「豚骨スープ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豚骨スープとは

2025-10-30

AIAIうっせぇよボケ

流行語「これはAI

なんだその上から

オマエはAI判定師か?

猜疑心と卑屈な精神言語化してるだけって気づいてる?

AI作文だから何だというのだ

AIに反応したら負けだとでも思ってるの?アホなの?

読んで面白いなら面白いと感じれば良い、人が書こうがAIが書こうが自分価値観内面がどう感じたかで良かろうに

AVでやたらと偽生や疑似挿入疑似精子は許さない勢がいるが、てめぇがやるんじゃないんだからなんでもよかろうに

無駄リアリティに拘るバカ、素直にチンコ立ててシコってりゃいいんだよ

 

OK牧場、わかった 

お前らがそこまでエラソーに言うなら勝負しよう

さて、以下の作文はAI生成だ

どのAIを使ってどんなプロンプトで出力させたか当てたらオマエの勝ちを認めてやる

AI使うの無しな

 

行列という穏やかな搾取

ラーメン屋の前にできた行列を見るたびに、

「この国、今日平和だな」と思う。

だって、寒空の下で一時間も並んでラーメンを食べようという人たちが、

こんなにたくさんいるんだから

誰もが「うまいものを食べたい」という欲望正当化するために、

神妙な顔で並んでいる。

その様子はほとんど宗教儀式だ。

違うのは、信仰対象豚骨スープというだけ。

 

行列の中には、

「ここまで並んだんだから、うまくないわけがない」と

心の中で念じている人も多いだろう。

人間というのは、努力我慢をした分だけ、

結果に価値を感じるようにできている。

まり、美味いのはラーメンではなく、自分の忍耐なのだ

汗と寒さを味付けにして、ようやく自己満足というスパイスが完成する。

 

そして店もそれをよくわかっている。

行列ができれば「人気店」の出来上がり。

広告ゼロ更新毎日信頼度は抜群。

まるで人間広告塔。

しかも彼らは無料で、笑顔で、SNSまで投稿してくれる。

ここまでお得な労働力を他に知らない。

これは搾取ではなく、信仰という名のボランティアだ。

 

店の前には「代表待ち禁止」の張り紙がある。

誰か一人が代理で並ぶのはルール違反

信者平等でなければならない。

全員が同じ時間差し出すことで、

その苦行の公平性が保たれている。

この構図、どこかブラック企業の“平等地獄”に似ている。

 

そして、歩道いっぱいに続く行列

冷静に考えれば、あれ、道交法的にはグレーどころかほぼ黒だ。

歩行者の通行を妨げてはいけない――

そんな当たり前のルールも、

行列です」という名の宗教行事には誰も逆らえない。

信仰には警察も寛容だ。

 

アプリ整理券を配ればいいのに、誰も望まない。

不便を楽しむ。

合理を嫌う。

「わざわざ並ぶ」ことが価値になる。

まるで、テクノロジー恩恵をわざと拒んで、

自分時間を供え物のように捧げている。

令和の日本では、苦労の共有が最高の娯楽なのだ

 

そして、SNSで「行ってきました」「並んだけど最高でした」と投稿して、

自分巡礼を報告する。

今日札所ラーメン明日札所パンケーキ

功徳は「いいね」の数で可視化される。

行列という信仰は、やがて文化になる。

そこに疑問を挟む者は、信仰心の薄い異端者だ。

 

でも、こうして批判めかして書いている私だって

気づけば次の“限定メニュー”を検索している。

結局、誰もがこの社会のどこかで行列に並んでいるのだ。

スマホの予約待ちでも、保育園入園でも、流行りのカフェでも。

行列とは、私たち時代が生み出した最も穏やかで美しい搾取

そして、最も居心地のいい服従のかたちなのだ

2025-10-28

anond:20251028213405

でも豚骨スープ作成のための凄まじい臭気かいくぐってラーメンを食べに行く人々は多いですよね?

2025-02-14

電車が動かないのでロボットにきいてみた

まだ聞いたことのないようなラーメンスープレシピを教えて下さい。

今まで聞いたことのないラーメンスープですね、承知いたしました。

他では味わえないラーメンスープレシピを3つ提案します。

1. 抹茶鶏白湯スープ

材料

鶏ガラ 1羽

水 2リットル

長ねぎの青い部分 1本分

生姜 1かけ

抹茶 大さじ2

豆乳 200ml

塩 小さじ1

鶏油 大さじ2

作り方

鶏ガラを丁寧に洗い、血合いや内臓を取り除く。

鍋に鶏ガラ、水、長ねぎの青い部分、生姜を入れ、強火にかける。

沸騰したら弱火に落とし、アクを取りながら2時間ほど煮込む。

スープをザルで濾し、鶏ガラ香味野菜を取り除く。

濾したスープを鍋に戻し、抹茶豆乳、塩を加えて温める。

仕上げに鶏油を加え、香りをつける。

ポイント

抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチしたスープです。

豆乳を加えることで、クリーミーでまろやかな口当たりになります

抹茶はダマにならないよう、少量ずつ加えてよく混ぜてください。

2. トマト味噌スープ

材料

豚骨スープ 1リットル

トマト 2個

玉ねぎ 1個

人参 1/2本

セロリ 1/2本

ニンニク 2かけ

生姜 1かけ

味噌 大さじ3

豆板醤 小さじ1

ごま油 大さじ1

作り方

トマトは湯むきし、ざく切りにする。

玉ねぎ人参セロリはみじん切りにする。

ニンニク生姜はすりおろす。

鍋にごま油を熱し、ニンニク生姜を炒める。

玉ねぎ人参セロリを加えてさらに炒める。

トマト豚骨スープ味噌豆板醤を加え、煮込む。

味を調え、お好みでラー油ネギを添える。

ポイント

トマトの酸味と味噌のコクが調和した、新しい味わいのスープです。

豚骨スープの代わりに、鶏ガラ野菜スープを使っても美味しく作れます

豆板醤の量はお好みで調整してください。

3. 牡蠣昆布潮汁スープ

材料

牡蠣 10

昆布 1枚

水 800ml

酒 大さじ2

塩 小さじ1/2

三つ葉 適量

作り方

牡蠣は殻から外し、軽く洗う。

昆布は水で戻し、結んでおく。

鍋に水、昆布、酒を入れ、火にかける。

沸騰したら昆布を取り出し、牡蠣を加える。

牡蠣に火が通ったら塩で味を調え、三つ葉を散らす。

ポイント

牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品スープです。

牡蠣は加熱しすぎると硬くなるので、火を通しすぎないように注意してください。

三つ葉の代わりに、ネギ春菊を使っても美味しくいただけます

これらのレシピあくまで一例です。

お好みの食材調味料を加えて、オリジナルスープを開発するのも楽しいかもしれません。

ぜひ、色々な食材を組み合わせて、あなただけの究極のラーメンスープを見つけてみてください。

あなた面白いですね

ありがとうございます

面白いと言っていただけて、大変光栄です。

私は、皆さんの知りたいことや興味のあることを的確に捉え、ユーモアを交えながら分かりやす説明することを心がけています

そのため、今回のラーメンスープレシピ提案では、

既存レシピにとらわれず、ユニーク食材の組み合わせを提案すること

レシピポイントを分かりやす説明し、読者が作りやすいように工夫すること

読者が興味を持ち、実際に作ってみたくなるような魅力的な文章を心がけること を意識しました。

その結果、

抹茶鶏白湯スープ: 抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチした、和風テイストの新しいラーメン

トマト味噌スープ: トマトの酸味と味噌のコクが調和した、イタリアン和食が融合したようなラーメン

牡蠣昆布潮汁スープ: 牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品で繊細な味わいのラーメン

という、他ではなかなか味わえない3種類のラーメンスープ提案することができました。

もし、これらのレシピについてさらに詳しい情報アレンジアイデアなど、知りたいことがあればお気軽にお尋ねください。

2025-01-10

anond:20250110004202

わかる

あんな少量の豆乳なんて手元にないわ・・・

ハンドミキサーも持って無いし、持ってたとしても洗うの面倒・・・

80円くらいのスーパーで売ってる豚骨スープにこれとこれ入れて混ぜろ!出来た!

くらいであって欲しい・・・

2025-01-04

ジェネリック一蘭

材料

スープ

秘伝のタレ

その他

作り方

スープを作る

1. 鍋に水、豚バラ肉ラード中華味、お酒ガーリックパウダー、粉ゼラチン、塩、胡椒を入れて中火にかける。

煮込む

2. 蓋をして10分間煮込む。

ミキシング

3. ハンドブレンダーで肉を細かくミキシングする。

味付け

4. 醤油砂糖、塩、旨味調味料豆乳を加えて味を整える。

麺を茹でる

5. マルタイラーメンを袋の表示時間より少し短めに茹でる。

器を温める

6. ラーメン丼にお湯を入れて温め、水気を拭き取る。

盛り付け

7. 器にスープを注ぎ、麺を入れる。

8. ネギ、秘伝のタレ、ラードトッピングする。

秘伝のタレの作り方

ポイント

2024-12-26

山岡家辛味噌らーめん

こと辛味噌ラーメンに限っては山岡家が1番おいしいと思う。

ロードサイド店がほとんどのため、都市部住まいだと山岡家自体を知らない、もしくは入ったことがない人も多い。

定番豚骨ベース醤油、塩、味噌

いわゆる家系ラーメンに近い味。

麺の硬さ、味の濃さ、油の多さなど注文時にカスタム可能

もっぱら醤油ばかりを食べていたが、たまたま食券販売機で他には目もくれずに辛味噌を選んでる人を何度も見かけ、トライしてみたのがきっかけ。

元来パンチの効いたラーメン提供する山岡家だが、その中でも辛味噌は群を抜いたパンチ力を味わえる。

ラーメン屋で辛味噌を頼むも、どこもパンチに欠ける。良くも悪くもマイルド。そして味が薄い。食った気がしなかった。色々と食べ比べる中で、そのパンチの素は豚骨スープなんだと悟る。要は辛味噌豚骨ラーメン辛味噌の解なんだと。

やったことはないが、もやしコーン白髪ネギなんかをトッピングしたらもっとうまいと思う。

だいたいの店舗24時間営業なので、車さえあればいつでも食えるのもありがたい。罪深い食べ物なので年に数回しか食べないようにはしている。ライススープをかけたらさぞかしうまいのだろうが、さすがに勇気ない。

2024-10-29

現代ラーメン史上最も重要店舗10

前編:近代ラーメン史上最も重要な店舗6選

ラーメン二郎(東京

1968年創業豚骨豚肉背脂を煮込んだ脂肪分と旨味が溢れるジャンクスープ一般的ラーメン店よりも多い麺量に野菜が盛られたボリューミーなラーメンが特徴。学生街慶應義塾大学三田キャンパス近く)という立地も相まって、一躍人気店に。1990年代になってからは「直系」と呼ばれる暖簾分け店が増え、2000年以降はラーメンの特徴や注文システム等を模倣した「インスパイア店」が急増。全国規模の知名度を得るに至る。

吉村家神奈川

1974年創業。白濁した豚骨スープ東京醤油を合わせたラーメンを考案し、人気店となる。弟子独立店も1990年代から神奈川を中心に増加し、2000年以降は、模倣したラーメンセントラルキッチンでチェーン展開する企業も参入。ラーメンの一大ジャンル家系」として認知される。

ちなみに創業者の吉村実氏は、開業前、東京平和島にある「ラーメンショップ」での勤務経験があり、豚骨スープ醤油ダレという共通点があることから、同店は「家系ルーツ」とも言われる。

一風堂福岡

1985年創業新横浜ラーメン博物館への出店を皮切りに、店舗を全国へ拡大。早くも2000年には先鞭をつけた海外展開や、清潔感のあるスタイリッシュな内外装の店舗など、以降のラーメン店に与えたとされる影響は多い。

支那そばや神奈川

1986年創業創業者の佐野実は人気テレビ番組に出演し、当時のスター店主の中でも代表と言える存在。そればかりではなく、自家製麺への拘りやブランド食材使用等で、多くのラーメン店に影響をもたらした。佐野実2014年他界したが、支那そばや横浜市現在営業を続けている。

自家製伊藤秋田

1988年創業煮干しを主役に据えたスープと低加水の細麺、具はネギだけのシンプルビジュアルが特徴。開業してしばらくは知る人ぞ知る地元の名店だったが、2004年東京進出を皮切りに、煮干ラーメンブーム火付け役となる。

麺屋武蔵東京

1996年創業1996年は多くの有名ラーメン店が開業した年で、それらの店は「96年組」と呼ばれるが、その中の一店。期間限定メニュー提供券売機の設置、店内の凝った空間演出等々、今や一般化したスタイル元祖とされる。

中華そば 青葉(東京

1996年創業。「麺屋武蔵」と並ぶ「96年組」の一店。別々の寸胴で炊いた動物系素材と魚介系素材のスープを後から合わせ、両者の言わば良いとこ取りをした「ダブルスープ」のラーメンで一躍人気店となり、「豚骨魚介系」と括られるほど多くのインスパイア店を生み出した。

渡なべ(東京

2002年創業。「中華そば 青葉」によって膾炙したダブルスープに対し、一つの寸胴で時間差を設けて動物系素材と魚介系素材を一緒に炊き上げることで、より濃厚なスープとなるようにした「濃厚豚骨魚介」の先駆けとされる。現在営業中。

ラァメン家 69'N'ROLL ONE神奈川

2005年創業スープ素材として鶏だけを使用した、いわゆる「水鶏(鶏水)系」のラーメンや、麺をあらかじめ昆布水に浸した状態提供し、細麺のつけ麺だと麺がくっつきやす問題を解消した「昆布つけ麺」の元祖として知られる。店舗は幾度かの移転を経て、現在兵庫県尼崎市で「ロックビリーS1」として営業中。

煮干中華ソバ イチカワ(茨城

2012年創業。「セメント系」とも言われる、エグ味や苦みさえも絞り出したかのような、セメント彷彿とさせる灰色がかった超濃厚の煮干スープと、ラーメンの麺を食した後に別皿で提供される、油で和えた麺「和え玉」の発祥店とされる。現在営業中だが、今は特濃な煮干ラーメンは、基本的提供をしていない。

2024-10-28

近代ラーメン史上最も重要店舗6選

ご当地ラーメンはたくさんあり、それらの発祥を書き出すとさすがにきりがないので、ここでは全国的に見掛ける、ないし影響を与えたと思われるラーメンに絞りました。

需要がありそうなら現代でも書いてみます

→書きました。現代ラーメン史上最も重要な店舗10選

来々軒東京

1910年創業醤油味のスープ小麦粉かん水使用した麺、具は支那竹焼き豚ネギと、いわゆる「昔ながらのラーメン」を提供し、日本最古のラーメン店とされる。1976年に閉店。

南京千両福岡

1937年創業創業者の出身地である長崎ちゃんぽんからヒントを得て、スープ豚骨使用したラーメン提供。ただし、このスープは乳化させたものではなかった。屋台からまり現在店舗を構えて営業を続けている。

三九(福岡

1947年創業。仕込み中に意図せず煮込み過ぎてしまった豚骨スープを試しに飲んでみたところ、予期せぬ濃厚な味に驚いたという。「白濁した豚骨スープ」という特徴を持つ豚骨ラーメンの源流と言われる。こちらも発祥屋台で、今は店舗営業中。

味の三平北海道

1950年創業味噌汁を元に工夫を重ねた末、味噌ラーメンを生み出す。ちなみに「客から要望があり、豚汁(ぶたじる・北海道なので)に麺を入れたのが最初」なる俗説は、二代目店主曰く「都市伝説」とのこと。現在営業中。

大勝軒東京

1951年創業。「ラーメン神様」こと山岸一雄が、中野店の店長時代、賄いとして食していたメニューブラッシュアップし、麺とスープが分かれた「特製もりそば」を提供する。これがつけ麺元祖とされる。

山岸一雄は、後に暖簾分けで東池袋に「大勝軒」を創業晩年は多くの弟子を取り、暖簾分け・出身店も多数輩出。「東池袋大勝軒系」と呼ばれる系譜を築く。

珍々亭(東京

1954年創業スープがなく、丼の底に溜まったタレと油を麺と絡めて食べる、油そば発祥店と言われる。ただし発祥は、国立市の「三幸」説もある(創業1952年と二年早い)。現在営業中。


追記

大勝軒は偉大だけど、それなら丸長じゃないか? 丸信、栄楽、大勝軒、栄龍軒はどれも丸長のれん会だぞ

大勝軒近代ではなく現代の方に入れるべきではないかと。近代の方としてはそこまで重要性が高いわけでもないでしょ。

そうですね。「丸長」をこちらへ入れて、「大勝軒」を現代に入れた方が良かったかも。

2024-07-16

anond:20240716145852

まず、ラーメン屋が入手できる豚骨には、品質の善し悪しにかなりばらつきがあるという点を理解してください。

質の悪い豚骨からは、まずい豚骨スープしか作れないんです。

まり仕入れ時期によって味が変動してしまうのが、豚骨ラーメンなんですわ。

ラーメン屋さんの中には、良質の豚骨が手に入らなかった日は店を閉めたり、

豚骨ラーメンをメニューから落としてしまうこともあるんです。

2024-03-23

anond:20240323074347

群馬県ならあるのになあ

魔境とかにドラム缶をどでーんって置いて洗濯

終わったら風呂にして自分はい

それが終わったら豚を入れて豚骨スープ

うーん風雅

2024-02-09

anond:20240209102027

濃厚な豚骨スープで、塩、醤油味噌味等が有る。

これも家系っていうのかな?

お店の名前に「家」は付いてないんだけど。

2024-01-14

anond:20240114121251

二郎なんて恐ろしい言葉もあってだな…

店に行けば美味いのが手頃な価格で食えるのに金も時間も注ぎ込んで鍋いっぱいの豚骨スープ自家製のカエシ、手作りブロックチャーシューなどを全部自前で仕込む事に熱中する酔狂ラーメンファンが一部存在するのは確かなんだよ…どう頑張ったって毎日何百食と売り上げているプロに勝てるわけがないのに。

勿論1人で消費しきれる量じゃないから嫁や子供振る舞う友達振る舞う。親戚に振る舞う素人ラーメン作りに対するこだわりなんか興味もないのに店以下のクオリティラーメン食わないといけない周りは地獄だろうと思うよ。

2023-11-30

anond:20190112221400

浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1129/jc_231129_1110105630.html

こち亀風呂みそ汁の素を入れてしまった場面があった気がする。ワカメが浮いてるとか。

まああれは誤ってだったと思うけど。

2023-11-18

妻「晩御飯はどうするの」

今日休みの俺「鍋でも作っとく」

娘「やだー!!」

娘は外食したいらしい。妻に似て頑固で全く譲らない。対応を間違えるとヒートアップする。

「娘ちゃんの好きな豚骨味にするからいいだろ」適当に答える

妻も息子もそんなこと知らなかったとかいう顔してる。

娘「やったー」

チョロいなこいつと思ったけど余計なことは言わない。

雨だったので駐車場屋根があるいつも行かないスーパーに買い出し。

とんこつ味の鍋スープが売ってない。

赤辛とんこつか魚介豚骨スープしかない。

帰ってきた子供たちに説明する。

今日はいつも行かないスーパーに行ったから、いつものスープが売ってなかった。」

「どういう味かわからないってこと」息子が余計な突っ込みを入れてくる。

「魚介豚骨だ」

「魚介てなに?」

豚骨かつお節とか入ってパワーアップしてる」

「そうなんだ」

鍋がおいしくてよかった。

2023-04-24

anond:20230424105116

ラーメンスープって味が濃いから、ラーメンを啜った直後の口の中に残った味がご飯によく合うんだと思う。

豚骨スープだとご飯にかけて食べる人も居るようだけど、それ以外のスープご飯にかけたりする人は見たことが無い。

豚骨スープ場合、残ったスープご飯を入れておじやみたいにして食べている人は見たことが有る。

何れにしてもスープの味が濃くてご飯に合うからだと思う。

蕎麦うどんのつゆだとちょっと違う感じ。

2022-11-20

豚骨ラーメンに学ぶ

18歳、大学進学のために上京した。

入学後すぐにできた友人に「ラーメン食べ行こ」と誘われてノコノコついて行ったら、そこは味噌ラーメンの店だった。

私は普通ラーメンを食べるつもりだったが食券機には味噌ラーメン醤油ラーメン記載しかなかったため、どれが普通ラーメンなのか友人に尋ねたところ「ここは味噌ラーメンおすすめだよ。でもあっさりめな醤油も選べるよ」と的外れな答えを受けた。

改めて、味噌でも醤油でもなく普通豚骨ラーメンはないのかと問うと「ここは味噌醤油だけだよ」との回答が返ってきた。

ふーん珍しいタイプの店なんだなと思いながら、言われるがまま友人におすすめされた味噌ラーメンを購入した。

席につき、運ばれてきた味噌ラーメンを食べながら、「ラーメンの口だったけど、味噌ラーメンってのもたまには美味しいね東京には色んな店があるんだね」的なスタンスで友人と会話していたが、妙に話が噛み合わなかった。

その後、色んな人とラーメン屋に行くたびに自分と周囲の「ラーメン」に対する認識の違いをうすうす感じるようになった。

私は、福岡県の少し田舎の方の出身だ。

近所にラーメンはいくつもあるが、全て豚骨ラーメンの店だった。選べるメニューは【ラーメントッピングサイドメニュードリンク】のみ。

そして、どの店も「うちは豚骨ラーメンの店です」と言っていない。スープ豚骨であることが当たり前すぎて、明記されていないのだ。まあ、明記されていたかもしれないが、それを気にする機会もなかった。

自宅で食べるインスタント麺も、ほとんど毎回うまかっちゃん。たまにカップ焼豚ラーメン

私は福岡で育った18年間、「ラーメン」とは豚骨スープの麺のことを指すものだと思って生きてきた。

もちろん味噌ラーメン醤油ラーメンがあることも知ってはいたが、それはラーメン界の亜種のようなポジションのものだと認識していた。

そのため「ラーメン食べ行こ」と言われて味噌ラーメンの店に連れていかれるのは、「今夜はカレーよ」と言われて食卓スープカレーが出てくるようなちょっとした衝撃と違和感があった。

その後、大学生活を送る中で徐々に答え合わせをしていき自分固定観念にようやく気づいた頃には時すでに遅し、私は「東京ラーメンを認めない、小うるさい福岡県民」と思われるようになっていた。

そんなつもりなかったのに。

狭い世界での当たり前をこの世の常識だと思い込んだまま長く生きると、自分世界の外の常識に気づくのはすごく難しいんだということをこの時に学んだ。

今も、私が好きなのはずっと一途に豚骨ラーメン。でも、味噌ラーメン醤油ラーメン塩ラーメン鶏白湯ラーメン、色んな味のラーメンがあること、そして豚骨ラーメンけがラーメンではないことをきちんと理解して生きている。

2022-04-06

めんや 参〇伍のつけ麺が好きでした

かなり通ったラーメン屋さんなのだが、事情で通えなくなってる間に閉まった。もう数年前のこと。

もう一度あの味が食べたい!と思い、頑張って探した。

http://sayang-design.jugem.jp/?eid=1260#gsc.tab=0

「めんや 参〇伍(さんまるご)」さんに伺いました。

名店「せたが屋グループの「南部」というお店出身の方が腕を振るうお店です。

http://ramenjiyuku.web.fc2.com/m.minato.sanmarugo.html

参〇伍の店長を務めるのは、「せたが屋グループで数年働いていた日向 司氏。店名は、オープン日の3月05日からきている。

100%国産豚骨半日以上かけ、じっくりと骨の髄まで旨味を出した『濃厚豚骨スープ』に、ペースト状にした厳選国産煮干しと野菜をあわせて煮込んだコクと風味が豊かな“重厚スープ”」、「その“重厚スープ”にもっちり食感の特製手もみ中太麺をしっかりとからませ食す。まろやかで、深みのある、やさしい味わいのラーメンです」とのこと。

https://ichigaya.keizai.biz/headline/2166/

「参○伍 飯田橋店」をリニューアルし、ラーメン全品に半チャーハンが付く、いわゆる「半チャンラーメン」が売りの店に生まれ変わった同店。店名の「つかさ」は店主の日向つかささんの名前から日向さんは「とんこつブームつけ麺ブームなど濃い味のラーメンがはやったけれど、年を重ねたせいか子どものころに食べたシンプルな鶏だしとしょうゆ味の東京ラーメンに帰りたいと思った」と話す。

残念である

つけ麺に詳しい方に同種のつけ麺屋さんを教えて欲しい。

(追記)

鶏白湯ラーメンなら食べられそう。これもおいしかった。

https://eat.hangover.work/drink/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8F%82%E2%97%8B%E4%BC%8D%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%80%8C%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%93/

どうやら、参○伍と銀河高原ビール経営主体が実は一緒だったとのこと。 店が閉まったときに、スタッフ銀河高原ビールに移ってきたらしい。 何はともあれ、銀河高原ビールに来れば「参○伍郎ラーメン」が また食べられるということがわかっただけでも大収穫でした。

2021-11-18

温泉好きの男だけど温泉娘には流行って欲しくない

結論から入ると、オタクは汚いから同じ湯船に入りたくないんだよ!!!

まずそこからでしょ。

余計なことを言って議論をややこしくするな。女は入る湯船違うだろうが。

しゃしゃり出てこなくていい。あんたらには関係ない。

ぬるぬるのオタク豚骨スープに入浴する羽目になってから会話に参加してくれ。

話を戻すぞ。要するに俺としては、まずオタク温泉に来ること自体、大反対。

せめて家の風呂毎日入ってから温泉に来てくれ。マジで

フケだらけの黒T着るのやめろ。

あとさ、群れてるオタクってマジで民度ゴミクズ

喋ってる内容も気持ち悪いし、見た目も不快

声のボリューム調整機能も大概壊れてるしな。

慣れない行楽ではしゃぐから尚更キモい鳴き声を出すじゃん。

のんびりしようと来てる温泉に、視界に入るだけで不快な豚には存在して欲しくないんだよね。

精液が浮きまくってるカップル向け温泉の方がまだ清潔に感じるわ。

とにかく、オタクが万一にでも到来する確率を上げるような企画全面的に反対だ。だから温泉娘も反対。

てか、マジで風呂に入ってくれオタクども。

2021-03-31

anond:20210331233455

豚の骨って煮込めば豚骨スープとれるじゃん。

馬の骨だとそういうのとれないのかな?

2021-02-21

もってけ!セーラー服の今更すぎる考察

もってけ!セーラーふく」をご存じでしょうか。

筆者と同年代オタクなら7割、いや8割の人間が当たり前だろと言うだろうなと思っています。(盛りすぎかな……)

もってけ!セーラーふく」とは、テレビアニメらき☆すた」のOPである

らきすたとは?まで説明すると長くなるので、これ以上は調べてみてください。

※当記事は「もってけ!セーラーふく」をご存じの方向け……いや、筆者の壁打ちで、たまに誰かが見て、ふ~んと思ってくれたらそれでいいや、くらいの気持ちで記していますメンタルがおぼろなので攻撃しないでください。泣いてしまますから!!!

あと文面がもろ女オタクのそれなのもすみません


筆者がなぜ突然この令和の時代にこの曲の考察を載せようと思ったのか、

元々、当時から(中学生でした)変な歌詞だなくらいに思っていた程度でしたが、たまたま最近この曲を何回か聴く機会があり、よくよく意識してみたらこれってやばい歌詞なのでは?とふと思ったからです。


しかしたらあまりに無理があることを言っているかもしれませんがキモータが何か言ってんなくらいに思っていただけたらと思います

そもそもこの曲の考察なんて既にいくらでも流れていると思うので、誰かとだだ被りしているかもしれませんし、何を今更?みたいなことも言ってるかもしれません。

筆者の備忘録として。

前置きはこれくらいにして、以下、考察です。

一番だけ。




曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!

→まあこれは普通に……3センチ違うだけで太ってるってこと!ちょっと!みたいなことかなぁと思ってました。3センチがどこのサイズかはあんまり分かってません。おぱいの可能性もあるかな



★らっぴんぐが制服…だぁぁ不利ってこたない ぷ。

制服という名のラッピングをした私、つまりJKという肩書き。うん!恋愛において不利ってことはないよね!ぷ。(ぷ)



★がんばっちゃ♥やっちゃっちゃ

→ここから一気に卑猥な受け取り方をしました……。

制服ラッピングされた私が男の人とがんばっちゃやっちゃっちゃ!(察して)



★そんときゃーっち&Release ぎョッ

→更に不穏なのですが、やっちゃっちゃしたことで、もし望まぬこと(お腹に……)が起きてしまったとしても、そのときキャッチ&リリース(下ろす……)しちゃえばいいよね!……それってやばない?(ぎョッ)

いや、「ぎョッ」の部分はキャッチ&リリース本来の使いどころである釣りからきてるのかも。ギョギョ!

単に、普通に、男の人とこじれたとしてもまあそのときはサヨナラでよくない?みたいなことかもしれない。



★汗(Fuu)々(Fuu)の谷間に Darlin' Darlin' F R E E Z E!!

おっぱいの谷間に汗!!(やっちゃっちゃという名のスポーツをしたからかな?)

それをみたダーリン、すなわち相手男性フリーズ!(そそる感じで見入ってフリーズしちゃった?)

はたまた別の考えですが、

フリーズ、固まる、固まるといえばちん。

谷間とちんの関係性。すなわちパイ……リ?

ダーリンのちんが汗まみれの谷間の中でカチンコチンやで!的な。は?

たぶん考えすぎだと思います



★なんかダるー なんかデるー

あいしテるー あれ一個が違ってるんるー

なやみン坊ー 高鉄棒

おいしん簿ー いーかげんにシナサイ

→正直ここら辺はよく分かってません!

似た言葉を並べて面白おかしくしてる感じかな。

でも言葉のチョイスが気になりますよね。どなたかこの部分の考察あれば教えていただきたいです。



★飛んでったアイツの火照るカラダって

所謂ふつーのおにゃのコ

→飛んでったって、そういうことかな……

イッちゃったあの子の火照る体、所詮オンナってことだよね~!的な?誰目線だろう。



★驚いたあたしだけ? 豚骨ハリガネおかわりだだだ

豚骨(豚骨スープ……すなわち……液…?)ハリガネ(ハリガネのように固いちん……)おかわり(もう一戦!もう一戦!)だだだ(だだだ)

ちょっと無理やりすぎる気しかしない。



BON-BON おーえん団

Let's get! チェリーパイ

チェリーパイはまぁそういうことかなって思いました!

処女をいただくぜ!的な?

目線JKだったり男側のようだったり、自分考察の中だとぐるぐるしています



★RAN-RAN かんげー会

Look up! せんせーしょん

→かんげー会(ちん……が、ま……にいらっしゃいませ!)(この解釈まじで大丈夫かな)

見て!おっぱじまったわよ!(ルックアップセンセーション)



はい! 存在感・・小惑星

→ここ!この部分だけ妙に自信あるんですよ!

・・小惑星。点がふたつある小惑星。つまりおっぱいのことでは!?女体は大宇宙。大宇宙の中の小惑星

すなわち存在感のあるおっぱい。おっきいおっぱい



★ぶつかって溶けましたぼーぜん

大いに歌ってシレンジャー

→どこにぶつかるかは意見が分かれそうなところですが……自分もよく分かってなかったりします。

多いに歌っては、喘ぐことかなぁと。



★もっていけ!

最後に笑っちゃうのはあたしのはず

セーラーふくだからです←結論

セーラー服でラッピングされたJKの私だから、何か問題が起きても大人であるあんたに責任がいくのよ!私は何も悪くない!純粋JKなんだもん🥺



月曜日なのに!

嫌悪いのどうするよ?

夏服がいいのです←キャ? ワ! イイv

→ここは何だろう!よく分かってません。

歌詞のそのまんまで受け取って大丈夫でしょうか?

そもそも月曜日テンション上がらないもん。

増田投稿しようと決心した割にはよく分かってない部分が多過ぎて自分に怒りを覚えた……。

でも夏服がキャワイイのは同意します。



★接近3ピクト するまでってちゅーちょだ やん☆

がんばって はりきって My Darlin' darlin' P L E A S E!!

→接近3ピクト。あとちょっとでくっつく。何がとは言いませんが。

するまで、つまりやっちゃっちゃがおっぱじまる直前まで躊躇しちゃってる。やん///

少し恥じらいがある方がそそるもんね……。

でもがんばって!はりきって!ダーリン、ちょうだい///



ってことじゃね!?!?!?

我ながらお前馬鹿じゃねーのって思いました。

まとめると、JKのカラダは魅惑だぞ!でも気を付けなはれや!ってことかな。知らんけど。



先程も述べましたが、これはあくまで筆者の備忘録であり、ふーん、こんな考えもあるのね。くらいに思っていただけたらと思います

ふと思い付いただけの信憑性のない考察です。


こういう考察をしたから、だから何ってことはありません。

お粗末様でした。本当に……。

2020-11-15

きくらげ抜きで

鳥ガラ豚骨味噌に塩

醤油白湯魚介だし

どんなラーメンも大好きだけど

きくらけだけはやめてほしい

ぶっちゃけ推しだと看板

盛り付け例にアピールするの

入店できずに至ります

豚骨スープに紅ショウガ

きっとなにかの訳がある

そうは思って納得できても

きくらげラーメン意味不明

たぶんきっと想像だけど

あれはメンマ代替

黒い色どりいるのなら

海苔かなにかで賄って

かさ増しいろどりだけならば

うつわのデザインかえてみて

きくらげじゃないのそこだけは

そこはきくらげなんかじゃない

2020-09-08

豚骨ラーメン食べたくて

近所にまともな豚骨ラーメン出す店がない

仕方がないかセブンイレブン一風堂のチルド麺を買って食べた

細麺と豚骨スープがたまらんのよ、そしてアクセントキクラゲ、はーたまらいね

細麺じゃない豚骨ラーメンなんて豚骨ラーメン名乗ったらいけないね

また食べたくなってきた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん