はてなキーワード: ハリケーンとは
あるEASSで日本列島自体を東南へ移動させるという架空のCMが存在しているが、もし移動したらどうなるかを検討する
移動方法については架空であることを前提にしたネタでしかないのでここでは省く
また動画コメントには「日本列島がミッドウェー近海に移動した場合の総合的影響」という1つの見解もあるため、
まずはこれを見るのが良いと思われる
太平洋プレートやフォッサマグナなど、いわゆる地震大国ニッポンではなくなると動画では説明されている
しかしそれらのプレートで発生した地震による津波の被害は軽減されない可能性がある
実際311で反対側のアメリカなどにも津波は発生しているため、どこからの津波なのかがわからなくなる可能性がある
(移動したことによって中国・韓国の海域にデータを提供してもらえるか極めて怪しい)
また近年の気象変化もあって台風の主要ルートから外れるかどうかも怪しい状況にはあり、前述したコメントでもハリケーンのリスクについて言及されている
大雪による被害こそは減るとは説明されているが、その代わりとして
特にこの動画では水産・農業などの内容が全く無いため、そのあたりについての検討は絶対とはなる
この動画を作るきっかけにもなったと思われる、北方領土や現在問題となっている尖閣諸島などの問題は解決するとはされている
確かに領土問題は消えることになるが、中国やアメリカが使っている「列島線」の考え方が大きく変化するため、
中国にしろアメリカにしろ防波堤的な使われ方をするのは変わらないかもしれない
動画でもそのデメリットとして中国軍による西太平洋への出没を懸念しており、それ以外にもロシアや北朝鮮も存在しているのであんまり効果は出ないと思われる
寒いギャグとも思える朝鮮半島の超拡張で物理的に回避するというネタも、北朝鮮には無効だし、韓国が裏切ったらどうなるのかの検討もされていない
また、動画ではネタである証明として、中国・ロシア・北朝鮮・韓国がそれぞれ反応したコメントも追記されているが、
全て日露戦争・日中戦争・旧満州・朝鮮など、いわゆる反日には一応の理由がある地域ばかりである
上記の領土問題に関係することにもなるが、中国やロシアから物理的に遠いので米軍が居なくても自衛できるという意味では撤退できることにはなる
しかしアメリカは様々なところに基地を置いて世界の警察みたいなことをするような国なので、これについては実現すらしないと思われる
前述のロシア・北朝鮮の対策がない指摘も考慮すると、米軍基地が撤廃されるどころか、むしろアメリカが日本を完全占領するというシナリオも出てくるかもしれない
日本列島は元々が小さいのにも関わらずこの人口密度であるため、海上都市計画がアニメ以上に加速する可能性がある
この時にアメリカや中国、ロシアなどが海上都市による領土増加に待ったをかける可能性は極めて高いといえる
ごきげんよう!広大な海の上からゆったりとお邪魔しております。
日本の夏は、ほぼ私の担当。穏やかな晴天から、じっとり蒸し暑い熱帯夜まで、セットでお届けしております。
「湿気が多いのはちょっと…」という声も聞きますが、それも私の個性。海からの恵みをたっぷり吸い込んでお届けしているのです。
夏の主役といえば、どうぞ私、太平洋高気圧をお忘れなく!
いつもお世話になっております。極寒の大地から冷たい風とともに失礼いたします。
私が張り出す季節、日本の皆さまには澄みきった冬空と、キンと冷えた空気をお届けできます。
乾いた北風もサービスで同封。洗濯物はよく乾きますが、手荒れと寒さには十分ご注意ください。
冬将軍の異名を持つ私が、皆さまの冬をしっかりとサポートいたします。
ヨーロッパの夏の安定した晴天は、だいたい私の差し金。地中海リゾートの青空や、ワイン畑の陽光は、私のパッケージ商品です。
ただし一方で、私の気まぐれな動きがハリケーンの道筋を決めることも……。リゾート気分から一転、嵐を呼ぶ黒幕と呼ばれることもあります。
地中海のバカンスも、大西洋の嵐も、どうぞ私、アゾレス高気圧にお任せください!
普段は目立ちませんが、南アフリカやブラジルに乾いた空気を届け、サバンナや砂漠の気候をつくるお手伝いをしております。
時には偏西風や貿易風と手を組んで、気候の大きな流れに参加することも。
華やかさには欠けますが、地球規模のバランスを支える縁の下の力持ち、それが私、セントヘレナ高気圧でございます。
楽しい。
めんどくさ。
そんなことよりハリケーン災害の時にトランプ支持者の家は見捨てろと指示した方が1000倍くらいやばいと思うわ
トランプ支持を表明してたら災害時に見捨てられる可能性があるんだから
B:議会襲撃もハリケーン災害の時にトランプ支持者の家は見捨てろと指示した人間(米連邦緊急事態管理庁(FEMA)の女性職員)がいたこともどちらもやばく、民主主義の危機であることには変わりないけどな。
A:議会襲撃なんてデモの一部が暴徒化しただけだろ 場所が議会だったらやばいのかよ デモの一部が暴徒化なんてどこでもやってる
選挙結果の認定プロセスそのものを暴力で阻止しようとしたことが、民主主義という制度そのものを脅かしかねない大問題なの。
選挙結果が気に食わなかったら議会襲撃して選挙結果をナイナイすればいいなんて認めたら、民主主義が成り立たないことは小学生でも理解できると思うけど、増田ちゃんはそうじゃないみたいね。
逆にトランプ支持者は日々差別され、隠れトランプという支持を表明したら差別されると考える人間をうみ、表現の自由を制限されてたわけ
そして、これがトランプ支持者見殺し指示という現実もあって命に関わるレベルの事態なことが判明した
後者で選挙結果が覆る可能性はすくなくとも議会襲撃(笑)よりは圧倒的に高い
A.
## 1月6日の連邦議会襲撃について両方の主張を検証した結果、以下の評価を行います:
Aの主張(「たかだか議会襲撃」「デモの一部が暴徒化しただけ」)は重要な点を見落としています。この事件は:
- 選挙認定プロセスを暴力で阻止しようとした行為であり、単なる暴動とは性質が異なります
- FBI が国内テロ行為として分類し、約140名の警察官が負傷した深刻な事件です
- 少なくとも7名が死亡し、140名以上の警察官が負傷した重大な暴力事件です
Aの「選挙結果が変更される可能性は1%もない」という主張は結果論であり、民主的プロセスへの暴力的介入という行為の重大性を軽視しています。
Bの主張により妥当性があります。**
1. **事実認識の正確性**: Bは両方の事件を重大視する一方、Aは1月6日事件を過小評価しています
2. **民主主義への影響**: 選挙認定プロセスへの暴力的介入は、実際に成功する可能性の有無に関わらず、民主的制度への根本的な脅威です
3. **比較の妥当性**: 両方とも深刻な問題ですが、Aの「FEMA問題の方が1000倍やばい」という比較は、組織的な政治的暴力と個人職員の不適切行為を同列に扱っており、適切ではありません
4. **責任の所在**: FEMA問題は組織が迅速に対処し職員を解雇したのに対し、1月6日事件は政治指導者レベルでの扇動があったとされています
Bが指摘するように、どちらも民主主義の健全性に関わる問題ですが、その規模、性質、制度への影響を考慮すると、Aの相対化は適切ではありません。
彼女と別れた。
今26歳で、初めてちゃんと付き合ったのはこの人が2人目。神戸に来てから3年目になるけど、2年目の終わりに差し掛かる頃に出会った、デザイナーとして働く、笑顔が素敵でとっても家族思いの人だった。素朴な子だけれど、自分があって凛としているところがとってもかわいかった。年収は外資だから俺の方が3倍近くあって、正直こんな田舎で出会った人なんてすぐに別れるんだろうなと思っていたけれど、だんだん好きになっていったんだと思う。でも彼女から突然、ドロップキックを食らうような衝撃で別れを告げられた。価値観が合わないらしい。なんだそれ。
そんなこと今までしたことないのに、母親に電話を掛けた。失恋したって言ったら、なぜか涙が止まらなくなってしまった。普段は全然泣けない人だからびっくりしたけど、母親の声を聴くと、背中にバックブリーカーでも決められたみたいに胸が痛んで、引き出しにしまっていたはずの感情が爆発してしまった。話すらほとんどできなかった。
思うに、あまり人と向き合ってこなかったんだと思う。東大を出て、キャリアを重要視して外資系を選んで、高年収やタワマンが自分の目指すところだと思って生きてきた。仕事に打ち込んでもどうも孤独で、アプリでも始めるかと思って出会ったのが彼女だった。彼女に出会ったときは、初めてちゃんと向き合ったと思った。けど、やっぱり俺はまだスリーパー・ホールドで自分の感情を締め上げたまま、人間的なところができていなかったんだなって痛感した。仕事や、世の中の仕組みはすごく簡単にわかるのに、人の心は難しい。自分の心ですらよくわからないのに、そんな状態で他人と向き合うのは、まるで不完全なパワーボムみたいに危うくて不誠実だったんだと思う。
電話を切るときに、親に「いつもありがとう、大好きだよ」って伝えられたよ。あの瞬間は、自分の中で隠していた感情にフラッシングエルボーを決めたような感じだった。こうやって少しずつ、大人になっていくんだな。次に会う人には、きちんと向き合えるようになりたい。まるでブレーンバスターで新しい自分を解放するみたいにね。
別れの夜、布団の中でふと考えた。俺の人生はずっと、彼女の気持ちを正面から受け止められず、まるでエプロンで場外に叩き落とされたみたいに逃げ腰だった。でもこれからは、彼女のことも自分のこともきちんと向き合って、ハリケーンラナのように軽やかに前に進んでいきたい。次に誰かと出会ったら、ラストライドのようにどっしりとした信頼を築いていけたらいいなと思うよ。
Fact Check
Trump’s False Claims About the Federal Response to Hurricane Helene
The former president falsely accused the Biden administration of spending disaster funding on migrants, neglecting areas that had voted for Republicans and ignoring a call from a Republican governor.
訳:ファクトチェック
ハリケーン・ヘレンに対する連邦政府の対応に関するトランプ大統領の虚偽の主張
前大統領は、バイデン政権が災害対策資金を移民に使い、共和党に投票した地域を無視し、共和党知事の要請を無視したとして虚偽の非難をした。
https://www.nytimes.com/2024/10/04/us/politics/trump-helene-fema-fact-check.html
↓
FEMA Fires Employee for Telling Milton Relief Workers to Skip Houses With Trump Signs
The agency said it was investigating the incident in the aftermath of the Category 3 hurricane that hit Florida in October.
訳:FEMA、ミルトン救援隊員にトランプの看板のある家を避けるよう指示した職員を解雇
「ガイジ排除」は常に健常者(いつメンの言うリベラル)にとっての正義だった事をもう忘れたのか?
前の戦争でこの国に武器を持っていない民間人の頭上に原爆を2つ落としたのは誰だったのか、もう忘れたのか??
大規模に膨れ上がった調子に乗ってるガイジ達は実力行使で排除してきたのがこの世界の健常者達なんだよ
その中で身の程を知ってる奴は保護対象として末席に加えてきただけ
動物に対する接し方と同じ
これが連中の言う「多様性」なんだよ
ガイジが勘違いしてる多様性ってのは「別け隔てなく誰にでも優しくすること」だろ?
その前提がまず間違ってるから排他的ダー!とか寝言をほざく事になる
はっきり言うが健常者達はこれからもこうしたガイジ排除の姿勢を崩す事は絶対にないよ
民主主義の選挙は所詮多数決だから数だけは多いガイジの意見がまかり通る場合があるけど
長い目で見れば実際の社会では結局正しい答えを出すのも生き残るのも権力を握るのもずっと健常者達だったからな
今回もそうなるのは目に見えている
ガイジは健常者に排除されるか或いは自らで自らを滅ぼすことしか出来ない哀れな存在なんだよ
誰にも救うことは出来ない
今後ガイジが強く暴れれば暴れる程に健常者達もガイジ排除を強く進めて過激な手段も用いる様になる
原爆を落とした時と同じ様にな
ハリケーン救援活動中にトランプ支持者の家を無視するよう指示したFEMA職員が解雇される
連邦緊急事態管理局の職員が、ハリケーン被災者を支援する職員に対し、ドナルド・トランプ次期大統領を支持する庭の看板のある家に行かないよう指示したため解雇されたと、同局のトップが土曜日の声明で述べた。
「これは、政治的立場に関係なく人々を助けるというFEMAの基本理念と原則に明らかに違反している」とFEMAのディアンヌ・クリスウェル長官はソーシャルメディアへの声明で述べた 。「これは非難されるべきことだ」
「フロリダ州のトランプの看板のある家を避けるよう労働者に指示した」FEMAの女性職員が解雇される
ハリケーン・ミルトンの余波でトランプの看板のあるフロリダの家には近づかないように部下に指示した連邦緊急事態管理局の監督官が解雇された。
デイリー・ワイヤーによると、38歳のマルニ・ワシントンは、10月下旬から11月上旬にかけてレークプラシッドの町周辺で作業していた労働者に対し、グループチャットで「トランプの広告を出している家は避けるように」と指示した。
彼女の命令により、従業員は次期大統領への支持を示す看板を掲げている少なくとも20軒の家を避けるようになり、住民は連邦政府からの援助なしに自力で生き延びなければならない状況になったと、同メディアに話を聞いた従業員が報告した。
ワンバウンドも余裕でヒット
打席に立つだけで相手投手が泣いて謝った、心臓発作を起こす投手も
ホームランでも納得いかなければサードベース踏まないで帰ってきてた
その牽制球もヒット
自分のホームランボールを自分でキャッチしてレーザービームで投げ返す
打球キャッチしようとしたピッチャーと、それを受け止めようとしたセカンド、ショート、センターの選手ともどもスタンドインさせた
グッとガッツポーズしただけで5点くらい入った
イチローのスイングによる衝撃波で体が真っ二つになったピッチャーがいた
打席のイチローと目が合った投手は被安打100000と同等のショックを受けた。廃人になった者も
イチローがヒットと言えばヒットに
ボークも余裕でヒット
イチローほどの動体視力があればボールの動きはおろか、ボールを作った人の名前まで分かる
スイングのおかげでイチローの打席のときだけ地球の気温が2度下がった
実はノドンを一度打ち返してる
イチローの打席のときの視聴率は200%。2~3台のテレビで見る人もざら
ジャパンには打球に乗って帰る