「パルフェ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パルフェとは

2025-04-24

anond:20250424093130

マブラヴの何が良いんだか

パルフェというかエロゲギャルゲは触れてきてないけど、学マス作ってるやつは意外と年齢層高いのか???

あとチャンピオンって聞くとアパレル漫画か分かんなかったぞ

anond:20250424092519

そうなんだ

作ってる人らはマブラヴパルフェにキャッキャしてるのにね

チャンピオンの女Pの方が無理すぎる

2025-01-24

M-1の2024は完全にジャンプの年だったな。

バッテリィズは完全にワンピースだったし、

令和ロマン打ち上げハンターハンターについて言及してたし、

真空ジェシカ商店街ジャンプ掲載順だった。

さらに言えばラパルフェナルト八卦封印だったし。

2025-01-03

知ったような口でM-1グランプリ語りをしていくブクマカ反論を書く

[B! 芸能] 人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

知ったような口で語っているブクマカどもがいかに何もわからず書いているかを逐一反論を書いていくことにする。知ったような口ではない門外漢ブコメは今回の対象外とする。

勝ち抜いた人たちが、勝ち抜いた経験からのことを、すごい通のファンが見て、みたいなのはあんまりいい傾向にない”/この話に関連し、大会前に書いたこれを再度。⇒

ブコメ意味不明だが、ブログの方がめちゃくちゃだった。

そもそもツッコミ」とか「ボケ」とかを、視聴者普通に認識して番組名になっているのがおかしい。いや知ってるぐらいはまぁいいかもだけど、結局ボケツッコミバックステージにある(べき)ものでしょ?

べき論を正論として振りかざしたところでなんの意味もない。YouTuberテレビに出るなとか声優バラエティに出るなとか言ってるようなのと同様の自分理想論を述べているだけ。

大枠同意で、この結果何が起きるかって言ったらネタ作りや審査AI化、ひいてはお笑い業界AI化の加速だよね。別にそれ自体が駄目とは思わないけど、M-1のコンセプト的にどうなのか

意味不明記事内にもお笑いAI化が進んでるなどという話は出ていないし世間でも言われていない。頭の中にあるAIという単語を出力しているだけ。

100点満点持ってるけど殆ど無意味。一人バグった審査員100点と0点しか使わなかったらぶっ壊れる空気読み得点しかない。素直に全組見てから審査員ごとに順位つけて総合得点出すでよくねって思う

持ち点を1-1010種類にし、その時点で評価するのではなく全ての演目後に発表する、とかしないとバランスは取れないぞ。

100点満点が無意味というのは同意するところだが、伊集院競技化の先鋭化を批判しているのに対して競技化を追求しろと言っているのは謎。

劇場向き漫才で、バラエティー向きでは無いわな。審査員漫才に真面目すぎておかしな芸が弾かれる。

"おかしな芸"をバラエティー向きと考えているのだろうか。トム・ブラウンはウケ量も勘案したら妥当評価だろう。

マニアジャンルを殺すってやつかな。M-1って競技になって最適化されててそれが令和ロマンの連覇に繋がったとかは言うけど。90点以上が連発した大会だったから2人くらい視点が違う人を入れないと点が揺れなさそう

「90点以上が連発した大会だった」という適当な印象論で最近問題点みたいに語っているが、滑りに滑った2019ニューヨーク松本人志が82点をつけたように80点が事実上基準となっている。ウケていると90点以上が出るのは例年通り。

競技最適化」というのが具体的になんなのかわかるのだろうか。"ボケ量を重ねて常に爆笑を取る漫才が強い"という状態になるとマニアジャンルを殺すになるの理屈が全く紐づいていない。

2年に一回。4年に1回にしてシード取るための年1大会とかスパン設けるぐらいしか思いつかないな延命化は

4年に1回なんかにしたら大会人気が消えて即死するわ。

敗者復活戦含め、年末日曜日に7時間テレビの前に座って漫才ひとつひとつちゃんと見ないと十分楽しめないコンテンツな時点で、振り落とされる人はかなりいる。「テレビの娯楽」としては末期なんじゃないかなぁ

漫才1本は4,5分なのだからそこだけ見ればいいのでは?スポーツ中継だって同じで、別に全体を把握せずに今映っている状況を見るものだ。

M-1歴史になり権威になったからラパルフェが準々決勝でやった2019年M-1決勝のニューヨークのものまね漫才お笑いオタクバカウケして話題になった所はあるので

お笑いオタクバカウケしたのは究極の内輪ウケからであってM-1権威とか関係ないでしょう。KOCのライスネタをやられても俺は笑うと思う。

競技化して最適化していく過程ノウハウが蓄積されるのはジャンルでもそうだと思うけど、審査員過去経験者だと評価指標M-1型に特化してしまって同調圧力で変なコンビを上げられないのはありそう

M-1で勝てるネタというのはM-1の場で客ウケを取るテクニックとかの話であって審査員評価を稼ぐという話ではない。仮にそんな評価指標があったとしてもノンスタオードリーナイツの2008と現代M-1漫才構成などかなり変わっているのだから全然話が繋がらないだろう。

この流れを作ったのが松本人志意図した訳では無いが視聴者含めて皆それが正しい漫才見方であると受け入れた結果、松本氏の作った箱庭の中で新しい笑いを語ってる

漫才格闘技のような大会にして盛り上げようと提唱したのは島田紳助なのだが。今年の放送を見ていればわかるはずのことすら知らず適当なことを言っているこのブコメ知ったかぶり王としたい。

もはやプロじゃないと客が納得しないんだろうけど、芸人登竜門じゃなくて漫才競技大会に寄って行ってるし、テレビ朝日が足抜けしてABCのみの関西ローカルになる未来もあると思う

漫才競技大会だったのが芸人登竜門になっていったの間違い。芸人登竜門として完成されたのは霜降り明星以降。2016の優勝コンビ知ってるか?あと、ABCお笑いグランプリって知ってるか?

大会順位に不満はない。ただ大衆娯楽として広い層に受けると言うのは大事だと思う。子供だったら基礎知識不要のトムブラウンとか、バッテリィズとかウケるだろうなと思ってたけど、審査にそう言う視点はなかったな。

ホストクラブイメージを元にやってるトムブラウン世界遺産知識とか必要バッテリィズが基礎知識不要って本気で言ってる?

かに今年はW-1とかR-1が飽きられて話題にもならないんじゃないかと思ってる。それはM-1の終わりの始まりだよね。

THE Wのことも知らないような人は知らないだろうけど、THE WやR-1は飽きられる段階に達するほど盛り上がっていない。

身内が身内奨励する感の強いそれまでの漫才賞と一味違う、広く漫才で盛り上がれる祭り目指していたM-1の先鋭化は寂しいというか「普段漫才に関心ない層にもリーチできる」強みを捨て去る方向に進むのは惜しいなと思う

「広く漫才で盛り上がれる祭り目指していたM-1」ってなんですの。誰が優勝したときの話?

競技スタイル漫才」これは分かりやすい例えだ。プログラミングもそうだけど、競技化が最善ではないんだよね。

競技プログラミングは数学(アルゴリズム)力と実装力を競うジャンルであってプログラミングの競技化じゃねえんだよ。適当なことほざくなボケ

まぁ令和ロマンもウケた量より技術面で評価されてたりするから先鋭化してるってのは分かる。単純に面白いと思ったか視聴者投票でも良い気がする

ウケ量以外を加味されてるのはバッテリィズ2本目じゃあないの。2本目にウケが弱かったバッテリィズと2本目も強かった令和ロマンの構図だった。

同意。成り立ちが無名の発掘と才能がない人には区切りだったはず。M-1出身者ばかりという事は、他で花開かなかった人が審査員という事。身内ネタに過ぎないよね。連覇は既に名を馳せたはずの人が枠を奪う行為

オードリー若林を他で花開かなかったとはおかしなことを言う人もおるもんで。

文化成熟して教養主義化したものは滅びやすいと思う。参入障壁が高いか新人が入ってこない。

参入障壁が低いからついにエントリー数が1万を超えたですけどね。大会運営としてもアマチュアには専用の賞を置いたりしてアマチュアの参加に積極的

高学歴が連覇ってのはまあそう言うことやろな…

学歴しか見ないコメントはこれしかなかった。この方向はヤフコメ民の方が強いのだろう。

令和ロマンネタを完コピした漫才やりましたわーとか限界同人界隈みたいなこと言い出した時点で見限りましたわ

パルフェニューヨークの滑ったネタをやったことを言ってるのだろうか。

というかM-1じゃなくY-1なのが問題審査員9人中6人が吉本(決勝の決勝令和ロマン5票中4票吉本からで非吉本審査員からは3人中1票、同じ事務所から2人以上審査員にするな

それを言ったらバッテリィズも吉本興業のコンビなんですけど。



番外(良かったコメント)

自分は予選会場の観客席の先鋭化が気になってる。観客のウケ具合が審査に少なからず影響が出るにもかかわらず、会場にはほぼ完全にお笑いマニアしかいない。

博多大吉が言ってた「予選は総合格闘技本戦プロレス」って言い得て妙だなと思う。今の審査員総合格闘技だと思って審査してるのは危険

予選と決勝で戦いが別モノになってるといった話をできる人はきちんとわかっていそう。

映画音楽ではそうでもないのにお笑いだと大衆受け原理主義者みたいな人がやたらと出てくるね / 今の自分にはまだ良さが分からないもの出会えるのが(お笑いに限らず)審査員方式メリットだと思うのだけれど

知的で良いコメント

2024-12-27

anond:20241225185314

津田の1の世界2の世界とか、入れ子ってうまく利用できたら面白いんだけど

津田さんはとても単純で誰も混乱してないぐらいの状況で混乱してたか面白かった)

漫才入れ子も昔なんかネタで見たことあった気がしたが(添削みたいなネタ?)

時系列の変更(それこそ添削ネタ合わせ、練習)と変わらず、(ラパルフェニューヨークは縦か)

入れ子構造にする必要性見出すのが難しそうで昔検討やめた

1の漫才なのか2の漫才なのかもわかりにくいか

1と2とを行ったりきたりするところが面白い(そこが面白くなるネタでないと意味がない)のに

肝心のそこをどうやって明確にするか

立ち位置ずらすとかは他のネタでもあるけど、それを序盤に印象付けるか

入れ子関係ないけど、1の漫才はすごく二人が離れてるけど、2の漫才普通漫才ぐらいの距離になって、3だとぎゅうぎゅうにくっついてて

4の漫才になると二人が縦に並ぶしかなくなって、5になると凝縮されて舞台から消えてしまったら面白いな(興味深いという意味

2024-12-11

元ネタを知らないと楽しめない」

そうか?

俺はTVアニメ劇場版をいきなり見に行くし、ゲームナンバリングの途中からプレイする。

ニューヨーク(芸人)のネタ記憶にないがラパルフェの準々決勝ネタは楽しめた。

知らないことを過度に恐れないで、作品の「理解の正解」がわからなかったらどうしようとか考えない方が人生楽しめると思いますよ。

見たものをあるがままに受容する鑑賞は知見が広がる。

もちろん背景情報理解した方がより楽しめる場合もあるけど、それなら知ってからもう1回見ればお楽しみチャンスが倍になるってことです。

2024-11-27

M-1ワイルドカード

パルフェもいいけどネコニスズと20世紀も見て欲しい、キュウも

イチゴは見つかるところに見つかってしまったら燃える燃えいか紙一重って感じのネタだけど死ぬほど笑ってしまった

たくろうと華山も好きだった

2023-08-21

[]8月20日

ご飯

朝:チャーハン。昼:たこ焼きかき氷。夜:だし豆腐納豆ピーマンシメジ玉ねぎスープ魚肉ソーセージブルーベリーヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

クトゥルフへの理解を深めようと思いTRPGリプレイ動画を見てる。

いや、明らかに正当じゃないルートなんだけど、まあそのぐらいの距離感でいいかなって。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝を少しだけ。

ワールドリッパー

そうやあもうすぐフェスか。

ラナー君とパルフェが来ると予想してる。

いつまで遊べるのかなあ……

2023-03-06

R-1感想

2023-03-05

R-1

やっぱり見やすさ的には1発ギャグコント>>>>1人語り系だな。永見や寺田はあの空気ではなかなかキツイものがあった。あとラパルフェ都留は音声の声でかなり冷めてしまった。比較してコットンの音声はかなりハマってたような気がする。

優勝の田津原は個人的に1ネタ目は微妙だったけど、決勝のは面白かった。

しかし今年1年で大ブレイクする未来が全く見えず、お見送り芸人しんいちウエストランド井口によってふつふつと盛り上げてきたR-1の夢も爆発することなく終わりそうだ。来年にはサツマカワもYes!アキトもいなくなるし。

2022-12-22

anond:20221221200858

ウエストランドがありならエルカブキでもいいような気もするけどあっちは芸人(含む芸能人)を芸人が名指しで攻撃するから審査員芸人は嫌がるのかな ウエストランドみたいに、◯◯なやつがいる、みたいに個人名名指ししないでボヤッと言うならいいみたいな

ウエストランドとかエルカブキみたいな流れでもっとずっと洗練されててシニカルに笑えるってなると来年はラパルフェに行ってほしい

2022-11-23

戯画サ終は一つの時代の終わりでは無くて約束された終わり

コメントで出てくるタイトル

って時点でもう、「(ここ数年) 誰 も エ ロ ゲ を 買 っ て い な い の で あ る !」状態じゃん。

廃線になったときだけ集まってくる鉄オタを葬式厨と呼ぶらしいが、廃業になったときだけ思い出を語るのもそれっぽい感じがして残念だよ

2022-08-14

20220814[アタック25]2022年8月14日20代大会 2022-08-14結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

8月からは1時「半」から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある建物名前]ケルン大聖堂

・02 パイナップル

・03 10の)8(乗

・04 歌川 広重 うたがわ ひろしげ

・05 [すべて]成人の日 海の日 敬老の日 スポーツの日

・06 木村昴 きむらすばる

・07 人中 じんちゅう

・08 175

・09 あずき

10 鳥谷敬 とりたにたか

11 壬申(の乱 じんしん

12 [3択]2番

・13 パナマ 運河

・14 ラパルフェ

・15 [戯曲]真)夏の夜の夢

・16 [2択]昭和

17 スタッカート

・18 イカ

・19 森山直太朗 もりやまなおたろう

20 テアニン

・21 クラーク

・22 ジャーニー

23 カモメ

24 [AC]ショパン(国際ピアノコンクール

・25 イカゲーム

・26 [3択]フランス

・27 松田丈志 まつだたけし

28 ゴディバ

・29 レディー・ガガ

・30e 鶴屋南北 つるやなんぼく

・xx [ある国の名前]マダガスカル

2021-12-20

オズワルドの2本目があかんかった理由

オズワルドの2本目は関東芸人特有の小賢しさを出したのが悪かったのだと思う

特に理想自分を出してきたり、とかトマト投げられるとか諸々伏線を張ったやつ

ナイツの塙と東京03飯塚YouTubeか何かの対談で「伏線なんて簡単な技をこれ見よがしにやる芸人がウザい」という話をしていたのを思い出した

ネタ書いてる側からしたら、伏線なんて後の展開を少し前出しするだけで張ることができる小手先技術らしい

別に使うなというわけではないが、それをネタオチや一番の見せ場にされると芸人としてはゲンナリするらしい

正しくオズワルドは飯塚と塙の言っていた「伏線みたいな小手先技術をこれ見よがしに見せつけてくる小賢しい芸人」になってしまったのだと思う

それと、決勝に残ったのが錦鯉インディアンズというパワープレイおバカだったのも、その鼻につく感じを増幅させたのかもしれない

他の芸人も技巧派だったらまだその小賢しさが緩和したかもしれないが、相手が悪かった

1本目も伏線は張っていたが、それ以上に展開や設定が面白かったが、2本目はそれほど設定に惹きがなく、結果伏線が目立つようになってしまったのも敗因の1つだと思う

では、最後にラパルフェ準々決勝ネタ台詞で締めくくろうと思う

M1の結果は、もう吉本が全部決めてある」

おあとがよろしいようで

2021-12-01

やべっ電子なのに同じ本2回買っちゃった

同じ出版社が同じ電書を新刊扱いで2回発売するのおかしいだろ

…と思ったけどよく中身比べてみると

2021年版の電書「パルフェ2 おねロリ百合アンソロジー」には

2018年版の同書に載っている長代ルージュ先生の「でしいり!」8ページが含まれていないことが判明しました

何らかの契約トラブルかな?

2020-10-25

KING Cover(VTuberレビュー たくさん見て聞いたので序列を付ける。

2020/12/29 16:02追記 274曲聞いた 更新終了)

バーチャルYouTuberKINGカバー評価一覧

選出基準

※歌配信やその切り抜きは除外

評価基準
修正について

敬称略、各枠内での並びは順不同

再生リスト(★4以上)

https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zJKCZCIu37pRAs1IQxUto2mld6-oyq9

王者

  • 鷹宮リオン
    • ずば抜けた高い歌唱力があるわけではないが声質と息を最大限に生かしたMIX表現力はまさにKING音源としての完成度が最高

★★★★★

★★★★☆

★★★☆☆

★★☆☆☆

★☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

番外

除名

  • 紅柏トヲリ

追記

タイトルにオレオレ基準序列つけるってかいといてほしいやつ

書くまでもないことは省略します。オタク自分感性が全てです。

追記 2020/11/10 1:31

追記 2020/12/09 12:16

  • 今更だけどこんな感じで分類している
    • ☆5:聞くに耐えない、★1:趣味じゃないもしくは技量が低い、★2:趣味じゃないが技術はあるもしくは趣味だが技術が低い、★3:すきもしくは技量がある、★4:すきかつ相応の技術がある、★5:直撃もしくは卓越、★王者★:この曲を歌うために生まれてきた存在マッチングしかみてないので技量は関わらず)
    • 技術★と感性★が混在している。両方加点も減点もある
    • 直5段階だと足りなかったし星の数で表すのは不適切だった。気づいたのは90曲聞いてからなのでもう手遅れ。ではな~
  • Aメロの難しさ
    • 難しい導入部分で躓いて世界を作れていない楽曲がとても多い。惜しい

ID:pmint これ「解釈違い」を不正解という意味だと思っているんだろうな。

追記 2020/12/28 20:13

YouTube再生リスト作った

https://www.youtube.com/channel/UCtL4YVGDSz3d9btmDLfMhfQ

2020-08-12

[]8月12日

ご飯

朝:サラダ巻き。エクレア。昼:ブロッコリーサラダネギトロ丼。夜:トマト玉ねぎと卵のソース炒め。カップヌードル。間食:パルム。(分かってる。食い過ぎだな)

調子

むきゅーはややー。仕事はそれなりー。

久々に残業。今週はともかく来週はクソほど忙しくなりそう。

グラブル

無料10連で水着サテュロス水着カグヤの二枚抜き。マジか!

ただ、これ四凸したらともかく無凸じゃ鑑賞用だよなあ。

金剛足りてる人なんて居ないんだろうけど、古戦場を箱開けしかし無いソロ団だから無理無理だなあ。

それとマグナ石5凸を終わらせた。

ワールドリッパー

シナリオイベント大海遺産」のシナリオを読んだ。

もう恒例の感想になってしまってるが、毎回毎回タイトルが出てくるところがカッコよすぎる。

マジでこのドット絵のワチャワチャ感からタイトルロゴがどーん! を極めまくってて、このゲームここだけでもう好き。

今回のストーリーは今までのゲストキャラが主役のものとは少し違い、メインクエストにも出てきたマリーナを中心に大勢水着キャラが出てくるオールスターアクションだった。

ヴァレントフェスパルフェ摩天楼はラヴとバレッタのバディ、偽りの人形姫はプリカと今までのイベントは主役たちの心のありようとか機敏を描いてたけど、今回はあんまりかいことがないドット絵アクションを魅せる映させることを意識してたように思えた。

特にチェイスチェイス」では、水着キャラたちの個性豊かな戦い方がドット絵グリグリ動いてスマホの画面をいっぱいに使っていて気持ちよかった。

実のところフェイトエピソードを読んでないキャラも居てイマイチなんの話をしているのかピンとこないシーンもあったので、この辺はおいおい読んでいこうと思う。

中でも僕が気に入ったのは、盾おじことラーゼルトさん。自分が溺れながらのアリスを助けるシーンは盾のドット絵の動き方も相まって格好いい。

前回のイベント偽りの人形姫でも男を見せたイケメンでしたが、今回も格好良かった。

「格好悪いところを見せてしまうが格好付ける」という様式美面白いし格好いいしで最高ですね、大好き、水着引きたい。

それとまた男キャラだけど、ジェラール! この人もカッコいい! 負けが映えるね、ワーフリ男の子たちは! なんか意味深なこと言ってたところは理解できなかったので、そこはフェイトエピソード読まないとだ。

そんな大勢キャラエピソードもありつつ

メインの縦軸はマリーナ、ルカ、アルク三角関係

文量は少ないものの、ドット絵からこそできる濃厚なキャラキャラの絡みは、正直ちょっとエッチさすら感じさせられた。

ルカくんを慰めるアルク、ルカくんの価値を決めるなと憤るアルク、ルカくんを宝と言い切るマリーナシナリオラストのルカくんの別れの言葉

この三人いいね!!!

ルカくんとマリーナおねショタと思わせておいてのアルクとルカくんの清いえちえちさいこうだな。ワーフリしゅきしゅき。

2020-02-02

[]2月1日

ご飯

朝食:なし。昼食:ペペロンチーノサラダ。夕食:ピザイカスミパスタワイン

調子

むきゅーはややー。

酒飲んで寝て、酒飲んで寝て。体力は回復していってるみたいだけど、精神力回復しない。しんどい

ノンストップ体当たりアクション

バレンタインイベント攻略して、パルフェを入手。

イベントシナリオ面白かった。普通ドタバタコメディといえばそうかもだけど「ドット絵の演技」がちまちましててとても可愛くて見てて飽きない。

あとめっちゃいいキャラパルフェアルク料理友達みたいなポジションになってこれからも出てきてほしい。

魔物料理なんてゲテモノ料理を作るのに、料理に対して真摯姿勢は崩さないってアンバランスさが面白かった。

2019-08-12

天気の子と、2000年代エロゲと、ずっと前に進めないオタクの話

ついさっきレイトショーで天気の子を観てきた。

最高に面白かったし、自分の色を出したまんま万人受け狙ってあれだけ面白いって凄い。

minoriブランドエロゲOP描いてた頃から新海誠天才なんですけど、昔のえっちPCゲームって大体こういうストーリーだったよなって。

ググったらおんなじような事考えてる大人が沢山いて、あのこの人達自分同類クソッタレオタクから信用できる。

私はね、色々な事を思い出していて、丁度今死にたい気分なんだ。

雫、痕、うたわれるものPhantom of infernoWHITE ALBUM2ましろ色シンフォニーこなたよりかなたまでるいは智を呼ぶはぴねす!俺たちに翼はない家族計画、カタワ少女水月カタハネソルフェージュ、月に寄り添う乙女作法乙女は僕に恋してる、オトメドメインさよならを教えて夜明け前より瑠璃色な北へ。Diamond Dust〜、Alr……ぜんぶぜんぶ懐かしい、遠い過去記憶

ToHeartシナリオライターやってた高橋龍也アニマスアニメ化したモバマス脚本の中枢を担っているし、月姫で一旗揚げFate法人化した有限会社Noteはなんと今もFateソシャゲでがんがん稼いでる。

FrontWingなんて成功しないと思ってたブランドがグリザイアで一山当ててアニメ化まで漕ぎ着けたし、老舗のエルフ倒産した。

沙耶の唄虚淵玄はこないだまで仮面ライダー脚本描いてたし、今は西川貴教と組んで人形劇脚本やってる。

ライアーソフトの有能ライターだった桜井光フリーになってFateソシャゲ若い世代から叩かれてるし、家族計画CROSS†CHANNEL田中ロミオ一般向けのラノベ描いてアニメ化までした。

パルフェ丸戸史明の描いたラノベなんてこれから劇場公開が控えてる。

星空めておNoteに飼われてからあんまり世に作品を発表しなくなった。

この15年ぐらいで、何もかもが変わってしまった。

あっという間だった。

今も変わらない気でいるのは私だけだ。

今もあの頃の幻影を追っかけているのは。

戻りたい。

何も考えずPCゲームに没頭して、天才シナリオライター達が描いた夢物語に浸っているだけの日々に。

気が向いたら横浜に遊びに行ってネットミームの話で友達と盛り上がるだけで良かったあの頃に。

新海誠がこれだけ面白脚本描いて映画作品として世に発表してる世界で、一体私は何をしてるんだ。

シナリオライターになるのが夢だったじゃないか

自分世界で、自分哲学で人を感動させたかったじゃないか

好きでもない仕事で日銭を稼いで、精神を壊しそうになりながら会社にしがみついて。

通勤中に、休日に、小説家になろうハーメルンArcadia東方創想話を覗いて、自分じゃない素人小説を読んで夢の残滓を追っている。

この人生はまるで、夢を見てた学生時代の残りかすみたいな人生じゃないか

こんな意味価値も感じられない人生が残り30年も40年も続くなんて、想像しただけで恐怖で身がすくむ。

どこで人生を間違えてしまったのだろうと考えた時、逆なんだと思い立った。

人生を間違えなかったから、IT関係会社勤めなんてくだらない結末に至ってしまったんだ。

4月入社してからもう4ヵ月になる会社勤めは、別にやりたい仕事でもないが、安定した収入になる。

子どもの頃に描いていた人生設計としては100点満点の順風満帆20歳の夏。

安定した生活は、想像以上に退屈で身の振り方をずっと考えている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん