はてなキーワード: 萌アニとは
萌アニメやなろうは 好みじゃない/興味ない。これと同じで、べつにそれ以上の意味はないぞ
付け加えるなら、哲学はあんま金にならなそう・・・ってことじゃないかしら
※大学は職業訓練所じゃないのでべつに金にならなくても問題はない
ただ、科学読み物レベルの話を『難しい😖』とか言い出すやつおるよね~とは思う
好きじゃない、興味ないって、ちゃんと言いなさい!気遣いが迷子だよ!とは思う
平易だから一般向けの読み物なんだ、マンガと同じだよ、存在目的から否定するんじゃあない
あと、何かを知って楽しもう、何かを研究してまとめように、なぜかキレるやつもおるよなぁとも思う
はてな匿名ダイアリーはネットサービスのなかでは書き込める話題に関してかなり自由度が高い。
ふつう匿名のサービスでは5ちゃんねるやふたば掲示板のように話題によって書き込む場所が別れている。
あと基本的にネットでは長文の書き込みが嫌がられるが匿名ダイアリーではそういう縛りがないのも特徴。
匿名ダイアリーにやってくる人は色々なネットサービスからここにたどり着くわけだけど、突出して多いのが5ちゃんねる 旧2ちゃんねるの801板の住人だった。
こうしてはてな匿名ダイアリーはネット界隈では珍しい女性が匿名で書き込むサービスとなった。
しかし男女混合でかつ匿名の人間が集まって困ったのは共通の話題が無いということだ。
BLと萌アニメの話題が同時並行してお互いがお互いに興味のない状態が続いて次第にギスギスした空気が当たり前になった。
俺が覚えているのは人工知能学会の表紙だけどそれよりも以前から散発的な話題としてはあったと思う。
難しい知識や膨大な情報が必要ではない、匿名の男女どちらもがいっちょ噛みできる共通の話題として表現規制問題、ジェンダー論、女性差別の話題は最適だった。
匿名ダイアリーが基本的に表現規制とかジェンダー論で炎上してるあるいは火種がくすぶっている状態なのは、匿名の男女が集まりやすいという条件が揃っているからであって、表現や差別に関心があったり重要な議論だからというわけではない。
また、匿名ダイアリーには他のサービスにあるような自治とか管理者というものの存在感が薄い。
他にもインドアな趣味、たとえば美術館とか入っても、街にいる人よりもルックスが一段下がるな…とは感じるのよね。
もちろんルックスいい人でもこういう趣味をやることがあるのはわかっているけど、自分が最近思っているのは、ルックスと趣味って案外関係があるんじゃ?ってことなんだよね。もっとおおざっぱに言っちゃうと、「萌えアニメとて映像の一形態にすぎないのに、ブサイクな人ほど萌えアニメを好む傾向があるように見える(なぜブサイクばかり萌えアニメを見て、イケメンは見ないのか?)」ってこと。うーんよくわからない。
自分の仮説は
①住んでいる文化圏が違い、ルックスのいい人は萌えアニメを知り合いから勧められたりしないので、興味を持つことがない
②ルックスのいい人でも萌アニメを実は好きだが、表出すると自分のイメージダウンが予想されるので、趣味を表に出さない
③人は一般的に陽キャ的な趣味は好きだけど、ルックスに合わせてそれを諦めたり選んだりしている(つまり隠キャも顔が良ければ萌えアニメなんて見ずにサーフィンとかやってる)
※ここでいうルックスのいい人…てのはグラデーションのように幅のある概念と思ってくれ。ちょっといい人からめちゃくちゃいい人まで含む。
https://www.walkingtora.com/entry/2019/01/27/011630
結局それかよ、という感じ。
男は無神経で、女は繊細
男は消費し、女は搾取される
男は
男は
男は
で、女性が本当に主人公のアニメって呟きに、きらら系だとか、ラノベモノだとかを返答すると
男の視点で女を客体化し性的消費してるから駄目なんだと後だしジャンケン大会を開催
最初の返答が、男のマウンティングになるんだってさ、男のトンチンカンになるらしい
で、【本当の】女主人公だと、男が疎外感を感じたり、男が荒らしたりするらしく
男が受け入れてる、プリキュアとかは駄目と
バカジャネーノ
世の中にはそんなの気にせず萌アニメを消費したり、がっつり男を消費してる女オタクとか沢山いて
男はー、男はー、男はー
男は前提が判ってない
男はー、男はー、男はー
んで、アニメ列挙したり、後出しジャンケンを揶揄したりしてる人を、リンチと呼び
そうすりゃお前の意見が正しくなるのか?
バッカジャネーノ
M-1グランプリの審査員はお笑いを見る目を晒す緊張感がすごくて、自分のつけた点が他の審査員と点数の開きがそこまで無かった事に安心するらしいけど、男と女は趣味が違うやん、上沼恵美子は男の中に女が一人で点数が違うの当たり前やん。
仮に私がアニメの審査をして下さいってキモオタ審査員達の中に放り込まれて、萌アニメは好みではないし作画は綺麗だけど幼児みたいな話し方の美少女キャラは気持ち悪いし男キャラに魅力も乏しく見てて寒い、みたいに点数低めになったとして、他のキモオタと点数がずれてるからってアニメを見る目がないと批判されたくない。
しかも女性蔑視業界みたいだし、これ嫌い言うたら女は感情的だから、これ好き言うたら女は顔だけで評価するから、小難しく語ったら女のくせに生意気と審査対象からもニヤニヤ馬鹿にされる状況なんて最悪やん。
特にお笑いは女ファンが主に支えてるから、売れる新人発掘には女目線が必要、実際ビッグデータでは上沼恵美子がつけた点が視聴者と最もシンクロしていたらしいし。
好き嫌いをはっきり出して点数もなぁなぁにせず会場も盛り上げながら女目線としての点数を堂々とつけていたのは本当に肝が座ってる。