「職業訓練」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職業訓練とは

2025-11-07

AIに負けないためにネカマ職業訓練したいぜ

AIが手出しできないエリアネカマ

男が理想とする痴女の像は男にしかからない

出会い系メールサクラの人に入門すればいいのかもしれない

2025-11-05

先月からIT職業訓練に通ってる35才中卒のニートだが

今月から日直が毎朝3分スピーチやることになってマジで

吐き気がとまらなくて今月に入ってからずっと食欲湧かない

今週の金曜日俺の番なんだけど嫌すぎて今月の講義が1mmも頭に入らないしずっとスピーチ不安で押しつぶされてる

2025-10-19

anond:20251019204625

西洋とかだと職業訓練用の大学的なのがあって、その方が効率的じゃないかとも思ったけど、あれはあれで一発逆転というか夢がなくて辛いと経済評論家だかが言ってたな

anond:20251019203414

5%は流石に足りなくね?

日本IT関係エンジニアサイエンティストも足りてないのに

職業訓練校としての高等教育機関を拡充することそのものには賛成するが、

海外だと大学を名乗らない専門学校でも学位授与できる機構があったりするし、そこは柔軟性あればいいんじゃない

というか最終的には7割くらいの労働者学士くらいになってもらわないと生産性保てないのでは

2025-10-16

40代職歴無しの男だがIT職業訓練合格したぞ!

半年間がんばるぞい!

半年間のうちに取っておいた方がいい資格ってある?

基本情報とCLFは取った

LPICCCNAの他におすすめあれば教えて欲しい

人生を変えるぞ!!!!!!!!!目指せ年収300万!!!!!!!!!

2025-10-15

anond:20251015090852

職業訓練を受けて欲しいな。あれ給付を受けると日当ももらえるけど、生活保護場合は取扱どうなるのだろう

2025-10-13

anond:20251013004313

AIいくらでも女性要望を作るんだから男に都合のいいことを言うようなネカマ職業訓練に該当するよな

2025-10-10

働く気なさ過ぎて生活保護受けることになりそう

どうすれば労働意欲わくの?

1年派遣やって3か月失業手当受けてまた1年派遣やるのずっと繰り返してそろそろ40歳になる

職業訓練は2回(計1年分)受講してて、3回目からは受けられない(受講申し込みの相談するとハロワで跳ねられる)んだよね

俺みたいなタイプ人間って何の仕事してんだろう

2025-10-09

ネカマをすれば職業訓練になるのか?

男を勃起させる文章かいますって言えばいいか

2025-10-07

ネカマがもうかるのだとしたらネカマを始めたら職業訓練に該当するんか?

2025-09-30

anond:20170425221439

俺は職業訓練校すら不合格だったけどな

2回受けて今はもう諦めてタイミーで生きてる

年金はもちろん国保も払ってないからなんとかなってる

2025-09-29

anond:20250929122909

派遣社員おすすめ、とりあえず派遣登録して相談して働いて週20時間以上働くといいよ、バイトよりも給料いいし(正社員より派遣の方が収入高いとか結構ある。物流とか特にね)、バックに派遣会社ある分派遣先も丁重に扱ってくれるよ。

半年働いて失業手当貰いながらニートしてもいいし就活してもいいし職業訓練受けてもいいし興味出た職種派遣としてまた入り込んでもいい。

定職についててもう別業種に転職とか無理。。。。。ってなってる同い年よりもよっぽど自由度が高い所は強みと言える。胸張ってはばたけ。派遣世界正社員経験のない60代のおっちゃんとか生息してるしもはや福祉と言って良い。

2025-09-24

anond:20250924131358

であるならば進学率がおかしい。

 

職業訓練校なんだよ。名前制度大学なだけ。

お前の思ってるやつは院から始まるんじゃね?

anond:20250924131237

まぁそもそも大学って学問を修めて知識を深める場であって職業訓練校じゃないからね……

2025-09-23

anond:20250923134911

暇でやることがないなら、まず無料でできることに振り切るのがいいよ

図書館に行って本を読み漁るでもいいし、PCがあるなら動画編集プログラミングの入門を無料教材で試すのもいい

職業訓練とか通うのもいいか

2025-09-22

36歳職歴無し無職ブラック人材だけどIT職業訓練にうかった

ネットワーク機器を使ってネットワークの構築をしたり、サーバーを構築したり、javaアプリケーション作ったりするらしい

俺、仕事先あるのかな……?

これ勉強しとけってのあったらおしえて

基本情報は持ってる(なお、勉強内容は忘れてる模様)

anond:20250922113537

職業訓練の一覧見てると工業系が見当たらないんだけどオンラインには載ってないのかな

プログラミングとかデザインとか、あと介護とかしかない

2025-09-11

anond:20250911091247

職安って失業手当もらうためと職業訓練受けるため以外の存在価値ってあるんかなあ

転職サイトが乱立してて、自発的就職転職できるようになってし、職安求人って底辺かなんかやばいやつしかないじゃん

まあ、まともな奴は転職先決まってから会社辞めて失業手当なんて受給しないし、底辺のための仕組みと考えれば合理的なんかもしれん

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

ピーなんてそんな言葉を知ってるかどうかは現場作業の出来には関係ないしお父さんも知らないだろうね

お父さん書類は太枠部分しか書かなくていいって常識も知らなかったしなんかの会議で挙手の意味がわからなくて聞いてあぜんとされたようだから

取引先の関係がどういう構造になってるかなんてのも頭に入ってるのは社長の方だろうしお父さんはとにかく家を作ればいいんだろって感じでここまでやってきたんだよ。

職業訓練校の出でその後は先代の社長のとこに住み込みでね。

んで取引先があるからなんだって大工仕事を見ただけでこれは自分にもできるとか思っちゃったわけかな?それって野球評論してる親父と変わらんと思うんだけどどうなんだろう。

職人同士ならその仕事を見てこれは素人だとか出来が杜撰だとかすぐわかるものだろう。プログラムコードを見て素人かわかるように。

お前がバットを振るだけの簡単仕事みたいな感覚大工のやってることを実際やったら素人丸出しだし一生介護必要ってレベルかもしれんのに、お前はただ言い逃れしてるだけよね

人手不足から妥協されてジュニアコーダーレベルでもクビにならないのが大工ってだけでお前がそのジュニアコーダー相当じゃないって言えるのか?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250910144033# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMEeLAAKCRBwMdsubs4+
SAr7AQDXfykdqKISu/xqAjywiqw59T+T7rxWBzYJlZAIV8T5vQD/b+NmAJHvxYFw
B3iDR0tNousADN3sVe865nSlCoTS7A4=
=8o3i
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-08

dorawii@執筆依頼募集中

俺がいくら素人つったって↓よりはましだよな?

画像女性Webデザイナー「878700円でサイト制作します!」→サンプルサイトがひどすぎて批判殺到阿部寛HPか?』『UIバグ散らかし』『職業訓練のオバちゃんレベル

https://posfie.com/@yonepo665/p/Eh8XLei

こんな金をとることが自分の腕では明らかに不当なことぐらいは弁えてる。んでこいつの腕は下手したら俺以下。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250908193128# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL6wgQAKCRBwMdsubs4+
SBslAP42Iq96oEbgqhS9W4GAtNxQ6T+nz0BGGpVscw/6rIcobwEAjyTeB2dZ+epl
C8wB3ibKDs71VeuFPMJFNratGimP/AE=
=2GOr
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-30

2040年までに外国人1割時代への備えを」 政府外国人受け入れ政策が、大きく変わろうとしている。

政府のこれまでの外国人政策を厳しく見つめ直し、その抜本的な転換を求める異例の提言が発表されました。

これは、法務大臣である鈴木馨祐氏が29日に公表した報告書です。

この報告書は、法務大臣所掌範囲を大きく超え、中長期的な視野に立った統一的な方針が欠如していると、これまでの政府対応を痛烈に反省し、政策見直しを求めているのです。

「一大臣論点整理」から政府方針」へ

複数政府関係者によりますと、当初、この文書あくまで一人の大臣個人的にまとめた論点整理として位置づけられていました。

しかし、今年7月参院選外国人政策が大きな争点となったことで、政府内部で急速に問題意識が共有され、やがて「政府方針」に近い重要文書へと形を変えていったといいます

なぜ今、この報告書が?

鈴木法相就任したのは2024年秋。その前年から埼玉県川口市では在日クルド人をめぐる地域社会との「摩擦」が報じられ、SNS上では排外的な主張が広がっていました。

この状況を重く見た鈴木法相は、就任直後に若手議員らに視察を依頼し、地域の実情を直接確認したのです。

欧州のように、移民排斥論で社会が分断され、政治が混乱する事態を避けたい」という強い思いから、今年2月には自ら勉強会を立ち上げました。

外国人1割時代」への備えを

報告書は「外国人比率が高くなるほど、社会に与える影響は増し、様々な課題顕在化する可能性がある」と警鐘を鳴らします。

OECD経済協力開発機構)によりますと、

2023年の総人口に占める「移民」の割合は、日本が2.5%であるのに対し、

フランスは13.8%、イギリスは15.2%、ドイツは18.2%に上ります

鈴木法相は今年7月の講演で、「2040年頃には日本でも10%を超えることも想定しなければならない」と語りました。

データの欠如、議論の空白

この「外国人1割時代」を前に、報告書が強く求めるのが多角的調査です。

OECDは、学歴就業形態健康状態など、多岐にわたる指標から各国の移民の状況をまとめています

しかし、日本総合研究所によると、2023年リポート日本データがあるのは、68の指標うちわずか14のみ。

統計の整備状況は「OECD内で最下位」だというのです。

公的データがなければ、中長期的な統一方針を立てることはできません。

このため、報告書は、外国人の受け入れ規模に応じた経済成長シナリオ作成し、

社会保障賃金治安などへの影響を詳細に調査するよう提言しています

また、SNS上で広がる誤った情報に対抗するため、公的データを示し、事実に基づいた冷静な議論を促す狙いもあるとしています

社会統合」という新たな視点

大きな摩擦や分断を避けつつ、外国人共生していく上で不可欠なのが、「社会統合」という考え方です。

これは、受け入れ国と外国人が、お互いの努力適応を図るというものです。

一方的同化を強いるのではなく、受け入れ国は差別障壁のない環境を整え、外国人はその国の言語ルールを学ぶ。

双方の歩み寄りが不可欠だというのです。

筑波大学明石一教授は、日本語の習得や就学、職業訓練の機会を保障し、地域への参加を促す施策調和を目指すべきだと指摘します。

さらに、社会統合可能範囲で受け入れを行うという考え方も検討すべきだと語ります

また、報告書は、社会との摩擦が許容度を超えそうな場合一時的に受け入れを制限する仕組みの検討も求めています

これに対し、明石教授は、社会統合成功すれば、長期的には社会キャパティが大きくなり、受け入れ可能な人数も増えていく可能性があると話しています

専門家からの異なる見解

しかし、この報告書に対しては、専門家から厳しい声も上がっています

明治学院大学阿部浩教授は、報告書が「外国人社会的な摩擦を引き起こす存在だ」という前提が強く、

外国人人権を守る視点が弱すぎると指摘します。

さらに、法務大臣5月に発表した「不法滞在者ゼロプラン」も、

ルールを守らない外国人」という漠然とした言い方で規制強化を図っており、政府の発信が外国人嫌悪を加速させかねないと懸念を示しています

一方、上智大学岡部みどり教授は、政治家や知識人の多くが

これまで外国人がもたらすポジティブな側面ばかりを強調し、マイナスの側面を直視してこなかったと語ります

反移民感情の高まりを避けるためにも報告書が提起する日本社会への影響調査や、受け入れ制限検討必要だという見解です。

欧州と同じ道を歩まないために

欧州では、政治自国労働者層の感情を置き去りにした結果、移民排斥を求める声が高まりました。

同じ失敗を避けるためにも日本労働者層に配慮し、

賃金底上げなどの施策とセットで外国人受け入れ政策を進めるべきだと、岡部教授提言しています

この報告書を機に、日本社会における外国人との共生は新たな局面を迎えそうです。

今後の政府の動きに、引き続き注目していく必要があります

本日ニュースは以上です。【書き起こした】

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん