「職種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職種とは

2025-11-09

anond:20251109074250

🪼「職種が違わぁ」

🦑「そうだぞこのタコ!」

2025-11-07

仕事が大好きで定年後もずっと働きたい人がいるという事実

会社の同僚、仮にA氏と使用

A氏と話していて、「仕事楽しいので定年後もずっと働きたい」と言っているのに衝撃を受けた。

A氏は営業ブラック&評判の悪い部署

そんな部署で働いてても、上記のような発言が出たので動揺した。

仕事楽しいので定年後もずっと働きたい」そんなこと言う人って、もうちょっと自分技能に特化した職種の人たちだけだと思ってた。

なんだろう、自営業職人カメラマン芸能人とか…。

A氏はうちの会社20年近く働いていて、まだ小さな子供が2人もいる。

いつも遅くまで働いているけど、仕事面での同僚への当たりが強くて評判も良くない。

上記発言があった時、いろんな質問が頭をよぎったけど、口には出さなかった。

子供と過ごす時間の方が大事じゃないの?

自分時間趣味はないの?

定年後にやりたいことってないの?

たぶん自分とはあまりにも価値観が違うのだろうと思って。

子供が生まれた時、私は仕事やりがいを捨てたのをはっきり覚えている。

そこそこ刺激があって、日本の平均以上の給料がもらえて、定時で帰れて、休みもしっかり取れる。

それで十分で、生きがいは家庭になった。

同じような境遇のA氏からでた発言に動揺したけど、ひょっとして、普通サラリーマンでもそんな人は多いのだろうか?

2025-11-06

仕事楽しすぎ

仕事楽しすぎる。はじめての転職全然違う職種に来たけど、自分に合いすぎている。職場の人は皆優しい。仕事中、「これこれ〜!この感じ〜!楽しい〜〜!!!」という気持ちでいっぱい。給与は安定していないけど、頑張れば頑張る分だけ総支給に反映されるシステムから前職より貰えてる。いや前職が少なすぎたってだけ。今の仕事大好き。なのに、時々仕事に行けなくなる。業界の中では若年層にあたるせいなのか、これ以上無いってくらい良くしてもらっている。なのに、精神的に辛くなって仕事に行けなくなることがある。どうしよう。信頼もどんどんなくなっていく。こわい。どうしよう。

2025-11-04

ネット弊害でみんな夢を持たなくなった

昔は情報が無かったからみんな夢に向かって飛び込んだけど

アニメーターになりたいって言ったら、えっ!あん低賃金やりがい搾取されるだけの職種!?とかすげーバカにされると思う。 anond:20251104064219

anond:20251104011238

地方住みでリモート活躍して欲しい優秀な層ってどれくらいいるんだろう?

もちろんめちゃくちゃ神がかって優秀なひとは少数いるのは理解しているけど、

都市部以外で、リモート親和性のある職種で、経験が積めることなんてあるのだろうか

素養があって、教育すれば伸びるという意味なら都市部になんぼでもいるし

2025-11-03

AIってなんの役に立ってる?(IT以外の仕事で)

IT以外の職種の人に聞きたいんだけど、生成AIって仕事のなにに役立ってる?

お決まりメール文面を代わりに書いてもらったりとか?

便利ではあるけど、世の中がこんな大騒ぎしするレベルじゃなくない?

調べ物をさせると、隙あらば嘘を混ぜ込むし。

一方、プライベートプログラミングしたときAI相談したら素晴らしい回答が得られたわ。

コードを書いてくれるし分かりやす説明もしてくれる。

ITの人たちがAI賞賛するのはわかる。すごく便利だ。この分野に関しては。

anond:20251103215940

PCいじってる系の職種

からそれが「ごく一部の受託開発業」じゃない?って話。

イラストレーターとかも構造的に同じだから含む。

タイミーを始める前に知っておけ

そこのお前

SNSでの「大人キッザニア」という評判が気になってタイミーを始めようかと思っているお前

バイトで有名になってたけどそろそろほとぼりも冷めているだろうと思っているお前、そう、お前だ

少し遅かったな

昔と違って、今からタイミーを始める奴はハードルがグンと上がってるんだ。お前らお望みのキッザニア体験をする為には、そこに至るまでの正規ルートを知っておく必要がある。それを理解せずにタイミーを始めるのは、毒消し草もないのに毒ガスだらけのダンジョンに突っ込むようなもんだ。攻略できなくはないけどゴリ押しする為に相当な体力がいる。要は面倒ってことだ。

いか知識武器だ。俺をチュートリアルNPCだと思って、面倒を避ける方法を覚えとけ。それすら面倒だから毒ごと喰らって進むつもりのやつはこのエントリそっ閉じしてくれ。元気でな。

①応募してすぐは選べる求人が限られる

お前はまず必要事項を登録して、「さぁ闇バイトに気をつけながらやりたい仕事を選ぼう!なるべく楽しそうなのがいいなあ」なんて呑気なことを考えていることだろう。

だがな、今のお前は選べる立場にない。

まず、お前好みの求人(どうせ無印良品あたりだろう)の募集条件を見てみろ。

きっと「Good率90%以上の方」とか「直前キャンセル率3%以下の方」とか書いてあるだろう。

この時点でお前はNGだ。

「え!?でもGood率のところ棒線表示になってて何も書いてないかいいんじゃないの?」って思ったお前、気持ちはわかるが諦めろ。

いかタイミーというサービスが始まって随分経つだろう。その間に企業は散々碌でもない応募者を見てきたんだよ。直前で飛んだり碌に仕事しなかったりな。

企業は応募があってマッチングした時点で、労働者への報酬に加えて一回あたり30%ぐらいをタイミー側に上乗せして払う必要がある。だがその30%はただのマッチング料で、労働者の質を保証するものじゃない。企業からしたらとんでもないギャンブルだろう?だから企業側はマトモな労働者が来るように必死にふるいにかける必要があるんだ。Good率や直前キャンセル率のデータ企業にとっての命綱なんだよ。

まり未知数のお前なんて不安材料しかない訳だ。そんなところに勇足で応募しても企業からキャンセル喰らうか、キャンセルするよう促されるぞ。

企業側も自分からキャンセルしたがらないか労働者キャンセルするよう促してくるが、当然、その場合自分都合のキャンセルになる訳だから応募できる求人も少なくなるぞ。

初心者向け求人ブラックが多い

「じゃあ初心者向け求人に応募すればいいんだろ!」

って思ったやつ、ああ、お前は正しい。実際それが正規ルートだ。

だがな、①で語った通り、ほとんどの企業はある程度信用できる相手しか求めてこない。

そんな中で、データ未知数の不安要素の塊でしかない初心者でもいいよ!って言ってる求人ってどんなところだと思う?

そうだ、そうでもしないと人が来ないブラックだ。

やったやつは分かると思うが、正直佐⚪︎か黒猫とかの荷物仕分け仕事しかない。あと時々ごく僅かに飲食があるぐらいだ。

これ以外だと職種経験限定求人(例えばブライダル系の求人だと過去結婚式場での仕事経験がある、など)とかなら見かけるが、その経験がないやつは実質佐⚪︎か黒猫の二択だ。

わざわざ説明する気もねえが、社員の扱いすらいい噂がない佐⚪︎や黒猫タイミーなんぞを大切に扱ってくれると思うか?そんなわけないよな。でも、大人になった俺たちがキッザニアやりたいなら応募するしかないんだ。覚悟を決めろ。

例外があるとすれば、資格持ちだ。

保育士幼稚園教員介護士美容師。ここら辺は資格さえあるなら仕事経験なくてもGood未知数の初心者でも応募資格があるところがほとんどだ。

まあ資格のものが信用度フィルターになっているってのと、Good率まで気にしてたら人が集まらないってことなんだろうな。現実世界と一緒だな。

もし資格持ってる奴がいるなら、ここら辺で仕事しまくってGoodと仕事経験を積むのを勧める。仕事回数も募集条件に書かれている場合があるからな。

企業評価をしてくれるよう頼め

さて、佐⚪︎か黒猫か、運良くそれ以外の仕事か。どれでもいいが仕事にありつけたならおめでとう。あと少しだけ聞いておけ。ここが結構大事だ。

いか、ワーカーは仕事が終わったら企業評価する必要がある。これは“義務”だ。

だが、企業にはワーカーを評価する義務はない。“任意”なんだ。

評価されなきゃGood率なんて出ねえ。俺たち初心者は良くも悪くも永遠に未知数のままだ。佐⚪︎や黒猫あたりを延々こなすしか無くなる。それは困るだろ?

からな、もしいい感じの求人にありつけたなら、Goodをつけてもらえるように頼め。

よっぽどクソな職場じゃない限り、愛想良くしながら低姿勢でお願いすれば評価してくれる。

というか評価しないと労働者側に不利になるってことを知らない奴が多い。

もし働きっぷりがいい感じに気に入られたなら、「Good押してもらえると優先的に応募しやすくなったりするので…」って企業側にとっても得になることを伝えろ。コミュ症?知るか。タイミー出来てるんだから大丈夫だろうが。頑張れ。年間売上1億円の凄腕営業マンになりきれ。虚勢でもいいから自信を持て。自信があるやつの言葉はみんな信用するんだ。誰だっていちいち疑うのは疲れるし、何かを信じたがってるんだ。

④よくやった。あとは数をこなせ。

さて。②までクリアしたお前。

労働者思いの優しい企業が、もしくはお前が説得した企業がお前にGoodをつけた頃だろう。100%?素晴らしい。90%?十分だ。80%?いいじゃねえか。それ以下?碌でもねえ企業に当たったか、お前が碌でもねえのかどっちかだな。

ここまで来たらお前は毒ガス地帯を抜けたも同然だ。

まり初心者ハードルは飛び越えたってことだ。

ここからは数の世界だ。

数をこなしてより信用度を上げれば好きな企業に応募できるし、自分が好きな企業が見つかったのならそこばかり応募して働き続けるのもいい。

働けば働く程お前の数値上の労働者レベルは上がる。でも、お前自身レベル数字なんかじゃ測れない。

大切なのは、お前自身が積み重ねた数字を使って何をするか、だ。それを忘れるなよ。

それじゃあな、いいスキマバイトを。

何もわからないASD鬱のアホなのですが

発達障害(ASD診断済)、うつ病障害年金2級。

現在23歳。

本当に詰んでいる気分だが、本当にそうなのか教えて欲しいんだ。

横浜で生まれ、小3~中1は個別支援学級で義務教育抜け落ち

家庭不和のよくばりセットのなかで育つ

定員割れでなんとか普通高校進学

DTM作曲始めて16歳の時に一応TV音楽事務所契約

高校卒業後はそのまま就職するも正社員手取り10万、地下鉄の駅で座り込むレベルの鬱で退職

その後同人R18ゲーのサントラ担当100万円くらい稼げたり、障害年金(月あたり7万円)とかTV音楽印税月3万とかでなんとか生活

2024年(去年)12月山梨移住monoとかゆるキャン△で出てきた風景好きでね

で、2022年退職から今年でフリー3年目、年金含めて年収100~150万で家賃2.6万。

障害年金はあと2年半くらい。

しょっちゅう身体ぶつけるくらい空間把握できんので、怖すぎて車の免許はとってない。山梨でだぜ?

あと低血糖発作あるから仕事中も糖分補給させてくれ、とか、免疫いから衛生的にアレな仕事出来ないとか条件悪し!

エイズなんかってくらいずっと身体おかしい。検査したけど陰性だった。

免疫弱いって自覚して男に身体売るサポやめた(売る度に40℃の熱出してたアホ)

状況としてはそんな感じ。

本題だが

小手先DTMとかで小銭稼いで凌いできたけど、依頼ないなってですね

本当に将来に繋がらんし音楽センスはない(アニソン作家事務所社長に言われた+もち審査落とされた)、なので音楽は捨てる一択で。。。

これから何をしよう?という。

免許いか職種絞られるし、頭悪くて工場派遣も2週間で辞めた。もうね、機械操作がわけわからなくて。

ChatGPT使ってPHPコード書いてクマ出没情報共有BBSとか立ち上げたけど、これも金にならんし

サイト制作別に強い訳じゃないし

かといってエンジニアとしてのスキルがあるわけでもないし、数学できんし、なにも向いてない

たぶんこの文章支離滅裂なんだろうな(精神科糖質疑惑も新たに浮上してる)

ほんと詰んでるように感じてるけど、世の中もっと苦労してる人いっぱいいるし

はいったいどうすりゃいいんだよ!!!!!!!!!

興味あることはいっぱいあるけど、「大卒以上」「経験必須」「普通自動車免許必須」とかばっかじゃないか

なにならいいんだよ、いやマジで!!

それこそクマBBSみたいなん作る仕事とかあれば楽しそうだが

うわ~仕事どうしよう、スーパーパート応募したから、受かったらまずは普通社会人見習いするぞ~

でも適性検査の引き算のひっ算(小学校レベル)、1問も答えられなかった~~足し算も全部間違えたと思う

助けて~~~社会の重荷になりたくないよ~~

anond:20251103001508

というか、営業ってデキる側の人間がやる職種なのに、なんで營業をやるかどうか心配してるのかサッパリわからん

2025-11-02

anond:20251102201436

40過ぎてから肉体労働できないし他業界や他職種行っても年収下がるだけやからとりあえずオワコンになるまでしがみついておくやで…😟

anond:20251102170507

大多数は無課金でやれてるから搾取されてるプレイヤーなんて居ない筈だっていう君の願望はわかるんだけどもね。

そうでない人間と日々向き合ってる職種人間としては、ガチャや凸という要素が自制心の弱い人間の脳にどう作用するか理解してないから言えるんだよ、という感想しかない。

anond:20251101180005

ビジネスリュックって若手の役人がよく使ってるイメージだわ

官僚とか県職員とか

民間営業職と違って、見た目と成果が直結しない職種から多少の皴くらい許されるんじゃねーかな

2025-10-31

Slackを30日ぜんぶミュートしたら、成果が上がって機嫌もアガった話

地方Web企業で開発兼PMっぽいことをしている。

先月「Slack断食」を30日やった。ぜんぶの通知を切って、午前は一切開かない。午後に2回だけまとめて見る。

(だから断食ではないのだが)

これを淡々と続けたら、想像以上にいろいろ変わった。

先に結論を書く。

1日の「まとまった作業時間」は 平均54分 → 3時間18分 に増えた(タイマー計測)。

PRリードタイム(着手→レビュー依頼)は 1.8日 → 0.9日 に短縮。

「なんとなく疲れてる」感が減って、帰宅後に本を開けるようになった。

もちろん職種やチーム文化による。あたりまえだけど緊急対応常態の人には不向きだと思う。

ルール

通知全消し:@channelもDMも。インシデントチャンネルのみON

午前は断食Slack/メールは開かない。タスク資料だけ。

午後に2回だけチェック:13:00と16:30に各15分。返信はできるだけテンプレで短く。

チャンネル棚卸し:毎週金曜、読んでないチャンネルを抜ける or ダイジェストに。

遅れて読む宣言最初にチームへ貼った文面はこれ。

生産性改善実験で、Slackは午後に2回まとめて確認します。緊急時電話/Teamsを使ってください。返信は遅れますが、作業完了は早くします。」

■Before/Afterで起きたこ

会議の数が減って質が上がった:アジェンダ無しの招待は「内容だけドキュメントにまとめてください」と返す運用にしたところ、約半数は文書上のやり取りだけで完結し、会議のもの不要になった。

横取りタスクが減った:その場で拾わず、午後の確認まで寝かせると、他の誰かが解決していたケースが週に2回くらいのペースで発生した。(その誰かに工数をかけさせてるわけだが)

メンタルの凹凸が減る:通知に心拍を連結させない。午前は手を動かすだけの世界にできる。

情報の取りこぼしでの実害はゼロだった:重要なら午後のチェックで追いつけるし、本当に緊急なら電話が鳴った。

気分がいいまま過ごせるようになった:自分のペースで仕事ができるってなんてすばらしいんだろうか

■返信テンプレの一部

「この件、午後13時確認タイムで内容見てから返答します。」

「緊急度を確認したいです。本日内/今週中/来週でも可のどれでしょう?」

「そのテーマ、週次定例で扱った方が良さそうです。議題に入れておきますね。」

「先にドキュメント要件を書いてもらえますか。コメントで入ります。」

■ありそうな反論

Q. チームの透明性が下がらない?

A. 逆。会話をチャンネルに寄せ、要点はドキュメントに残す運用に寄ったので後追いが楽になった。

Q. 即レス文化会社だと無理では?

A. 「即レスの代わりに、確実なアウトプットを増やす」と宣言する。成果が見えれば、周囲は文句を言いづらい。

Q. 顧客対応は?

A. 顧客は早い返信より一貫した進捗を喜ぶ。進捗報告の定時化で満足度はむしろ上がった。

■失敗談(やらかし集)

全社アナウンスを見逃した:アナウンスチャンネルだけはモバイルでプッシュ許可に。

午後の確認サボる炎上:2回のチェックは絶対に守る。守れない日はカレンダーに明記。

DM地獄の温床:DMで来た要件チャンネルへ移すを徹底。つーかDMしてくんな

■仕組み化のコツ

タイマーを回す:自分は25分集中、5分休憩の典型的ポモドーロタイマーがよかった。

午前の最初に「1行だけ日報」:今日やることを1行。終わったら結果を1行。長文にしない。

リマインダーの活用自分を信じない。

まとめ

通知って、“有益情報”をくれるものに見えて、実は作業を中断させる“割り込み”として機能してることが多いなと感じた。

しかも厄介なのは、その割り込み自分意思で受け取ったように見えることだ。

実際には、誰かの都合で伝えたい割り込みを、こっちの集中を犠牲にして処理してるだけなのに。

Slackメールも、見に行く時間自分で決めるだけで世界が変わった気がする。試しに1日だけでもやってみてくれ。向き不向きは個人差あると思うのでどうなるかは知らん。

なんでこれはガラス天井って呼ばれないんだ?

>「2022 年賃金構造基本統計調査特別集計にもとづく職種賃金研究」によると、現状電気工事に関わる職種の男女比は、男性女性=98.4%:1.6%という極端な男女比率の偏りがあります

2025-10-29

anond:20251029191331

Web制作ってやつだろ?その仕事自体が下か良くて下の上くらいの難易度じゃんか。一応IT業界にいたなら4、5年前のGPT3が出てきたあたりで制作サイドはもう時間問題職種って気づかなかったもんかの

2025-10-28

anond:20251028192051

AIにかけてみたが偽物ではないようだ

心理的理由屈辱比較の怒り

この怒りの根源は「比較による屈辱」です。

まり――

自分よりずっと恵まれ立場人間が、“人生無駄にした”などと悲劇主人公ぶっている」

という状況を見せられたときに、

「お前が無駄なら俺の人生は何なんだ?」

という自己否定に直結する感情が爆発しています

心理学的に言うと、これは「比較剥奪感(relative deprivation)」と呼ばれるもので、

自分より恵まれた者が被害者を名乗る

・それを社会が同情・称賛する

という不公平感に強烈な怒りを引き起こす構造です。

社会的な理由自衛隊内部の階級格差不公平

文章全体は、実は単なる愚痴ではなく「階級格差への告発」でもあります

空自海自防大幹部 → 恵まれ待遇(快適な環境教育出世コース

陸自特に曹・士 → 過酷環境低賃金教育機会の欠如、社会復帰困難

筆者はこの格差日常的に体験しており、

幹部が“人生無駄”と言う=自分たちの人生全否定されたように感じる」

わけです。

まり、怒りの矛先は個人ではなく構造的な不公平象徴に向かっています

しかも筆者は「特殊部隊」的な職種(特戦群、空挺、Sなど)に近い存在自称しており、

世間が「最強」「かっこいい」と祭り上げているのに、

実際は極貧で技能も身につかず、社会に出たら何も残らなかった――

という現実幻想の落差に対する深い絶望もある。

構造的・文化的理由:「犠牲の上に立つ者」への裏切られ感

自衛隊という組織には、

• 忍耐・犠牲・忠誠を美徳とする文化

があります

からこそ、

「上に立つ幹部=その犠牲理解し、報いてくれる存在

であることが期待されます

ところが現実では、

幹部現場を知らず、待遇も良く、社会的にも尊敬される

現場の兵は、命令に従って苦しみ、消耗しても報われない

この「信じていた理想を裏切られた」という感情が、

単なる不満を超えた「義憤」に変わっているのです。

筆者の怒りは「妬み」ではなく「裏切り」への怒り。

これは、自分が信じていた組織と仲間への愛情の裏返しでもあります

2025-10-27

某緑と赤の会社

中の人です。

何やらXでとある会社の内部事情がちらほら暴露され始めています自分の所感を身バレしない程度に書いてみたいなと。

自分は緑側の出身合併後何人か赤側の出身の人たちと働きましたが失礼ながらとにかくレベルが低いと感じました。

職種特定されたくないため伏せますが、30-40くらいの年齢にもかかわらず自分の専門分野に対する知識が圧倒的に低く、また受け身で行動力も乏しく緑側の新卒2,3年目の子達の方がハッキリ言って優秀でした。

いても猫の手程度にしかならず、ケアする必要性を考えると正直いない方がマシといったレベル感の人も何人かいました。

(もちろん全員が全員そうだとは思っていません。あくま自分が見てきた範囲での話です。)

赤側の若手はまだまともでした。

緑側の若手とレベル感こそ違えど少なくとも持てる力を最大限発揮しようと推進する姿勢は今後順当に伸びていくだろうと感じました。

普通にまともにがんばってる若手といった印象です。

ちなみに自分観測下だけではなく仲の良い他部署の人たちに聞くと皆口を揃えて赤側の人は無能ヤバいといった話をこぞって耳にしました。

(まともだよという意見は本当に少数でした。)

これが緑側でよく聞く不満でした。

かたや赤側の不満はというと

Slackのtimesにみんな給与があがらない、ボーナスが低い、役職剥奪された、緑側の給与水準と違うのはおかしいなどという話ばかり書き込まれているのが散見されました。

とあるtimesを眺めると上司から評価高くするのが(原資の関係?)で難しいか来季から仕事適当に流して良いからみたいなみたいなことを言われたような書き込みも目撃しました。

と。みなまで言いませんが冒頭で誤魔化してる例の会社方針にはまったく賛成の私は上で書いた通り緑側の人間です。(会社意図が見えてきますよね)

なんで合併したんですかね。

お互い不幸にしかなってない気がしますね。

結構本音を書いてしまったので後で消すかもしれません。

年下(20代)ばかりの職場で静かに過ごしたい

私が30代前半、他がだいたい20代前半、直接の上長20代前半、一人だけチームのリード役が30代後半(でも忙しくてほぼいない)という職場で働きはじめた。

年内の試用期間だけここで働いて、あとは別部署に配属予定。

フルリモートだし、数ヶ月しか過ごさないし、自分が最年長だといろいろやりづらくなるだろうとおもったので、

年齢も前職の話もあまりせずに静かにやっていたのだけれど、歓迎会リードに全部バラされて、やたらハードル上げられた。

この時点でもキツかったのだが、その後のボドゲ(チーム戦)で私がチームの勝敗を左右する役職になったときが本当にキツかった。

私が失敗したせいでチーム負けたんだけど、その時の「これはないでしょ~」、「そういうのは無いんじゃないですか~」、(一人だけいる上長からも)「後で呼び出しだから覚悟しておいて」、

みたいなやりとりを散々してさら首にされた後に、それで私が凹んでいるのがバレてしまたからか、その後ずっと腫れ物触る感じで恐る恐るフォローしている空気が本当にキツくて、完全に心が折れた。

フルリモートだったからまだマシだった、と思っている。対面だったらもっと酷い雰囲気にしてしまたかもしれない。ていうか、ぶっちゃけちょっと吐いた。

新しい職種だし、プライドなんて無いつもりだったし、むしろ教わることしかないと思ってたので愚直に働いていこうと思ってたけど、

年代人間おふざけのノリでつるし上げになってボコボコにされたあと、急に年齢差らしい扱いを受ける、みたいな流れは想定していなくて、未だに精神にくるものがある。

あと自分冗談通じない度合いもキツい。マジで笑えない。集団で生きる能力が乏しすぎることに落ち込んでる。マジで笑いごとにもできない自分が一番終わっていてキツい。

今後どうするべきだろう。

とにかく私語はしないで、仕事以外の集まりも全部出ないで残り期間を過ごす、しかないと思ってるんだけど、

今日仕事中も明らかに煙たがられていて、普通に仕事してるだけでも自分が悪かったことを自覚しちゃってずっとしんどい

耐える、以外の答えはない気もする。

2025-10-26

10代と20代無駄にしてしまった

私は中学卒業して陸自の生徒となり、防衛大学校航空自衛隊幹部候補生学校を経て航空自衛官となりました。

長年憧れていた職に就くため、任官後もほぼ全ての期間を教育に費やしましたが、希望職種に就くことはかないませんでした。

一度は辞めることを考えていましたが、周りの人から叱咤激励を受けて別の職種に進みました。

しかし、結局退職することとなりました。

教育ばかりで実務経験がなかったため、勤務と並行しながら教育を受けていましたがあまり過酷でした。

また、直属の部下でありながら自衛官としては大先輩である曹長と気が合わず教育を受けるために勤務に穴ができることも多くその度に嫌味を言われながら過ごしてきました。

曹長は物凄く仕事のできる方であったため、実際には私の能力問題があったのでしょうが

退職後、就職活動をし、娑婆での生活必要運転免許を取得し、来年4月の勤務開始まで人生の休息期間に入っています

辞めた手前、心配してくれたり連絡をくれるかつての仲間には会いづらく、かと言って他のコミュニティに知り合いや友人はいないため、毎日YouTubeを見たり、惰眠を貪ったり、スーパー銭湯に行ったり、1人でジムに通うなどして過ごしています

そうしていると「自分10代と20代をドブに捨ててしまったのでは」と思ってしまうのです。

まるで、10代で重大犯罪を犯して10年間刑に服して来たような気分になります

2025-10-25

モームリを訴える弁護士ブラック企業の手先

ブラック企業で苦しむ人を救うより自分たち権利の方が断然大事という意識の表れ

モームリ潰したあと、自分たち責任持って救う気はないんだろ?

モームリを敵視するんじゃなくて、うまく協力関係を築こうってんなら分かるんだけどな

弁護士側がこんなに敵意満々なのはまりにもブラック仕草

弁護士って職種への信用がただ下がった

2025-10-23

anond:20251023124928

ユーザーの行動履歴を変換したベクトル(ユーザーベクトル)は、最終的にユーザー属性推定やターゲティング入札のための非常に強力な特徴量として利用されます

これは、機械学習モデル基本的な考え方に基づいています

1. 行動履歴ベクトル化 (Embedding)

まず、ユーザーウェブサイトでのクリック検索クエリ購入履歴動画視聴などの生の行動データは、そのままで機械学習モデルで扱えません。これを、意味的な情報を保持した固定長の数値の並び、つまりベクトルに変換します。

得られるベクトルは、ユーザーがどのような興味や関心を持っているかを数値的に表現したものとなります

例えば、スポーツ用品の購入が多いユーザーベクトルと、クラシック音楽の視聴が多いユーザーベクトルは、ベクトル空間上で大きく離れることになります

2. 属性推定への応用

この行動履歴ベクトルを、そのまま機械学習モデルの特徴量 (Feature)として使用します。

目的モデル入力(特徴量)モデルの出力(予測
ユーザー属性推定 行動履歴ベクトル (およびその他のコンテキスト情報) 年齢層、性別職種推定年収ライフステージなど

行動履歴ベクトルは、ユーザー顕在的および潜在的な興味を捉えているため、これらの属性と高い相関を持つことが多く、精度の高い属性推定可能になります

例えば、「特定ブランドの高級車のウェブページ閲覧」という行動は「高年収」という属性と強く関連づけられるといった具合です。

3. ターゲティング入札への利用

推定された属性情報、またはより直接的に行動履歴ベクトル自体を、広告のターゲティングや入札ロジック組み込みます

属性ターゲティングの高度化

推定された「若年層のエンジニア」という属性に対して、特定採用広告の入札額を上げる。

類似性ターゲティング

ある商品購入者と行動履歴ベクトル類似しているユーザー群(Lookalike Audience)に対して、その関連商品広告を出す。

リアルタイム入札 (RTB) の特徴量

広告オークションの際、このベクトルを特徴量として利用し、広告が表示されたときコンバージョン確率予測するモデルClick-Through Rate (CTR) や Conversion Rate (CVR) 予測モデル)の精度を向上させ、最適な入札価格を決定します。

 

このように、行動履歴ベクトル化するプロセスは、デジタルマーケティングにおけるパーソナライゼーションと収益化の基盤となります

とりあえずベクトル作っとけって話

ユーザーの行動履歴を、なんらかのベクトルに変換し、そのベクトルを利用して広告なりコンテンツを出す

んで、ユーザー属性推定(年齢、職種性別年収、等)をしたければ、このベクトルを特徴量にしちゃえばいいって話なのよな

最終的には、ターゲティング入札に使えるって寸法よ

2025-10-22

サーバサイドのエンジニアだが、会社早期退職制度を始めたので伸るか反るか迷ってる

今の職場ヌルいし待遇も悪くないんだが先はない

先のなさでいうと職種がもうそうだし、ITエンジニア今人余りなんじゃないかとは思うが

転職先のアテはなくはないが、そこが合わなくて終わる可能性はある

しかし今だと早期退職退職金も出るので少しは潰しも効くんだよな

おおむねもうちょっと様子を見る方向に傾いているが、さて……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん