はてなキーワード: 結果論とは
・前職での経歴は現職でも加味されたが、直接的な評価には繋がらない
大体二ヶ月くらいで決まった
やったことは、
ビズリーチは箸にも棒にもかからなかったが、JACとdoda経由で応募した企業から内定をもらえた。
JACとdodaではエージェントがついたが、毛色がかなり異なる
JACは企業ごとに専属のエージェントがいる。エージェントは、登録者の職務経歴書などを見て担当する企業の募集に受かりそうな登録者をスカウトしているように見えた。
企業専属のため面接対策などはしっかりしているが、たくさん応募する場合は企業ごとにエージェントが付くため対応が面倒になる。内定が出た場合も、各エージェントに連絡する必要がある。
dodaは登録者に専属のエージェントがつく。数をこなす場合は、こちらの方が楽である。面接の日程調整も気をつけてくれるし、内定が出た後に他社をお断りする際もエージェントが対応してくれる。ただし、エージェントと馬が合わないと就活がうまく行かなそうに感じた。
dodaは数で攻める作戦をした。dodaから100件ほど紹介されて、40件ほど応募し、一次面接に呼ばれたのが10社、最終面接に進んだのは3社で、1社からはお祈りされ、1社からは内定が出て、残りは内定が出たので辞退した。
JAC のエージェントは親身になってくれたが、エージェントにしてみれば俺に内定が出れば報酬が出るわけで必死にもなるだろう。
その点はdodaのエージェントも同じだが、dodaは数撃ちゃ当たる形式なのでグイグイ前に来る感じではなかった。
元増田に以下のようにあったが、JACのエージェントからは同じような臭いを感じた。
結果論になるが、マッチングして「この会社なら受かるんじゃないか」と思ってすすめてくれたというよりは「とにかく誰か受ける人いないか」って感じで受けさせられたような気はしている。なんか面接も噛み合わなかった。
dodaでは数をこなしたがエージェントに紹介される求人に応募するかしないかを決めるだけなので、感覚的にははてなブックマークをする程度の労力だった。
JACはエージェントがしつこいものの、興味のある会社なら逆に心強く感じる。
みなさんにお伝えしたいのは元増田と同じになるが、転職サイトに登録しておくとよいとおもう。
昔は40代後半の転職は厳しいと言われていたが、現在は就職氷河期の影響で人材がいないのもあり割かし行けそうな雰囲気がエージェントからも伝わってきた
・前職は売上200億ぐらいの上場企業
・ちょっとやらかして降格になって給料も150万ぐらい下がったので(700→550)転職活動を決意
という感じ。6月ぐらいから始めて4か月かかった。やったことは
・LinkdInに登録
他にもやったような気もするがメインはこの2つ。登録したら結構ちゃんとスカウトが来た。スカウトは大きく分けると2つあって
こう書くとかっこいいが結論から言うとエージェントのほうは全滅した。ビズリーチで直接声かけてくれた企業に内定した。
今回の転職活動を通してこれからやろうと思ってる人に伝えたいことは、「エージェントは信用ならん」ということになるが、勿論「俺の場合は」ではある。
エージェント経由で受けたのは6社。うち、
・条件面などで応募に至らず:1社
・エージェントと一回面談したがその後エージェントと音信不通:2社←これはちょっとびっくりした。失礼な話だとちょっと思った
・人事と面接して落ちた:1社
・書類で落ちた:1社
となる。エージェントは良さげなこと言ってくるし色々お膳立てしてくれるんで、転職活動初心者としてはありがたかったが次々落ちてちょっと病んだ。
結果論になるが、マッチングして「この会社なら受かるんじゃないか」と思ってすすめてくれたというよりは「とにかく誰か受ける人いないか」って感じで受けさせられたような気はしている。なんか面接も噛み合わなかった。
一方企業からの直接スカウトは2社で、うち1社から内定が出た。
1社は人事の人と会ってその後偉い人とも会ったがその面談中に「あ、これは落ちたな」と思った。人事の人にはそれなりに本音を話したつもりだったが伝わってなかったような気がする。
内定出た一社は最初からひたすらフレンドリーで、他と比べて「何か騙されてんのかな」と思うぐらいだったが無事内定出たので、内定出る会社はそういうものなのかもしれない。
まあ行ける会社は1社なので1社受かればいいわけだが、こうやって振り返ると結構落ちたし、やはり面接してお断りされるのはそれなりにダメージがある。振り返ってみればエージェント経由の面接は余計だったなーと思う。どうしたら良かったんかな。こんなケースばっかりじゃないと思うし。
やってみて皆さんにお伝えしたいことは2つ。
・今の会社に満足しててもサイトに登録ぐらいはしておこう。気になったら会ってみよう。多少なりとも世界が広がる。いつ何があるか分からない
・今の40代~50代こそ転職活動したほうがいいんじゃないかと思う。会社にしがみついてもどうせ報われない。あとどんどん能力が劣化すると思う。定年退職後の生活も安定してる保証がない。転職や独立を自分のカードにしておかないと家族に影響する
ってことかなあ。今回なんとか転職できたけど、次の会社で最後まで頑張るってよりは、自分の視野を広げてさらなる転職とか独立とかを考えていこうかなと思っている。
持ち家はローンを組む、つまり不動産にレバレッジ掛けまくって投資しているようなもの。
だから昨今のように不動産価格が上がっているときにはその値上がりにレバレッジが効いて大成功しているから持ち家派が活気づくし、
値上がりが止まって不動産の高いコストを吸収できない状況になったらそれもレバレッジが効いて持ち家派が暗くなる。
どっちが有利か不利かは事前には分からないくらいには市場機能で調整されるし、結果論では大きな差が出るから後出しで色々と諸葛亮が湧く。
日本に一人残された少女は7月29日までの33日間で約60人の男性客を相手にして売り上げは約62万7千円だった。全額が経営者の男にわたり、店の取り分を引いた残りが、男の口座から母親の関係者名義の口座に送金されていた。
まずバンコクと日本との間の航空券が約8万円×2=16万円。日本国内での移動にも1人往復1万円ぐらいはかかるので移動費だけで18万円。
移動費は店長が出してるかもしれないが、母親の滞在費は母親の財布から出てるだろ。
今回は1月で逮捕だったから1月あたり18万掛かってる計算になってるけど
「町長室で性交渉」虚偽告白、草津町批判の団体元代表が謝罪…町長要望「女性守る活動続けて」
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777577181840673985/comment/ustam
「町長の器がでかい」とかそういう問題じゃないんだよ。話が変な方向に一人歩きして「女性を守る活動」が窮地に追いやられることを懸念してんだよ。何も悪くない黒岩町長に、変な罪悪感を抱かせるなよおまえら。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754645066805843104/comment/ustam
黒岩町長には、裁判の結審を待たずにネガキャンを展開して半ば強行的にリコールに持ち込んだ理由を話してほしい。虚偽であることは裁判で明白になるのだから、リコールは不要だったのでは?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754646197993551520/comment/ustam
リコールは草津町をさらに貶めかねないムーブだったよね? 性加害が事実だった場合は、まさしく「セカンドレイプの町」となり取り返しがつかなかった。今後、実際に性加害があったとしても同じムーブするの?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4776783521298987169/comment/ustam
あの時点でレイプがあったかどうか事実は不明だったけど、その状態でリコールを行なって、不明であるにもかかわらず寄ってたかって元町議を叩いたのはセカンドレイプの資質十分だと思っている。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4776797413917324769/comment/ustam
二刀流反対派でも、具体的な指摘があった人(経年疲労や故障時の問題など)は割と後で賛成派になってる感じある
形式を重んじようとするタイプの批判は、内容に具体性がないからやっかみみたいに見えるけど(実際やっかみもあったかもしれんけど)、選手としての魅力の高さ故にどちらかに専念するべきって意見なのかな?と思った
でも概ねこれは成功したから結果論としてこう思えるだけで、1つでも選択が変わっていたら今の成功はほぼなかったんだろうなとも思う
どちらにしても本人がやりたいと言ってそれを容認した日ハムも肝据わってるし、メジャー側も容認させるように結果を出してきた大谷選手本人の度胸も常人のそれとは比べ物にならないよね
彼女に言われた
ホントにそうなのかなって
本当にそうなのかな
ほんとうにそうなの
どうなんだろう
でもそうなのかな
今思えば普通じゃない所あったけどな
いやでもそれでもちゃんと育ててくれたのかな
親の悪い所を見て育ったという認識はある
親の良いところを見て育ったという感覚は無い
いい大学を出てるはずの父親に数学聞いても何も教えてくれなかったし
教育に金を掛けてくれたのはそうかもしれんが、結局金なのかな
金が無かったらと考えると
金と学が無くても、要領良く生きてこれたとは思う
結局は結果論と言えばそこまでなんだが
逆に子供が居て、金を出すだけなら余裕で出来ると思う。
どうしてこの人、「心ない声」と言い切ってしまうのかなあ。
「子供は産むべきではない」と言っている人達の中には、親から障害を遺伝させられて苦しんでいる当事者だっているんだよ。多分、この人よりも「産むべきではない」と言っている人達の方が、娘さんの気持ちは分かってるよ。
遺伝しなかったらしいがそれってあくまで結果論だし、子供はまだ赤ん坊なんだからこれから生きてて新たに障害が発覚する可能性だってあるのに
"母になるという夢”ってあくまでこの人自身の自己満足でしかない。障害には当たらなかったとしても低身長に終わる可能性も高く、女性にも高身長が求められる今後の社会では娘さんは結婚出来ず母になれない可能性も高いのに。
身長110cm車椅子の女性、「子どもを産むべきではない」心ない声を乗り越え叶えた“母になるという夢”
https://news.yahoo.co.jp/articles/f201f8f07cb54c1e1dec2a19a0994e6aac9412f8
水着風呂にしたこと(作品に介入したことそのもの)ではなくって
あれは私の功績なんですよ
乳比べもしてませんでしたよね
乳揺れなんか子供に見せられない
って誇ったんだ
でも、ぼざろではいう
言うだけの売りが立ったからね
結果論で話してる
「覇権のためのノイズだから氷風呂は水着にしました、絵でも未成年です、性的消費はいけません」
って言ってたら、結果ぼざろがどうなったかはともかく、ある程度認めてたよ
私が介入してソレは許しませんって言うなら、思想への是々非々はあろうけれど、やり方としては一目置く
でも違うんだよ
終わってから、結果に合わせて話すんだ
思想が長々と語られて、性消費は悪いことですって良いながら
結果、スマッシュヒットした作品では「ノイズだったのだ」という
あの作品では内股とか「過剰に」可愛さを演出するの違うと、作品テーマに持っていく
でもどっちも前段で、性的消費はいけないことで私は許しませんって語ってる
その上で
とにかく臭いんだよ
君の怒りは理解できる。赤ちゃんが苦しんでいるのは私も辛い。陽性だと知った時は、正直、頭が真っ白になったし、君と赤ちゃんに申し訳ないという気持ちでいっぱいだ。だが、君の言葉はあまりに感情的で、事実を歪曲しすぎている。
「コロナの可能性」というのは、今となっては結果論だ。昼前に起きた時、熱は下がっていた。朝からずっと微熱だったり、他の症状が強く出ていたりすれば、すぐに検査に行ったさ。
しかし、その時点ではただの「微熱後の体調不良」だと自己判断してしまった。これは判断ミスだったかもしれないが、「コロナの可能性がある人間としての義務を全く果たさなかった」と断罪されるのは行き過ぎだ。もし熱が下がっていなければ、予防接種にももちろん行っていない。君も熱が下がったという私の言葉を受け入れ、予防接種に連れて行ったんじゃないか。君自身もその時点ではそこまで深刻に考えていなかった証拠だろう。
君は「私たちをいたわることもなく、病院が閉まる直前の時間にやっとコロナの検査にいった」と言うが、そうではない。再び熱が出てきた時点で、「これはまずい」とようやく自覚し、すぐに検査を受けられる場所を探したんだ。仕事の休憩中や、シャワー中に「抜く」ことはあったかもしれないが、それはこの病気の状況とは関係ない。体調が戻らない中、病院の受付時間に間に合わせるために動いていたんだ。これは無責任ではなく、状況を立て直そうとする行動だ。
陽性だったとして、赤ちゃんに影響が出る可能性は重々承知している。だからこそ、すぐに君たちと物理的な距離を取り、隔離生活を始めている。
君が「私と赤ちゃんが実家に避難するための準備」について言っているが、まずは私の陽性を確定させることが最優先だった。陽性か陰性か分からない状態で避難の準備をしても、無駄足になるかもしれないし、移動中に他の人に感染させるリスクだってある。まずは私が「コロナである」という事実を確定させ、そこから君と赤ちゃんの行動を決めるべきだと判断した。その判断が、君の望むタイミングと違ったのかもしれないが、「バカでしかない」とまで言われる筋合いはない。
あの時の私の言葉は、君を傷つける意図はなかったが、確かに言い方が悪かった。訂正する。
君は赤ちゃんが苦しんでいる様子を詳しく伝えてくれた。ミルク、着替え、保冷剤を自分の脇で温めてから使う...。君がどれだけ手間をかけているかは伝わったし、感謝もしている。君の愛情深い行動を否定するつもりはない。
私が言いたかったのは、君も私と同様に「その時点ではコロナだと思っておらず、いつも通りの育児をしていた」ということだ。君は予防接種の副反応だと信じて、熱を下げるための対応に集中していた。私を罵倒する一方で、「昼間、熱が下がった私を野放しにし、赤ちゃんに接触するリスクを君も容認した」という点に、少しでも責任転嫁しているように聞こえたんだ。
「お前だけが被害者ぶるな、お互いに油断していた部分があるだろう」ということが言いたかった。それなのに、あの表現は君の頑張りを「担いでただけ」と矮小化してしまった。それは謝る。
今、私たちに必要なのは、お互いを罵倒することではなく、赤ちゃんの回復と、これ以上の感染拡大を防ぐことだ。
君の不安や怒りの矛先が私に向くのは当然かもしれない。だが、今は責め合うのをやめて、次に何をすべきか、冷静に話し合えないか。私自身、陽性という結果に動揺し、どうしたらいいか迷っているんだ。
この人が最大限の配慮をとりたくなるような可愛い妻じゃなかったわたしが悪いです。
こんなことを言う必要は全くない。君は素晴らしい母親だ。可愛いとか可愛くないとか、そういう話じゃない。どうか自分を責めないでくれ。