「ネスカフェ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネスカフェとは

2025-10-13

https://anond.hatelabo.jp/20251013140540

   身体特徴は、太っていて、宮越で、殺人をしない職員として有名 完璧ではありません

     スペック   大声で怒鳴り散らす

           朝の一番忙しい時間帯に言われるとさすがに俺もむかつくという

      結論    要するに既に相当に改造が進んでいる

      備考   職場お菓子   ケーキ  市販品よりも200円高い、ネスカフェコーヒー

2025-05-30

食品の個包装のマジックカット処理が、コストカット廃止されていってる

ネスカフェインスタントスティックコーヒー廃止されてた。

入れにくいよ…粉が包装に残るよ…

数年かけて本数減っていってるのに…

2025-05-26

水筒買ったら世界変わった話

節約せなあかん思って、前まで毎日缶コーヒー買うのが日課だったんだが、

ここ数ヶ月、ネスカフェエクセラを自宅で入れてくるシステムに変えたら、

24時間経っても40度を保つわお金たまるわで人生変わった気がする。

缶コーヒー買ってるやつは、いつまでたってもランニングコストかけすぎだから貧乏のまま。

水筒自分は4000円くらいで象印の一番高いやつ買った)買えば、

前日の夜入れたコーヒーが(もちろん風味は落ちるが)翌日の午後5時くらいまでは40度以上キープするね。

これでだいぶQOL変わる。。

2025-05-01

インスタントコーヒーの値上がりがヤヴァい

業務スーパーに並んでるネスカフェクラッシックは200円しなかった

量も通常150gが、決算期だけ175gの増量瓶で売ってた(のでそのタイミングで大量に買ってた)

それが増量瓶で売らなくなり、値段も500円近くになり

そして今日、お値段そのままで瓶が115gの小瓶になってた

わず声が出たわ

2025-04-30

アフタヌーンティーが紙コップで思い出したけど

前に出先で喫茶店に入ったら紙コップだった

ネスカフェブレンディどちらにしますか?って聞かれて

わーい、選べるんだって・・・

スティックタイプのが出てきてスプーンプラスチックの細いやつ

これには驚いた

2025-04-24

自分普段ドリップコーヒーを飲んでいる(安いやつ。国太楼の1杯25円。自分にとっては十分美味しい)のだが

最近買ったプロテインがあまりにも甘すぎる為、インスタントコーヒーを混ぜて飲むことにした

そうしているうちに、以前買ったスティックタイプインスタントコーヒーを使い切ったので瓶で買うことにした

そしてスーパー驚愕することに

ネスカフェエクセラたけえええええええ!

ネスカフェエクセラについて、ものっすごい昔のイメージしか無いので「瓶、この倍あったよな。そんで値段はもっとずっと安かった筈」という感覚

だいぶ前にインスタントコーヒーの値上げがあったのは知っていたが、その時点で飲んでいなかったので値段知らず

最近は更に上がったのだろうけど

この値段はなかなかだな。115gで1200円

レギュラーコーヒーの安いやつと同じくらいの値段かー

というかネスカフェエクセラゴールドブレンドと同じくらいの値段なのか。知らんかった(容量によるけど、同程度の容量のgあたりの値段はほぼ同じ)

関係ないが、ネットで買えば良かった。値段に驚いた時点で調べれば良かった。思わず思考停止してしまった

https://rocketnews24.com/2025/04/23/2450845/

これからもっとコーヒーが高くなっていくんだよなあ

つらい

2025-04-16

カフェインと糖分が入っていない飲み物まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250415

この記事ブクマ個人的まとめ。

お茶系は長くなったので種類と個別商品で分け、それ以外は種類→個別商品の順で並べた。

カフェイン有無については数が多いのでブクマを信用して調査していない。

お茶系(種類)

麦茶麦茶オレ)

台湾茶

中国茶

コーン茶

黒豆茶

マテ茶

杜仲茶

そば

黒豆茶

蕎麦

ハトムギ

延命

柿の葉

ハブ草茶

刀豆茶

菊花

阿波晩茶

あずき茶

ごぼう

よもぎ

しいたけ

どくだみ

昆布茶

昆布茶塩分注意)

ハーブティー

カフェインレスティー

カモミールティ

ルイボスティー

レモンバーム自家栽培

ミントティーミント摘んでカップ入れてお湯注ぐだけ)

ローリエを煮だす

お茶系(個別商品

爽健美茶

ノンカフェイン十六茶

無印良品にあるものカフェインレス

無印の水出し雑穀ブレンド

無印とうもろこし

トワイニングカフェインレスアールグレイ

アーマッドティー

アーマッドデカフェアールグレイ

メスマーカモミール

メスマーローズヒップ

セレッシャルのスパイスティースリーピータイム

レッドジンガー(セレッシャル)

だし茶(味の素

阿蘇健康茶(デニーズ

ダイソーのルイボス

珈琲

たんぽぽコーヒー

デカフェの無糖

カフェインレスコーヒーの豆

スタバデカフェラテ

無印カフェインレスコーヒー

ネスカフェカフェインレスコーヒー

ネスプレッソのデカフェ

業スーのインスタントカフェインレス

炭酸

無糖炭酸ウィルキンソンとか)

炭酸

ソーダストリームレモンライムの割材

ジンジャエールの0カロリー

タマリンドソーダで割ったもの

三ツ矢サイダーゼロカロリー糖質ゼロ

サントリー 天然水 丸搾りSPARK無糖 レモン

ホップが入った炭酸水(ポッカサッポロ

アサヒの無糖で果汁入りの炭酸水(ウィルキンソン タンサンフルーティー?)

セブンイレブンオレンジ色のやつ(7プレミアム ゼロサイダートリプルファイバー?)

ノンアルコール

ノンアルコールビール

ノンアルコールハイボール

オールフリーライムショット

ノンアルビール(クラフト系)

ホッピー

それ以外

水・白湯

フレーバーウォーター

白湯に塩ひとつまみ

水か湯にバニラエッセンス数滴

水に天然塩とニガリ

野菜湯がいて菜っぱ汁

蕎麦

青汁

牛乳

シナモン入りホットミルク

豆乳

プロテイン

糖分抜きのココア

脱脂粉乳

無塩の和風だし

缶のだし汁

お吸い物

リンゴ酢水割り・お湯割り

トマトジュース希釈

ヨーグルト希釈

カフェインあるらしい

マテ茶

ジャスミンティ

鉄観音茶(少量)

2025-02-10

カフェインレスコーヒー

いつもはドラッグストアで売ってるよく知らないブランドのやつを買ってる。

ドンキに行ったときカフェインレスコーヒーが切れてるの思い出してネスカフェのやつがあったか価格を見たら、いつも買ってるやつの倍くらいした。

ドンキの帰りにドラッグストアまでいくのも面倒だからそのまま買ったけど高え。

2025-01-26

ネスカフェのつめかえパックで失敗した

80gの瓶に95gのパックをつめかえようとしたら入りきらなかった……

瓶買ったときは上に隙間あったから入りきるかと思ってたのに

あわててお皿で受け止めたけど、一杯分くらいは台所にぶちまけてしまったな

かなしくなったけど、ファミマの濃厚ショコラロールはおいしかったので良し

2024-12-25

[] ネスカフェ クリープ クーリッシュ

元増のブコメ言及複数あるネスレインスタントコーヒーの詰替え用。

フィルムをペリリと剥いだら後は空き瓶にズコンと押し込むだけ。

詰め替えの快感 /ネスカフェ ゴールドブレンド - YouTube

www.youtube.com/watch?v=l2-pu99ciBs

「詰め替えひとつ大袈裟な」と思ってたけど、詰め替え製品に対する不満の多さ見るとこれが正解かも。


クリープ、元々は詰め替え用だったアルミパウチにチャックを付け、広口PET瓶入りの本体自体販売は終了。

粉物とチャック付き包装の相性悪いと思うんだけど。チャック部に付着した粉を袋の外から指で弾いて落とすの面倒。

広口PET廃止するなら元の広口ガラス瓶に戻せば良かったのに。


クーリッシュ、詰め替え用ではないが発売当初の吸い口が丁度洗剤などの詰め替えパウチと同じ形状で。

結露の付着や指の湿り具合によっては開け辛かった。現在は吸い口の径はそのままにキャップだけ大きく改良。

プラスチック削減のトレンドには反するが、批判の声は聞かない。



が、クーリッシュが溶かして食べる系アイスベスト容器だとは思わない。

買った直後、吸い口部に固まったアイスがなかなか溶けず出て来ない。

パウチ容器部を強く抑えて無理矢理だそうとしてもビクともしない。

吸い口部を手で包んで温め固まったアイス溶かす時間がとても長く感じる。

なんでこんな製品が溶かし系アイスボスが如くコンビニで幅利かせてるの?

クーリッシュSTAY HUNGRY STAY COOLISH|実は密かに進化!?「ここが変わった!クーリッシュ」|お口の恋人 ロッテ

www.lotte.co.jp/products/brand/coolish/article/contents/002/

クーリッシュの飲み頃は~実は、「マイナス8℃」~通常のアイスはだいたい「マイナス15℃」”

アイス陳列してる冷凍ショーケースは通常のアイスに合わせた温度設定、多分。

よってクーリッシュ食する際は溶かし行程必須

なのに何故温度伝播させにくい吸い口形状のままなの?

パピコの低密度ポリエチレン容器なら購入後すぐパキッと割って食せるのに。

いや、パピコベストでもないな。

割った拍子に僅かに溶けた内容物が飛び散るリスク

ベストはかつて存在した森永製菓アイスガイ

ポリ容器だが敢えて開口部まで満充填せず、開封時に飛び散らない。

もちろん購入後すぐ食せる。

アイスガイ ICEGUY [カフェラテ] | アイスマン福留の「アイスクリームマニア

www.conveniice.com/archives/148.html

同様の容器で販売メーカーロッテカルピスウォーター ボトルアイス

ブログ記事によると製造工場アイスガイと同じ「やまひろ」だが、こちらは開口部まで内容物が充填されてる。よろしくない。

販売メーカー側のオーダーなんだろか?

アイスマン福留氏のブログが非常に参考になったので感謝したい。


洗剤とかの「詰め替え」がお年寄りに優しくなさすぎる問題

2024-12-09

anond:20241209214617

ネスカフェアンバサダーやってたんだけど、加入者が年々減って、自分ともう一人だけになったので中止になった

2024-09-03

anond:20240902220339

ネスカフェの景品でもらった五角形のマグカップ使ってたよ

落として割れるまでは

2024-08-09

明石家さんまと一緒にゴルフに行ったタレントが喋っていたことだが

さんまは当時ネスカフェ缶コーヒーCMタレントであるにも関わらず自販機で他社の缶コーヒーを買っていたという。しかし彼は飲んだあとに「いや〜やっぱり缶コーヒーネスカフェやね!つこてる豆がちゃう!」と言って周囲を笑わせていたらしい

フワちゃんiPhoneからポストしたあとにPixel褒めとけばよかったのに

2024-05-03

anond:20240503204824

ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒーコスパ最強ってトコに落ち着いた

コスト時間や手間)は最小かもしれないけど、パフォーマンス(味)も最悪なわけでコスパ=パフォーマンス/コストが最強ってことはなくない?

anond:20240503125947

ワイはかつてドリップバッグを愛飲してたけど

湯を入れて蒸らして待ってが面倒になって

ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒーコスパ最強ってトコに落ち着いた

2024-04-04

amazon配送無料が2000円→3500円になったんだけどさ

1500円で何買う?


いつもは

2024-01-07

anond:20240107203341

( ^ω^ )

2013年9月からネスカフェは「インスタントコーヒー」っていう呼び方をやめて「レギュラーソリュブルコーヒー」って呼ぶようになっているって。

半世紀以上も「インスタントコーヒー」って呼んできたのに、何で今さらレギュラーソリュブルコーヒー」なんて、舌をかみそうな名前にするんだろう?

ソリュブル」とは、英語で「溶ける」という意味。お湯を入れて溶かして飲むからこの名が付いたようで、「ネスカフェ」を扱うネスレでは、一般的に使われていた名称らしい。

 

で、具体的に何が変わったのかというと、これまでのインスタントコーヒーは、コーヒー抽出液を乾燥させて粉末にしたもの。対するレギュラーソリュブルコーヒーは、抽出液に微粉砕したコーヒー豆の粉を混ぜてから乾燥させたもの、ということのようだ。」

https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/coffee/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん