「格安SIM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 格安SIMとは

2025-10-18

節約できないクズ

毎月、コンビニで使うお金が多いので節約を始めた。

お菓子パンも食べるのをやめているが、すごくつらい。

デブではないけど食欲がすごい。

家に食べ物を置いておくとあるだけ食べてしまうので、あまり買わないようにはしているが、我慢し続けるのが拷問のように思えてくる。

ご飯やおかずを食べても、それだけじゃ物足りないと体に染み付いているようだ。

果物コーヒーではお腹は満たされないから結局何も変わらない。

毎週行っていたスタバは月に2回にまで減らし、自炊も続けている。

それでも節約できなくて本当にしんどい。

我慢しているだけだからだと思うんだけど、節約をしたいかお金無駄に使えない。だからご褒美も用意できない。みっともない。

追記(10/18)

来年の春にしたいことがあって貯金をしている状態

節約をするために食費を削っている。

 ※ダイエット食事制限はしていない。

・食費以外にも削っているものはあるが、そちらは問題なく我慢をできている。

ストレス仕事にまともに行けておらず、収入があまり増えないのでとにかく削れそうな物を削っていっているのが現状。

自己肯定感はてブでも書かれている通り本当に低い。

スーパーには行っているのにコンビニにも吸い込まれしまう。

節約してるのに果物を食べている→スーパーにある半額の果物八百屋B級品を買っている(安い)

・年齢は20代



寝て起きる生活ばかり送っているんだけど、起きたら反応がさらに増えてたのでまとめて返信する。

タンパク質とれ、足りてない

ゆで卵煮卵を作って食べる。

 サラダチキンは作れないけど買ってサラダかに載せる。

・サブスクを削ったり格安SIMに乗り換え

→これは数年前にもうやってる。

・空腹に慣れてないのでは、趣味見つけたら

→空腹に慣れてないと自分でも思う。

 趣味はあるけど、集中していても空腹が勝つ。

 ゲームも割とする。ゲームしている間も腹が減る。

コンビニ貧乏料理しないだろ

自炊は本当にしてる。

 一人暮らしだけどかなり多めに料理を作って冷凍庫に保管していたりもする。

 ただ、作りだめしているもの積極的に食べたいと思えない。家に料理があるのに買ってしまう。

 人が作ったご飯は美味しいのに、自分ご飯は美味しいと思えないのでそうなる。

ストレス仕事に行けていない

→ここ数日はそれが多い。

 前日の夜は行こうと思っているのになかなか行けないことがある。

 朝起きてから仕事に行くまでに1時間以上悩む。情けない。

・あすけん入れれば

→一時期、筋肉を増やしたくて筋トレ食事入力していたが続かなかった。


さらはてブを見て追記

自分は男です。

文面だけだと女っぽくみられるらしい。

2025-10-09

格安SIMを変えようと思うんだけど、どこが良いだろう?優先順位は、第1:ある程度の通信品質。第2:安さ。

毎月10G程度の利用で今はahamoを使ってて全体的に満足してる。もう少し通信品質は下げてもいいかな。候補はこのあたり。

 

QU

IIJ

日本通信SIM

2025-10-05

世田谷区住まい世帯年収2000万円の生活実態

共に40代夫婦。額面年収が二人あわせて 2000万円ちょっと数字だけ聞くと凄そうだが、実際の生活を見ると、そこまで凄くないという事を知らせたい。

所得税 350万

住民税 150万

健康保険100万

年金 200万

控除合計が800万円弱

よって、手取りが 1200万円強

毎月の手取り100万円強

支出はこんな感じ

家賃駐車場込み) 20万円

水高熱 4万円

通信格安SIM x 4と光回線)2万円

食費 8万円

学費中高生、私学、塾代) 20万円

その他雑費 10万円

夫婦小遣い 10万円

たまに旅行、車は4年前にシエンタ現金で購入。

学費が高くて貯金にまわせるのが年に200万位なので、少し不安

家賃が高いと感じるが、駐車場込みで4人家族と考えると割安なほう。

通勤疲れたくないのと子供の送迎を考えると郊外は体力的に難しい。

裕福に見えるかもしれないし、日々の生活金銭的に困る事は無いので、

自分は恵まれているとは思うが、裕福だとは思えない。

都心部子供連れて涼しい顔して生活している家庭は、もっと稼いでいるはず。

23区で頑張って私立通いさせている家庭はだいたいこんな感じの経済規模だと思う。

国税庁統計をみると、日本の上位10%位の家庭だそうだが、実感としては「中の上」だ。

追記

食費は頑張っている。オオゼキバンザイだ。米と野菜が各々の実家や親戚から支給されるので助かっている。

家賃世田谷線沿いなので割安ではある。

2025-10-04

久々にMNO3社の携帯料金見てみたがバカ高いのな

あんなの誰が契約するんだよ

いわゆる格安SIMヤフーモバイルUQモバイルは高いんだな

2025-09-18

anond:20250918225651

俺も格安SIMだけど外で普通に使ってるぞ

だめなのは機種が悪いとかじゃないの?

anond:20250918225309

そうなのか。ワイが時代遅れだったのか。格安SIM全然問題なかったのは全然外に出ないからか……

anond:20250918222928

格安SIMとか使ってなさそう

スマホに月2万とかかけてる?

2025-08-22

バカかどうかは収入で決まる

例えば、9時5時勤務で特にハードワークでもなく

暇な時間もそこそこある、だけど収入が並。

こんな人がdocomoauソフトバンクを使ってたらバカにされるのはまぁ残当

しか端末も乗り換えプログラムとか使って月々の通信費1万円前後とか言ってたら、

格安simしろよ!節約しろよ!アホなのかよ!

と。

別に格安simに乗り換えるのは対して難しくないしね。

でも、年収2000万円くらいあって、

資産家でもなく、コンサルだったり医者だったり、弁護士だったり、ともかくめっちゃ働いてて時間タイトな人は

格安sim使って無いからってバカにするべきでは無いと思う。

そりゃ格安sim乗り換えるくらい別に難しくないけど、

そんな事に時間割くメリットが大してないし

時間の方が大切

バカにはそれが分からないようだ。

そして、こんな無駄文章書いて時間を浪費してる僕は格安sim調べるの大好きマン貧乏人。

2025-07-31

anond:20250731160531

貧困で苦しんでるという人に、自炊格安SIM格安スマホを勧めても絶対やらないのと同じだな。

なぜ自炊や安いスマホダメなのかという理由を考えるのに全エネルギーを使い出す。

2025-05-25

iPhoneは1円で買えるって人いるけど

購入後にすぐ解約して格安SIMに乗り換えるとかしたらブラックリストに載ったりしないの?

給料あがったけどあまり実感ない

32歳、女、地方出身東京在住、既婚、1人子あり。

年収740万から昇給して790万になった。

夫は3歳年上で年収1200万くらい。これでも東京住んでると富裕層という感じではないからどれくらいになったらそう感じるんだろうなあ……

東京でたっかい賃貸借りて(高いのに1LDK。地元ならタワマンか一軒家借りれるよ)、車も持ってない。ただ食大好きだから食費はすごい。

固定費下がるように格安SIM使って光熱費なるたけ見直して他世帯より平均よりおさえている。

化粧品も服もあまり買わない、美容院子供出来てからは年に3回(書いててちょっと悲しくなった)とか。

ただ自分にも夫にも趣味はあって時々そこにお金を使うが際限なく使うわけじゃないしお互いに把握している範囲

無理して生活しているというわけでもないので「苦しい」とは思わないけど、値としてはまぁ稼いでるほうに分類されるだろうに、未来予想してもこんなに余裕ないもんかね!と焦る。

いま二人目妊娠してるし、どうなるんだろうなぁ〜

子供3人とかいてめちゃくちゃ旅行してる家族とかどんだけ稼いでるんだろ!

2025-04-23

JALモバイルって知ってる?月850円で毎年飛行機のって旅行行けるの

ステマじゃないよ

いや、ステマか?

お得じゃん!

って思ったけど、別にそんな飛行機乗りたくも無いことに気付いた。そこそこ乗ってるからね。

飛行機乗ったこと無い人にはおすすめかもね。

格安SIM契約するだけで飛行機乗れる

2025-04-19

anond:20250419212818

丁度更新期間だから契約してるキャリア回線から格安SIMに乗り換え検討してんだわ

んでamazonセールが月曜まで

更新6月までだから待てるっちゃ待てるがとりあえず月曜まで悩むか

2025-03-21

バイト先に独居老人の人が居るんだけど、「スマホの利用料金が高い」って販売店に文句を言いに行ったらしい。そこで家族割みたいなもの提案されたらしくて「家族が居ない俺が悪いのか!?」ってバイト中に一生喚いてて鬱。

ちなみに料金が高いのは「通話仕放題」「パケ放題」「各種サブスク」を契約してるからだけど、どれも使ってるから切ることはできないらしい。

格安SIMなら多少は安くなるんだろうけど、勧めたら自分サポート代わりに使われそうで嫌だし詰んでいる。

2025-03-19

「女は解決策は求めていない。共感が欲しいんだ」とか女をバカにしてるけど

男も同じじゃない?

たとえば、金に困ってるやつに、自炊を薦めたり、格安SIMスマホを薦めたりとかアドバイスをしても、自炊はかえって高くつくとか格安SIMダメ理由を言い出したり、アドバイス否定する理由を考えるのに頭をつかいだすじゃん。

2025-02-11

ドコモ熟年離婚

ついにドコモを離れる時がくるかもしれない。

10代の時、始めて携帯を持ったときから20年以上、ずっと家族共々お世話になってきた。

進学、就職結婚出産、ずっとドコモと一緒にいた。

今は、ahamoだけど、カードはdcard gold、決済はd払い、home5Gも使ってる。

家計の支払いをdocomoに集約しているので、ここ数年は、毎年軽く500万円以上はdocomoに支払いしてきた。

docomoにできるものは全部docomoに集約していたことで、他と比較する機会がなかったが、一昨年、東京でのあまり通信品質の低さに仕事でも支障が出てきて、家族自分だけ、サブとしてソフトバンク系の格安SIM契約。おサイフ分けるために、自分の決済にはpaypayも使い始めたら、色々と品質差に気づいてしまった。

他を知ってしまたことで、docomoを使うことへのストレスが一層酷くなった。

d払いでモバイル決済1つするのに、何回ボタン押させて、どんだけ待たせるのよ。

保険も入ってるけど、似てるけどなんか違うサービスがあったりして、まともに加入者情報にすらアクセスできない。

通信ジャーナリストも指摘してたけど、継ぎ足し継ぎ足しでシステムサービス作っきてて、どうしようもないんだろうな…。

どのサービス使っても、あっちに飛び、こっちに飛びの動作をしてるのは、素人でも分かる。

社長も2年交代で替わるルール?みたいだし、超長期間かかりそうな、システム基盤の一新をやり切るトップはこの先も出てこない気がしてしまう。

トヨタ豊田章男さんが、「会社を変えるのに、社長立場でも14年かかった」と発言されていた。

昔は良かった。ピッチ友達が繋がらいない時でも、DoCoMoが繋がらないなんて時はなかった。

FOMAが始まって、携帯の中で宇多田ヒカルが手を振った時は、未来が来てるのを感じれた。

KDDDDIがくっついて、マラソンランナー妨害する白バイCM流して煽ってきても、鼻で笑い飛ばせた。

ソフトバンクになる前の前、会社名はまだJ-phoneだった(写メールちょっとやられた気がした)。

から新しく寄ってくる人には優しくするくせに、20年以上ずっと一緒にいても、継続使用していることによる、実感できる厚遇は何もなかった。

特に最近は嫌なところばかり目についてたけど、これだけ長く一緒にいるから、愛着はあるし、いつか変わってくれる、この気持ちに報いてくれる時が来ると信じてズルズルきてしまった。

でも、そうこうしてるうちに、こっちも、他にちょっとステキなひとを見つけてしまい、気持ちがグラついている。

これは…。

熟年離婚ってこんな感じなのか?

2025-01-11

anond:20250110235950

レスありがとう

格安SIMです。家の光ネット回線4500円弱、携帯1500円弱で合わせて6000円弱、年間7万です。

私用でも公用でも職場を空けてどっかいったら帰ってきたらいったところのお土産を買ってくる弊社の風習です。まぁ買わなくてもいいんだけどなぁ。ケチな人は買って帰りません。

S&P500しか買ってないんですが、去年は年初の爆上がりを見て出遅れた〜タイミング逃した〜次下がったタイミング投資しよって思ってしまい、7月によし下がったと買ったらそこはまだ落ちるナイフの序章でした😇反省してタイミングは計らないことにしま

食費多いかなぁと自問自答気味です。手取り300の時と変わらない生活してるつもりが、なんか謎の出費が多くて凹んでます……学生時代は年間出費家賃込みで70万に抑えられてたんだけどなぁ〜

2025-01-10

anond:20250110214205

書いてくれてありがとう 気になった点を書いとく 

格安SIM通信費もっと抑えてる人が多いんじゃない? 多分キャリア通信費なんだろうけど。今なら色々選択肢あるよ

有休取得理由は「私用」でも認められるはずなんで旅行に行くことを伏せてお土産代浮かせてみては?

年齢が分からないので何ともだけど、NISAで買ってる投資信託個別株がS&P 500のパフォーマンス超えられてないんで

パフォーマンスも考えてリスク取ってやってるなら素直にS&P 500でいいんじゃないの?

2024-11-22

父親ネット決済の存在が許せないらしい

中年おっさんプログラマー愚痴です

不快な内容だと思います

ごめんなさい

前提として自分金銭感覚ダメで何年か前に借金をした経緯があります

なのでクレジットカードの類は持たせないようになっていてこれまで LINEプリペイドカードだけで格安SIMなどのネット関係の支払いをしてきました

(ここまでは不満は無くむしろ借金しておいて何様だよ非難されても当然だと思います)

ただ来年1月LINEプリペイドカードが使えなくなることになったため代替手段を探す必要が出てきました

父親母親代替手段をどうするか話し合いでの出来事です

クレジットカードのような後払い式だとまた自分が限度額まで使用しかねないという心配が当然出てくるためデビットカードを作り決済用の口座には5000円程度の金額を入れて何十万も高額な決済ができないようにするのがいいのではないか提案しました

母親はある程度納得してくれてその運用にするのがよさそうという内容になっていました

ですが父親に反対されたため詳しく理由を深堀りしようとしたところ「パソコンボタン一つで金が動くのが嫌」という趣旨の会話を何度かしまし

どうも口座振替以外の支払い手段が嫌みたいでした

ネットサービスにお詳しい方には当たり前かと思います口座振替できるサービスは数が限られると思います

Amazonのような物理的に物が存在する通販なら口座振替代引きなどの手段を取ることができます

しか電子書籍やサブスクサービスのような物理的な物が存在しないサービスですと口座振替の支払いができないことは珍しくありません

父親の主張はどうも「そもそもそういう類のものを使うな」という内容でした

借金して迷惑かけておきながら……と言われればそれまでです

ただネットで有料のサービスを何もかも使うなというのは正直ちょっとしんどいです

月に1000円程度の支払いでも父は認めない感じだったので金額関係くそもそもネット決済自体嫌悪している感じだったのでちょっと落とし所を見つけられませんでした

たぶん明日家を出ることを伝えると思います

また借金するといけないので貸付自粛制度を使ってから家を出ようと思います

もともと自分に非があるのに長々と愚痴すみませんでした


[書き忘れたので追記]

そもそもプリペイドカードときはなんで使えてたの?と思うかもしれませんが単純に父親が関与しておらず支払いについても知らなかったので文句も出ていなかっただけでした

2024-11-19

急に入院が決まった時に持ち歩いていて役に立ったと思うものシリーズ(わたし場合)

ワイヤレスイヤホン 

格安SIMのちょい低速モードパケット使い放題のプラン 使用料気にしなくてすむしYouTube普通に観られる

モバイルバッテリー、充電器、ケーブル

勉強中のノート YouTube講義を聴いて勉強できる

・筆記具

図書館で借りた本 読書捗ること!

ちなみに食器マスクティッシュ歯磨きセット、タオル下着以外の衣類はレンタルで賄えた。

下着洗顔料化粧水暇つぶしの本は家族に持ってきてもらったが、そのくらいだったかな。

下着自分洗濯たかったので、病院コンビニで洗剤や洗濯バサミを買って手洗いしました。

↓これがあればもっとよかったと思うもの

・S字フック ゴミ袋をひっかけたくなる、入院生活では絶対に便利だ。

ハンガー S字フックと組み合わせたら干すの最強なのになぁ、コンビニになかった。

S字フックとハンガーだけ家族に持ってこいとも言えないので、今回は我慢短期入院ですし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん