。
けれど結婚したいと思った相手、とても優しい。全然怒らない。だから言った。
「どうするの?」と。
今の会社で正社員にしてもらえるか打診して、駄目なら転職する。
その答えはスルリと口から出た。
現職は営業が欲しいけど他はいらないとのことで早々に駄目だった。なので切り替わるのも早かった。
まず一つ適当なのに登録してエージェントに依頼。でもエージェント依頼だと企業も厳しいので全然通らない。
でも同じ事務仕事だと希望の年収に到達なんて全然しない。底辺にもできる仕事と思われてるんだなと悲しくなった。
代わりに、未経験でもエンジニアとして育ててくれるという企業がいくつもあるとのことで、ITを目指すことにした。
何かやりたいことが明確にある訳ではない。でもやるしかない。後がないのだ。
勿論そんな目論見はすぐにバレる。企業HPを読んでも用意したカンペを暗記してもボロが沢山出る。
代わりにオンラインで殆ど済ませたので、そういった意味では助かった。仕事を休む必要がなかったから。
そんなこんなで三ヶ月、何十社も落ちたが何とか内定をもらうことができた。
とは言え底辺なので最初は業務委託で半年、その後で通常の契約社員→正社員という流れになった。
拾ってもらっただけありがたいと思うことにして、後は努力する。
実は早い段階でベンチャー企業からもらったが、エンジニアになるまでは契約社員という、当初の待遇と異なったので逃げた。
逃げるのは得意になっている駄目人間である。でもブラックな臭いがしたんだ。その臭いに敏感になってるから許して欲しい。
自分が運の良い方かどうかは分からない。たまにSNSで転職活動している人を見かけるがどれぐらいやっているのか分からない。
周囲に転職活動している人もいない。なので何も分からないが、こんな底辺でも何とかなると言いたい。
そんでもってこれは転職活動中にクソだと思ったことをまとめる。
エージェントから沢山連絡来るけど全然返信ない所とかある。あっちから声掛けてきたんだろうが!!と思うけど
金にならないと判断したら見切りも早い。希望してない職種の求人票を一度送ったきり連絡してこない人もいた。
連絡がLINEなのも嫌だった。パソコンで打たせろ。フリック機能よりずっと早く連絡取れるぞ。
でも履歴書や職務経歴書、面接の練習やアドバイスをしてくれる点は良かったので、一人二人ぐらいはエージェントを使うのがありだと思った。
底辺じゃなかったらエージェント紹介の企業も通ると思う。底辺は駄目だ。私が生き証人です。書類選考も全然通らない。
「○○日までに連絡します」で連絡してこない企業がそこそこある。ほんとある。何で?お前らが言ったんだろうが。
こっちは失礼にならないかなと不安になりつつ連絡しないといけないんだぞ、面倒すぎる。
提示した日までにお祈りでも良いから連絡しろ。そっちの義務だろ。
圧迫面接なんて言葉があるが、圧迫ではなかったものの一人だけ、お説教面接官がいた。
「なんだこいつ何も知らないんじゃん。俺が教えてやらなきゃ」
みたいな感じで聞いてないこと語ってくる。え、私が話してることと違うけど大丈夫か?
こちらが女だからか女性にマウント取ってるみたいでちょっと嫌だった。
コミュニケーションが取れるか面接で判断しますとか言われるけど面接官がコミュニケーション取れてないと思うよ。
因みにそこからは合否の連絡が来ていない。別に良いけど。落ちたと思ってるし、受かってても入りたいとは思わなかった。
そこの企業だけは入るの嫌だなと思った。
オンラインだったので五分前から待機するも始まらず、開始五分後に連絡を取っても来ず、十五分経って席を外した。
腹が立って転職サイトにチクった。こちらから連絡をします、と。
でもすぐに連絡は来なくて、結局面接予定日の二日後に日本語の怪しいお祈りメールみたいなのが届いた。
そっちがすっぽかしたのに何でお祈りメールみたいなの送ってくるの?と腹が立った。
滅多にないと思うけど見分けられるようになりたい。本当に。
男は楽で良いと思う。髪を整えて清潔にすれば良いから。苦労している人はいるかもしれないけれど。
女は化粧が必須になるので面倒。私服で良いよな所もあったけど、服云々より化粧が面倒だった。
だから面接をお昼休憩と仕事後で詰め込むことが多かった。化粧の回数を減らすためだ。
化粧も30分も掛けなければ良いのに何だかんだで一時間以上掛かってしまう。ここだけはどうしようもなかった。
30分以内で終わらせたとしても面倒なことには変わりない。
私と似たような人へ。
こんな底辺でもどうにかなった。君達もどうにかなる。頑張れ。
業務委託から始まる予定が、なんかかんやあって普通に正社員スタートになりました。
多分良い感じに恵まれてた。勤勉って大事。ちゃんと帰社日の集まりに行って良かった。
ありがとう私の運。こういう時にしっかり発揮してくれるのは嬉しいぞ。
転職活動中でありがたいことに面接に進められているけど、面接官の態度が本当に毎回露骨すぎる。ああ、もうこの人採用しないって決めたら足をほうりだし、目線は合わないし、椅子の背もたれに寄りかかって、だらしない姿晒すなよ。
こっちは夜更けまで眠れない緊張といっぱい練習してきたのに、なんだその態度は? 今までのお客様でありこれからのお客様であるんだぞ? ふざけんなよマジでよ。
本当に失礼極まりなくて、面接が終わってお祈りメールが来ると、落ちてよかったって安心する。ろくな会社じゃないなってこっちも思っているわけよ。
受かるときは面接官が採用する気満々でくるから分かる。(稀に本当に分からないときもあるが)
文章化は得意なのに面接(言葉にして話す)はとても苦手。相手の心を本当に察しない、察することさえできないから暗黙の中で求められているものが分からない。それに答えることもできない。バカ正直に答えている。人と話しながら頭の中でぐるぐる考えるって不可能だ。
という己の欠点から、面接の評価はかなり低いことは分かっている。だから落ちるのも仕方がない。
とはいえ、その舐めた態度はなんだ?ああ?
なんだよ、その足。こっちはちゃんと姿勢を正しているのに、んだそのふざけた授業中の小学生みたいな態度は? 今まで面接受けてきた中で7,8割ぐらいそうだったから社会はクソです。ほんとクソ。みんな舐めてる。ガキ。面接はガキと話す場。
そういう話をいっぱいされてるんだが
正職員の話来たけど「30代だから年取りすぎてる」って理由で無くなったんだよね
確かに民主党政権時代だったけど、そもそも20代の新卒の時は自民党だったし
その時もめちゃくちゃ不採用の手紙来たし(まだメールの時代じゃなかった)
上の世代はバブル世代で「お前の代わりならいくらでもいるが?」っていう人ばっかりだったよ
仕事も見て覚えろってろくに教えられもしなかったし研修も無かったよ
当時、大学の専攻と全然違う業種に就職したけどあの時就活した人でそのまま今も同じ会社に勤められているのは会社がよっぽど大手か公務員以外は転職してるか病気になって休んでるか死んてるかだよ
民主党政権時代の恨みなんか知らんけど、震災年に転職してたけど研修もOJTしてくれて1年間は同グループ内の先輩のサポートで教えてもらえるって聞いて驚いたもんな
そんで1年後には正社員になってたもんな
今、氷河期世代は40代だけど「40代か、正社員にするには年取りすぎてる」って言われてるよ
はは、氷河期世代ずっとこう言われんだろうな!