はてなキーワード: 原爆ドームとは
広島に行った。
もともとはマツダで広島ー阪神戦を見る予定だったのだが、大雨の影響で中止となった。中止の連絡が遅いのはどうにかして欲しいと思う。
まあ広島に着いたときには半ば中止だろうなと思っており、時間もあるので中学の修学旅行ぶりに原爆ドームを見に行こうと思い立った。正直なところ、当時の記憶は殆どない。
雨の広島をとぼとぼ歩く。知らない街を歩くのは好きだ。くにまつで汁なし担々麺を食べた。うまい。期待を超えるほどの味ではなかったが。
本通りのアーケードを抜けて、平和記念公園への橋が見えてきた。ものすごい人の数だ。海外からの旅行者も多い。
橋を渡らずにまず原爆ドームに向かう。いつもを知らないが川が増水している気がする。あの階段はいつもどこまで浸かっているのだろう。
原爆ドームを見る。中学時代の記憶なのかTVの記憶なのかはわからないが、自分の脳内にある通りの原爆ドームだった。雨が鎮魂の雰囲気を増していたかもしれないが。
一周しようと思って写真を撮りながら見ていく。いい画角を探したりしながら。誰に見せるわけでもないのだけれど。
半周したところに碑文があった。読む。おそらく修学旅行のときは読んでいない。最後の宣言を読んだ時に、この建物を見る角度が完全に変わった。
「これを永久に保存する」
原爆ドームはただの歴史的な遺構ではなく、ここに人とその意思が在り続ける限り永久に在り続ける建物だった。そんな建物は他にどれだけあるだろうか?
街は景色を変える。それは全く悪いことではない。ただ、この広島の街の景色がどれだけ変わろうとも永久に保存されるものがここに在ることに感動を覚えた。
橋の向こうから、今の広島の町並みの中に在る原爆ドームの写真を撮った。いつかまたこの街に来たときに同じ角度から写真を撮ろうと思う。
もしも原爆ドームの真上に落ちていたら石造りの建物とはいえ蒸発していただろうが、そのあとどうなるんだろう?
水を袋の中で蒸発させて冷やしたらまた袋の中に水滴ができるみたいな実験は見たことがある気がするが、
今回は屋外での話だ。閉じた空間で気体原子同士の距離が強制的に制限されるからこそ、ファンデルワールス力やらなんやらで気体だった分子同士がふたたび液体なり固体として結合してあとは塊魂的にそれがどんどん大きくなっていくということだろう?
屋外では気体になったらその距離はどんどん離れていくばかりで、たとえ融点になっても原子一個では三態の区別は存在しないだろう?
そして原子同士が近づく機会はないのだから、もう原爆ドームを構成していた原子は永久にあえていえば気体として漂うだけなのか?
つまり固体として利用できる物体が全宇宙でその分だけ減ってしまうという事か?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250621193708# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFaLVAAKCRBwMdsubs4+ SCjXAP9t3H5KfjSj0NbvsFoqUq88qlY0y09rJgD03T12Q4qbGwD+L+hbh0UZGf5t NMTDcQOPjW6r8C8n2GByzlub++t9SAM= =Zx8I -----END PGP SIGNATURE-----
大学のときの話なんだけど、入ってたサークルの同期にすげえ気持ち悪い奴がいて
グロい話とかうんこの話とか汚い下ネタとかすごい不謹慎な話とか
そいつの話の8割方そんな話ばかりだから、自分は内心嫌な奴だなと思いながら付き合ってて
でもそいつのこと気に入ってる奴は不思議と多くて、ご飯や飲み会のときは必ずそいつが輪の中心にいた
(今思うと女子からは避けられていたかもしれない、でも男子の間では人気者みたいなキャラだった)
なんでこんな奴が面白いって皆に認識されてるのかよく分からなかった
今思い出しても本当に嫌いだ 覚えてるエピソードを書き出した
・広島出身の人に「実家原爆ドームなんすよね?」とその人が苦笑いしてるのに何度もしつこく発言
・アラビア語勉強してる後輩の女子に「自爆テロ行きます!」と飲み会で何度も抱きつく
・インドカレー屋で飯食ってるときに「さっきこんな色のうんこ出たんすよ!」
・鍋食ってるときにいきなり屁こいて脱糞(何してんだよwと何故か受け入れられる)
・「妹がぬいぐるみで遊んでいる様子で精通した」という話を何回も飲み会で披露、大学の近所の保育園を通るたびにその話を披露
こんな奴絶対友達おらんやろって思うかもしれないが、当時はこれが皆大爆笑でウケてた
そろそろ原爆ドームもう一個作った方が良さそうだしな
広島旅行に行ったときに1回行っただけなんだけど、すげーいい店だった
トルコ人…なのかは不明なんだけど、髭を生やした中東っぽい雰囲気のお兄さん〜おじさん数人で回していて、客も外国人がわりといる印象
店内は薄暗く、清潔感がある印象
一皿がでかめで嬉しい
食べ終わったあと、原爆ドームの方に歩いていって、川沿いを散歩しつつ近くにある店でジェラートを買って食べたのもよかった 広島の黄金コースとしたい
ダイス状の焼かれたチーズがそこそこ入ったサラダで、大きめに切られたキュウリの食感がよく、チーズそのものも非常に美味くて、総じてサラダとは思えない満足感があった
すりおろされてるわけではなさそうなんだけど、そういう質感の豆が入ったオレンジ色のスープ
俺は豆の粉っぽさみたいなものがわりと苦手なんだけど、このスープにその食感はなく、スパイスの風味が感じられ、なんつうか滋味という感じで、すげえうまい
二人で行ってひと皿頼んだら、何も言ってないのに取り皿を2個出してくれて嬉しかった
各種ケバブ(チキン・ビーフ)とキョフテ(ハンバーグのようなもの)とライスなどが盛られたでかいプレート トルコパン(エキメッキ)を頼んで一緒に食った
まあ、うまいっすよね
途中で結構お腹いっぱいになってしまってちょっと苦しかったが、しかしうまさを推進力に食い切れたので、うまかったということなんだと思う
雰囲気も照明も明るかった印象がある
オリジナルのクミン入り食べるラー油を売っていて、それもうまい
何食ってもうまかったけど、ひとつだけ紹介
付け合わせとかナシで、スライスされた肉だけデンとでてくるので迫力がある
塩か前述の食べるラー油をつけて食う形
羊ってうめえなあ…ってなる
クミンのきいた食べるラー油をつけると異国情緒を感じられるが、じつは塩で食うのが本国風らしい
うまけりゃいいんだよ 本当に良い
品数が多くて全然食いきれてない
注文から提供がバカ早い(5分とかで出てくる) どうなってんの?と思う
一本220円とかで、好きな数頼める
机に七輪がついてて自分で焼くこともできるが、店側で焼いてもらうこともできる
卓上スパイスが配られるので、それをつけて食う
春雨はきしめんみたいな太さ・平べったさで、モチモチした感じもあり、通常の春雨とはまったく異なる
どううまかった、というのを思い出せないが、やたらうまかったのは覚えている
あとボリュームがすごい 一人ならこれだけで満腹になるだろう
肉とか入ってないんだけどすげえうまい
それぞれの食感がベストで、野菜炒めってこんなにうまくなるのか…と感じ入った
低音で長く加熱するのがテキサス流らしく、食ったことないくらい柔らかい肉が食える
牛の肩バラ肉で、通常だと硬いらしいんだけど、箸で切れるくらい柔らかく焼かれて出てくる
そう、焼き料理と思えない柔らかさなんですよね 角煮みたいな柔らかさだ
味は当然うまいが、そのままだとわりと素材の味・塩味という感じなので、卓上に出されるバーベキューソースやビネガーソースを適宜かけて食う かけることで完成する感じがある
タバスコソースも希望すれば出してもらえるが、個人的にはこんなにうまいものを辛くして(舌を麻痺させて)食べるのはもったいないかも…と思った
肉だけ食ったけど、パンとかをつけてもよかっただろう