「薄力粉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薄力粉とは

2025-11-02

そういや薄力粉が無かったんで強力粉パウンドケーキ作ったけどほとんど変わらんかったわ

糖尿対策野菜たんぱく質炭水化物の流れで食べるのに主食デザートパウンドケーキちょうどええオイルパウンドケーキなら安く作れるし割とうまい

しばらく米じゃなくてこれで生きてこ

薄力粉強力粉の違いってたんぱく質含有量の差だそうで強力粉の方がたんぱく質多くて健康的だし強力粉を選ばない理由がないな

2025-10-23

白菜牛乳の簡易シチュー風】

牛乳白菜薄力粉味の素サラダ油だけで、シチュー風の料理を作るレシピ

anond:20251023030105

材料(1~2人分)

白菜:2~3枚

牛乳:200ml

薄力粉:大さじ1

サラダ油:大さじ1/2

味の素:小さじ1/3~1/2

塩:少々(味を調えるため。お好みで)

水:50ml(白菜を煮るため)

■作り方

白菜の下準備:

白菜は、白い軸の部分と葉の部分を分け、ざく切りにします。

白菜を炒める:

鍋にサラダ油を熱し、白菜の軸の部分を入れて少し透き通るまで炒めます

白菜を煮る:

水50mlと味の素を加え、蓋をして白菜が柔らかくなるまで3~5分煮ます

とろみをつける:

薄力粉牛乳(50ml程度)でよく溶いておきます(ダマにならないように)。

牛乳を加え煮る:

残りの牛乳(150ml)と溶いた薄力粉を鍋に加え、絶えずかき混ぜながら中火にかけます

仕上げ:

とろみがついて煮立ったら、味見をして必要であれば塩少々を加え、味を調えます

ポイント

とろみの付け方:

薄力粉は、必ず冷たい牛乳でしっかり溶いてから鍋に入れると、ダマになりにくいです。

味付け:

味の素と塩でシンプルに味付けしますが、塩はお好みの濃さに調整してください。

焦げ付き注意:

牛乳を入れてからは、鍋底が焦げ付かないように、弱~中火で絶えずかき混ぜながら加熱してください。

2025-10-21

よ~しオーブンパウンドケーキ放りこんだぞ~

でよ作ってて思ったけどよ

材料

卵 水 オイル 砂糖 薄力粉 ベーキングパウダー

なわけよ

これホットケーキじゃん

ホットケーキオーブンで焼いてるだけじゃん

フライパンだと片面2~3分オーブンだと30分

とんでもねえ時間無駄だなぁおい!!!

って思った

はい

焼き上がりが楽しみです

2025-10-18

anond:20251018002156

小麦粉買えば?薄力粉と中力粉。主食にもおかずにもおやつにもなる。

コンビニはなにしろ選択肢が多くて無駄な出費が多くなるし、

小腹がすいたら小麦粉使って何かを作ることを考えると選択肢も狭くなる。

実際やってみるとマヨトマトケチャップウスターソースは常備することになる。

あとは黒砂糖、ゴマゴマ油なんかも味変用に。使う野菜も大体ネギニラキャベツ。肉はひき肉。

前は卵を必ず使っていたが、今はもう卵なくても別にいいやとテキトーになった。

おすすめは具なしのすいとん

2025-10-14

毎日パンケーキを食っている

小麦粉ってめちゃくちゃ安いよな。

ホットケーキミックスなんか買わなくてもパンケーキ簡単に作れる。

まず卵白を泡立ててメレンゲにする。

手動でも1分もいらない。

卵黄と牛乳砂糖薄力粉をざっくり合わせて弱火で片面5分焼く。

分量はすべて目分量。

粉をふるったりもしない。

そんなぞんざいな作り方なので出来上がりの味や食感にはバラツキがあるが、どうせまあまあうまいメチャクチャうまくはならない。もっと丁寧に作ったとしても。

どう転んでもああパンケーキですねとしか言いようのない単調な味だ。

いいんだけどな、パンケーキってそういうもんだし。

できればなんかもう一つ突き抜けたいけどな。

蕎麦粉混ぜるとかかな。

生地にギーをたっぷり入れるとか。

ハーブスパイスとか。

2025-09-11

フフッ

お前らが不毛レスバしてる間にレンジカスタードクリーム作っちゃった

全卵と砂糖薄力粉を混ぜたところに牛乳を入れて混ぜ

レンジで2分チンして混ぜて+1分チンして混ぜて+1分チンして混ぜて終わり

たったこれだけで安心感のある優しい甘さのクリームの出来上がり

アツアツだからすぐには食えないけど

明日の朝食パンに塗って食うぜ楽しみだ

レスバのような不毛時間を過ごさず何かを生む

こういうのを”生産性”って言うんだよな

フフッ

レスバしてた時代から”一段上”に登ったな俺も

2025-08-05

[]2025年7月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1093コンピュータシステム概論ocw.u-tokyo.ac.jp
835中国BL作家を一斉摘発 若者価値観危機感か | NEWSjpnews.jp
685ガザ住民強制収容か イスラエル計画表明 | NEWSjpnews.jp
675社会出たら理科不要」5割弱 日本高校生意識調査NEWSjpnews.jp
631世界最速「10ビシソワーズremy.jp
574ロッキング・オングループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733rockinon.com
549社内のAIコーディング導入を加速するため前提知識をまとめたガイドラインを書いた - Cluster Tech Blogtech-blog.cluster.mu
540侍魂samuraidamasii.com
530院長ブログあゆみ野クリニックwww.ayumino-clinic.com
505Mrs. GREEN APPLE 横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び -Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITE|OFFICIAL FAN CLUB 「Ringo Jammrsgreenapple.com
495外国人優遇デマ」と緊急声明 政党排外主義政策に反対 | NEWSjpnews.jp
492#323 薄力粉はなぜ弱力粉と呼ばないのか? | 木下製粉株式会社www.flour.co.jp
484Kirokiro.dev
460「ちいかわ」の草むしり検定はいかなる資格か | ひかり総合法律事務所hikari-law.com
460「豊胸は腐った資本主義北朝鮮が”巨乳”を一斉摘発news.nicovideo.jp
453終戦80年上映『この世界の片隅に片渕須直監督 すずさんも担っていた“加害”とは【Director’s Interview Vol.505】|CINEMORE(シネモア)cinemore.jp
441税理士事務所勤務のワイが、会社作ってみたツッコミどころ満載やったvs-group.jp
433(PDF)【みずほリポート】高関税でも米国経済はなぜ悪化しないのか?~背後で起きた国内外企業行動の変化~|みずほリサーチテクノロジーwww.mizuho-rt.co.jp
430Claude Codeを実務開発で使い倒して得られた知見tonkotsuboy.github.io
426イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物対応について | KADOKAWAwww.kadokawa.co.jp
419参議院採決投票検索midorisawa07.com
402表現規制を求める請願が各委員会付託、まさに表現の自由危機です - 参議院議員 山田太郎 公式webサイトtaroyamada.jp
397機動戦士Gundam GQuuuuuuX 」最終話感想。一番泣きたいのは俺だからね?? - 銀河孤児adenoi-today.hatenablog.com
394プログラミング自動化の果てにaoai-ai-coding.mizchi.workers.dev
385LLMは新しい抽象化をもたらす - Martin Fowler's Bliki (ja)bliki-ja.github.io
381パスキー安全性について - cockscomblog?cockscomb.hatenablog.com
374ふなっしー所蔵の60振り 備前長船刀剣博物館特別展山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp
365Claude Code 疲れを軽減する 30+ 個のカスタムコマンドwasabeef.jp
363織戸菜園 on Instagram: "※追記※ 7/31フジテレビさんの報道に 「中止の理由は、外国人観光客による迷惑行為」という記載がありましたが、誤解を招く伝え方です。 私どもが考えている根本的な中止の原因は、「イベントを開催できる環境ではない場所に多くの人を招いてしまたこと」です。 外国人観光客の中にも、しっかりとマナーを守ってお楽しみいただいた方が大勢おられました。 一方で、マナー違反をしていたので注意のお声がけをさせていただいた日本人のお客様複数おられました。 限られた時間の中での報道www.instagram.com
362Switch 2 の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送った要望の全文yncat.github.io

2025-07-19

今まで薄力粉お好み焼き作ってた

普通は中力粉だと知って、中力粉で作ったら美味すぎてびびったわ

もちもちじゃん

2025-05-21

anond:20250521161405

場合による

もっちりさせたいなら薄力粉

ぱりっとさせたいなら強力粉

煮るなら薄力、焼くなら強力って感じか

でもお好み焼きとか強力粉で作っちゃうと食感やばい

2025-05-11

小麦粉を米の代用にするなら蒸しパン1択

米が高いか小麦粉主食チャレンジしてみたんだけど日本食のおかずに合わせるなら蒸しパン1択だった

理由

薄力粉ドライイーストを混ぜるだけだからうどんみたいに成形の必要がなくて楽

フライパンに蒸し器する網を置いてその上に載せるだけでいいかオーブンで作るパンより楽

オーブンで作るパンよりしっとりしてるから沢山食べてもパサパサしない

肉まんの皮みたいなものから日本食のおかずと一緒に食べるのにも合う

・味付けないから多分白ご飯みたいに飽きが来なさそう

簡単レシピ

材料(2〜3人分)

薄力粉 200g

・水 100cc(大体小麦粉の半分)

ドライイースト 3〜5g(適当)

砂糖 10g(適当不要かも)

・塩 ひとつまみ

工程

1.材料ボールに入れて混ぜる

2.まとまったらボールの中で「重ねる→延ばす」を適当10〜15回繰り返す

3.クッキングシートの上に蒸し器に入る程度に伸ばして広げて30分くらい発酵を待つ

4.フライパンに水を入れて強火で沸騰させる

5.沸騰したら3を蒸し器の網の上に載せて強火でそのまま10〜15分蒸す

できたらお好みのおかずと一緒に食べるだけ

2025-03-12

ゼラチンの凄いことに気づいた

薄力粉片栗粉とかと違って、粉ゼラチンだけ頭に粉がついてるのって

ゼラチンコになるからだったんだ!

2025-03-10

anond:20250310130613

小麦粉すいとんだぞ

薄力粉25kgを5000円で買えば1食150g600kcalとして30円で済み、後は塩と味の素で調味して完成

2025-03-05

カニかまの天ぷらの旨さは異常

カニカマ天ぷら、美味しい!

サクサクの衣とカニカマの風味が絶妙で、お弁当おつまみにもぴったり。

美味しく作るためのポイント

カニカマの選び方:

肉厚でジューシーものを選ぶと、より美味しく仕上がります

お好みのカニカマOKですが、高級なカニカマを使うと、より贅沢な味わいになります

衣の作り方:

衣は冷水で溶き、混ぜすぎないことがサクサクに仕上げるコツです。

薄力粉冷水(または炭酸水)を混ぜ、軽く混ぜる程度にしましょう。

炭酸水を使うと、よりサクサクになります

揚げ方:

油の温度は170~180℃が目安です。

衣を少量落として、すぐに浮き上がってくる温度が適温です。

揚げすぎるとカニカマが固くなるので、衣が薄く色づいたらすぐに取り出しましょう。

揚げる前に、カニカマ薄力粉を薄くまぶしておくと、衣がつきやすくなります

基本のレシピ

材料(2人分)

カニカマ:1パック

薄力粉:大さじ3

冷水または炭酸水:大さじ1~

揚げ油:適量

作り方

カニカマは食べやすい大きさに切る。(そのままでOK

ボウルに薄力粉を入れ、冷水または炭酸水を少しずつ加えながら、サックリと混ぜる。

カニカマに2の衣を薄くつける。

170~180℃に熱した油で、衣が薄く色づくまで揚げる。

油を切って、お好みで塩や天つゆなどをつけていただく。

アレンジレシピ

大葉巻きカニカマ天ぷら:

カニカマ大葉を巻いてから衣をつけて揚げると、風味がアップします。

チーズ入りカニカマ天ぷら:

カニカマチーズを挟んでから衣をつけて揚げると、子供も喜ぶ一品になります

カレー風味カニカマ天ぷら:

衣にカレー粉を混ぜて揚げると、スパイシーで食欲をそそる天ぷらになります

その他

揚げたてに塩を振るだけでも美味しいですが、天つゆや抹茶塩、カレー塩などもおすすめです。

レモンスダチを絞って食べてもさっぱりとして美味しいです。

2024-12-28

ボロニアソーセージ天ぷら レシピ

材料(2人分)

ボロニアソーセージ:2本

天ぷら粉:100g

水:100ml

卵:1個

パン粉:適量

サラダ油:適量

作り方

準備: ボロニアソーセージを食べやすい大きさに切る。

衣を作る: ボウルに天ぷら粉、水、卵を入れてよく混ぜる。

衣をつける: ボロニアソーセージに薄く小麦粉をまぶし、(2)の衣にくぐらせ、最後パン粉をしっかりとつける。

揚げる: フライパンサラダ油を熱し、(3)のソーセージを揚げ色がつくまで揚げる。

盛り付け: 油を切って器に盛り付け、お好みで塩やソースをかけていただく。

ポイント

揚げ油の温度: 170℃~180℃が揚げる温度の目安です。

衣の厚さ: 衣は薄めにするとサクサクに仕上がります

揚げ時間: 片面1分~2分程度が目安です。

揚げたてを: 揚げたてを熱いうちにいただくのが一番美味しいです。

アレンジ

衣に工夫: 天ぷら粉の代わりに片栗粉薄力粉を使ったり、青のりカレー粉を加えて風味を加えても美味しいです。

具材の組み合わせ: ボロニアソーセージと一緒に、野菜海鮮などを一緒に揚げても美味しいです。

つけダレ: 市販の天つゆだけでなく、大根おろし醤油ポン酢など、お好みのタレでいただくのもおすすめです。

その他

ボロニアソーセージの選び方: 肉汁が多く、弾力のあるものおすすめです。

天ぷら粉: 市販天ぷら粉を使うと手軽に作れます

レシピポイント動画確認したい方へ

YouTubeなどで「ボロニアソーセージ 天ぷら レシピ」と検索すると、詳しい作り方動画がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてください。

美味しく作るコツは、衣の厚さ、揚げ油の温度、揚げ時間など、ちょっとした工夫です。ぜひ、色々なアレンジを試して、あなただけのボロニアソーセージ天ぷらを作ってみてください!

ボロニアソーセージ天ぷら」は、ビールおつまみにもピッタリ!ぜひ作ってみてくださいね

このレシピあくまで一例です。ご自身の好みに合わせて、アレンジしてみてください。

2024-11-15

anond:20241115154305

ちゃんとしたトースタークッキーレシピ16枚分

(卵使いきれるので倍量おすすめ

バター25g

上白糖20g

卵黄1/2 個

バニラオイル少々

薄力粉50g

(2色にしたければ)ココアパウダー小さじ1

バターを室温に戻す。レンジ20秒くらいでもいける。練る。

上白糖を入れてしっかり練る。

卵黄とバニラオイルを入れて混ぜて、そこからふるった薄力粉をさっくり混ぜて塊にしていく。

2色にする場合は半分にココアパウダーを混ぜていく。

2つの生地をそれぞれ棒状に伸ばして、くっつけて一つの丸い棒に成型する。ラップなどで包んで転がすとやりやすい。

冷凍庫に30分入れる。

5mm幅に切る。大して膨らまないのでここでの形がそのまま焼きあがる。クッキングシートを敷いたトースター付属トレイに並べて、アルミホイルを被せる。

トースターを1100w(1000wでいいはず)にして1分温める。

トレイを入れてそこから14分焼く。

アルミホイルを外し、2分焼く。

焼き上がったら触れる程度になるまで扉を開けず放置。大体5分くらい。

完成。冷めたほうが美味しいかも。

2024-11-04

anond:20241104015045

じゃあワイのおすすめケンタッキーポテトを教えるやで

2024-06-27

あきたかた焼きはまずい。

「あきたかた焼き」という急造の名物がある。ものすごくまずい。本稿では「あきたかた焼き」のまずさの原因を追求する。

広島焼き

まずは「あきたかた焼き」のパクリである広島焼きの作り方について解説する。

 

1.鉄板を180度に熱する。

2. 薄力粉70g、片栗粉20g、水150mlを混ぜる。①

3.洗ったもやしはザルへ。キャベツを千切りしてザルへ。

4.豚バラ薄切り肉を一口大に。

5.鉄板サラダオイルを引く。ラードを少々加えて、①を50ccほど鉄板に。お玉で広げる。

6.キャベツを投入。もやしと豚バラ。天かすも。鰹節も乗せる。

7.①を上からかけて鉄板を200度に。香りがしてくるまで焼く。5分ぐらい。

8.レンチンした焼きそば鉄板に乗せる。プレスしてじゅー。焦げ目をつける。

9.卵焼きをつくる。

10.卵焼き焼きそばを乗せる。7を乗せる。プレスプレスプレスプレスしないとうまくならない。

11.うまそうな香りがしてきたら特製ソースをかける。

 

うまそーだ。

あきたかた焼きについて

あきたかた焼き認定を得るには石丸伸二が定めたレギュレーションに従わなければならない。

さら市職員認定必要

レギュレーション(素材)
鶏肉必須鶏肉 ※産地・品種・取扱い部位の指定なし。(「せせり」または「もも肉」推奨)
五色素材①必須(青) 青のり
五色素材②必須(赤) 紅しょうが
五色素材③必須(黄) 卵
五色素材④必須(白) 餅
五色素材⑤必須(黒) ソース
五色素材⑥任意(五色) 五色あられ
レギュレーション(調理方法)

調理方法特に定めない。 ← 定めないのかよ!

地元の反応

鶏肉お好み焼きとか、手間がかかるだけなんだが。

まずそう。

役所認定とか。あたまおかしいだろ。

ふざけんな。

民間いじめかよ。

都会人が田舎者に味を教えてやるという上から目線キモい

鶏でお好み焼きって。料理したことあるのか。バカかよ。

 

石丸さん、こういう民業圧迫東京都でもやるつもりですか。

2024-02-08

anond:20240207223219

・作りたい料理が2品あったら、その2品のレシピを分解して1本のワークフローをつくる

・実際に紙に書く

・その際に自分独自タスク元増田さんの場合、都度の「お片付けタイム」とか)も書き込む。調べ物も済ませる

を繰り返すしかないです。そうすれば複数タスクを並行するのが慣れるようになります

レシピ自分で作る。「作る」といっても、分量や調理法は元のレシピのままでOKです。順番をバラして並べ替えればいい。

元増田さんはクラシル見て料理作ってるそうなので、

試しに、クラシルの「簡単おかずのレシピ おすすめ30選」

https://www.kurashiru.com/lists/98cefef2-8df9-4ccc-bee7-25abed4b61be

から、上に上がってる2つ、

簡単 照り焼きチキン

https://www.kurashiru.com/recipes/fc4da712-7132-4c4c-9c72-860c22a9dd3c

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/159ce27f-86ac-4f67-b112-67091fd3675f

を同時に作るレシピを考えてみましょう

簡単 照り焼きチキン」のレシピ

材料(2人前)

鶏もも肉300g/薄力粉小さじ2

○(合わせ調味料)しょうゆ大さじ1/料理酒大さじ2/みりん小さじ2/砂糖小さじ2/すりおろし生姜小さじ1/2/すりおろしニンニク小さじ1/2

サラダ油小さじ2

○(添え物)ベビーリーフ10ミニトマト6個

作り方

1.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせます

2.鶏もも肉は厚さが均一になるように切りこみを入れて2等分にします。

3.薄力粉を茶漉しで両面にふりかけます

4.フライパンサラダ油をひき、強火で熱し、3を皮目から入れて焼きます

5.鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼きます鶏もも肉に火が通ったら1を加え、照りが出てくるまで中火で焼きます

6.火から下ろして食べやすい大きさに切ります。器に盛り付けベビーリーフミニトマトを添えて完成です。

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」のレシピ

材料(2人前)

ナス2本

○豚バラ肉 (薄切り)120g

○(合わせ調味料)みそ大さじ1/みりん大さじ2/砂糖小さじ1/しょうゆ小さじ2/コチュジャン小さじ1

ごま油大さじ1

小ねぎ (小口切り)適量

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、半分に切った後、乱切りにします。

2.豚バラ肉を3cm幅に切ります

3.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります

4.中火で熱したフライパンごま油をひき、2を入れて炒めます

5.豚バラ肉に火が通ってきたら、1を加えて中火で炒めます

6.ナスに油が馴染んできたら3を入れます。全体に馴染んだら火から下ろし、器に盛ります

7.仕上げに小ねぎを散らして完成です。

このレシピバラして1本化するんですが、

まずは動画を見て、それぞれの料理で使う「調理器具」をリストアップしま

共通して使うもの(使いまわしできるもの

 まな板包丁、計量スプーン

照り焼きチキンで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、鶏肉を入れるバット、茶こし、フライパン、炒めトング

ナス豚炒めで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、切ったナスを入れるボウル、切った豚を入れるボウル、フライパン、炒め菜箸、切った小ネギを分けておく器

※合わせ調味料を入れるボウルが2種類あるので、慣れないうちはそれぞれ付箋を貼ってもいいと思います

で、これらの情報から、どの順番で進めればスムーズかを考え、各工程並べ替えます

その際、「自分的に欠かせない工程」(元増田さんの場合「お片付けタイム」とか)を考慮して工程差し込みます

元増田さんは「考えながら料理する」人だと思いますが、この「考える」作業をある程度先に済ませてしまう。それでも料理しながら考え事するとは思いますが、料理中、手が止まる回数は減らせるはずです。

あと、最後の「火を通す」工程を、ムリして2つ同時にしようとしないほうがいいです。

特にこういう2品の場合、加熱工程は一つずつやった方がいい。

その場合、どちらを先に作るかが問題ですが、だいたい

焼き物>揚げ物>炒めもの汁物煮物>常温で食べるもの の順で作りたてが美味いです。焼き物はなるべく食べる直前に仕上げたい。

この場合ナス豚炒め⇒照焼きチキンの順に作ったほうがいいと思います

さらに言えば、照焼きチキンの「添え物」、ベビーリーフミニトマトは、常温で食べるものなので先に皿に盛っておけばいいです。

ということで、「簡単 照り焼きチキン」「簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」を同時に作るレシピ

1.材料調理器具を揃える。このとき調味料類は計量しなくていいです。使う調味料を容器ごと並べれば良いです

2.野菜を切る:ベビーリーフミニトマトナス、小ネギ

ナスのちょうどいい大きさがわからないなら、切る前に動画を見て確認したほうがいいです

3.ナスをボウルに入れる。ベビーリーフミニトマトを皿に盛る。小ネギは器に分けておく

4.ニンニク生姜をすりおろす(チューブ使うなら省いてOK)。器に分けておく。気になるならまな板包丁を洗う

5.豚肉を切る。ボウルに移す。まな板包丁を洗う

6.鶏肉を切る。ココも切り方は動画を見たほうが良い。切ったチキンバットに移し、まな板包丁を洗う~片付ける

7.照り焼きチキンの合わせ調味料をつくる

8.ナス豚炒めの合わせ調味料をつくる。

※慣れれば合わせ調味料を並行して作れるようになると思います(それぞれに砂糖を振り分ける、とか)。慣れないうちは1つずつ作りましょう。計量スプーンも気になるなら、計量の都度洗いましょう

9.コンロにフライパンを2つ並べる。それぞれに油…照り焼きチキンにはサラダ油ナス豚炒めにはごま油を入れる

10.ナス豚炒めを作る。このときナス豚炒めに集中して下さい

フライパンを中火で熱して、豚肉を入れる

豚肉に火が通ってきたら、ナスを加えて中火で炒める

ナスに油が馴染んできたら合わせ調味料を入れる。全体に馴染んだら火を止める(照り焼きチキンが完成するまで、フライパンに入れたままでOK

・次の照り焼きチキン作る間に冷めるのが気になるなら、ごく弱火で温め続けるかフタをして保温するなりして下さい

・気になるなら、このタイミングナス豚炒めで使った合わせ調味料のボウルを洗ってもいいです

11.照り焼きチキンを作る

バット鶏肉薄力粉を茶漉しで両面にふりかけ

フライパンを強火で熱して、鶏肉を皮目から入れて焼く

鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼く。鶏もも肉に火が通ったら合わせ調味料を加え、照りが出てくるまで中火で焼く。焼けたら火を止める

・同様に気になるなら合わせ調味料のボウルを洗いましょう

12.ナス豚炒めを皿に盛って小ネギを散らす。なんなら盛る前にフライパン再加熱して温め直しても良い

13.照り焼きチキンを皿に盛る。食べやすい大きさに切るのはお好みで

14.フライパンや菜箸など、洗い物が気になるなら、このタイミングで洗って下さい

てな感じですかね。

実際は「自分が分かれば良い」レシピなので、もっと簡略化して書いていいですよ。

あと、レシピ作ってく中で気になることが出てきたら(余ったナス鶏肉豚肉の保存方法、使いみちとか)、「あとで調べる」用に事前にリストアップすればいいと思います

慣れてくると同時に3品、4品・・・と作ることができるようになります

自分はこのようにレシピを分解~再構成することで、南インド料理ミールスが作れるようになりました。

健闘を祈ります

2024-01-14

anond:20240114220627

そう、あれは重曹のガス。熱を加えると水蒸気になると思ってもらえば良い。

 

もしミックス粉じゃなく粉から作る気合があるならだけど、砂糖を加えるタイミングと卵の扱いを調整するともっと近くなりそう。ほとんどシフォンケーキみたいな生地の作り方になるが……

①卵黄と牛乳はあらかじめすり混ぜておく(豆乳でもよく膨らむ)。

卵白キンキンに冷やして泡立てる(泡立てた卵白メレンゲという)。3回くらいに分けて砂糖を入れる。砂糖メレンゲの気泡を保つ性質がある。

薄力粉ベーキングパウダーはあらかじめ合わせてからふるう。ふるった粉を①と混ぜる。

複数回に分けて①を②に混ぜ、切るように合わせる(気泡を潰さない、練らないイメージ

⑤油かバターを塗ったセルクルに流し込み焼く。

これならほぼ確で膨らむはずだ。

 

ちなみに、この生地サラダ油ヨーグルトを合わせたらスフレパンケーキと言われるようなふわしゅわ系になる。

anond:20240114094912

ハマらないですね。より正確にはハマる以前に想定した仕上がりにならない

スポンジケーキとか1回も成功したことない。時間お金かけて市販品よりも不味いものが出来上がるとかほんと地獄

料理・粉料理はとにかくほんと難しいので得意な人はもっとドヤっていいぞ

 

お菓子は技じゃなくて糖分で殴る系のお手軽なら作るかなぁ

もちろん料理スキル低すぎるので自分で考えたレシピではなく他人様がいろいろ考えてくれたレシピ

 

異常に手先が不器用で異常にすっとろくてマルチタスク苦手でも作れて、味とコスト的な面でも納得できたレシピはこれ

 

ガトーショコラ

 

  1. 生クリームチョコレート200gを混ぜて溶かす。
  2. 溶き卵2個を入れ混ぜる
  3. 薄力粉 大さじ1(ホットケーキミックスなどでも良い)をふるい入れて混ぜる
  4. 焼く

 

 

タルトタタン
  1. 好きなようにリンゴを煮込む
  2. ホットケーキミックス薄力粉100gにバター50g入れて、卵を入れて、ドロドロになるまで混ぜる
  3. 型にドロドロになった生地を入れてその上に煮詰めたリンゴを並べる
  4. 焼く

2023-09-09

なすのからあげ

なすのからあげは、なすを乱切りにして、下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げる料理です。

作り方は次のとおりです。

  1. なす一口大に切り、水にさらして水気を拭き取ります
  2. ボウルにしょうゆ、しょうがにんにくを入れて混ぜ、なすを加えて和えます
  3. 薄力粉片栗粉を加えて全体にまぶします。
  4. フライパンに揚げ油を引き、170度で3分ほど、こんがり茶色くなるまで揚げます

なすのからあげは、サクサクの衣となすのとろっとした食感がよく合います。下味はお好みでしょうゆやすおろし生姜などに代えても美味しいです。また衣にカレー粉いれたりしても美味しいですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん