はてなキーワード: カプリチョーザとは
リュウジの味の素まみれのペペロンチーノにイタリア人からツッコミが入って、それに反発して日本人達がペペロンチーノなんて大量に味の素入れないと美味しくないと言っててキツイ。
日本人がキムチとか相手に「キムチ調味料に漬け込んだのは美味いけど発酵させたキムチはまずい」みたいにたまにやる他国の食文化馬鹿にするの、結局日本人は調理方法下手なメシマズで、素材のうまさがわからない馬鹿舌ですアピールにしかなってなくてマジキツイ恥ずかしい。
こいつら外国人が美味しい塩むすびや素麺は存在しないとか言ってたらどう思うのだろう。
私はペペロンチーノは肉厚しいたけ追加してじっくり火を通したやつがすき。
リュウジが出してる,味の素をかなり使うペペロンチーノの動画に対して,イタリア人が「イタリアでは素材の味を大切にする。MSG(味の素)を使ったら全くペペロンチーノではなくなる」と反発する動画を見た
試しにニンニク・唐辛子・オリーブオイル・塩だけで,調味料無しのペペロンチーノを作ってみた
全く旨くない
ニンニク10片,オリーブオイル30ml使ってやっと旨さを感じた
ガチでこれ、なのでイタリアのレストランには具なしの純粋なペペロンチーノはメニューにないし
僕の勤めてたイタリアンは化学調味料たっぷりの昆布茶バサバサ入れてた
五右衛門もサイゼもカプリチョーザもペペロンチーノは旨味が入ってる
ガチイタリア料理関連の人として言いたいが、本当に美味いペペロンチーノなんて物は無い。
下着だけこだわって外に出られないだろ?
ペペロンチーノにこだわるってそういうこと。
どんなに頑張っても人に食わせられるレベルまで行かないの。
え、人が人を食う時は下着どころか裸じゃないかってやかましいわ!
「うーん、まぁ、たまに食いたくなるよね、なるけどまぁ、たまにかな…やっぱり別に美味いもんじゃねぇな…」
でした。
https://anond.hatelabo.jp/20231022144246
はてブは「自分の意見をいう」人たちではなく「勝ち馬に乗る」というゲームをやってるカスと、イデオロギーですでに結論が決まってる基地外しかおらんからな
Colaboの方が優勢であればColabo様全て正しいってしたり顔で言うやつが声がデカくなる。
Colaboが不利な時はColaboアンチの人間が暇空様意見寄りのやつがしたりがおでコメントする。
今は暇アノン懺悔録あたりからColabo寄りの人が射精・ア◯メしそうな勢いで気持ちよくなってるだけ。
思考能力がゼロを突き抜けてマイナスみたいな連中しか残ってない。
はてブや増田は「今どっちのほうが空気として強いのか」を判断する材料にしかならず
何が正しいのかを考える際には最も参考にしてはいけないコミュニティベスト3に入る
thongirl はてなのゴールポストが動いてるのを観察するだけで「ああ、会計問題は片付いたんだな」と知ることができるので、はてな民のゴールポスト神輿は大切にしてほしい
カプリチョーザみたいなID名の人はそのあたりがわかってないから最後まで取り残されてさらしものになった。はてな向いてないよ。
ミラノ風ドリアはもちろん、小エビのサラダとか青豆サラダとかきのこのピザとかうまいよな。
個人的にはエルカルゴで一生飲めるし最近だとズッパは〆にちょうどいい。
シナモンフォッカチャのアイス乗せとかデザートとして完成されてる。
ただな、混むんだよ。
あと平均的にうるさい。
仕事とかで疲れたなーって思ってフラッと入るには店内の環境は少々厳しいと感じる。
そこでだよ、カプリチョーザ。
予算としてはサイゼリヤの1.5倍から2倍は見ておいた方が良い。
ただ、その分だけ体験の良さも上がる。
カプリチョーザのメニューは基本的にホスピタリティに溢れている。
エスカルゴを頼むとデフォでバゲットがついてくるし、ライスコロッケはこれでもかってくらいソースをかけてくれる。
温野菜注文する人見たら健康のためかなって思っちゃうけど、マジでうまいんだわ。
1枚1300円とかするのかな、ただ生地はもちもちだし上に乗ってる具が充実してる。
ドミノピザで3000円とか払ってピザ食べるのがバカらしくなってくる。
そして最高なのがパスタよ。
なんだよこの商品名。テキトーかよって思うけど食べてみると最高にトマトとニンニクなんだわ。
絶妙にトマトの酸味が効きつつニンニクの旨み、胡椒が効いたパスタになっててすげえんだわ。
バニラアイスにベリーソースをかけるやつなんだが、なんとベリーソースは別容器に入っていて、しかも温められてるんだわ。
最初は固めのバニラアイスを味わったあと温かいベリーソースでアイスをとろっとさせる。
ベリーのすっきりした味わいで食後の満足感を大きく高めてくれるんだ。
カプリチョーザ、本当に良い店だぞ。
あと最近45周年を迎えたらしい。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2175640
のブックマークコメントで、自分の好きな冷凍食品に言及しているコメントをピックアップして、メーカー別にまとめました。
内容には万全を期していますが、間違いはご容赦頂ければ幸いです。
味のレビューとかあるといいなと思って、Youtubeの検索もつけていますが、
メーカーのCMへのリンクが先に来るのであまり面白い結果にはなってないかも。
某動画サイトで、トップバリュの食品を食べまくるずんだもんみたいなのが見つかることを期待していましたが、
🙍♂️「ごめん」
🙎♀️「ごめんですまない」
🙍♂️「ごめん・・・」
🙎♀️「他のお店にしてよ!」
🙍♂️「・・・ジョリパ」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「トマオニ」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「(まだあるんだ・・・)」
🙎♀️「もう終わり?」
🙍♂️「カプリチョーザ」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「鎌倉パスタ」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「(もうないよ・・・)」
🙎♀️「じゃあもうサヨナラね」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「グラッチェガーデンズ」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「TO THE HERBS」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「俺のイタリアン」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「(ひつこいな・・・)」
🙎♀️「終わりかしら?あなたと私」
🙎♀️「からの?
🙍♂️「洋麺屋五右衛門」
🙎♀️「からの?」
🙍♂️「パスタ・デ・ココ」
🙎♀️「からの?」
🙎♂️「・・・もうないよ!!王将行くぞ!ついてこいや!!」
🙆♀️「・・・素敵」
「嫌いじゃないけどサイゼは量が少なめだからデートはガストが多い」と答えた。
男子二人は「そういうこと訊いてんじゃなくない?」と言い出したけど
ちょうど友達が迎えに来て
「わかるーサイゼは女同士で行くよね、デートはガストかバーミヤン」
「うちココスだわー」「サイゼよりカプリチョーザ」「うち宅飲み派」と盛り上がって
あとで友達にツイッターを見せられて「これじゃない?」って言われた。
「女がサイゼに誘われて怒るのは、自分の価値を安く見られたと思うから」
ていうか見ず知らずの私になんて答えてほしかったんだろ?
彼氏に言ったら「それは二人のうちどっちかがお前に気が合って誘ってたんだ」って言われたけど
以前からデートで美味しいイタリアンに連れて行くよと電車乗り継いでサイゼに連れて行かれたとか、サイゼで喜ぶ女か試すとか、サイゼデートは何度かネットで見かけた話ではあったんだけど、Twitterに持ち込んでオタクとフェミを煽って燃やしたTwitterサイゼ炎上の火種の婚活コンサルが、今回の炎上に便乗してまたサイゼの話ししてて、サイゼリヤを骨の髄までバズに利用してやんぜって心意気を感じて怖かった。
ついでにこの婚活コンサルの客のサイゼ観も日本が不景気になっていってるのも感じてすげぇ怖い。
下のツイート全部同じ人なんだよ…。
↓
婚活コンサル始めた頃に女性との初ランチデートは気軽なイタリアンが良いですよってアドバイスしたらサイゼリヤデート男子が大量発生したので、ファミレスはダメですよって言ったらカプリチョーザを判を押したように選び初めてぐぬぬ…ってなったのは苦い思い出。
— ひかりん@婚活阿修羅 (@hikarin22) July 22, 2017
婚活初回デートでサイゼ押し独身男性が跋扈するTwitterはさしずめ婚活界の西成って感じですね…。自分たちの感性が一般から外れてしまっている事に全く気づいていないのがすごい。
— ひかりん@婚活阿修羅 (@hikarin22) July 23, 2017
初回デートでサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。この一見矛盾した真理をサイゼのパラドックスと呼びます。
— ひかりん@婚活阿修羅 (@hikarin22) July 23, 2017
https://twitter.com/hikarin22/status/1491987631466369025?t=BuIAEGYJlSd0-40RiS7iDg&s=19
婚活サイゼ関連で一番驚愕だったのはサイゼは駄目ですよ婚活男子にアドバイスしたときに「大丈夫、サイゼなんていきませんよ。高すぎますから」と言われたことでした。今のアラサー男性にとってはサイゼですら高級店と感じるくらい日本が貧乏になってきていることを知り動揺を隠せませんでした。