「メーラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メーラーとは

2025-10-09

anond:20251009234028

この仕組みだいぶ前からメーラー側に攻略されて使い物にならなくなってるけどな

2025-08-14

しましま🍅Y.S

@cimastripe

(´◔ω◔)SBI証券の二重認証コード入力画面、制限時間が40秒しかなくて草。40秒で①メーラーを開きメール記載されたURLをく②コードコピペしてボタンを押す③チェックボックスをチェックしてまたボタン押す、という手順を完了させないといけない 設計大丈夫残業しすぎて頭沸いてない?

2025-08-12 11:21:27

Emi*

@emi__kim

SBI証券デバイス認証、手順面倒…

サイトログイン認証コード表示(制限40秒、過ぎたらコード変わる)

➁届いたメール内のURL押下→➀の認証コード入力

➂➀の画面に戻って、確認チェックボックスにチェック入れて登録

メールURL押すのどーなん?

➂が40秒過ぎても平気なのかは試してない

2025-08-12 10:56:02

そもそもメールURLを急いで踏ませるという仕組みが危ないと言う声も

おおねずみ

@oonezumi

SBIの新しいデバイス認証、40秒は短すぎんか。URLとかチェックする余裕なかったぞ。メールで来たURLを踏むのも怖いし、これはダメでは?

2025-08-12 18:18:49

yuji@アクシズ

@tonkachi97

SBI証券デバイス認証が複雑になった。

セキュリティ的には良いんだろうけど、メール送信先が1個のまま?なのが気になる。

その1個のメールが使えなくなったら詰まないか

価格アラートは2つに送信できるんだからデバイス認証関連メールも2つの登録アドレス送信できるようにならないか

2025-08-13 06:46:24

そもそも3分以内にメールに届いたコード入力しないといけないのに3分以内にメールが届かないため「詰み」状態になっている人が多数

柊ヴァチス

@Hiiragi_Vachis

SBI証券ログインできない!!

認証コード有効期限が切れてから認証コード入力メールが来るから間に合わない。

普通に今までのデバイス認証でいいでしょ、誰がこんなシステム考えたのやら。

ワロタ

10~15年くらい前の設計だな

2025-07-28

おすすめメーラー Notmuch

Notmuch というメーラー、とても便利ですよ。タグベースメール管理できて、検索爆速です。

私は Emacs から使っていますvim から操作できるみたい。馴染みの操作メールを読み書きできるので、とても便利。もっと広まってもいいと思うのだけどな🤔

2025-05-20

証券口座乗っ取り被害ってやっぱフィッシングメールウイルスを仕込まれてたのか。

ユーザーメールurlクリックしないっていうのはもちろんだけど、メーラーメールに貼られてるリンク無効にしてクリックできないようにしてほしいわ。

2025-05-12

古く低スペックPCメーラーを入れブラウザを変更した

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)に最低限のアップグレードを行い、Debian 11 32 bitインストールし、軽作業ができるようにしている。

本体キーボードが壊れることも含めて、これまであらゆるトラブルに遭い続けている。

本日問題

本日対応


今後の対応




現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

anond:20250512000948

古く低スペックPCエディタを入れた

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

Debian11 32bitをインストール後、ディスプレイ輝度調整、冷却ファン制御をした。

現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

本日対応

その他の対応

  • 本日起動したらまた「P」キー入力を受け付けなくなっていたので、本体キーボードをいったん取り外して挿し直したらもとに戻った
  • Trojitaというメーラーを導入しようとしているが、Buildにひどく時間がかかっているので、終わり次第やることにした

今後の対応





anond:20250508221237

2024-12-10

anond:20241210130051

消していいとおもうぞ 

というかこういう人もいるのに発信者メアド表示できないスマホメーラーってあんまりよくないね 

パソコンメールソフトで差出人メールアドレスをチェックすれば全部わけのわからない長い文字列なので一発でわかる

2024-07-22

はい今日会社PCの立ち上げに20分かかりました

終わらない認証、混み合う勤怠ツールエラーが起こるメーラー、どうなってんだ

2024-07-03

これ半分犯罪だろ

ちなみにリアルタイムで今恒心教の掲示板で行われていること

ハッカー公開ファイルダウンロードと分割再配布

ダウンロード効率化のスクリプト作成

・手分けしてハセカラフミリーの情報総当たり

・唐澤貴洋の新口座が発掘される

・唐澤を名乗り「あなたメールアドレス流出情報に含まれていました、うちの口座に3万振り込めばダークウェブからの削除を行います」という趣旨メール文を準備

上記文が出来た直後にちょうど脆弱企業メーラーを1つ乗っ取り成功、角川が漏らしたメアドを一気にインポートさせて順次送信中(Xで23時半頃から続々と着信報告)

データ暫定的ダウンロードし終わり、23時過ぎにTorrentGithubに流した模様

嫌儲に貼られた夏野一家などの個人情報がいっぱい書かれたレスコピペ元は恒心教の掲示板

経営者一家宅に送るピザパイナップルトッピングするかで大激論

掲示板教徒発言

自分メアド過去のものも全部含めて流出してないかかめいから、バラ撒かれたファイル落として確かめる。全文検索かけるのめんどいなあ… せや!ハッキングした企業メーラー適当尊師名義のメール一斉送信させて、自分の端末にヒットするか見るわ!

2024-05-01

anond:20240501081213

俺も似たような感じ

メーラーで返信せずにテキストエディタで書いて少し寝かせた後に送信前に読み返すようにしてる

無闇に敵を作る必要もないので

2024-04-02

配信停止のやりにくい企業DM

本当に無駄

メールの下のほうにある「配信停止」をクリックするだけで配信停止にできる企業もあるのに、企業サイトログインして生年月日やら電話番号入力しないと解除できない企業とかもある。

IDやらパスワードやら忘れてるし、パスワードを再取得してログインして、電話番号入力しても「電話番号が違います」とかエラーになって停止できないやつとか。

そんなの面倒だからメーラーの振り分け機能ゴミ箱行にするけど、企業だって送り先に存在さえ認識されないメールトラフィック使って送るの無駄だろ。

2023-12-13

anond:20231213105249

eメール開封通知機能、実はあるのさ!

でもほとんどのメーラーは「メール開封した事を相手確認したがってるけど、通知する?無視しちゃってもいいよ?w」って感じでひっそりとバーが出るだけ。

迷惑メール業者がこういうのを使って「お、メール開封通知が来たぞ。このメールアドレスは確かに生きてるんだな、今の時間帯にメールをチェックする習慣なんだな」と

情報収集するのを防がなきゃならなくてね・・

2023-11-20

対話は非同期で

要点は全部まとめてメールで送る。相手にも「余計なことを言わず、かつ十分な内容をメールに書くように」と要求しておく。

それぞれのメールアドレスに対して、俺にとって余計なことを言ってきた回数をカウントしておく。

余計なことを言ってきた率が最も少ない順から対応する。

余計なことをいう率が一定を超えたらメアドブロック

なおカウントソートブロックをやりやすくするために、muttメーラーを改造しておくと良い。

身近な人間には同期対話を行うが、同期する人数は少ないほどよい。

これでだいぶ仕事が楽になる。

2023-11-07

劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく!」タイトル発表、前編「Re:」後編「Re:Re:」」

https://natalie.mu/comic/news/548113

メールタイトルの返信の返信に「Re: Re:」と重ねるの。

これ英語を知らない日本メーラーの作者が作った風習なんだよね。

外国製メーラーはReを重ねない。

これ知ってるの、いまだに和製メーラー使ってるおっさんでしょ。

以前も歌のタイトルでこういうのあったけど、チープになるからやめてほしいわ。

2023-09-16

阪神がアレしたので。セールに行きたかったなぁ🐈

久々にメーラーの溜まってるDM見直していたら

いつもそこそこきていた

mixiマイミクさんのつぶやき

ぱたりとやんでる。

なんかしたっけ?覚えがないので

ひょっとして連携?と思いつつも自分も長いことログインしてないので

不安になってしまった。

つぶやきTwitterは連動してて、

彼女らがTwitterつぶやく

mixiつぶやきのお知らせでわかるのですが

みんなまめにログインしているとき

つぶやきのほうにいろいろコメントをしたりやりとりがあって

逆にオープンな場であるTwitterのメインの彼女らのつぶやきには

特にコメントがついていないということがわりとあったのです。

予想通り。

今年の4月にTwitterつぶやき連携が終わっていて、

マイミクさんでログインしてるのって、

ゲームやってる子だけだった。

ちょっとほっこりしたよ。

連携機能って、意外といいものだったと思う。

おしらせメールきまくるので

ちょっと辟易していたけども

なんか、季節感があったりもして。

元のようにmixiつぶやきTwitter連携することって

もうないんだろうけれど

そういう形でもTwitterは愛されているのに

もったいない気がしました。

2023-09-12

anond:20230912135910

おれは退職前になると、メーラーで保存しておいた退職メールから良さそうなフレーズを組み合わせて退職メールを作ったりしたな

2023-06-17

メーラーの「受信ボックス」にメールが残ったままなのが、すごく嫌だ

メーラーデフォルトの「受信ボックス」は、本当に受信用のボックス(分類前のテンポラリーボックス)として利用したい。

すなわち、要らないメールは即捨てたいし、必要メールなら分類されたボックスに移動させたい。

もちのろんで、個人用のメーラーはそうしているのだが、共有端末だと、その考え方を他人がわかってくれない。

「受信ボックス」に、未分類のまま大量にメールが残っているのを見るたびに、毎回イライラしてる。

だって、例えば、職場の共有サーバの中身がフォルダ分類されず、それも、時系列順なだけで何の区分けもされずに置きっぱなしになっていたら嫌でしょ?

そういうことを何度も説明してるのに、治ることがない。イライラする。

2023-05-05

iPhone日本上陸した直後からiPhone完全処理までの間の自分気持ちをどこかに書いておきべきだと思った。GWちょっと時間あいたのでやっておく。

当時、私はW-ZERO3使用していた。当然WILLCOMだ。

間内もみんなW-ZERO3だった。ちょっと携帯趣味ウエイトが大きいとdocomo携帯の2台持ち。会社持ちの携帯がある向きはAUも持ってた。

私含めてみんなの評価は、端末の出来はものすごくうらやましいが、でもソフトバンクなんだよな~だった。

みんなYahooBBでひどい目にあった経験(正確にはひどい目にあった人からそのへんにいるパソコンの大先生扱い無料サポート要員扱いされてトラブル解決を手伝わされた経験)などがありイメージが悪かった。

正直、あの会社お金を流したくない。かといって、端末ははちゃめちゃに魅力的だ。

結局、会社から支給された向きと、携帯趣味の重点を置いている奴が2台持ち3台持ちの端末として導入していった。

今と違ってソフトバンクは「いつなくなるかわかんねー」扱いもされていた。やばくなったジェイフォンコロコロ名前変わって大丈夫なのかなんかみたいな。なのでメイン回線をそっちにというのはちょっと二の足を踏む感じだったんですね。

まあウイルコムの方が先になくなったんですけどね。

MNPはもうあったか電話番号は変わんないけど、みんなキャリアメール使ってたから移行難しかったしなあ。いまみたいにアンドロイド端末ならメインはgmailとるからそれで全部済ますでしょみたいな時代じゃなかったです。キャリアメールは来たらすぐ気づくけどgmailメーラー立ち上げて受信しなきゃみたいな感じの時代。余計に2台め3台目じゃないとiPhoneは持てなかったな。もとからジェイフォンやらボーダフォン使ってたら躊躇なく移行してたと思う。

そんでもって自分は当時ちょっと生活苦しいのと携帯にそこまで趣味の重点がなくて、結局iPhoneは持たなかった。うらやましいなーうらやましいなーって思いながらウイルコムが滅びるまで Advanced/W-ZERO3[es] つかってて、滅びてワイモバイルになってソフトバンクに買われちゃったかメールアドレス据え置きのままソフトバンクアンドロイド端末を使っています。なんでせっかくソフトバンク系に来たのにiPhoneじゃないかというと、当時のラインナップとんでもねー馬鹿にしてんのか系型落ちiPhoneしか選べなかったんよね。OSサポートすぐ切れるやんけみたいな。まあadesに比べれば天国なんだけどAndroid端末もちゃん天国からさ。あれ違ったかな。PHSからの乗り換えキャンペーンは型落ちアンドロイドしかなかったかも?PHSから携帯に乗り換えた後のキャンペーンでやっとiPhone選択肢にあって型落ちで高価だったんだっけ。記憶曖昧だけど、馬鹿にすんなだからソフトバンクなんか嫌いなんだって思ったのは覚えている。

無印W-ZERO3アプリとかブラウザとかメーラーとか2chビューアとか使うと本当に本当に重たかったんだよね。サイト表示待ちでカップラーメン作れるわみたいな待ち時間だった。一刻も早くiPhoneになりたかったよね、当時は。

でもソフトバンクはなあ、お金もないしなあ、で最初楽しいところを全部見送っちゃったんだよなあ。

結局ソフトバンクになるなら最初から移ってれば良かったよー。

2023-05-01

anond:20230501005512

今でも普通に使ってるけど。

まあGoogle撤退したのが潮時だったかもしれんな。

MacメーラーRSS機能はなぜか排除されたしな。

更新確認するためにRSSリーダー使っても、RSSでは要約しか出なかったりして、使いにくいんだ。

WebサイトRSSで全文見られると、ページビューが増えないのが嫌だったのだろうけど。

2023-04-03

職場に来た新人さんには年令問わずメーラーOutlookThunderbirdから選ばせるんだけど、Thunderbirdを使ってほしい理由をはっきりと伝えたにも関わらず、Thunderbirdを使ったことがないからとかインストールが面倒だからとかの理由Outlookを選んじゃう人が少なからずいる。こういう人は一事が万事新しいことへの忌避感が強く、手間を惜しみ、人の話を聞く力も弱いので、将来の仕事ぶりも期待できないというのが俺の経験に基づく見立て

今年の新入社員最初からThunderbirdを選んでくれたので期待大

Outlook使ってるやつはダメだって話じゃないよ

2023-03-10

快適なAndroidスマホのつくりかた

目指す方向性
  1. 広告を見る機会を減らす
  2. googleとの接点をできるだけ減らす
  3. キャリアとの接点を減らす
  4. メーカー独自機能を減らす
  5. 動作が重いアプリを入れない
やること
  1. 店舗がいらないタイプ回線契約する
    1. 格安SIMやahamo,povo2.0など適当でよい
  2. SIMフリーの機種を買う
    1. XperiaSharpMotorola個人的にはおすすめSamsungOppoなどはメーカー独自カスタムが強いためあまり推奨しない
  3. Google Playで広告ブロック機能のあるブラウザインストールする(Vivaldi等)
    1. Web広告を見る機会を減らすため。Adguardなどのスマホ全体の通信監視するソフトスマホへの負荷が大きいので、アプリごとに広告を見ないようにしていくほうがいい。
  4. 設定画面でGoogle Play以外からアプリインストール有効にする。
    1. これ以後はアプリ安全性自分の目で確認してください。自己責任です。
  5. https://f-droid.org/ja/アクセスし、F-Droidをインストールする。
    1. githubやその他のサイトからアプリインストールするより更新が見やすくて管理やすいので、このエントリではF-Droidからアプリインストールを推奨します。
F-Droidでインストールできるおすすめアプリ

2023-02-28

anond:20230226203019

MVNO提供してる接続アプリに付随するメーラー面接カメラ動作するサイトリンクを踏むと内部WebViewで開かれる(カメラ半端に動かない)という案件があって

ぶっちゃけ対応わけわかめだった(申告(または何がしかヒント)さえあれば避ける指示ができるが利用者自覚がないのが辛い)

2023-01-26

anond:20230126162339

アーカイブを生成するのをアーカイバって言うけどアーカイブ書庫とも表現されるし広い意味ではデータベース一種と言って良いんじゃね?

アーカイブするメーラー多いしデータベースを扱ってないとするならメール送れないなw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん