「京都水族館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 京都水族館とは

2024-06-30

関西ミュージアム巡り

関西に限ってみるぜ! 行ったことがある中で、特に印象に残ったところ(あるいは定期的に足を運んでるところ)をリストアップ増田は今は阪神間在住なので行きやすいところがどうしても多くなる。

京都府

京都国立博物館
企画展もいいし、コレクションとしても優品たくさん持ってるんだけど、いかんせん明治古都館の耐震工事の目処が立たないので常設展企画展どっちかしか開催できないのが痛い。近世歴史的遺構(方広寺)の上に近代歴史的建築明治古都館)建てるんじゃないよ全く。
京都市京セラ美術館
ここもMUCA展とかキュビスム展みたいにいい企画展がどんどん回ってくるけど、やっぱりコレクションも見たいので、コレクション展やってないとちょっと落胆する。年パスコスパよくて、ミュージアムズ・フォーが割引になるのも嬉しい(特にかいのMoMAK)。
京都国立近代美術館
ここもコレクションがいい。でもMoMATみたいなところかと思って行くと小ささにびっくりするとは思う。
京都鉄道博物館
さいたまに劣らず展示は充実してると思う。京都水族館が近い。
宇治市源氏物語ミュージアム
鳳凰堂行くついでに寄りたくなる。最近大河ドラマで混んでるのかな。
神社仏閣の宝物館
これを入れると、もう京都市なんかどれだけ行っても尽きない。まずは延暦寺は当然。あと、広隆寺とかもいい。

大阪府

国立民族学博物館
大正義首都圏ミュージアムが集積してることに対する嫉妬を「吹田には民博あるもん!」って収めることができる。とにかく面積広くて収蔵品が多いだけじゃなくて、ビデオテークとかでみれるAV資料も充実してる。先日は仮面展のついでに、桃太郎の各地方言の朗読聴いて、「地元にはこんな綺麗な方言しゃべる人いなくなっちゃったなー」って物寂しくなってた。タクティクスオウガ聖地としても知られる。
JT生命誌研究館
小さいけどかなり展示がしっかりしてる。入館料無料も嬉しい。
大阪市立東洋陶磁美術館
油滴天目もいいんだけど、なんというか、コレクション全体を通じてかつての大阪経済の力を感じる。
中之島香雪美術館
近くにいっぱい公立ミュージアムあって、しか中之島とか年パスコスパがいいので、比べると高いなーとか思っちゃうんだけど、つい企画展に行っちゃう
大阪市立中之島美術館
市の持ってる現代美術駐車場に置いてるくらいなので、企画展しかやってないのが気に食わないが、結構いいのが回ってきたりしてる。テート展もとても良かった。TRIO展楽しみ。
国立国際美術館
企画展もいいが、関西現代美術常設展見るとしたらまずはここ。と思ってメキシコ展帰りに常設展見てきたが、気づいたら常設展中之島美術館との間の橋作る工事のせいの雨漏りのため突然中止、会場閉鎖になってた。いつ開くのだろうか……?
大阪市立科学
現在改装中でもうすぐ開く予定。科博とか名古屋ほどじゃないけど、関西随一の科学館としての格はある。神戸市青少年科学館が改装でどんどん壊れた実験器具捨てて映像ばかりの展示になってるのが誠に遺憾なのだけど、大阪がそうならないことを願ってる。
海遊館
わざわざ大阪まで水族展示見に来る価値はあるよね。環太平洋っていうテーマ設定も良い。
大阪歴史博物館
ここも江戸東京博物館ほどではないにせよ、難波宮大極殿復元とか、大阪歴史博物館として一度は見てみていい。
大阪市立美術館
来年春まで休館中。ここもかつての大阪経済の力で成立。中之島と市立美術館2館体制になってどういう感じで棲み分けるんだろう。
あべのハルカス美術館
中之島香雪に同じ。
大阪市立自然博物館
ちょっと展示の古さが気になるし(キャプション更新されてる)、子どもが多いけど、関西一の自然史系博物館。今度はクジラ骨格標本作らせてもらえて、しか費用も半額以下で済んでよかったね。
堺市博物館
堺も歴史ある街だし、しかもここに来ると必然的大仙古墳も一緒に見ることになるのでいい。大仙古墳は外から一周回って「デカっ!」って言うだけだけど。

兵庫県

伊丹市昆虫
阪神間には結構特色ある小規模ミュージアムがいくつもあって良い。
西宮市大谷記念美術館
小さい美術館だけど、日本画が充実してて個人的にはすごく好き。
芦屋市美術博物館
上に同じ。芦屋は「具体」の聖地なので、こっちは現代美術大谷記念から2kmないので、増田はよく歩いてハシゴしてる。
灘の酒造資料
菊正宗とか白鶴とか各社色々ある。入館料無料楽しい
兵庫県美術館
ここもキース・ヘリングみたいにいい企画展たくさん来てる(ゴッホアライブみたいにクソなのも来てる)が、やっぱりコレクションがいい。
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
元祖災害伝承館。増田震災後に阪神間移住したけど、何年かに一回は行かなあかんなあと思った。県美のすぐ近く。
竹中大工道具館
増田神社仏閣とか城郭かに行くのも好きなので、なるほどこんなふうに作ってるのかとすげえ面白い
神戸市博物館
リニューアル前は大英博物館展みたいな大型企画展がたくさん来てたけど、リニューアルして歴史展示が微妙になった気がする。企画展も、洋物は今度のデ・キリコ展くらいから?
明石市天文科学
テーマ系の科学館としてはここもいい。プラネタリウムが実働機で日本最古だとか。

奈良県

大和文華館
ハルカスと同じく近鉄系列だけど、ハルカスよりもオタク向け展示でよい。
奈良国立博物館
正倉院展はやっぱり毎年行くよね。解説読んでると、ちょっと仏像見方が分かってくる気がする。京博とか行くとだいたい曼荼羅展示してあるけど、こないだ空海展に行って初めて曼荼羅見方が分かった。
平城宮跡の展示施設
いくつかある。京都と違って一旦都の跡が忘れ去られたおかげで色々掘り出せて良い。
奈良文化研究所資料館(平城宮飛鳥
平城宮上記かぶる。考古資料が見たくなったらとりあえず奈文研行っとき安心感はある。
神社仏閣の宝物館
とりあえず南都七大寺春日大社鉄板。定期的にしか開かないけど、彫刻好きなら北円堂の無著・世親像は一度は見ておくべきだと思う。法隆寺は混んでても、隣の中宮寺は空いてるので、教科書の半跏像を気が済むまで堪能できる。

その他

京阪神奈良以外は日頃の行動範囲に入ってないので、だいぶ適当

滋賀県立琵琶湖博物館
公共交通機関でのアクセスはとても悪いけど、自然から人文から水族展示まで、琵琶湖を題材に色んな角度でまとめてて秀逸。
伊賀流忍者博物館
展示は古いが、面白かった。近くに芭蕉翁記念館があるのも良い。
神社仏閣
高野山吉野三井寺あたりは外せない。石山とか粉河とかも気になるけどまだ行けてないのでなんとも。熊野はなおのこと。

こんなところからなあ。MIHOミュージアムは興味はあるが、遠くて行けてない。

疲れたので、また思い出したら追記する。

anond:20240629060352

2024-02-02

anond:20240201220422

猿は猿なりに群れの中の序列とかきつくて大変そうだなーと思うよ

京都水族館ペンギンの相関図見てたら、こんなビバリーヒルズ青春白書みたいなコミュニティ暮らしたくないと思ってしま

https://www.kyoto-aquarium.com/sokanzu/2023sokanzu/

2024-01-03

anond:20240103232533

付き合うまではカフェがメインで、付き合ってから地元京都市内をデートしてたわ。

そもそもこれまでデートすることがほとんどなかったから気にすらしてなかったけど、京都水族館嵐山や豆柴カフェとか思いの外、身近に安価デートスポットが多かったから、そんなに金を使いまくった感じではないな。仲が良くなるとデート代も全部奢るということもなくなるし。

2022-09-15

君は京都水族館の超特大オオサンショウウオぬいぐるみを知っているか

ほぼタイトル落ちみたいなものだけど、公式オンラインショップで買って色々と捗ったので書いてみることにした。

超特大オオサンショウウオぬいぐるみと初めて出会ったのは去年から一昨年にかけてのことだったと思う。

観光とも旅行もつかぬ、午前中に家を出て新幹線の車内でビール飲みながら弁当を使って午後は用事を済ませてホテルに戻って一杯、みたいなよくある一泊二日の旅。

帰りの午前中がポッカリと開いていたのでホテルの周囲をブラブラ散策するかー、そういや京都水族館ペンギンの相関図でバズってたなぁと思い出し、折角なので行ってみることにした。

この時点でオオサンショウウオ自体アウトオブ眼中だったのだが、館内に入るや否や圧倒された。なんなんだ、このオオサンショウウオ推しは!

入口を入ってすぐといえば、もうちょっとキャッチー生物を展示してあるものじゃないのかと訝る増田を尻目に、彼らはプチャプチャ所狭しと言わんばかりに泳ぎ回り、あるいは何か仲間同士でワチャワチャ、あるいは泰然自若にのたりくたり、と愛らしい姿を振りまいているではないか

今までのオオサンショウウオ知識といえば和田慎二漫画銀色の髪の亜里沙」くらいしか無かった増田は、初めて見るその姿にはノックアウトされ小一時間ほど佇んでしまっていた。元より爬虫類両生類が大好きなのである

気付いた時には、頭にあったペンギンの相関図は吹き飛んでしまっており(これはこれで面白かったです。あとクラゲの展示がロマンティックで素敵だったんですが周囲はカップルばかりで浮いてしまってました)

オブジェとして展示されていた超特大オオサンショウウオぬいぐるみに魅了されてしまった。

デカい。とにかく、デカい!人の身長くらいは優にあり、綿がパンパンに詰まったフカフカなお手手(ちゃんと生態に合わせて前脚と後脚の指の本数が違う!芸が細かい!)、キュート眼差し。模様もキチッと再現され隙が無い。

欲しい~、ねぇママこれ欲しい~!と心の中の五歳児が駄々をこねているのを必死で宥め透かし、この手の施設ミュージアムショップあるから落ち着けと理性でコントロールし、途中の展示は楽しみつつも足早に順路を急いだ。

そして途中の売店で小さいサイズオオサンショウウオぬいぐるみ達に心を奪われつつ、いざ本丸。そして轟沈。お値段、28,233円なり(現在オンラインショップでのお値段です。当時もそれくらい)。

さ、さまんえん弱は……途中でブラリと寄った所で買うグッズには……ちょっと、出せないぃ……。

今の自分視点からは「買えーっ!買えーっ!」とノスタル爺が叫ぶものの、如何せん一目惚れしたばかりだ。愛はここから育んでいくものさ!ご縁があれば、また会える!と、おためごかし

3千円くらいのLLぬいぐるみを買ってお茶を濁しつつ、帰路についた。ちなみに、この子抱き枕として申し分ない大きさだったので、毎晩ぎゅっとして寝てるよ

帰るや否やオンラインショップブクマし、時々ページを眺めて入荷があれば値段に煩悶し、売切れたら落胆し、を繰り返していたのだが、最近ようやく清水の舞台から飛び降り覚悟を決めてポチり、お迎えした。してしまった。最高です。もう言葉はいらない

2020-01-17

anond:20200117194205

神奈川水族館ってどこだろ

自分水族館オタじゃないけど京都水族館美ら海水族館あたりが好きだったな

ずっと前サンシャイン水族館とかしながわ水族館とか行ったけどあん記憶にない

2017-02-16

[]さばじゃこ

ミナミトミヨのことを京都ではさばじゃこと言うらしいですわ。

残念ながら1960年代以降は絶滅とされていますわ。

京都水族館ではさばじゃこの思い出を募集しているそうですわ。

さ、鯖じゃありませんわ!

2016-10-09

[]

今日京都水族館ですわ。昨日と今日は夜の延長営業でしたわ。夜の水族館卑猥言葉だと思ってた時期がわたくしにもありましたですわ。

京都から徒歩で行けるスタイリッシュ水族館ですわ。そのわりにイルカショーがフレンドリー系でしたわ。

入口すぐのオオサンショウウオが素晴らしかったですわよくあるオオサンショウウオの展示水槽よりかなり大きな水槽で隅っこの方に積み重なっていましたわ。前に来たときもこんな感じでしたわ。

案外小さいですけど都会だとこんなもんですわ。

今日デトックスペンギンケープペンギンですわ。もう暗くなってて手前のしかよく見えませんでしたわ。でもここのペンギンはいつもガラス手前にも結構居るようでわりと見れましたわ


全体的に照明で青かったですけど鯖は居ませんでしたわ!

2015-05-16

JAZA(日本動物園水族館協会)について思うことをつらつらと

 先に言っておくけど俺はこういった問題に詳しいわけじゃない。

動物園水族館について、どう捉えていくか。考える上で必要そうな要素をピックしてみたので興味があればどうぞ。

 この記事があがったのが3日前。

「野生イルカ入手で資格停止「いじめだ」 和歌山知事批判朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH5F3JH7H5FPXLB005.html

 追い込み漁によるイルカ入手をめぐって世界動物園水族館協会(WAZA、本部スイス)が日本動物園水族館協会JAZA、東京都)の会員資格を停止した問題

国内水族館和歌山県太地町追い込み漁捕獲された野生イルカを入手していることが問題視された。

 漁場がある同県の仁坂吉伸知事は13日の定例会見で、「いじめだと思う。」とWAZAの判断批判した。「考える能力のない組織かもしれない」などと発言情報収集し、JAZAの今後の交渉を後押しするよう国などに働きかける考えを示した。

(短く編集しています)

 この増田を書くキッカケになったのがこの増田

「本当の水族館とは」

http://anond.hatelabo.jp/20150515230312

前略

我々は、水族館の使命を果たすために、今後も野生のイルカを買い続けなければなりません。

 とある水族館の館長による、今朝の朝礼でのありがたいお言葉です。

 

 本当にありがたくて、早く転職先を見つけねば、と今朝決断することができました。

真偽はともかく、JAZA所属する水族館の館長であればJAZA理念に従って言動を考えてほしいし、和歌山町長も国を通じてJAZAに働きかけるつもりなのにJAZA理念を知らないのはちょっとオツムが足りないように思う。

 日本法律では、(公立の)動物園水族館は「博物館」の扱いになる。

(「公立博物館の設置及び運営に関する基準http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19731130001/k19731130001.html )

JAZAの基本理念は「野生動物保護教育調査研究レクリエーション」。

(「JAZA公式HPhttp://www.jaza.jp/index.html )

と、簡単に挙げておく。

 それから動物園水族館に関連する、今までに起きた対照的なふたつの問題について述べる。

京都水族館建設にあたってのイルカショー反対問題

愛護の中には一定数、可哀想ということを発端に、動物園水族館についての法律、またJAZAの基本理念等を理由に、イルカアシカショーに反対する層がいる。その是非や主張内容の真偽についてはここでは関係ないので言及しないが、詳細はググってもらうとして、結果的京都水族館では今イルカショーが開催されているという結論だけ述べておく。

(ただ、愛護の主張の中には、動物寿命など信憑性に疑問のあるデータがあるのもまた事実だと添えておく)

パンくん「人まねさせすぎ」 動物園勧告受け協会退会」

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200906240091.html

服を着て、犬を散歩させたり、写真撮影したりする芸が人気となったが、日本動物園水族館協会倫理委員会は05年に「服を着せ芸をさせる擬人化野生動物本来個性形態を誤解させ、繁殖活動にも支障が出る」とカドリー・ドミニオン改善勧告しかし、改善がみられないとして、協会は08年11月、退会を勧告していた。

 こちらは、逆に、生体展示をする動物園として、基本理念にあまりに反してるとして、JAZAを退会することになった阿蘇カドリー・ドミニオンの例。

こういった問題はあまり公に出ず、テレビ出演も続いたが、結果的パンくん人間女性に怪我をさせたことでテレビ出演が終わる、という結果になった。

 ここまで、日本における動物園水族館法律上の扱い、日本水族館動物園協会(JAZA)の設置理念。また、法律上の扱い

動物園理念をどう捉えるかから生じた2つの問題について述べた。

公立私立という違いもあるが、国家国連から脱退することがどう思われるか、というように、「所属することはまっとうであることを示し、だからこそ特例的な措置を受けられる(ワシントン条約適用を、保護という理由場合によっては免除される)組織」を、主張に合わないから抜ければいい、と言うようなことはあまり安易である

 何が言いたいかというと、これら2つの問題からもわかるように、水族館動物園は、「100%教育研究のための、楽しめる要素を排した施設」でなければならないかというとそういう訳ではなく、レクリエーション目的としている。しかし、「動物の野生を殺して見世物一辺倒にしたような施設」は動物園水族館としては認められない、ということなのだ。

 当たり前のようだが、WAZAJAZA関係についてはこの前提を踏まえないと語れないのである

 また、イルカ漁関連の問題については、他国文化への介入の是非、という視点で語られることが多いが、WAZAからJAZAへの退会勧告については、水族館はそもそもどうあるべきか、という視点でも考える必要がある。

 俺自身は、イルカ漁の妨害してる環境テロリスト集団があんまりきじゃないし、そのへんを擁護容認、手先のように使ってるオセアニア諸国は「善(という思い込み)のためには実力行使も厭わない」というのに対しては、きちんと抗議すべきだし、アメリカでの第二次大戦時に日系人強制収容所に入れられた時みたいに国として「間違っている(いた)」って認めるべき問題だと考えてる。

しかし、水族館問題に関しては、WAZAっていう「水族館かくあるべし」っていうルールをそもそも決めてる組織勧告してることだから問題があるなら改善しなきゃならない、それにWAZAから外されると各国間の希少動物の融通が受けられなくなるので、「どうでもいい」って無関係無責任な人が言うのは簡単だけど、国内動物園水族館はかなり大きな損失を受けることになるので、イルカ漁由来のイルカは展示しないべきだという考え。仮にその勧告が間違っていたとしても。また、そこを改善することは主張を折ったことにはならない、という立場

冗長になったが、各自もっとこの問題に関心を持ってもらいたいし、またそれぞれの考えをもっと表明してもらいたい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん