「ハトムギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハトムギとは

2025-04-16

カフェインと糖分が入っていない飲み物まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250415

この記事ブクマ個人的まとめ。

お茶系は長くなったので種類と個別商品で分け、それ以外は種類→個別商品の順で並べた。

カフェイン有無については数が多いのでブクマを信用して調査していない。

お茶系(種類)

麦茶麦茶オレ)

台湾茶

中国茶

コーン茶

黒豆茶

マテ茶

杜仲茶

そば

黒豆茶

蕎麦

ハトムギ

延命

柿の葉

ハブ草茶

刀豆茶

菊花

阿波晩茶

あずき茶

ごぼう

よもぎ

しいたけ

どくだみ

昆布茶

昆布茶塩分注意)

ハーブティー

カフェインレスティー

カモミールティ

ルイボスティー

レモンバーム自家栽培

ミントティーミント摘んでカップ入れてお湯注ぐだけ)

ローリエを煮だす

お茶系(個別商品

爽健美茶

ノンカフェイン十六茶

無印良品にあるものカフェインレス

無印の水出し雑穀ブレンド

無印とうもろこし

トワイニングカフェインレスアールグレイ

アーマッドティー

アーマッドデカフェアールグレイ

メスマーカモミール

メスマーローズヒップ

セレッシャルのスパイスティースリーピータイム

レッドジンガー(セレッシャル)

だし茶(味の素

阿蘇健康茶(デニーズ

ダイソーのルイボス

珈琲

たんぽぽコーヒー

デカフェの無糖

カフェインレスコーヒーの豆

スタバデカフェラテ

無印カフェインレスコーヒー

ネスカフェカフェインレスコーヒー

ネスプレッソのデカフェ

業スーのインスタントカフェインレス

炭酸

無糖炭酸ウィルキンソンとか)

炭酸

ソーダストリームレモンライムの割材

ジンジャエールの0カロリー

タマリンドソーダで割ったもの

三ツ矢サイダーゼロカロリー糖質ゼロ

サントリー 天然水 丸搾りSPARK無糖 レモン

ホップが入った炭酸水(ポッカサッポロ

アサヒの無糖で果汁入りの炭酸水(ウィルキンソン タンサンフルーティー?)

セブンイレブンオレンジ色のやつ(7プレミアム ゼロサイダートリプルファイバー?)

ノンアルコール

ノンアルコールビール

ノンアルコールハイボール

オールフリーライムショット

ノンアルビール(クラフト系)

ホッピー

それ以外

水・白湯

フレーバーウォーター

白湯に塩ひとつまみ

水か湯にバニラエッセンス数滴

水に天然塩とニガリ

野菜湯がいて菜っぱ汁

蕎麦

青汁

牛乳

シナモン入りホットミルク

豆乳

プロテイン

糖分抜きのココア

脱脂粉乳

無塩の和風だし

缶のだし汁

お吸い物

リンゴ酢水割り・お湯割り

トマトジュース希釈

ヨーグルト希釈

カフェインあるらしい

マテ茶

ジャスミンティ

鉄観音茶(少量)

2025-03-28

anond:20250326053323

(耳に限った話ではないが)私は体を洗って泡を流した後に手で体を擦ってみて、洗いたてのお皿みたいにキュキュットした肌触りになるようにしてる。

キュキュっとしなかったらその部分を再度洗う。(カウブランド 無添加せっけん というのを使ってる)

あと1リットル600円のハトムギ化粧水で全身保湿してる

2025-01-12

anond:20250111050935

化粧水ハトムギ

乳液→でかく「豆乳イソフラボン」って書いてる奴

日焼け止め→袋に入ってる白くて四角い安いやつ

スキンケアこれしかやってないんだけどダメか?

年末年始に行った都内サウナ感想(後編)

前編

anond:20250112100759

毎日サウナ 八王子

https://everyday-sauna.com/

施設概要

八王子京王線北野駅徒歩10分弱。温浴なし、サウナ室1つに15℃前後シングルの水風呂2つ。内気浴と外気浴スペース。タオルレンタル350円

先に言ってしまうが年末年始に巡った中ではここが一番良かった。その一番の魅力が薪ストーブサウナ。無音で暗いサウナ室に入った途端、薪の燃える良い香りにくらっと来て、最長の2時間で入ったが5,6セットくらいやってしま時間をフルに使ったし2日後にすぐリピートした。

セルフロウリュに加えアウフグースイベントも1時間毎の高頻度で開催。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総じて良かったけど強いて言うならってレベルで…


総評

とても良いサウナ出会えてとても嬉しい。家から電車を乗り継ぐと少々手間だけどそれでも行きたいと思ってしまう。

初めて行った時は、慣れない薪ストーブサウナ効果なのかぽっかぽかになり、退店後駐車場喫煙スペースで一服していたら真冬の夕刻というのに汗が頬を伝った。新しい体験ができた。

八王子北野駅となると、都心の方からは少し面倒に感じられるかもしれない。それでもサウナ好きなら一度味わってみて欲しいと思う。めっちゃ良いので。

入店時に下足箱に靴を預けるがそれがロッカー番号となる。鍵の札に「上段」とか「下段」とか書かれているので下段を避けると良い。

サウナ東京

https://sauna-tokyo.jp/

施設概要

赤坂駅徒歩5分、赤坂見附駅徒歩10分弱。

24時間営業サウナ施設(清掃で入れない時間有り)。5つのサウナ室に、シングル、15℃前後、22℃前後と3段階の水風呂という、スーパー銭湯ならぬスーパーサウナと言える施設。色々なサウナ室があるのでここはWebサイトYouTubeの紹介をぜひ参照してほしい。

1階に炭酸泉の温浴、2階のサウナフロアには内気浴スペースに加えて気温をかなり下げたクーリングルームも有る。飲食、休憩スペース有り。外気浴は無し。1階は会話OKで2階は完全黙浴。

自分の使い方

シューロッカーでは奇数番号を選ぶ(更衣ロッカー上段を使える)。シャワーの後まずは「戸棚蒸風呂」というサウナ室へ。戸棚風呂とは"浴槽に膝が浸かる程度に湯を入れ、下半身を浸し上半身は湯気で蒸す仕組みの日本古来の入浴方法"とのこと。お湯を贅沢に使えなかった頃の入浴法らしい。そこで適度に身体を温めて汗腺を開くのが1セット目。

1セット目は15℃前後の水風呂。休憩ののちアウフグース時間をなんとなく確認する。

内気浴スペースにはドリンクカウンターがあり、そこで「スタンダード飲み放題」(500円)を発注する。左腕にリストバンドを巻いてもらえば、ポカリ麦茶オリジナルデトックスウォーター飲み放題。このデトックスウォーターが美味しいというか、サウナに良い。

好きなサウナ室は「瞑想」という仕切りで区切られた1人様の椅子が並ぶ部屋。暗くて静かで居心地が良い。次点でケロサウナ。2セット目からシングルに入り、気分に任せてその後ぬるめの水風呂に入ってまどろむ。

こういうサウナ室の種類の豊富施設では自然とセット数も増えて4,5セットくらいやってしまう。

サウナに満足したら1階に降りて大型テレビを眺めながら炭酸にゆっくり浸かる。

終了後は地下の飲食・休憩スペースでビールとか飯。眠けりゃそのまま昼寝。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

サウナ室、水風呂、内気浴スペース、サウナ後の温浴、地下の休憩スペースと、総じて良かった。ただやはり人気店、話題店なだけあっていつ行ってもそこそこ混む。基本どこに行くにも空いている朝イチが好きで、清掃時間明けの9時朝イチを狙って行ってるけど、それでもかなりの賑わい。

別に独り占めみたいな状況が欲しいわけではないけど、グループ客が連れ立ってぞろぞろ歩いて(業界では「ドラクエ」と呼ばれる)、黙浴のルールがある中でお喋りされるとちょっとなぁとなってしまう。

ただしそういった点を踏まえても、それらを乗り越えるくらい全体としてはサウナ室や水風呂、内気浴スペースの魅力は自分には高め。今後は平日休みがあれば本当にたまの贅沢として使うかなぁという感じ。

(番外編)今後行ってみたいサウナ


サウナ雑感、あるいはまとめのようなもの

もうサウナブームと言われたのも軽く過去のように感じるけど、これだけ「混んでるところは嫌だ」みたいな事を言ってるし自分の好きなところが激混みになったらちょっとげんなりはしそうだけど、それでも業界全体が盛り上がって創意工夫を凝らした良いサウナ施設が増えてくれたら良いと思う。

ここ数年のブームは(コロナもあってか)個室サウナなのかなぁ。自分はまぁ未体験だし一度くらい体験してみてもいいけど料金設定がなぁというくらい。

一方でここまで書いた様な大衆向けで良い施設も増えてるし増えるのはやっぱり喜ばしい。

サウナのお客さんには人それぞれ楽しみ方の癖のようなものがある。老舗銭湯系を愛する人もいれば、寛ぎ空間としての施設の清潔さとスペースのゆとりを重視する人、モンスターガウン着用は我慢できないという「絶対全裸休憩派」に「動線至上主義派」、100℃超のアチアサウナシングル風呂を愛する「温冷落差過激派」、セット数や水風呂の入り方をとってもそれぞれ好みがある(オーガズムを迎えやす体位みたいな、セックスマスターベーションの癖みたいなものだななんて思ったりする)。そういった客の多様な好みに合わせて、色々なお店ができたり各店が工夫を凝らしたりしてくれるお陰で、イチ利用者として楽しむことができる。

これからも飽きる事なく色々楽しめそう。苦しかった2020年以降を生きながらえた老舗名店には敬意を表するし、このサウナ激戦の中新たなチャレンジに踏み切るお店・会社にも感謝感激雨水風呂よ。

世の中的にはまだサウナブームは続くのかな。ゼロ年代にはこんなにサウナサウナって言われてなかったよな。当時自分名古屋栄でのバイトの後終電までの短い時間で、当時はただ仕事疲れたおっさん終電逃してお金もない人が集まるカプセルホテルだったウェルビーに行ったりしていた。まさか全国的に有名になる日が来るとは思わなかった。

これからこのブームがらどうなろうと俺は色んなところに行き続ける。各店、新規参入業者には頑張ってもらいたい。

まだまだ寒い日は続きそう。(夏も行くんだけど)みなさま良いサ活を! いいお店あったら教えて!

2024-09-08

anond:20240908215156

ハトムギは「容器の見た目が女っぽくて嫌」と言い出す人がおりましてな…

それでシュッとした見た目のものセレクトされたという経緯

anond:20240907195603

気持ちわかるわ~

からこそ安めのハトムギニベア風呂上がりにケアするとこから始めましょうって話だったんだよな。

2024-09-06

美容に目覚めて成分にハマる時期ってあるが、そもそも皮膚の基礎知識がないとイメージで騙されがち

anond:20240905230819

この馬鹿が!顔を洗って(※保湿も忘れずに)出直してこい!

成分について語る場合、まず、皮膚の仕組みと、化粧品が何をするものなのかというとこから入らないとわけわからないと思う。

だいたいは「◯◯が入ってるからいい」みたいな話ではない。

「◯◯が入ってるからいい」ってのは、「野菜は体にいい」ぐらいのもので、全く理論的と言えない。腎臓病の人間がせっせと野菜スムージーを飲み続けて悪化させるとかそういうことだってあり得る。

皮膚の仕組み

皮膚というのは、表皮、真皮、皮下組織構成されてて、表皮はさらに五層 角層 透明層 顆粒層 有棘層 基底層 で構成されている。

基本的には化粧品は角層のコンディションをよろしくするものであるというのが大前提。「化粧品」というくくりでは、それ以上の効能を謳ってはいけないということになっている。

「肌に浸透させる」というのは「角層に浸透させる」という意味である

角層は角質がうろこ状に層になって並んでて、古くなった角質は垢として自然に剥がれ落ちる。(これをターンオーバーという)

健康な肌は柔らかい角質がみっしりれいに並んで適切な厚みがある。で、細胞の隙間を保湿因子が埋めているから適度な湿り気が保たれている。なのでバリアとして機能してて余計な刺激には反応しにくい。

しかし、角質が乾燥するとどんどん硬くなり、角質層に隙間ができ、めくれあがってくる。これが肌荒れ。

バリヤに穴があいてる状態から肌の奥にダメージが通る。

そうならないために体は自然に皮脂を分泌して水分の蒸発を防いでいる。

皮脂は天然の保湿クリームではあるけれど、放置しておくと雑菌やダニ繁殖したり酸化して肌への刺激物になる。なので定期的に洗顔して清潔を保つ必要がある

しかし、皮脂を洗い流すと保護膜もなくなってしまう。なので、人工的に保湿する。(最近マイルド洗顔料で「潤いは守り汚れは落とす」と謳っている物も多いけれど、実際のところは洗浄力と保湿力はトレードオフだと自分は思う)

これをマッチポンプとして嫌う人も結構いる。一昔前の「何もしないほうが肌にいい」論はだいたいこれが根拠

でも、大気汚染による刺激物の悪影響とか、酸化した皮脂による真皮ダメージとか、紫外線の影響とかで、何もしない場合は順当に肌は衰えていく。

衰えるのが自然であるとして受け入れるのであれば別に良いけど、衰えを避けるにはある程度の対策必要、というのが今の常識になってる。

一昔前の50代のおばさんはシワシワのおばあさんだったが、今は、かろうじて「お姉さん」で通用しそうな人だっている。

それだけ肌老化の研究は進んでて、対策となる化粧品進化してるということでもある。

保湿とかセラミドとか

で、増田が言ってるセラミドは古くから生化学的に重要視はされていたしセラミド様脂質を配合した化粧品も多かったものの、21世紀に入ってから解析が進んで劇的に進化した成分といえる。

皮膚セラミドに関する基盤研究花王リードしてて、論文も自社サイト内で公開されてる

https://www.kao.co.jp/curel/curelacademic/information/paper/

しかし、本来は病的なドライスキン、それに起因する敏感肌研究して、それら症例で不足してる成分として開発されたものなので、逆に、細胞間脂質自体が不足していない肌には合わなかったりする。

単純に水分を抱え込んで潤いを保護してくれるヒアルロン酸とか、もっとからあるグリセリンとかで保湿し、表面は単純に油分(油脂ワックスでできたクリームニベアとか)でフタするほうが合う人もいる

成分との付き合い方

結局自分の肌がどれくらい健康なのか、何が足りなくてなにが過剰なのかを知ることが慣用で、問題がある場合にはそれが緩和されるような成分を選ぶ、というのが成分との付き合い方かと思う。

成分を気にしないといけない、気にしたほうがいいのは、その製品効能の主となる成分、製品のメインコンセプトに係る部分であり、おまけ程度に「XX配合!」とか謳ってるのは正直賑やかしにすぎないことが多い。

保湿の製品なら、どういう仕組みで何を補うコンセプトかってのは成分表の最初のほうに書いてある成分でだいたいわかる

たとえば、ハトムギ化粧水大人気だけれど、あれもハトムギエキスよりは、ジプロピレングリコールやブチレグリコール、グリセリンといった多価アルコール類で保湿、グリチルリチン酸2Kで鎮静、クエン酸中和、そっちのほうが製品としての根幹部分になる

ニベアクリームは、水と多価アルコールミネラルオイルワセリンパラフィンマイクロクリスタリンワックスといったロウで固めて塗りやすくした「油分でフタをする」というコンセプトであることがわかる

医薬部外品になってない化粧品なら配合順に成分が書かれているので、最初のほうに何が書いてあるかをチェックするといい。

基本的な成分はここで検索できる。 https://cosmetic-ingredients.org/

あと良くわからない成分についてはJ-GLOBALで文献確認できる。

増田が言ってるグリシルグリシン毛穴の目立ちについては資生堂論文出してるけど、メーカー論文だけだとちょい弱いかなという気もする。もうちょっと中立な座組で出してるのがあるとへえって思う。

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201002214621499834

エビデンスについてメーカーが出せって話もあるけど、薬機法の制約で広告には使えないというだけで調べれば公表されてる。

調べずにバカにするのは、調べる能力がないアホです、または20世紀常識が止まってます、というのを露呈してるだけの話。

保湿と保護以外の成分

メーカーはいろいろ謳ってるけど、正直エビデンスに乏しいものも多く気休めに過ぎないことが多い。

比較的理にかなっていてエビデンスもあるのは鎮静、消炎効果がある植物エキス。さっき挙げた「グリチルリチン酸2K」は甘草エキスの主成分だし、最近流行りのシカ(ツボクサエキス)も鎮静系。

古くはアロエエキスカミツレエキスなんかもよく使われてる。肌のほてりとか赤みみたいな微細な炎症を鎮めると見た目も良いし、肌の健康も保てる。

ビタミンCとかビタミンA(レチノール)に関しては外用でのデータも多いけど、安定した形で化粧品に配合するのが難しかったりで、成分として配合されているといって効果が期待できないこともある。

剤形、パッケージの工夫とかで各社頑張ってる(メラノCCピュアビタミンC美容液チューブとかすごい)けれど、それはもうちょっとマニア向けというか上級者向けの話になる。

ナイアシンアミド最近流行りだけど、効能としてはかなり穏やかだと思う。ローコストで低刺激だから良く使われてるが、魔法の成分というわけではない。

紫外線防止

日焼け止め日焼け止め成分と基材でできてて、日焼け止め効果の強さは成分、使い心地は基材部分でだいたい決まる

SPFとかPA日焼け止め効果指標数字で、数字が高ければいいようなものだけど、その分使用感が悪かったり肌に刺激があったりという弊害も出てきたりする

日焼け止めの成分は「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」に分かれる 。多くは組み合わされて使われてる。

紫外線散乱剤は皮膚の上に紫外線を反射する粉体を伸ばして散乱させる仕組みだから、光を反射する=白っぽくなりがち たくさん配合されてるとキシキシしたり乾燥したり顔がこわばったりする

気にしない人は気にしない。でも、地味に不快に感じることが多い。使用感を考えるとわりとオイリークリームに配合したほうが乾燥しづらくていいけど、夏場は汗で流れたりもするし難しい。

最近カラーコントロール効果を謳った日焼け止めが多いのは、散乱剤が白浮きするのを逆手に取ったもので、色なしの透明な製品より色付き製品のほうが高SPFPA設計やすいということ。

紫外線吸収剤は皮膚に上に伸ばした吸収剤が紫外線エネルギーを吸収し、熱エネルギーかに変えて放出するという仕組み。

これは粉体ではない透明な化学成分なので、ジェルとか水みたいな基材にも配合できて使用感がいい。

ただ、肌に刺激になりやすものが多く、合わない人もいる他、汗流れとかに気づかないままノーガードになってる、みたいな弊害もある。

あと、吸収剤で「オキシベンゾン」というのが昔はよく使われていたのだけど、環境ホルモンの疑いがあるとかで最近使用禁止される傾向がある。そういう意味でも吸収剤を忌避する人はわりと多い。

紫外線散乱剤は 酸化チタン、酸化亜鉛など白色顔料に使われるようなもの主体

紫外線吸収剤は メトキケイヒ酸エチルヘキシル 、メトキケイヒ酸オクチル、ジエチル安息香酸オクチル 他にもいろいろある

正直、日焼け止めって、成分より「塗りやすさ、塗りなおしやすさ、ストレスにならなさ」って使用感のほうが大事な分野だと思うし、当然個人差もある。ほんとバランス問題なので万人にとって一番いい製品がないジャンルだと思ってる。

anond:20240906121156

いちいち泡立てるのがめんどくさくなってハトムギの泡で出てくる洗顔料買って詰め替えとるわ

【追加あり】メンズが月3000円以内でスキンケアする

最近の一連の男性向けのスキンケアは学びが多いが、本当に面倒くさがりな人が負担なく一歩だけ取り組み合格点を出す上で、1番コスパが良い商品を三つ考えた。

以下の考えに基づく

•変な匂いも変なベタつきもなく気にならないこと

日中日焼け止めを安くラクに予防する

•夜は安くラクに保湿する

1.ウーノ UV パーフェクション ジェル
追加→マツキヨの「ポリュバリアUVジェル」

三つあるウーノの「UVケア」って書いてあるやつを、朝の洗顔時に顔に塗るだけ。特に面倒くさがりの若い男性にはこれでニキビも予防出来る。

都内だとコンビニでも置いてるところ多い。

コメントマツキヨの「ポリュバリアUVジェル」もお勧めらしいの追記した。玄関に置けるのは便利やね。

2.ハトムギ保湿ジェル

夜、シャワー風呂から出た後にこれを顔に塗る。安い割にはデカくてたっぷり使える。

===合格点の壁===

3.メラノCC 化粧水

ビタミンCは、メンズスキンケア業界のS&P500。美容成分がよく分かんないなら、取り敢えず長期的に積み立てる上での安全牌。

上の1と2を顔に塗る前に、「もう一手間かけて良いかな」と思った時に塗る。

もう既に出来てるニキビ跡などをケアしたい場合は、化粧品クオリティを上げるのではなく、湘南美容とかのメンズが多い美容皮膚科チェーンへGO化粧品には成分の規制が多いから訳わかんない言葉であたか効果があるような高価な新商品が出るが、医療には成分の規制が少ない。

2024-09-05

限界アラフィフ女のずぼらな清潔ルーチン

限界アラフィフ女のずぼらな清潔ルーチンと使用製品書いておくね。

ずぼら女子限界清潔ルーチンが知りたいので我こそはって方は是非ブコメトラバをしてくれると嬉しい。

特にメンズ用でもないし、割と限界まで削ったルーチンなので参考程度にどうぞ。

増田の肌は普通だと思うのでアトピー気味の方とか参考にならないかも。

ケアルーチン、全体的な流れ

昔はビタミンCセラムとかビタミンEセラムとかコエンザイムとかレチノールとかいい感じのカタカナワードが並ぶ製品をiherbで買ったりして色々使ったんだけどワセリンが最強なことに気付いてしまってからはずっとワセリン

たつきが気になるけど冬の暖房かけまくって加湿を忘れてうっかり湿度20%のやばい乾燥にも耐えた実績があるのでワセリンが不動の地位をモノにした。ワセリンについては後述する。

クレンジング

化粧品石鹸だと基本的には落ちてくれないのでクレンジングという特殊洗剤(?)で化粧を落とす必要がある。

化粧しない人や化粧をしない日はこのフェイズが消える。

コールドクリーム、ジェルタイプバータイプ洗顔と一緒にできるタイプなど色々ある。

今はアテニア使用中。詰め替えボトルが楽でいい。

洗顔しなくていい(って書いてあった)のでそこそこ使い続けてる。

クレンジング消耗品でそんなにお金かけたくないのでオススメクレンジング情報お待ちしてます

洗顔洗顔料や石鹸などで洗う場合

どうして洗顔をするかというと、顔の汚れを落とすためです。

洗顔料は実は未だに迷子でこれといったものがない。みんなのオススメを知りたい。

今使ってるのはちふれ洗顔 フォーム しっとりタイプ資生堂のばら園ローズエッセンスソープ RXの2つ。

バルクオムの泡立てネットがあるけど泡立ては面倒なのでもう使ってない。

ばら園の石鹸は泡立ちがいいので手だけで泡立てられる。ネットかいらない。便利。泡もふわふわ

洗い上がりもつっぱらない。しばらく薔薇香りにつつまれる。

ちふれはよくある感じの洗顔。もうばら園石鹸のみでいいんじゃないかなって気もしてくるけど、よりよいものがあったら知りたい。皆のオススメ洗顔を教えて…。

洗顔(ふきとり化粧水で終わらす場合

コットンふきとり系の化粧水は、基本的洗面所までいくのがだるい時用。リモートとかリモートとかリモート時が多い。作業用のデスク椅子に座ったらもう動きたくない、そんな時用。

コットンはレイヤーコットンを使ってる。5枚ぐらい層状になってるのを数を調整して使ってる。

最初はビオデルサンシビオエイチツーオー Dを使ってたけど、ビオデルマはお値段のわりにガバガバ使わないといけないのがコスパとしては微妙気持ちで、どうせ洗顔用だからちふれで良くね?って囁きが聞こえたのでちふれのふきとり化粧水使用中。

なお、クレンジング用途としても使えるビオデルサンシビオの方が使用後のすっきり感がある。ただ洗顔用なんでね…もうちふれでいいよ…。

サンシビオをクレンジングとして使うと落ちはイマイチだしコスパは悪いしで使用頻度が落ちていった。

余談(成分表について)

ちふれは安いしサイトに成分表載ってるのが良いです。

化粧品以外のシャンプー歯磨き粉などもそうなんだけど、商品に書いてある成分表示エリアは成分の多い順に表記されてることが多いです。(※確約はできない)

ちふれの珍しいところは、ここの成分表で配合の割合まで書いてくれてるところ。ちふれ限定になるけど成分に不安がある人は成分表を見るといいです。各メーカー全部これやってほしい。コピー品にまみれそうだけど。

ふきとり化粧水出会う前はサボリーノ使ってた。洗顔+スキンケア+保湿を1シートでやってくれる。

化粧水

化粧水はキュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり使用

キュレルがいいっていう理由特になくて液を出すプッシュ機構が衛生的な気がするからぐらいの理由で使ってる。

香り特にないのと、そこらへんのドラッグストアで詰め替えが買えるのがよい。

化粧水で違いを感じたことってのはあまりないのでちふれとかハトムギでも良いような気がする。

あと、最近そもそも化粧水っているのかな?という気持ちにもなってる。保水かな…??一応何かいい感じの成分があるかもしれんし…みたいな頭働いてない感じで使用してる。本当は無くても良いのかもしれない。化粧水の是非については有益トラバとかブコメもらえると嬉しい。

保湿(ワセリン

化粧水をしても水分ってのは蒸発して飛んでいくので肌にとどめておくようにカバー必要なわけで、そんな時に一番保湿力が高くカバーしてくれるのがワセリン

よくある流れだと化粧水乳液というパターンが多いと思うんですが、乳液だと冬の湿度20%の世界に耐えられなくて色々試した結果ワセリンに落ち着きました。皮剥けとか一切なくなった。

プロペト ピュアベールをメインで使用中。冬の寒い時期でも硬くならずのびがいい(ここ重要

夏場は暑くてワセリンがゆるくなるので夏場は白色ワセリンとか硬めのやつでもいいかも。

なお、硬い白色ワセリンも温めればゆるくなるので、大量に使いたい時は白色ワセリンを温めて使うのもアリ。

私は年間通してワセリン使用してるけど、冬の乾燥やすい時期だけワセリンを使うというのもアリ。

夏場は湿度が高いので乳液で済ませるのも大いにアリ。

以上です。

参考になれば幸いです!

#PR(購入金額1530円)37歳独身男の洗顔&化粧品選び大作戦

https://anond.hatelabo.jp/20240904005812

https://anond.hatelabo.jp/20240904185451

上記の2記事を書いてくれたお姉様方、マジ感謝!俺の選んだ商品も教えるから感想くれよな!!

37歳という人生の大転換期に突入した俺が、長年の相棒だった牛乳石鹸卒業する決断をした瞬間!ネットで衝撃の情報キャッチ!俺がずっと気にしてた角栓ケアに着目した成分が入った洗顔料が出たらしいぜ。これは試すしかねえだろ!

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XSWXJX2

これが花王から出た洗顔ジェルってやつか!?泡立てなくていいのかよ!って困惑する俺。洗顔は泡じゃなくてもいいのか!?洗顔派VSジェル洗顔派の歴史的対決が始まる予感!洗顔常識が覆される瞬間なのか!?結果は「インフルエンサー」の皆様の感想を待つしかないぜ!

次は、今まで日焼け後のダメージ回復しか使ってなかったハトムギ化粧水卒業して、オールインワンの保湿に挑戦だ。これも花王から角栓ケアに着目したオールインワンが出てるらしいぜ。即購入!

https://www.amazon.co.jp/dp/B00MWKFSKI

角栓に悩む男たちよ、聞いてくれ!この二つの新しい組み合わせが、俺たちの人生を変えるかもしれないぜ。少なくとも俺は、この新しいコンビで肌ケアに対する考え方が変わった気がする。お前らも、新しい出会いで何か変わるかも!?

(参考)長年の宿敵、角栓の正体がついに明らかに!敵を知り己を知れば百戦危うからずだぜ。角栓なんて気にしたこともない奴らも、この情報で興味湧くかも?

https://www.kao.com/jp/kaonokao/dna/8_4/

さあ、この新しい組み合わせで俺の肌ケア革命が始まる!お前らも自分に合った製品見つけて、一緒に輝こうぜ!

2024-09-04

anond:20240904213505

初心者で何買えばいいか分からん奴はとりあえずハトムギニベアでいいって話やろ

ジム初心者にイキリ散らしとる先輩マッチョみたいやな

清潔になりたい男たちへ

都内メンズ美容院で働いてるんだけど、ネットでやたらに清潔感について盛んに議論されてるせいか最近20〜30代の男客からそういうリクエストをされることがすごく多くなった。

ただ、そういった新規のお客を見てきて、髪を整えるだけでは、その人が望んでいるであろう清潔感が手に入ることはほぼないんだろうなと思ってしまった。

髪型服装みたいな、分かりやすい何か一つを整えることで一発逆転を求めている人が多い印象だけど、それは正直ちょっと難しい。

男の清潔感を異性が求めることの良し悪しはそれぞれ意見があるので、自分の考えを尊重すれば良いとは思うんだが、自分で選んで「清潔感が欲しい」と願った人がまず何をすればいいのか、そのファーストステップを書き置こうと思う。

※顔の美醜について触れると軸がブレそうなので、ここでは特に肌や髪を手入れをしたことがなく、服装にこだわりのない人のことを全て初期アバターと呼ぶ。

まず、この初期アバターには肌を清潔に整えてみてほしい。彼らの中で肌が綺麗な人はほぼいない。ごく稀に遺伝的に肌質が良いんだろうな、と思う人は見かけるけれど、基本的には毛穴が大きく開き、鼻や額に皮脂が浮いている。

こういう脂が顔に残って酸化すると、毛穴が開く原因になったり、肌色がくすんだりする上、髪も張り付いてしまって、清潔感とは程遠い男が爆誕する。

いきなりメンズメイクしろだとかは言わないので、最初の行動として、洗顔を見直すことをおすすめしたい。

たぶん初期アバターに限らず、男だとメンズ用のスースーするような洗顔料や、スクラブ入りのを使っている人が多いと思うんだけど、これは洗浄力が強くて顔に必要な皮脂も流れてしまう。ただ相性はあるので、使っていてすごぶる肌の調子がいい、という人はそのままで問題ない。

良くも悪くもない、またはニキビや肌荒れなどが改善されないという人は、ドラッグストアに売ってる女性も使うようなものに変えた方がいいと思う。

あと、洗顔はきめ細かな泡で優しく洗うのが基本だけれど、そもそも泡立てること自体が面倒だと思うので、最初から泡で出てくる洗顔料だとなお良い。売ってなかったら泡立てネットを買おう。

そして、洗顔はとにかく優しく、思ってる時間の3倍は使ってゆっくり洗って、思っている3倍の時間をかけて落としてみてほしい。石鹸を落としきれていなくて、こめかみがニキビだらけになっている人がめちゃくちゃ多い。

洗顔が終わったら保湿をしよう。化粧水やら美容液やら乳液なんて複数アイテムを使うも選ぶのもハードルが高いだろうからドラッグストアで売ってるオールインワンジェルとかでも良い。

あるいはハトムギ化粧水ニベアのようなシンプルもので充分なので、商品説明書きにある量の化粧水を手にとって顔に優しく馴染ませて、クリームの油分で蓋をしよう。このクリームは顔につけすぎないように。余ったら体に塗ってもいい。肘や膝など、乾燥やす場所に使うと粉吹かなくて良いと思う。

洗顔も保湿も、とにかく続けることが大事なので、商品知識は後回しで大丈夫。面倒な工程や、使う品数を減らすことで習慣にしやすくなるし、これを1ヶ月続けるだけで、とりあえず顔の清潔感の土台の6割は完成するので、コスパも良いと思う。

ニキビニキビ跡(顔のクレーター状のへこみ)が多い人は、これと並行して皮膚科受診するといい。肌トラブルは立派な皮膚疾患なので初期アバター状態で行っても恥ずかしがることもないし、大概の場合市販ニキビ薬なんかよりも病院の薬が1番効くし、なんだかんだと1番安くあがる。

次は髪の毛。男の黒髪は手入れをしていないとフケも目立つし、ツヤがないのも老けて見える。そして以外と汚れているので、まずは30秒くらいお湯だけで予洗いをしよう。その後に何でもいいかシャンプーで洗って、泡立ちが悪い時はまだ汚れが落ち切っていないので、2回洗おう。

髪も肌と同じで、洗顔後は乾燥するので保湿が必要になる。よっぽど髪が痛んでチリチリでない場合は、補修効果のあるトリートメントではなく、コーティング効果のあるリンスかコンディショナーを選ぶといい。ただ、最近呼び名が違うだけでコーディング+補修の機能を兼ね備えたものほとんどなので、匂いが良いやつとか、名前にこだわらずにセールとかで選んでも大丈夫だと思う。

そして髪が丈夫な人はいいけど、基本的には濡れたまま放置すると毛根も傷むのでハゲやすくなる。風呂から出たら、とにかく1秒でも早くドライヤーを上から当てて乾かそう。

髪の手をつけるのは、眉毛と髭だ。髭についてはこれだけはケチらずに高い電気シェーバーを選んで欲しい。濃い人はねっとりめのシェービングクリームも使った方がいいけれど、シェーバーを洗うの面倒になると思うので、クリームを使わなくても剃りが甘くならないやつを選ぼう。剃り終えたら、風呂の後と同じように洗顔と保湿をすると良い。

髭が薄かったり、範囲の狭いタイプの人は今後生やすつもりがないならとっとと髭脱毛するのもおすすめだけれど、保湿とか毛の周期の把握とか細やかな手入れが必要になるので、これは初期アバターにはまだ早い。ある程度知識がついてから検討した方が、脱毛クリニックに騙されることも少ないだろう。

そして眉毛については、「まずはプロに頼もう」という意見ネットに多いと思うけれど、これも髪型と同じで、それだけ整えればいいものではないので、いきなり眉サロンに行くのはあまりおすすめしない。

まずは自分100均で構わないから、眉毛を整えるためのカミソリ(素人にはT字の方が使いやすい)+眉ハサミを購入しよう。

そして、眉毛本体そのままで自分本来眉毛よりも離れたところにある、明らかに邪魔な毛を処理しよう。両津勘吉レベルで繋がっていて、眉頭がわからないような状態でなければ、眉間の毛も剃ると顔がスッキリする。

眉毛本体をいじると、奇跡的に上手く行ってもそこから定期的に整える必要が出てくる。なりたい眉毛や、知識がない状態で無計画に触れるのは危険なので、ムダ毛を処理するくらいの気持ちで取り組もう。

これで男の顔の土台はほぼ完成だ。その状態自分現在ポテンシャルだと思うとちょうど良いかもしれない。

ここでやって欲しいのが、鏡をみて自分客観的に見る、という行動だ。

唇が荒れていることに気づけばリップクリームを、日焼けに気づけば日焼け止めの習慣化を、保湿で緩和されない肌荒れがあれば皮膚科受診食生活見直しを、歯の色素沈着が気になればホワイトニングを、といった感じで、今までぼんやりとしていた自分の顔の粗と、その対策何となく見えてくると思う。

ここまで来ることで、あとはインターネットの人がよく言う「プロに任せる」といった行動が活かせるようになるんじゃないだろうか。

たぶんセルフでの手入れの基礎を覚えないと、眉毛サロン眉毛を整えても維持ができないし、美容院イケメン風の髪にしても、翌日には再現ができなくなってしまうだろう。

自分をある程度手入れする能力が備わって初めて、プロの腕が役にたつんだと思う。

清潔感のある男になりたいと願う先にあるのは多分モテとか対人関係の円滑化とかだと思うんだけど、結局はいきなり飛び級はできないというか。

積み重ねたものの上にできる信頼感が表面化したものが、ネットで言われている清潔感なのかなと解釈している。

2024-08-03

スキンケアしない男の皮膚ケア勉強

ざっと調べてみたところをまとめる。

まとめのまとめ

擦るな擦るな擦るな

安い化粧水をじゃばじゃば使え

化粧水の成分を気にするぐらいなら日焼け止めを塗れ

 

美容界隈は情報が非対称だし価格青天井から恐ろしいぜよ。

肌は刺激しないほうがいい

まず根本はこれ。皮脂を落とすクレンジングや、化粧水を塗るために擦ったりは肌の刺激になってよくない。

極論、皮脂を落とすような洗顔を洗わなくていい。

 

肌に出来ることは保水のみ

ハトムギエキスだとかいろいろ含まれているが、肌につけて液体が作用するのは角質のみ。真皮などには到達しないので、人体への成分の効果はない。

じゃあなにが出来るか=何をしたほうがいいかというと、角質、皮脂が行なっている水分維持などを同じく+アルファする程度。

まり水と油をつければいい。保湿成分。

具体的には安全性が高いグリセリンなりワセリン(あとなんとか酸とかコラーゲンとか)。でもそれらはほぼ100%どんな化粧水にも入っているので、自作水割りとかが面倒なら安い化粧品いいんじゃないか。仮に何がしか他の成分がよいとしても、適当に選んだ化粧水にそれか類するものは入ってるよ。

極論、医薬品ではないし、殆ど医薬部外品でもないし、医薬部外品でもまあ…効果個人検証できるか?(個人の感想です ブラインドテストするほどやる気ないし)。

なお、これは「肌への効果」の話であって、肌と何かの間に作用するものに関しては別である。といってもとても限定的であるし、化粧水ほとんどの成分は関係ないと思われる。

 

(角質にしか影響しないということは化粧水の成分による"長期的な"肌への"直接的な"効能もないということと理解している)

化粧水乳液

水っぽいか油っぽいかの違いだけで、やってること(できること)は水と油での保湿。

ただ、よく言われる乳液の蓋をする的な効能ワセリンを塗ったりするとあるので、お気持ちで。

クレンジングで皮脂をがっつり落としたい人(メイクする人)は乳液を(も)塗ればいいんじゃないかな。気分的に。

女性は加齢で油量が減るから補う意義はあるけど油の多さで悩む一般中年男性にとってはねぇ。

 

(個人の感想です)価格差で言うと乳液使わず化粧水を気が向いたときに随時シュッシュスプレーしまくるのが一番だと思う。でも子供の頃、風呂上り母親乳液を塗ってみたときのにゅるにゅる感は好きだったので気分を上げる・スキンケアのやる気を上げる的に乳液使うのもありかな。

 

検証できるのはABテストぐらい

結局、エキスなりなんなりいろいろ成分が入っているけれど、個別効能はもとより含有量なんてものは(薬効成分でも)説明されていないもの殆どなので、何がいいかは試して気に入ったものを使うしかないし、実際の影響は個人差があるので気に入ったものを使うことが精神衛生上健康なんじゃない。感覚香りとか好きにしろ

私は価格重視でいきます

 

to肌へのあれこれに反応するものはある

肌に塗った成分は角質にしか影響しないと先に書いたが、肌につけたものによって肌への直接作用をあれこれするものはあるよ。

たとえば天花粉・シッカロールは肌表面をさらさらにして、はだの"すれ"、刺激を低減することであせもなどを防ぐことができるよ。

日焼け止めも、肌への効果ではなくて肌への紫外線を代わりに受けて影響を低減することができるよ。

こと日焼け止め最近の夏のひどさを考えると、日焼け止めは肌に違和感が出なければ塗ってもいいかな。(個人の感想です)

2024-07-07

弱者男性彼女を作る準備 ※昭和生まれトラバつけんな

大前提として清潔感を身につける←よく手入れされ整った容姿や振る舞いの言い換え

前置きだが、弱者男性の俺がやった事、やってきた事を書く

なお彼女作る準備体操程度のもので、女さんは収入や振る舞いなど男に求めるのは凄まじいモノがあるので完全に足りてる訳ではない運動のための身体づくり程度の話

ちなみに俺に彼女は出来たが遊び程度で結婚は無理そうだなと諦めてるし、求めるばかりの女はつまんねえし飽きたから別れた


清潔感と言っても別に風呂とか洗濯とかニオイ対策とか程度の低い次元の話ではないからな

美容室に通いカットだけでなくカラーまで入れるとか、眉毛整えるとかも清潔感

あと、女の黒髪好きは自然な汚い黒髪という意味ではなく垢抜けてよく手入れされた暗髪のことだから

ダブルカラーハイトーンまでやった方が垢抜け感はお手軽に出せるけど、どうせ派手髪に抵抗あるだろうし職場との兼ね合いもあるからトーン8〜9でネビージュでも入れてろ

髪型は例のチー牛ヘアに眼鏡とか最悪だから韓流アイドルみてえな男ウケ最悪なキモイ髪型にした方がいいぞ

当たり前だがシャンプーコンディショナーだけの手入れじゃ全然足りないので洗い流さないトリートメントも使えよ

髪長いならワックスガーとか真に受けずにオイルとかバームな

洗顔後に化粧水乳液は使うだろ?なんかフェミニストとか女さんが使えと説教してくる奴。ハトムギでいいぞ。

その後に青髭や肌悩みあるならメイク。なくてもメイク

俺の場合青髭部分にオレンジコンシーラー使って、プライマーも使ってそれから化粧下地日焼け止め使ってる)、ファンデキーミストフェイスパウダー

特に悩みのない一般的な奴は青髭隠しとBBクリームだけでいいから、買うのはセザンヌオレンジコンシーラーUNOメンズビオレBBクリーム

もうちょっと金出すならナンバーズインのノーファンデ陶器クリームか?

男なんでやっても基本的にはベースメイクと色つきリップ程度までと自分で線引きしてる。それ以上やるかはご自由

爪とか切るとか磨くとかそんなの当たり前で弱者男性といえど既にやってると思う


体重は女の美容界隈にスペ値とかいうのがあるらしいけど身長体重=スペ値

これを110程度でキープすること既に痩せてるなら関係ないな

ダイエットなんて意思力があれば出来て当たり前なんで方法はとやかく言わない俺は10ヶ月で20キロ痩せた

やる事なんてカロリー制限ランニングぐらいだ変に糖質制限とか変なダイエットするより余程痩せる

ジムはいいけど無駄露出多い中年のおばさんと変なおじさんばかりだから出会いとか期待すんなよ

毛の処理は美容脱毛までやれたらいいけど、難しいと思うのでボディシェーバー使え

体毛は3ミリ陰毛20ミリ〜30ミリ

シェーバーにそんなサイズないとか言うなら100均でハサミ買って整えろ

女さんは美容にはクソほどうるさいが、男のファッション知識脱オタファッションまり程度のクソザコなので、服はUNIQLOスラックスシャツと革靴かadidasサンバスタンスミスとかの白スニーカーでいい

どうせ顔と髪と美容意識高ければ服と靴に然程のこだわりもない

高い服は買わなくていいが他の部分には金と手間を使うよ

整形はコスパが非常によろしいが、運転免許証マイナンバーカードパスポートなど写真そのままだから注意だ

マッチングアプリは糞つまんねえけどやって、とりあえず色んな場所で女に話しかける所はやれよ

でも、つまらない合わない女ならさっさと切れよ

2024-06-23

男の美容はこれだけでいい

洗顔ぬるま湯で皮脂をある程度落とす程度

洗顔、髭剃り後にハトムギ化粧水豆乳イソフラボン乳液を塗る

・家をでる前に日焼け止めクリームを顔に塗る(手のひらに500円玉サイズまで出して塗る)

これだけで顔のハリツヤは維持できる

髭濃いやつは脱毛おすすめ(髭剃りで顔を傷つけるのを防ぐ)髪型眉毛は各々で調べてくれ。

2024-06-14

anond:20240614001251

直近2ヶ月ぐらい朝600+昼800+間200~300+夜700kcalって生活してたんだけどそれでも太らなかったんだよな…

太るためのプロテインもあるみたいだけど内臓負担かけそうだし高いしで尻込みしてる

ハトムギ化粧水買うわ、結構安くて量あるみたいだし

ドラッグストアにあるといいな~

anond:20240614000143

良いな、一食で800キロカロリー食べて、おやつ(糖分)を300キロカロリーとれば

確率で太れるよ、、、

毎日ね、、、

化粧水おすすめ薬局ならハトムギ化粧水薬局じゃなくても良いなら無印おすすめ

ハトムギポンプ式のを、無印別売りスプレータイプにすることをお勧めする。

化粧水毎日使うから使いやす状態にした方が続けやすくてオススメ

デオドラントあんまりからないや

2024-05-17

anond:20240516134432

弱者男性だけどお前の性別はどっちだ

お前が男ならウゼエから黙ってろだし、女なら男とそんなに化粧水の話がしたいのか?ってなる

ちなみに化粧水は興味ないし要らない派だけど安いハトムギ化粧水使ってる

anond:20240516134432

弱者男性だけど、なんで男に化粧水使って欲しいのか分からん

ここで勧められたからとりあえずハトムギ化粧水乳液使ってるけど、どっちも肌の調子がよくなるというより実質化粧的な一時的に見栄え良くするものだなって印象

使い切るまで使うけど、乳液ワセリン代替したほうがマシだなと思ってる

2024-05-16

anond:20240516134432

ハトムギ化粧水をバシャバシャやる程度でええやろ

とくに何の効果も感じてないけど大容量で安いからこれで許してクレメンス

頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記デッキ公開)

ーーーー(追記です以前の内容を読みたい人は❤️の多いところまでスクロールしてね!)ーーーー

えっ何めっちゃブコメついてるこわ…もうすぐ1000じゃん???

お察しの通り元ホビー女子だよ!!みんなもバトろうぜ!!

というわけでデュエリスト作法としてデッキを公開するよ。なおレギュレーションは基礎化粧品します今回はメイクアップの方の化粧はナシね(でも男も顔にラメとか塗ろうぜ?キラカードとか好きだろ?)

なんだけど当方コスパ至上主義者なので大した成分使ってないんだが(ホントすいません)…てかコスパ度外視だったら美容医療一択でターンエンドなんだわ(もちろん何も塗らなければ0円だけどそれは肌断食っていうちょっと過激流派で、昔精神的に参ってて自動的に肌断食状態だったときの古傷=ニキビ痕がまだ残ってるからもうやらないって決めてるんだぜ!)

前置きが長くなったな!俺のターン

洗顔:セタフィルジェントルスキンクレンザー。かずのすけ(ブコメのすみしょうも面白いよね)にめっちゃボコられてて草。でもあの後リニューアルして洗浄成分はココイルイセチオン酸naになってるよ。ナイアシンアミドとか色々あるけどキサンタンガム以下だからほぼ誤差かな?でもこれでナイアシンアミドおもしれーってなってそこから色々調べ始めた

化粧水:ごめん普通にハトムギ化粧水理由は既に他のかたが指摘して下さってますね、ノンコメドジェニックだからです。既に言ったように基本化粧水存在のもの懐疑的でとりあえず時間稼ぎのために塗ってる派なのでなんでもよかった。無印スプレーヘッド装着してカスタムしてるぜカッコいいだろ

化粧水なんかいらねえよ派がいっぱい釣れて嬉しいけど入れ食いすぎて怖いよお…

美容液:The ordinaryのナイアシンアミド10%亜鉛1%。安い。容器のフタが硬い。美容液がガラスって言ってたのはこれ。他のも欲しいけど字がちっさいか絶対間違えるわこれ。めっちゃモロモロが出てくる諸刃の剣な(厨二病ワイ大歓喜)。ナイアシンアミドブーム火付け役はさっきも出てきたかずのすけの無印アンチエイジングのやつかな。友利新韓国お土産翻訳したら全部ナイアシンアミドだったのは爆笑した

乳液:ヴァセリンのボディローションアロエ。なんとボディ用を顔にも塗ってる。すいません。石を投げないで下さい。でも説明にはちゃんと顔または体用って書いてあるんです。匂いも好き。上原恵理が「大容量のは防腐剤多い」って言ってたけど、んなわけねーだろって反論してる人もいたし(誰か忘れた)とりあえずは気にしてない。でも他のも試したいなー

※基本、美容インフルエンサーは全員オリジナルブランドオリジナル化粧品販売してます。つまり結論はいつも「自分のを買え」なので参考程度に聞いとくが吉。でもえりりん面白いから好きだよ。肌の保水力には上限があるからシャバシャ意味ないとかもなるほど納得できるし。

オイル:NOWfoodsのシアバターナッツオイル。シアバターの液状のやつね。おい成分って言ったじゃねーかお前!と怒られそうだが余ってるので使い切りたいんです。でも暖かくなってきたからそろそろいらない。夏の間みんな余ったクリームとかオイルどうしてんの?ケツの片側に塗ってんの?てかその方法いいな、いただくわ

日焼け止め:アネッサのジェル(旧仕様)。今年からオートリペア技術とやらが搭載されてリニューアルたから早く使いたいんだけどめっちゃ余ってるからこれを塗るしかない。あとバズり散らかしてたアンテリージェ大先生も試してみたいんだが近くにコスモスがねえよ。これ推してた人誰だっけ…薬屋のひとりごとみたいな人

効果に関してはあえて言いません。知らんけど薬機法とかステマ法とかで怒られたら怖いし、この顔面で外を出歩いてる時点でお察し下さい。(この上から化粧もしてるけど)

グリシルグリシン私も気になってる!!あとトロメタミンも!!どうもグリセリンが合ってない臭いのでグリセリンフリーにも興味ある〜〜〜

毛穴気になるのになんでジェントルに洗ってんだよバカ!って言われそうだけど、メイククレンジングバニラコのクリーンイットゼロっていう結構強力なのを使ってるからバランスとってるつもり(一応石鹸落ち日焼け止めだけど、検証動画見たらぜんぜん取れてなくて笑ったかクレンジングしてるよ!)

2chではちょっと成分の話題になるとすぐ成分厨とか叩かれてたけど(なお当時は経皮毒だの発がん性だのそれはそれで疑似科学だったので残当)大っぴらに話せていい時代になったと思う!!でもあんまりステマしてると捕まるから気をつけろ!!

あとバトルって言ったけど、明らかに違法とか明らかに情弱から金をむしり取ろうとしてるとか明らかに健康被害あんだろ一生パン食べられなくなったらどうすんだバカ!!みたいなの以外は「うんうんキミはそういうのが肌に合ってるフレンズなんだねー」程度に優しく見守って下さると幸い。たぶん私もそれとそれを組み合わせたら意味ないとか、間違ったことたくさんやらかしてると思う。どうかその時はいきなりダーマペンレーザーで焼き払うんじゃなく、泡を撫でるように優しく指摘してくれると嬉しい。それだけが私の望みです。

それじゃみんなも、合意とみてよろしいですね?マナーを守ってよい睡運瞑菜を❤️

ーーーー(追記終わり!以下本文)ーーーー

清潔感とかそういう話じゃない。

今、業界は空前の「成分」ブーム。これが面白いからお前らも来いよって話。

化粧品業界では一昔前まで

「謎の植物から抽出したエッセンス❤️」

「大地の恵み❤️」

「天然だから食べても安心❤️」

みたいな変なスピリチュアル感覚が横行してた。茶のしずく事件なんかみんなすぐ忘れるのだ。

それがやっといい風が吹いてきて数年。ユーザーリテラシーも向上してきた。コロナ禍を経て、厚化粧で誤魔化すよりおうちでじっくりスキンケア需要が拡大したってのもあるだろう。

今や「天然だから安心」なんて口走った日にゃ「防腐剤が入ってないと腐るよ!」「防腐剤は人体に影響のない濃度に制限されてるから安全なのに」「アレルギー可能性も」などの指摘がガンガン入る。

ナイアシンアミド

トラネキサム酸

ペプチド

セラミド

といった具体的な成分名が入ってないと売れない時代植物由来の精油なんてもはや邪魔なくらいだ。猫飼ってると使いづらいしな。

ほとんどの女性はこれらを塗る際、「レチノール投入!うおおおおお!!A反応来ます!!」などとスーパーロボットアニメばりに叫んでいるという(弊社調べ)

しかし、まだまだ撲滅とは言い難い。薬機法ぶっちぎりのヘンテコインフルエンサーが横行しており「エビデンスとか知らんけど、とにかくこの成分がなんか流行ってるからヨシ❤️」などといった雑な投稿に踊らされているだけの女性もまだまだ多いのだ。日本では許可されてない成分の入った海外化粧品個人輸入して、トラブルも起きている。一過性ブームで終わってしまわないか危惧している。

乗るしかないだろ!このビッグウェーブに!君たちの力を貸してくれ!!

繰り返すようだが、これは清潔感とかそういった話じゃない。女より男の方がリテラシーが高いとか、そういうポリコレ勢に怒られそうな話をしたいわけでもない。

今、化粧品メーカーの技術競争過熱していて、最新のプロダクトをキミの顔で試せる面白い時代なんだってこと。資生堂ロート製薬花王ポーラあたりは面白い特許で戦ってる。

最近Appleつまんないだろ?数千円、下手したら数百円(ナイアシンアミドビタミンCなどは安価で試せる)であの頃のときめきを取り戻さないか

男が化粧品を使うようになれば、単純計算消費者は約2倍に跳ね上がる。化粧品業界にとって男は最後フロンティアなのだ。だから化粧品業界メンズコスメに力を入れてるようだけど、なかなか進まないのは「今増やしてもめんどくさい客が増えるだけ」ってのもあるんじゃないかと思ってる。成分ブームオワコンになるまで待って、おバカゆるふわ男子の刈りどきを狙ってるんじゃなかろうか。女心を知り尽くしたマーケティングの鬼が本気になれば男心を掴むのも簡単なはずだ。どう考えても手を抜いている。

なおタイトルに書いた「化粧水を使え」だが、そもそも化粧水に関しては不要論も根強い。欧米では化粧水を使わずにいきなり美容液や乳液から塗るらしい(実際、海外ブランドではそもそも化粧水がなかったりする)。私は洗面所美容液を置きたくないので(ガラス瓶だから落としたら割れるし)、時間稼ぎのために一応塗っとく派。

こういう話をただ、もっとたくさんの人たちとしたいだけなんだ。キミも顔面デッキを開示してバトルしようぜ。

2023-10-30

anond:20231030035008

普段顔に使ってる化粧水があるならそれ塗りたくってからボディクリームをごく薄く塗れ

ないならハトムギでもなんでもいいか大容量の安いやつ買え

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん