「ガラムマサラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガラムマサラとは

2025-11-16

カツオ風味のほんだしインドカレー

ココナッツミルクはないので、トマト缶でトマト分増やして、トマトベース

カツオ風味のほんだしを使う

味見

トマトカツオ風味のほんだし、だ!😟って、当たり前じゃん

我慢できなくて、とりあえずカレー粉とガラムマサラを入れる

なんか違う…😟

ショウガガーリックパウダー投入

もう残り少なそうだと思って、ガーリックパウダーを全て投入したら、想像以上の量…

部屋に広がるニンニク臭

味見

これは…、うまいのでは?😟

具が鶏肉なら合うのでは?

今日の具はもやしベーコンです…😟これしかなかった…

2025-05-07

anond:20250507144959

ぺろっ

これは、豚と鶏のダブルベース野菜を溶け込ませたスープ

辛みはカイエンペッパーおおめでガラムマサラ少な目か

香りクミンコリアンダーを主軸としてナツメグローレルを少量追加している

具材スープに合わせた豚肉ニンジンジャガイモ

玉ねぎスープに溶けてるっぽいな

こう語って欲しいってこと?

2025-01-19

オーブントースタータンドーリチキンを作る方法

オーブントースタータンドーリチキンを作るのは、手軽に本格的な味が楽しめるのでおすすめです。

オーブントースターで作るタンドーリチキンの基本

鶏肉の準備:

鶏もも肉手羽元など、お好みの部位を一口大にカットし、フォークなどで数カ所穴を開けます

マリネ液を作る:

ヨーグルトカレー粉、ニンニク生姜、塩コショウなどを混ぜてマリネ液を作りますヨーグルトの代わりにプレーンヨーグルト牛乳を使うこともできます

マリネ:

鶏肉マリネ液を絡めて、冷蔵庫で30分以上漬け込みます

焼く:

アルミホイルを敷いたオーブントースターの天板に鶏肉を並べ、皮目を上にして焼きます。焼き時間鶏肉の厚さやオーブントースターの機種によって異なりますが、15~20分程度が目安です。

仕上げ:

焼きあがったら、お好みでレモン汁やハーブを添えて完成です。

ポイント

マリネ時間:

マリネする時間は、風味をしっかりと鶏肉に染み込ませるために重要です。

焼き時間:

鶏肉の中まで火が通っているか確認しましょう。焼きムラが気になる場合は、途中で一度裏返すと良いでしょう。

スパイス:

カレー粉の代わりに、ガラムマサラパプリカパウダーなど、お好みのスパイスを加えても美味しいです。

ヨーグルト:

ヨーグルトの代わりに、プレーンヨーグルト牛乳を使うこともできます牛乳を使う場合は、ヨーグルトよりも短時間マリネする方がおすすめです。

アレンジ

野菜:

マリネ液に野菜玉ねぎパプリカなど)と一緒に漬け込んで、一緒に焼くと彩りも豊かになります

チーズ:

焼きあがった鶏肉チーズを乗せて、オーブントースターで少し溶かすと、よりリッチな味わいに。

ソース:

ヨーグルトミントを混ぜたソースや、トマトベースソースをかけると、違った風味を楽しめます

注意点

オーブントースターの種類やワット数によって、焼き時間が異なります。焼きすぎに注意して、様子を見ながら焼きましょう。

鶏肉はしっかりと火を通してください。

まとめ

オーブントースターで作るタンドーリチキンは、手軽に本格的な味が楽しめるので、ぜひ試してみてください。様々なアレンジもできるので、自分好みのタンドーリチキンを見つけてみてください。

2025-01-04

ジェネリック一蘭

材料

スープ

秘伝のタレ

その他

作り方

スープを作る

1. 鍋に水、豚バラ肉ラード中華味、お酒ガーリックパウダー、粉ゼラチン、塩、胡椒を入れて中火にかける。

煮込む

2. 蓋をして10分間煮込む。

ミキシング

3. ハンドブレンダーで肉を細かくミキシングする。

味付け

4. 醤油砂糖、塩、旨味調味料豆乳を加えて味を整える。

麺を茹でる

5. マルタイラーメンを袋の表示時間より少し短めに茹でる。

器を温める

6. ラーメン丼にお湯を入れて温め、水気を拭き取る。

盛り付け

7. 器にスープを注ぎ、麺を入れる。

8. ネギ、秘伝のタレ、ラードトッピングする。

秘伝のタレの作り方

ポイント

2024-08-14

anond:20240814161043

増田ダメなところを教えてやる。

まず、一つ目のダメなところは「着地点が分からんのよな…」とか言って、具体的な目標設定をしていないことだ。料理でも何でも、具体的なゴールがなければ試行錯誤無駄になりやすい。

次に、「トマトベースがいいのか、ヨーグルトベースの方がいいのか」なんて迷ってばかりで、一つに絞って実際に試してみる姿勢が足りない。料理実験でもあるんだから、まずどちらかを試してみて、それから反省点を見つけるべきだ。

「鳥をヨーグルトに漬けて冷蔵庫かめんどくさいし」なんて言い訳をするな。面倒くさいからという理由で手を抜けば、当然美味しい料理にはならない。手間を惜しむな。

カレー粉とガラムマサラぐらいで決着したいし」というところもおかしい。料理は基本を押さえてから自由アレンジするものだ。まずは基本のスパイスを学んでから自分なりのカレー作りにチャレンジするのが良い。

「なんかめんどくさがりでもできる、基準になるようなカレーが作りたいと、ずっと思ってるんだけど、最近はサボってる、太ったし…」これもダメだ。サボっている自分正当化しちゃいけない。太ったのであれば、健康的な食生活を心がけるべきだし、努力することが大切だ。

ゼロからカレー作ると少量というのも難しい気がするんだよな、トマト缶ダパーッとかなっちゃうし…」これも甘えだ。少量でもできる方法はあるはずだし、自分で調べて工夫するべきだ。

最後に、「あー、かわいい美少女ゼロからうまいカレー作りに来てくれないかなぁ…😟」なんてのは、夢を見ている暇があるなら、自分努力しろ自分の力でやり遂げる喜びを覚えた方がずっと素晴らしい。

どうだ増田。返信は不要。礼も不要だぞ。

2024-04-11

スパイスはとりあえず何でもぶっこめばおいしい

チャーハンガラムマサラクミンコリアンダーナツメグなどをぶっこんだらおいしかった

2024-01-15

一人暮らししているんだけど自炊レパートリーが増えない

はいってもある程度の物は自炊できると思うがコスパタイパを考えると一定の物しか食卓に上がらない

唐揚げ野菜炒め焼きそばハンバーグ八宝菜焼き魚、煮魚、焼豚等が多いか

晩酌するから米とかは少なめ

一人暮らししてる民は飯どうしてんの?

よかったらよく作るメニューを教えてほしい

   

・煮込む系は食材入れて沸騰させたら火を止めて調味料入れて放置 食べる前に温め直してかき混ぜれば出来上がり って結構楽にいけるのも多いぞ

これは焼豚でよくやる、あと手羽元ゆで卵のさっぱり煮みたいなの

・煮魚なんて一度も作ったことないぞ。 というかこの何年も魚は調理済み惣菜缶詰しか食ってない。

魚が好きだからかな、煮魚が簡単でウマい

ドライカレー

酒飲むからカレーとかはあんましない

弁当かにするため作ることもある、ガラムマサラ入れるとお店みたいになるよね

2023-10-26

anond:20231025231806

アイデアありがとう

残りもの肉炒めに残りものごはん突っ込んでチャーハンにした

ガラムマサラかけてカレー風味に

けっこううまくできた、満足

2023-09-21

anond:20230921163905

この前クミンとかガラムマサラとかのスパイスだけでカレー作ったけど味見したら物足りなかった

味の素入れたら変わった

それくらいの違いはある

2023-09-05

anond:20230905212033

まさかガラムマサラのことカレーパウダーとか思ってる?

材料概要欄に書いてあるからちゃんと見ろよ。

salt ( I didn’t need or use)

ってはっきり書いてあるだろ

2023-06-17

甘口カレーの後がけスパイス

長女が星の王子さまカレー卒業したので、大人とまとめてバーモント甘口を作ってる。

自分の皿にはエスビーのガラムマサラを振りかけて食べてたが、お土産で貰った八幡屋礒五郎の七味ガラムマサラをかけてみたらこれが美味しい!

興味湧いたのでいろいろ試してみようかな。

2023-05-30

急募カレー好きはてなーに訊ねたい豆カレーの作り方

明日というかもう今日だけどさ、夕食に赤レンズ豆カレーを作りたいんだよね

なぜなら豆のカレーがとても好きなので自分でも作ってみたくなったか

一番好きなのはひよこ豆のひきわりのなんだけど、(好きな店のやつ、上にみょうがスライスがのっていてとてもうまい最近近所のスーパーで赤レンズ豆を売り出したのを発見、嬉々として買って寝かせておいたやつで作ってみた

いよいよやるかーという今日までに色々調べてみたんだけど、赤レンズ豆の下処理のやり方に結構バリエーションがある

大まかには洗ったあとで先に十分ほど茹でておく方法(ゆで汁をカレーの煮込み水にする場合としない場合がある)か、

あるいはほかの具材を炒めたところに煮込み用のお湯を入れる段階になってから洗ってザルにあけておいた豆を入れて一気に煮る方法

豆の扱いとしてどっちがおいしくなるんだろう?調べまくってたら逆に全然からなくなってしまった

なお、一人のときルーを使わないでトマトとかココナッツミルクベースにした鳥とか羊のカレーを作るんだけど明日はそういうのが少し苦手な家族が来るので、とっつきやすカレールーを使って作ろうと思ってる

人に貰った「S&B With Plants おいしいベジタブルカレー 中辛」があるのでこれを使いたい

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17613.html

肉は使わない予定で、今家にあるので使えそうなスパイスはS&Bの赤カレー缶、ロイヤルマサラ、ガラムマサラと黒コショウ、あと羊名人も使えれば使えそう?

にんにく生姜玉ねぎトマトヨーグルトフジッコ豆乳ヨーグルト)は入れようかな

とにかくわからないのは赤レンズ豆の扱い方です

はてなにはカレー沼に漬かってる人間がとても多そうなので恥を忍んで訊いてみたい

なんなら先茹であと入れどっちの方法でやってるかだけでもいいので増田に教えてほしい

どうぞよろしくお願いしま

2023-01-27

インド人の考えるカレー 3「油ゼロチキンティッカマサラ」

zero oil chicken tikka masala

https://myfoodstory.com/zero-oil-chicken-tikka-masala-recipe/

材料
鶏肉 500g 皮・骨なしのもも
マリネ
ヨーグルト 3/4カップ 固めのヨーグルト
ニンニク 大さじ1 ペースト
ショウガ 大さじ1 ペースト
クミン 大さじ1 パウダー
カシミールチリ 大さじ1/2 パウダー。ない場合は、唐辛子よりパプリカのほうが適切かも
チリパウダー 大さじ1/2 パウダー。辛味担当
コリアンダー 大さじ1 パウダー
ターメリック 小さじ1 パウダー
ガラムマサラ 小さじ1 パウダー
適量
カレー
トマト 8個 粗みじん。小さいトマト。500グラムくらい。
玉ねぎ 2個 粗みじん。小さめのレッドオニオン
にんにく 8片
青唐辛子 2本
唐辛子 2本 カシミールレッド推奨。鷹の爪だと辛すぎる。
カシューナッツ 4-5粒
ポピーシード 大さじ1
ベイリーフ 1枚
シナモン 1本 スティック
クローブ 3粒
カルダモン 2粒
トマトケチャップ 大さじ2
ガラムマサラ 大さじ1/2
チリペッパー 大さじ1 パウダー
カスリメティ 大さじ2 乾燥させたフェヌグリークの葉のこと
適量
生クリーム 大さじ2
手順

1

モモ肉を1口サイズカットする。

マリネ用の材料を混ぜ合わせ、鶏肉を加える。

よく混ぜた後、最低でも2時間は漬け置く。


2

圧力鍋トマト玉ねぎにんにく青唐辛子赤唐辛子カシューナッツポピーシード、ベイリーフシナモンクローブカルダモン、1/2カップの水を入れる。

15分圧力を加えながら煮た後、火を消して冷ます


3

冷めたらホールスパイスベイリーフシナモンクローブカルダモン)を取り除き、1/8カップの水とともにミキサーにかけてピューレにする。


4

大きなフッ素加工のフライパン鶏肉の両面を3~4分ほどいい感じに焦げ目がつくまで(でも完全に焼けてないくらいに)炒める。

フッ素加工のフライパンなのは、油を使わないから。(鉄のフライパンで油使ったほうがましな気がする)


5

別のフライパンに3でつくったピューレを入れて、沸騰させる。沸騰したら火を弱めてケチャップガラムマサラ、塩、チリペッパーを入れ、15~20分煮る。


6

5に4を加え、混ぜて鶏肉が完全に煮えるまで、約25分煮る。

グレイビーカレーソースのこと)が固くなりすぎたら、大さじで少々水を加える。


7

さなフライパンカスリメティを入れて乾煎りし、さまして粉にする。


8

6に7を加え、数分煮る。


9

生クリームを混ぜ入れて火を止める。

熱いうちにチャパティタンドールパンライスとともに供する


感想

この人はたびたびSlow Cookerを使っていて、それには圧力調理機能がついている。

ホットクックもいいが、自分が何しているのかわかるこちらのほうが好みだな。

2023-01-26

インド人の考えるカレー 2「バターチキンマサラ」

Easy Restaurant Style Butter Chicken Masala (Murgh Makhani)

https://myfoodstory.com/easy-restaurant-style-butter-chicken-masala-murgh-makhani/

材料
鶏肉 1kg 骨、皮なし、4㎝程度にカット
植物油 おおさじ1
鶏肉マリネ
水切りヨーグルト 0.5カップギリシャヨーグルトでも可
カシミールチリパウダー おおさじ1 パプリカパウダーカイエンヌペッパー 0.5ずつでもよい
コリアンダーパウダー おおさじ1
ターメリック 小さじ0.5
にんにくしょうがペースト おおさじ1.5
ガラムマサラ 小さじ1
小さじ1
グレイビー
植物油 おおさじ1
バター おおさじ1
シナモン 1インチ
グリーンカルダモン 2粒
クローブ 3粒
カシミールレッドチリ 5本 辛くない乾燥唐辛子鷹の爪でやると大変なことになる。
ニンニク 6個
玉ねぎ 1個 粗みじん。小ぶりのレッドオニオン
カシューナッツ 1/4カップ
トマト 7-8個 粗みじん。500g。またはダイスカットトマト缶。個数を目安にしないほうが良い
チリパウダー 小さじ0.5
ケチャップ おおさじ2
カスリメティ おおさじ1 フェヌグリーク
小さじ0.5
生クリーム 大さじ3-4
手順

1

マリネ材料を混ぜ、鶏肉を加える。

15~30分置く。

待つ間にグレイビーを作る


2

グレイビーを作る。

フライパンを熱してサラダ油大さじ1、バター大さじ1を加える。

シナモンカルダモンクローブ乾燥唐辛子ニンニクを加え、1分ほど香りがたつまで炒める。

玉ねぎを加えて強火にし、2~3分ほど玉ねぎが透明になるまで炒める。

トマトカシューナッツを加え、一度混ぜたら火を弱め、蓋をしてトマトが崩れてくるま10~15分煮る。


3

火を止めて冷ます

冷めたらブレンダーミキサーで滑らかになるまで混ぜる。


4

別のフライパンを熱してサラダ油おおさじ1を加え、 鶏肉を入れて強火で両面を2~3分、焦げ目がつくまで焼く。

フライパンから取り出して置いておく。


5

ミキサーで滑らかにしたピューレをフライパンに戻し、チリパウダーケチャップ、塩、1/4カップの水を加えて火にかける。

沸騰したら弱火にし、蓋をして15~20分加熱する。

深いオレンジ色になったことを確認すること。


6

4で焼いた鶏肉を加えて、10分煮込む。カスリメティ生クリームを混ぜ入れる。


7

燻製するため、小さな鉄のボウルをフライパン中央に置いて、小さな木炭に火をつけて、サラダ油またはギーを小さじ1注ぎ、煙が出始めたらフライパンに蓋をして3~4分待つ。

終わったら鉄のボウルを取り除いて完成。

ナンまたはライスとともに供する。


感想

この人はカシミールレッドチリが好きなようだけど、Amazonには売ってなさそう。

燻製工程は無理あるだろ。

2023-01-24

インド人の考えるスパイスカレーレシピ

追記

有識者によると、このトマトは小粒のローマトマトであり、玉ねぎは小さめのレッドオニオンだそうです。

トマトトマト缶1個で代替できるそうですよ。

本格インドスパイスカレーを作りたいなら、印度カレー子のレシピを見るのもいいけれど、インド人のレシピを見たほうが正確だろ、ということで紹介してみようと思う。

restaurant style paneer butter masala

https://myfoodstory.com/restaurant-style-paneer-butter-masala-recipe/#

材料
植物油 大さじ1 香りのないもの。キャノーラ油、こめ油、ヒマワリ油など
バター 大さじ3
パニール 250グラムカッテージチーズを固めたみたいなやつ
カシミールレッドチリ 3本 まり辛くない。ホールではあまり売ってないかも。色付けのためとか言ってるので、ないならないでいいんでは
にんにくしょうがペースト 小さじ2
ベイリーフ 1枚
シナモンスティック 1インチ
クローブ 3粒
カルダモン 2粒
粒胡椒 小さじ0.5
カシューナッツ 大さじ2 砕く
ポピーシード 小さじ1 クリーミーになるらしい。マジ?
玉ねぎ 1個 粗みじん。小さい赤玉ねぎ
トマト 6個 粗みじん。小さいのを6個。トマト缶でもOK
小さじ1.5
チリペッパー 小さじ0.5
ガラムマサラ 小さじ0.5
ターメリック 小さじ0.5
ケチャップ 大さじ1.5
フェヌグリーク 小さじ1.5
生クリーム 大さじ2
手順

1.

★のスパイスを袋に包んで、ブーケガルニを作る


2.

大きめの鍋またはkadhai(北京鍋みたいな両手の鉄鍋)に、バター大さじ1、油大さじ1を入れ、火にかける。

カシミールレッドチリにんにくしょうがペーストを加え、1分ほど炒める。

玉ねぎを加え、さらに2〜3分炒める。

次にカシューナッツポピーシードを加えます

玉ねぎが半透明になったら、トマトと塩小さじ1杯を加える。

トマトを2~3分加熱し、ブーケガルニと水1/2カップを加える。

蓋をして、トマトが柔らかくなるまで15分ほど煮込む。


3.

火を消し、コンロから外して粗熱をとる。

冷めたらブーケガルニを取り除き、ミキサーにかけてペーストにする。

1カップの水を加えて混ぜる。


4.

鍋に残りのバターを入れて熱し、ミキサーの中身を入れる。

ガラムマサラチリペッパー、ターメリックケチャップ、塩小さじ0.5、水0.5カップを入れて沸騰させる。


5.

カレーが沸騰したら、油が浮いてくるま20分ほど煮込む。


6.

この段階で、カレー燻製してもよい。

ご家庭の豆炭に注意深く赤く熱し、鉄のボウルに入れ、植物油を小さじ1入れて煙を出させ、鍋に入れてふたを閉じ、2分待つ。


7.

別の鍋でフェヌグリークを乾煎りして粉にしておく。

カレーフェヌグリークを入れ、パニールを入れ、2分ほど煮込む。

生クリームを加えて完成

感想

トマトめっちゃ使うのな。

パニールの代わりに5でチキンいれたら、バターチキンカレーになるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん